Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
【スーツチャンネル経由でナッシュ初回お申込みの方、総額5000円オフ!】nosh.jp/lp/influencer/suits?RUclipsr&PR&上記URLから、ナッシュの全セットを初回購入時に2,000円オフ、2~4回目購入時に1,000円オフの総額5,000円オフでご購入いただけます。健康に配慮された冷凍宅配食ナッシュは、食事を用意する手間もなく楽です。私、スーツも案件関係なく2020年から利用しており、心からお勧めです!※本クーポン施策はナッシュを購入したことがない方にのみ適用されます。※「総額5,000円オフクーポン」の有効期限は、初回購入日から12週間です。※動画内のメニューや情報は制作時のもので更新の可能性があることをご了承ください。質問回答動画はこちらruclips.net/video/gDlxZ_K5Bvo/видео.html
【日本一周 船の旅 再生リスト】ruclips.net/p/PLqywjykWRHtp0118COCb_SZ0Uqw0-2OLF
9:39 現役外航の機関士です。一点指摘させて頂きますが、操機長と機関長は役職が異なります。操機長は機関部員の長であり、機関士官の長(機関長)ではありません。尚、機関長の居室は、船長と同じ様にベッドルーム、デイルーム、浴槽付です。(詳細は各船の仕様で異なることもあるかもしれません)
貴重な本職の人だー!
横浜市民は汽笛を聴いて年を越します。普段海と関係ない生活していても海と共に生きている気がしてちょっとうれしいです。
鉄道の歴史は分かりにくいですねまあ東京から近い横浜が開発されやすいですよね
ロイヤルウイングですが、船首側のスラスターについては建造時には装備されておりませんでした。以降に増設されました。推力が3トン程で昨今の新規船のように大きな推力にならずかなり補助的(着岸のショックを和らげるや離岸初期に少しでも船首を岸壁より離すていどです。)にキャプテンも利用されています。ロイヤルウイングは主機が2台ですので、離岸時の右舷のみ後進後に、方向転換をまず左舷主機前進始動、次いで右舷主機前進始動と順を追って指導しております。客席でも主機か旧関西汽船様時代から換装しておりませんので大阪→別府航路時代の大馬力のまま(過給機はおろしています)現在も運用を行なっておりますので、他船と比較しますとお客様のお部屋でも幾分機関音や機械音が大きく感じられるかも分かりません。また、ぜひよろしければ後乗船下さい。
ロイヤルウィングにお詳しい様ですので質問です。エンジン音を聞いた感じ、2サイクルエンジンのような気がします。だとすると過給機は必須ではないかと思うのですが、4サイクルの過給機付きエンジンだったのでしょうか。
Machizoh さま返信ありがとうございます。ご指摘のように本船は2サイクル機関・三菱スルザー6TAD48型式の機関を搭載しております。ご指摘のとおり掃気ポートからの空気を排気タービン過給機により強圧しなくては動作不良や不完全燃焼に陥ると思います。しかし、現在本船は横浜港内のみを低速で航海するのみであり、排気タービン過給の恩恵に預かれる程のタービン回転数を創出できない事、低回転時は排気タービンによる排気抜けの悪化や燃料未燃焼成分のタービン翼車などへの附着からのスート(スーツ)ファイヤなどの懸念などから、排気タービン過給機の取り外し封印を行っているものと思います。機関の機構的には掃気ポンプが掃気ポートがわに機付きでピストンの上下に合わせて駆動するように装置されており次いで掃気弁(ハーモニカ弁と呼んでいます)が装備されております。大気圧吸気溜まり→掃気弁(吸い込み側に一方通行の弁)→掃気ポンプ(大気圧よりも少し加圧)→掃気溜まり→掃気ポート→シリンダー内→圧縮→膨張→排気→排気ポート→排気マニーホールド→(旧排気タービン)→煙管→環境放出このような流れかと思います。言葉足らずな場合は、よろしければまたご質問ください。
クルーの方かな?詳しい情報ありがとうございます.
@@木谷宏次郎 ご回答ありがとうございます。やはり2サイクルエンジンなのですね。詳しい解説ありがとうございます。確か昔の日産ディーゼルのトラックやバスも2サイクルでしたが過給機はスーパーチャージャーだったと記憶しています。船のエンジンの過給機はターボチャージャーのようですが回転数の低い船舶用のエンジンにもスーパーチャージャーの方が向いているように思ってしまいます。
うまく説明ができず恐縮です。先の掃気ポンプも機関のピストンから腕を介して容積ポンプを上下するため、機械力を取り出して掃気を加圧するためある意味ではスーパーチャージャーの一部要旨を含む装置ではあると思います。また、ご指摘のように低速の舶用機関にもスーパーチャージャーに利点が見出せるのではないかといただきました。現状はやはりシリンダーより排出されて損失となる排気ガスのエネルギーを利用しタービンを駆動させて吸入ブロワーにて加圧吸気を創出する方法が機械損失が増加しないため、スーパーチャージャーの普及となりにくいのかもしれません。この度は、ご指摘ありがとうございました。
28:04 「男だけの喫煙室」の件は、映画『タイタニック』でもありましたね。紛れ込んだ三等客のジャックが居心地悪そうにしてましたっけ。
松山在住です。大阪方面に行くには、関西汽船が一番手ごろな手段でした。子供の頃から学生時代まで、るり丸、むらさき丸、くれない丸、あいぼり丸、ゆふ丸等、色んな船に乗りました。新婚旅行も関西汽船で出発しました。いまだに船旅は心が躍ります。近いうちにロイヤルウイング、乗りたいですね。
日本丸と氷川丸は昭和5年生まれの同い年のおばあちゃん。日本丸は現役時代は遠洋資格の船でしたが、今は平水資格とはいえ、船だから、定期検査を受け、たまにドックの水を抜いて作業することがあります。以前、航行することはないからと、検査除外を申告したらマストを切れ、そうすれば帆走できないからOKよ、と言われたそうです。氷川丸は「船」ではなく、係留後、ドック入りしたことはないですね。こちらはスクリューを抜いてあり、もはや海上浮体構造物です。係留された最初の頃はユースホステル営業していて、修学旅行の生徒も泊まっていたかと。
小学校6年生の遠足が氷川丸の見学でした、1960年代の話です。楽しかった記憶はありますが、内装の豪華さ等々の事は何も覚えていません。この動画を拝見してこんな立派な船だったのかと再確認、又是非行きたくなりました。ありがとうございます。
着々とディズニーに詳しくなってるの嬉しい
古い船の価値を熱弁する姿すごく好きです!よい
41:42 しれっと紹介してるけど、ノーベル物理学賞受賞の小柴さんですよ。
くれない丸(むらさき丸だったかな?)乗ったことはありますよグリーンのおしゃれな船体だった 1等はベッドと対面のソファーがあった記憶が。。神戸で巻き貝?を食べさせてくれる屋台があった頃ですロイヤルウィングにも乗らないとね
1:04:46 2019年に藤田さんが乗船されたMSCスプレンディダは、本牧ふ頭ではなく向かいの大黒ふ頭です。実は、あの格安クルーズわたしも乗りました(笑)
あの「ダイヤモンドプリンセス」も当時大黒ふ頭に停泊していましたね。以前は「ダイヤモンドプリンセス」も大桟橋や新港ふ頭(ハンマーヘッド)にも来ていましたが、改造して全高が少し高くなったためベイブリッジを通過出来なくなり、それ以後は大黒ふ頭停泊となりました。
ディズニーシーSSコロンビア号、船の右2階登れるからぜひ東京湾見て!船が留まってる様が素晴らしいです。
この頃ロイヤルウィングのランチクルーズに乗船しました。飛鳥Ⅱがクルーズ中止で停泊していました。ロイヤルウイングはマリンルージュと違って窓が小さいなと思っていたのですが、客船として使われていたと聞いて納得しました。また乗船してじっくり見たいです。
関西汽船時代に別府から大阪まで乗りました。当時では珍しく最上階にシアターらしき設備がありレストラン、バーラウンジもありました。壁な内装はほとんど改装されて面影はありませんね。
くれない丸、むらさき丸と合わせて1960年代初め、大阪神戸では、これに乗るのが自慢でしたよ。横浜で現役なのか!
船が入らない所に鉄道が出来た。今回の鉄道開業150年のテーマが回を追うごとにはっきりしてきました👍
氷川丸何度か観に行きました。こんなに贅を尽くした豪華貨客船なのに戦時中は海軍病院船としては勿論、戦後は中国からの引き揚げ船としても活躍したようで日本の歴史に翻弄された船だったと記憶しています。そのまま保存されて浮いてるって素晴らしいですね。
横浜の歴史を解説いただき、ありがとうございます♪ヨコハマで育って50年のハマっ子ですが、日本丸は外観しか見たことないし、氷川丸は子供の頃に見学してエンジンルームが怖かった記憶しかありません。今回の動画を見て、改めて見学に行きたいなと思いました。横浜港の景色はとてもステキです。この景色が大好きで、横浜から離れられません😊
47:45 「横浜市歌」は、市立小学校では式次第で校歌の前に歌いましたね。自分は中学は私立に進んだので存じませんが、おそらく市立中学でも歌ったんじゃないかな。アップテンポの1番と3番に挟まれた2番はスローテンポ。大きな声では言えないが、校歌より好きでした。
横浜市立の小中高生は(多分大学も)50年以上昔から、式典等で校歌と共にみんな横浜市歌を歌います。
小学校では歌いました。中学校ではとうだったかな?約50年前に習ったけど3番は忘れてしまいました😅
小学校の社会見学で市庁舎に行った時に市歌がプリントされた下敷を貰った記憶があるようなないような…
真偽は不明ですが、日本丸のそばにある国際橋は、その気になれば持ち上げて日本丸を海に出せる、という話を聞いたことがあります。柳原良平さんは、横浜を代表するお土産であるハーバーのイラストを描いている方です。
34:00 「船長室に突き出した伝声管」昔NHKで放送されていたアニメ『未来少年コナン』の帆船バラクーダ号の船長室を思い出しました。ダイス船長の悲劇も。😉
うちは スーツ君イコール横浜と 思うわぁ~ 横浜の客船配信 ありがとう♪♪♪
鉄道発祥の地横浜でレストラン船に乗って優雅に横浜の地を巡る、羨ましい
ありがとうございます。横浜港の歴史を詳しく説明して下さいまして嬉しいですね。1番好きな横浜らしい場所ですね。横浜に行く事があったら是非訪れたいと思います。
出身だからだとは思いますがMMの夜景は日本一だと思っています😊観光するにはかなり歩くので上手くシーバス使って下さい。海から見る横浜良いですよ👀皆さん是非いらしてみて下さい😊
鉄道が最初に開業したのは新橋~横浜と言われていますが、実は品川~横浜が最初らしいです。品川~横浜は仮開業だったらしいです
49:56 設計、起工、竣工、どの段階を基準とするかによりますが、バルバスバウ初採用は一般に翔鶴型空母とされるようです。ロイヤルクイーンがどんなものかは存じていませんが、球状/球根状艦首は必ず前に出っ張るわけではありませんので大和型ほどわかりやすくはありませんが。1年以上たって今更ですが失礼します
先日大阪南港トレードセンター前から日本初LNG燃料フェリーフェリーさんふらわ「さんふれわあくれない」運航開始しました。ロイヤルウィング(3代目くれない丸)の後継船です。是非乗船動画お願いします。昔3代目くれない丸が運航していたほぼ同じ航路で運航しています。
今治と松山は抜港やけどな。
ベイブリッジに付属している展望台「横浜スカイウォーク」は土日祝限定で無料開放またされましたよー
短声三音57:07⛴出港の時、船をバックで動かすから3回鳴らす。港町に響く汽笛、知らなかった…
子供の時の絵本に載ってたのはこの"くれない丸" 。おそらく改造してなければスラスターはないでしょうね。僕も是非とも乗ってみたい。
父が日本丸、氷川丸と同い年だった!感慨深げに動画を見ておりました。
横浜の歴史を知ることが出来て楽しかったです‼︎
1:09:55 現在のロイヤルウイングとマリンルージュの他に、かつては「マリンシャトル」というクルーズ船もありましたこの船は2隻に比べるとかなり廉価版で、椅子と机はよく遊園地の外に置いてあるプラスチックタイプのものでした。小学校の遠足でよくこの船が使われていました。滋賀の学習船うみのこみたいな扱いだったのかな?
船と鉄道、さらに鉄道と船の連携がうかがえる明治時代の東京です。横浜にある練習用帆船、日本丸、よくできている。当時の外航客船の内部は異次元の空間だった。また米国の大陸横断鉄道との連携もスムーズだったとか。1本煙突の氷川丸や横浜港の詳しい説明は参考になりました。ありがとうございます。船の旅行もまだまだ捨てたものじゃない。楽しみです。
富山に保存されてる帆船はイベント時は帆を広げたり伝統的な挨拶をします
氷川神社は昔は海沿いの神社でした。
横浜港並びに横浜駅(桜木町駅)は重要な拠点として昔も今も役割を果たしている歴史のある場所なのですね。
関西汽船「くれない丸」 懐かしい。 姉の新婚旅行はくれない丸のスイートだった。
氷川丸は昔、結婚式やってた人がいたよ。一張羅を着込んだ親戚が集まってパーティーって感じです。
ちなみにクイーン・メアリー(クイーン・メリー)号は航行中ペストが流行った影響で3等客室の死者が多数出たそうですよ。未だに夜になると小さい女の子の幽霊が昔の3等客室あたりに出るとか出ないとか。
ロイヤルウイングのバウスラスターはくれない丸時代には無く、ロイヤルウイングに改装した際に取り付けられたそうです。
昨日はブラタモリに夢中になってしまい、土曜なのに動画を公開するのを忘れてしまいました。全日宗も提供でお送り致します。
いつも ありがとうございます😅🧋ぺこり⛄
つい先日関西汽船のくれない丸の名前を取った新造船のさんふらわあくれないが就航してワクワクしております
スーツ君 待ってました😅🧋 横浜ぺこり
今日は船の旅のプレミアが見れる😆⤴️土曜日に配信なかったので嬉しい!サムネの船のライトアップがキレイ✨船からの夜景が楽しみです!
昨日なくてさみしかったよー
鉄道発祥の地にインパクト感じています。
シーバスは便利ですね。横浜駅東口まで行ってくれるしバスと違って交通渋滞ないので僕も横浜観光の時に使いました。
くれない丸 懐かしいです。約50年位前の記憶なので定かではありませんが その当時 大阪の弁天町から出ていたと記憶しています。記憶違いかもしれませんが
その記憶であっています。関西汽船は純客船と乗用車フェリーのまや丸、ゆふ丸の時代までは大阪のターミナルは弁天ふ頭でした。
東京・横浜の港がよく分かるようになりました.レストラン船ロイヤルウィングの船長 鳴鬼 敏文 さん の解説がこの本に載っています.<鑓田浩章 著 「港で働く」 ぺりかん社>そこでは,「バススラスターの力が弱いんです」と仰っています.なお,最終的な接岸はどんな船でも,ロープをだぐりよせて密着させています.多くの船はスタンスラスターは装備していません.後ろはメインのスクリューがあってじゃまなのでしょう.ASUKAⅡにもないです.サルビア丸はかなり特殊ですね.ちなみに,この船長さんは,22日間の連続勤務ではずっと船に寝泊まりしていて9日間の休みには徳島の家に帰るの繰り返しだそうです.
くれない丸 今、旬ですね。関西汽船。
大阪で新旧くれない並んで欲しいですねもし大阪のサノヤスで検査のドッグ入りがあれば実現するかも⁉️
5:08厳密に言うと、初代線路敷は今の京急〜郵便局の辺を走っていたようですね。この辺の線路歴史、深掘りすると東急高架も絡んできて(実は初代京浜東北線のお下がり)、なかなか面白いです。
湘南色は氷川丸の旅の後のシアトルから始まるグレートノーザンの影響です。
かなり前ですがMMクイーンズタワーのオフィス棟で働いてました。会社が上の階で窓からは横浜港が一望出来て景色は素晴らしかったけど、頭は常に仕事モードで景色を見ながらボーッとする暇も無ければ、昼休みもお洒落な飲食店が建ち並ぶのを横目に1階のコンビニで昼飯を買うか、たまーにカフェベローチェで休憩を取るくらい。観光気分なんて微塵も無かったです(泣)今も自分の中ではみなとみらいは観光地というより職場という意識が強いです。
ロイヤルウィング、良い船だなと調べたら、今年の5月で営業終了してしまったのね😢
ロイヤルウィングが5月上旬で営業休止するようですね。公式HPで発表されています。とても残念です…
氷川丸? ついに帰ってくるの?横浜グランドホテルのオムライスとセットで是非時代と文明開化を感じたいものです。 動画上げていただいたこと。 感謝です
Will visit, Thanks for sharing
くれない丸じゃないか!
バルバスバウは、翔鶴型航空母艦に初採用されたように記憶しています。
日本の客船には等級で入れないところが無いかもしれませんが、クイーンエリザベス号とかは、いまでも入らないように表示があります。クイーンエリザベス号なんかは、客室のクラスで食堂もわかれていました。
入れないのは、ジャンボのあおいとかであったような。MOLのくれないむらさきもラウンジは等級であったかと。カード式切符がないと開かない。あとの沖縄航路やフェリーの上級限定はルールとして入れないだけ。
関西汽船のくれない丸にはバウスラスターがついていませんでした。
あらためて横浜港辺りの船の多さを感じました。どの船も素敵でしたね。日本丸の前を何度も素通りした事があります。今度こそみなとみらいに行ったら必ず中を見学したいと思いました。シーバスからの夜景もとても美しかったので同じような時間帯に乗船してみたいです。
横の博物館もぜひ!楽しいですよ〜
@@themanamamamama さん教えてくださってありがとうございます。いつか必ず行ってみようと思います。
柳原良平さん。アンクルトリスの産みの親ですね!今のハイボールブームの産みの親ですね😊
1:04:02 スカイウォーク並びにスカイラウンジは今なら無料で入ることができるようになったはずです
現在、復活しています。
別府航路の立ち寄る島の出身で、現役時代のくれない丸(ロイヤルウイング)に乗ったことがある者です。他の船と比べても何故かくれない丸が大好きでした(なぜなのか覚えてません)。乗りたいのですが、1人でレストラン船に乗ることにビビって、実現してません。大型船は、横に推進する仕組みがなくても、スクリューをゆっくり回すと、その回転により水の薄いプロペラの上は漕がれないので、下だけ漕いでゆっくり船尾を右に振ることができます。だから、港は右舷着岸する仕組みになっています(左舷着岸するには、ほぼ平行に岸壁に寄せてくるしかなくて、超高難易度)。このくらいの船でも、神戸などの大きな港では、タグボートが使われていたような幼い頃の記憶です。
大昔、神戸の海洋博の帆船パレード日本丸も参加してたのを見たのを思い出します。
僕にとって神回でした!
長尾欽弥のスーツケース!長尾は薬[アスピリン]などを販売して財をなしたが世界恐慌の煽りを受け倒産してしまった人だったと覚えてますが…
その船は元「関西汽船(大阪、神戸~別府)フェリーさんふらわあの前身です」の船ですよお~(元関西汽船の船はあとは松山小倉フェリーだけになっています)\(^_^)(^_^)/スーツくん良く取り上げてくれました~オールドファンも大喜び
くれない丸ですね。S33の母親が乗ったことがあるくらいの老兵です
SuiteとSuitsは本来同義。
4年前の作品、やっと解禁ですねJTBや阪急交通社の商品は良いですよ
ちなみに、下部の未解放部分は二等客室がほとんどです。
旧:関西汽船「くれない丸」⇒ロイヤルウイング。昭和35年建造でこのクラスとして青函連絡船「八甲田丸」よりも4年早く建造された日本最古級現役船舶でしたね。横浜へ来る前は瀬戸内で活躍していたようですね。その存在を知ったのは2023年5月14日の引退する直前でした。この動画は見逃してしまっていました。もしこの動画をアップされた時点で視聴しておけば間違いなく乗船しに行ってました。当日の乗船手続で乗船できたのですよね。1万円あればとりあえず料理コースと共に楽しめた船と知り、今となっては非常に残念な思いです😢引退の5月14日の雨風吹き荒れる荒天の中、私は友人と大さん橋でロイヤルウイングの最終クルージング就航を見て(動画撮影して)来ましたが、最初で最後の対面となってしまいました。とてもカッコイイ、美しい船でした。今後の動向が気になりますね。前後しますが日本丸と氷川丸の武骨な船体は興味深いです。昭和初期建造のどこを見てもモダンな造りは私的に壺ですね!今まで行こうともしなかった横浜の観光、シーバスの存在も気になります。市電保存館や根岸競馬場跡へも久しぶりに行きたいので、今後は横浜にどっぷりとハマってみたいと思っています。
昔の関西汽船は戦前の世界的に有名な造船技師 和辻春樹氏のデザインを取り入れていたようです。 関西汽船時代のくれない丸は大阪弁天ふ頭を拠点にして風光明媚な瀬戸内海の女王として多くの人々を魅了していました。 優美な船体はいたるところに職人さんによる尭鉄加工がなされています。特にクルーザースターン(巡洋艦型)の船尾など、現在の積載効率を重視した大型カーフェリーなどでは考えられません。 レストラン船として活躍される前はしばらく本牧のM造船に係留されていました。 解体前の見納めかと心配しておりましたが見事に甦る事ができ嬉しく思います。
ロイヤルウィング、2023年5月14日をもって運航休止となりましたね。スーツさんの予想通りですね乗船体験ができた方が羨ましいです。
操舵室は前にもありますよ!
ベイブリッジのスカイウォーク&スカイラウンジは暫く閉鎖されてましたが土休日のみ無料開放されてますよ💡✨、ただそれもいつまで続くか判らないので早めに行かれるのをお奨めします😉(現在とは矛盾する様な掲示も沢山残っているので探してみて下さい🤣)。
【ロイヤルウイング】旧・くれない丸(関西汽船)ですね。今は、フェリーさんふらわあに統合された「関西汽船」が建造した名船中の名船です。関西と別府を結ぶ、阪神/別府航路を代表する観光船でした。空前絶後の旅客を運び「瀬戸内海の女王」と呼ばれていました。元々、大阪商船(現在の商船三井)の紅丸から受け継がれている由緒ある船名です。その船名は、1月13日より就航した新造船「さんふらわあ くれない」に受け継がれています。
3ヶ月前に100歳で亡くなった父は日本郵船の船員で、乗船していた船が北海道で故障したために氷川丸に乗って横浜に帰ったと話していました。動いている氷川丸に乗った最後の生きる証人だったかもしれ ません😆
銀つば、2月11日10時57分発で復活しますよ!
戻りの航跡きちんと把握してないから知ったかになるけどバックをし続けてたのはそのまま進むと前方に隠れてる岩とか浅瀬があったからその航路踏まないようになのかなと思いました。多分外れですが…
新大村駅から長崎空港経由高速船で大村湾を横断するルートご存じですか?
23:49 3倍くらいしか変わらないのはお得に感じる。チャットで勘違いしてる人いるけど…
スラスターはかなりの電力を食うので凪の時は使わないのかもしれないですね
日本は海運業が無いと何にも出来ない国ですよね
東京港と横浜港の関係がなんか空港でいう羽田と成田っぽい。
多分、幼少期に乗った船
船の使う太いロープはホーサと呼びます
音声ガイドとしてこの動画を利用しています笑
Sightseeing Yokohama port. Nippon Maru is a anchor ⚓in the Yokohama. Hikawa Maru is a anchor ⚓ in the Yamashita wharf harbor. an observation trips at Sea Bus 🚌 and Royal wing sightseeing passenger boat ⛴
ベイスターズファンは横浜市歌歌えるかも
クイーンエリザベス2等イギリスのクイーンシリーズもベイブリッジ越えれない。長崎だと越えれるけどな
赤十字のマークを船から表示をしてしまうと、逆に攻撃をされてしまうのではと思います😅
ナッシュ人気ですよね😂
鉄道発祥の地は長崎じゃないか?🤔
本格的な営業運転はこっちが先なので😌
動画内容と関係なくてすいません1月21日の午前10時ごろに、南千住駅の土浦駅方面のホームを通過していく起動車を見かけたのですが、これが何かご存知の方はいらっしゃいますか?細かい数字は分かりませんでしたが、きやと書いてありました
1年以上前のコメに失礼します「気動車」ですねおそらく信号・架線・軌道検測車のキヤE193系かレール輸送車のキヤE195系ではないでしょうかそのまま検索していただくと画像が出てくるかと思います
【スーツチャンネル経由でナッシュ初回お申込みの方、総額5000円オフ!】
nosh.jp/lp/influencer/suits?RUclipsr&PR&
上記URLから、ナッシュの全セットを初回購入時に2,000円オフ、2~4回目購入時に1,000円オフの総額5,000円オフでご購入いただけます。
健康に配慮された冷凍宅配食ナッシュは、食事を用意する手間もなく楽です。私、スーツも案件関係なく2020年から利用しており、心からお勧めです!
※本クーポン施策はナッシュを購入したことがない方にのみ適用されます。
※「総額5,000円オフクーポン」の有効期限は、初回購入日から12週間です。
※動画内のメニューや情報は制作時のもので更新の可能性があることをご了承ください。
質問回答動画はこちら
ruclips.net/video/gDlxZ_K5Bvo/видео.html
【日本一周 船の旅 再生リスト】
ruclips.net/p/PLqywjykWRHtp0118COCb_SZ0Uqw0-2OLF
9:39 現役外航の機関士です。
一点指摘させて頂きますが、操機長と機関長は役職が異なります。操機長は機関部員の長であり、機関士官の長(機関長)ではありません。
尚、機関長の居室は、船長と同じ様にベッドルーム、デイルーム、浴槽付です。(詳細は各船の仕様で異なることもあるかもしれません)
貴重な本職の人だー!
横浜市民は汽笛を聴いて年を越します。普段海と関係ない生活していても海と共に生きている気がしてちょっとうれしいです。
鉄道の歴史は分かりにくいですね
まあ東京から近い横浜が開発されやすいですよね
ロイヤルウイングですが、船首側のスラスターについては建造時には装備されておりませんでした。
以降に増設されました。推力が3トン程で昨今の新規船のように大きな推力にならずかなり補助的(着岸のショックを和らげるや離岸初期に少しでも船首を岸壁より離すていどです。)にキャプテンも利用されています。
ロイヤルウイングは主機が2台ですので、離岸時の右舷のみ後進後に、方向転換をまず左舷主機前進始動、次いで右舷主機前進始動と順を追って指導しております。
客席でも主機か旧関西汽船様時代から換装しておりませんので大阪→別府航路時代の大馬力のまま(過給機はおろしています)現在も運用を行なっておりますので、他船と比較しますとお客様のお部屋でも幾分機関音や機械音が大きく感じられるかも分かりません。
また、ぜひよろしければ後乗船下さい。
ロイヤルウィングにお詳しい様ですので質問です。エンジン音を聞いた感じ、2サイクルエンジンのような気がします。だとすると過給機は必須ではないかと思うのですが、4サイクルの過給機付きエンジンだったのでしょうか。
Machizoh さま
返信ありがとうございます。
ご指摘のように本船は2サイクル機関・三菱スルザー6TAD48型式の機関を搭載しております。
ご指摘のとおり掃気ポートからの空気を排気タービン過給機により強圧しなくては動作不良や不完全燃焼に陥ると思います。
しかし、現在本船は横浜港内のみを低速で航海するのみであり、排気タービン過給の恩恵に預かれる程のタービン回転数を創出できない事、低回転時は排気タービンによる排気抜けの悪化や燃料未燃焼成分のタービン翼車などへの附着からのスート(スーツ)ファイヤなどの懸念などから、排気タービン過給機の取り外し封印を行っているものと思います。
機関の機構的には掃気ポンプが掃気ポートがわに機付きでピストンの上下に合わせて駆動するように装置されており次いで掃気弁(ハーモニカ弁と呼んでいます)が装備されております。
大気圧吸気溜まり→掃気弁(吸い込み側に一方通行の弁)→掃気ポンプ(大気圧よりも少し加圧)→掃気溜まり→掃気ポート→シリンダー内→圧縮→膨張→排気→排気ポート→排気マニーホールド→(旧排気タービン)→煙管→環境放出
このような流れかと思います。
言葉足らずな場合は、よろしければまたご質問ください。
クルーの方かな?詳しい情報ありがとうございます.
@@木谷宏次郎 ご回答ありがとうございます。やはり2サイクルエンジンなのですね。詳しい解説ありがとうございます。確か昔の日産ディーゼルのトラックやバスも2サイクルでしたが過給機はスーパーチャージャーだったと記憶しています。船のエンジンの過給機はターボチャージャーのようですが回転数の低い船舶用のエンジンにもスーパーチャージャーの方が向いているように思ってしまいます。
うまく説明ができず恐縮です。
先の掃気ポンプも機関のピストンから腕を介して容積ポンプを上下するため、機械力を取り出して掃気を加圧するためある意味ではスーパーチャージャーの一部要旨を含む装置ではあると思います。
また、ご指摘のように低速の舶用機関にもスーパーチャージャーに利点が見出せるのではないかといただきました。
現状はやはりシリンダーより排出されて損失となる排気ガスのエネルギーを利用しタービンを駆動させて吸入ブロワーにて加圧吸気を創出する方法が機械損失が増加しないため、スーパーチャージャーの普及となりにくいのかもしれません。
この度は、ご指摘ありがとうございました。
28:04 「男だけの喫煙室」の件は、映画『タイタニック』でもありましたね。紛れ込んだ三等客のジャックが居心地悪そうにしてましたっけ。
松山在住です。大阪方面に行くには、関西汽船が一番手ごろな手段でした。
子供の頃から学生時代まで、るり丸、むらさき丸、くれない丸、あいぼり丸、ゆふ丸等、色んな船に乗りました。
新婚旅行も関西汽船で出発しました。いまだに船旅は心が躍ります。
近いうちにロイヤルウイング、乗りたいですね。
日本丸と氷川丸は昭和5年生まれの同い年のおばあちゃん。日本丸は現役時代は遠洋資格の船でしたが、今は平水資格とはいえ、船だから、定期検査を受け、たまにドックの水を抜いて作業することがあります。以前、航行することはないからと、検査除外を申告したらマストを切れ、そうすれば帆走できないからOKよ、と言われたそうです。
氷川丸は「船」ではなく、係留後、ドック入りしたことはないですね。こちらはスクリューを抜いてあり、もはや海上浮体構造物です。係留された最初の頃はユースホステル営業していて、修学旅行の生徒も泊まっていたかと。
小学校6年生の遠足が氷川丸の見学でした、1960年代の話です。
楽しかった記憶はありますが、内装の豪華さ等々の事は何も覚えていません。
この動画を拝見してこんな立派な船だったのかと再確認、又是非行きたくなりました。
ありがとうございます。
着々とディズニーに詳しくなってるの嬉しい
古い船の価値を熱弁する姿すごく好きです!よい
41:42 しれっと紹介してるけど、ノーベル物理学賞受賞の小柴さんですよ。
くれない丸(むらさき丸だったかな?)乗ったことはありますよ
グリーンのおしゃれな船体だった 1等はベッドと対面のソファーがあった記憶が。。
神戸で巻き貝?を食べさせてくれる屋台があった頃です
ロイヤルウィングにも乗らないとね
1:04:46 2019年に藤田さんが乗船されたMSCスプレンディダは、本牧ふ頭ではなく向かいの大黒ふ頭です。実は、あの格安クルーズわたしも乗りました(笑)
あの「ダイヤモンドプリンセス」も当時大黒ふ頭に停泊していましたね。
以前は「ダイヤモンドプリンセス」も大桟橋や新港ふ頭(ハンマーヘッド)にも来ていましたが、改造して全高が少し高くなったためベイブリッジを通過出来なくなり、
それ以後は大黒ふ頭停泊となりました。
ディズニーシーSSコロンビア号、船の右2階登れるからぜひ東京湾見て!船が留まってる様が素晴らしいです。
この頃ロイヤルウィングのランチクルーズに乗船しました。飛鳥Ⅱがクルーズ中止で停泊していました。ロイヤルウイングはマリンルージュと違って窓が小さいなと思っていたのですが、客船として使われていたと聞いて納得しました。また乗船してじっくり見たいです。
関西汽船時代に別府から大阪まで乗りました。当時では珍しく最上階にシアターらしき設備がありレストラン、バーラウンジもありました。壁な内装はほとんど改装されて面影はありませんね。
くれない丸、むらさき丸と合わせて1960年代初め、大阪神戸では、これに乗るのが自慢でしたよ。横浜で現役なのか!
船が入らない所に鉄道が出来た。今回の鉄道開業150年のテーマが回を追うごとにはっきりしてきました👍
氷川丸何度か観に行きました。
こんなに贅を尽くした豪華貨客船なのに戦時中は海軍病院船としては勿論、戦後は中国からの引き揚げ船としても活躍したようで日本の歴史に翻弄された船だったと記憶しています。
そのまま保存されて浮いてるって素晴らしいですね。
横浜の歴史を解説いただき、ありがとうございます♪
ヨコハマで育って50年のハマっ子ですが、日本丸は外観しか見たことないし、氷川丸は子供の頃に見学してエンジンルームが怖かった記憶しかありません。今回の動画を見て、改めて見学に行きたいなと思いました。
横浜港の景色はとてもステキです。この景色が大好きで、横浜から離れられません😊
47:45 「横浜市歌」は、市立小学校では式次第で校歌の前に歌いましたね。自分は中学は私立に進んだので存じませんが、おそらく市立中学でも歌ったんじゃないかな。アップテンポの1番と3番に挟まれた2番はスローテンポ。大きな声では言えないが、校歌より好きでした。
横浜市立の小中高生は(多分大学も)50年以上昔から、式典等で校歌と共にみんな横浜市歌を歌います。
小学校では歌いました。中学校ではとうだったかな?
約50年前に習ったけど3番は忘れてしまいました😅
小学校の社会見学で市庁舎に行った時に市歌がプリントされた下敷を貰った記憶があるようなないような…
真偽は不明ですが、日本丸のそばにある国際橋は、その気になれば持ち上げて日本丸を海に出せる、という話を聞いたことがあります。
柳原良平さんは、横浜を代表するお土産であるハーバーのイラストを描いている方です。
34:00 「船長室に突き出した伝声管」
昔NHKで放送されていたアニメ『未来少年コナン』の帆船バラクーダ号の船長室を思い出しました。ダイス船長の悲劇も。😉
うちは スーツ君イコール横浜と 思うわぁ~ 横浜の客船配信 ありがとう♪♪♪
鉄道発祥の地横浜でレストラン船に乗って優雅に横浜の地を巡る、羨ましい
ありがとうございます。
横浜港の歴史を詳しく説明して
下さいまして嬉しいですね。
1番好きな横浜らしい場所
ですね。
横浜に行く事があったら是非訪れたいと思います。
出身だからだとは思いますがMMの夜景は日本一だと思っています😊
観光するにはかなり歩くので上手くシーバス使って下さい。海から見る横浜良いですよ👀皆さん是非いらしてみて下さい😊
鉄道が最初に開業したのは新橋~横浜と言われていますが、実は品川~横浜が最初らしいです。
品川~横浜は仮開業だったらしいです
49:56 設計、起工、竣工、どの段階を基準とするかによりますが、バルバスバウ初採用は一般に翔鶴型空母とされるようです。
ロイヤルクイーンがどんなものかは存じていませんが、球状/球根状艦首は必ず前に出っ張るわけではありませんので大和型ほどわかりやすくはありませんが。
1年以上たって今更ですが失礼します
先日大阪南港トレードセンター前から日本初LNG燃料フェリー
フェリーさんふらわ「さんふれわあくれない」運航開始しました。
ロイヤルウィング(3代目くれない丸)の後継船です。是非乗船動画お願いします。
昔3代目くれない丸が運航していたほぼ同じ航路で運航しています。
今治と松山は抜港やけどな。
ベイブリッジに付属している展望台「横浜スカイウォーク」は土日祝限定で無料開放またされましたよー
短声三音57:07⛴出港の時、船をバックで動かすから3回鳴らす。港町に響く汽笛、知らなかった…
子供の時の絵本に載ってたのはこの"くれない丸" 。おそらく改造してなければスラスターはないでしょうね。僕も是非とも乗ってみたい。
父が日本丸、氷川丸と同い年だった!感慨深げに動画を見ておりました。
横浜の歴史を知ることが出来て楽しかったです‼︎
1:09:55 現在のロイヤルウイングとマリンルージュの他に、かつては「マリンシャトル」というクルーズ船もありました
この船は2隻に比べるとかなり廉価版で、椅子と机はよく遊園地の外に置いてあるプラスチックタイプのものでした。小学校の遠足でよくこの船が使われていました。滋賀の学習船うみのこみたいな扱いだったのかな?
船と鉄道、さらに鉄道と船の連携がうかがえる明治時代の東京です。横浜にある練習用帆船、日本丸、よくできている。当時の外航客船の内部は異次元の空間だった。また米国の大陸横断鉄道との連携もスムーズだったとか。1本煙突の氷川丸や横浜港の詳しい説明は参考になりました。ありがとうございます。船の旅行もまだまだ捨てたものじゃない。楽しみです。
富山に保存されてる帆船はイベント時は帆を広げたり伝統的な挨拶をします
氷川神社は昔は海沿いの神社でした。
横浜港並びに横浜駅(桜木町駅)は重要な拠点として昔も今も役割を果たしている歴史のある場所なのですね。
関西汽船「くれない丸」 懐かしい。 姉の新婚旅行はくれない丸のスイートだった。
氷川丸は昔、結婚式やってた人がいたよ。一張羅を着込んだ親戚が集まってパーティーって感じです。
ちなみにクイーン・メアリー(クイーン・メリー)号は航行中ペストが流行った影響で3等客室の死者が多数出たそうですよ。未だに夜になると小さい女の子の幽霊が昔の3等客室あたりに出るとか出ないとか。
ロイヤルウイングのバウスラスターはくれない丸時代には無く、ロイヤルウイングに改装した際に取り付けられたそうです。
昨日はブラタモリに夢中になってしまい、土曜なのに動画を公開するのを忘れてしまいました。
全日宗も提供でお送り致します。
いつも ありがとうございます😅🧋ぺこり⛄
つい先日関西汽船のくれない丸の名前を取った新造船のさんふらわあくれないが就航してワクワクしております
スーツ君 待ってました😅🧋 横浜ぺこり
今日は船の旅のプレミアが見れる😆⤴️
土曜日に配信なかったので嬉しい!
サムネの船のライトアップがキレイ✨
船からの夜景が楽しみです!
昨日なくてさみしかったよー
鉄道発祥の地にインパクト感じています。
シーバスは便利ですね。
横浜駅東口まで行ってくれるしバスと違って交通渋滞ないので僕も横浜観光の時に使いました。
くれない丸 懐かしいです。約50年位前の記憶なので定かではありませんが その当時 大阪の弁天町から出ていたと記憶しています。記憶違いかもしれませんが
その記憶であっています。関西汽船は純客船と乗用車フェリーのまや丸、ゆふ丸の時代までは大阪のターミナルは弁天ふ頭でした。
東京・横浜の港がよく分かるようになりました.
レストラン船ロイヤルウィングの船長 鳴鬼 敏文 さん の解説がこの本に載っています.
<鑓田浩章 著 「港で働く」 ぺりかん社>
そこでは,「バススラスターの力が弱いんです」と仰っています.
なお,最終的な接岸はどんな船でも,ロープをだぐりよせて密着させています.
多くの船はスタンスラスターは装備していません.後ろはメインのスクリューがあってじゃまなのでしょう.
ASUKAⅡにもないです.サルビア丸はかなり特殊ですね.
ちなみに,この船長さんは,22日間の連続勤務ではずっと船に寝泊まりしていて9日間の休みには徳島の家に帰るの繰り返しだそうです.
くれない丸 今、旬ですね。関西汽船。
大阪で新旧くれない並んで欲しいですね
もし大阪のサノヤスで検査のドッグ入りがあれば実現するかも⁉️
5:08
厳密に言うと、初代線路敷は今の京急〜郵便局の辺を走っていたようですね。
この辺の線路歴史、深掘りすると東急高架も絡んできて(実は初代京浜東北線のお下がり)、なかなか面白いです。
湘南色は氷川丸の旅の後のシアトルから始まるグレートノーザンの影響です。
かなり前ですがMMクイーンズタワーのオフィス棟で働いてました。
会社が上の階で窓からは横浜港が一望出来て景色は素晴らしかったけど、頭は常に仕事モードで景色を見ながらボーッとする暇も無ければ、昼休みもお洒落な飲食店が建ち並ぶのを横目に1階のコンビニで昼飯を買うか、たまーにカフェベローチェで休憩を取るくらい。観光気分なんて微塵も無かったです(泣)
今も自分の中ではみなとみらいは観光地というより職場という意識が強いです。
ロイヤルウィング、良い船だなと調べたら、今年の5月で営業終了してしまったのね😢
ロイヤルウィングが5月上旬で営業休止するようですね。
公式HPで発表されています。とても残念です…
氷川丸? ついに帰ってくるの?
横浜グランドホテルのオムライスとセットで是非時代と文明開化を感じたいものです。 動画上げていただいたこと。 感謝です
Will visit, Thanks for sharing
くれない丸じゃないか!
バルバスバウは、翔鶴型航空母艦に初採用されたように記憶しています。
日本の客船には等級で入れないところが無いかもしれませんが、クイーンエリザベス号とかは、いまでも入らないように表示があります。
クイーンエリザベス号なんかは、客室のクラスで食堂もわかれていました。
入れないのは、ジャンボのあおいとかであったような。MOLのくれないむらさきもラウンジは等級であったかと。カード式切符がないと開かない。あとの沖縄航路やフェリーの上級限定はルールとして入れないだけ。
関西汽船のくれない丸にはバウスラスターがついていませんでした。
あらためて横浜港辺りの船の多さを感じました。どの船も素敵でしたね。
日本丸の前を何度も素通りした事があります。今度こそみなとみらいに行ったら必ず中を見学したいと思いました。
シーバスからの夜景もとても美しかったので同じような時間帯に乗船してみたいです。
横の博物館もぜひ!楽しいですよ〜
@@themanamamamama さん
教えてくださってありがとうございます。
いつか必ず行ってみようと思います。
柳原良平さん。
アンクルトリスの産みの親ですね!
今のハイボールブームの産みの親ですね😊
1:04:02 スカイウォーク並びにスカイラウンジは今なら無料で入ることができるようになったはずです
現在、復活しています。
別府航路の立ち寄る島の出身で、現役時代のくれない丸(ロイヤルウイング)に乗ったことがある者です。他の船と比べても何故かくれない丸が大好きでした(なぜなのか覚えてません)。乗りたいのですが、1人でレストラン船に乗ることにビビって、実現してません。
大型船は、横に推進する仕組みがなくても、スクリューをゆっくり回すと、その回転により水の薄いプロペラの上は漕がれないので、下だけ漕いでゆっくり船尾を右に振ることができます。だから、港は右舷着岸する仕組みになっています(左舷着岸するには、ほぼ平行に岸壁に寄せてくるしかなくて、超高難易度)。このくらいの船でも、神戸などの大きな港では、タグボートが使われていたような幼い頃の記憶です。
大昔、神戸の海洋博の帆船パレード日本丸も参加してたのを見たのを思い出します。
僕にとって神回でした!
長尾欽弥のスーツケース!
長尾は薬[アスピリン]などを販売して財をなしたが世界恐慌の煽りを受け倒産してしまった人だったと覚えてますが…
その船は元「関西汽船(大阪、神戸~別府)フェリーさんふらわあの前身です」の船ですよお~(元関西汽船の船はあとは松山小倉フェリーだけになっています)\(^_^)(^_^)/スーツくん良く取り上げてくれました~オールドファンも大喜び
くれない丸ですね。
S33の母親が乗ったことがあるくらいの老兵です
SuiteとSuitsは本来同義。
4年前の作品、やっと解禁ですね
JTBや阪急交通社の商品は良いですよ
ちなみに、下部の未解放部分は二等客室がほとんどです。
旧:関西汽船「くれない丸」⇒ロイヤルウイング。昭和35年建造でこのクラスとして青函連絡船「八甲田丸」よりも4年早く建造された日本最古級現役船舶でしたね。
横浜へ来る前は瀬戸内で活躍していたようですね。
その存在を知ったのは2023年5月14日の引退する直前でした。この動画は見逃してしまっていました。もしこの動画をアップされた時点で視聴しておけば間違いなく乗船しに行ってました。
当日の乗船手続で乗船できたのですよね。1万円あればとりあえず料理コースと共に楽しめた船と知り、今となっては非常に残念な思いです😢
引退の5月14日の雨風吹き荒れる荒天の中、私は友人と大さん橋でロイヤルウイングの最終クルージング就航を見て(動画撮影して)来ましたが、最初で最後の対面となってしまいました。
とてもカッコイイ、美しい船でした。
今後の動向が気になりますね。
前後しますが日本丸と氷川丸の武骨な船体は興味深いです。昭和初期建造のどこを見てもモダンな造りは私的に壺ですね!
今まで行こうともしなかった横浜の観光、シーバスの存在も気になります。市電保存館や根岸競馬場跡へも久しぶりに行きたいので、今後は横浜にどっぷりとハマってみたいと思っています。
昔の関西汽船は戦前の世界的に有名な造船技師 和辻春樹氏のデザインを取り入れていたようです。 関西汽船時代のくれない丸は大阪弁天ふ頭を拠点にして風光明媚な瀬戸内海の女王として多くの人々を魅了していました。 優美な船体はいたるところに職人さんによる尭鉄加工がなされています。特にクルーザースターン(巡洋艦型)の船尾など、現在の積載効率を重視した大型カーフェリーなどでは考えられません。 レストラン船として活躍される前はしばらく本牧のM造船に係留されていました。 解体前の見納めかと心配しておりましたが見事に甦る事ができ嬉しく思います。
ロイヤルウィング、2023年5月14日をもって運航休止となりましたね。スーツさんの予想通りですね
乗船体験ができた方が羨ましいです。
操舵室は前にもありますよ!
ベイブリッジのスカイウォーク&スカイラウンジは暫く閉鎖されてましたが土休日のみ無料開放されてますよ💡✨、ただそれもいつまで続くか判らないので早めに行かれるのをお奨めします😉(現在とは矛盾する様な掲示も沢山残っているので探してみて下さい🤣)。
【ロイヤルウイング】
旧・くれない丸(関西汽船)ですね。
今は、フェリーさんふらわあに統合された「関西汽船」が建造した名船中の名船です。
関西と別府を結ぶ、阪神/別府航路を代表する観光船でした。
空前絶後の旅客を運び「瀬戸内海の女王」と呼ばれていました。
元々、大阪商船(現在の商船三井)の紅丸から受け継がれている由緒ある船名です。
その船名は、1月13日より就航した新造船「さんふらわあ くれない」に受け継がれています。
3ヶ月前に100歳で亡くなった父は日本郵船の船員で、乗船していた船が北海道で故障したために
氷川丸に乗って横浜に帰ったと話していました。
動いている氷川丸に乗った最後の生きる証人だったかもしれ ません😆
銀つば、2月11日10時57分発で復活しますよ!
戻りの航跡きちんと把握してないから知ったかになるけどバックをし続けてたのはそのまま進むと前方に隠れてる岩とか浅瀬があったからその航路踏まないようになのかなと思いました。多分外れですが…
新大村駅から長崎空港経由高速船で大村湾を横断するルートご存じですか?
23:49 3倍くらいしか変わらないのはお得に感じる。
チャットで勘違いしてる人いるけど…
スラスターはかなりの電力を食うので凪の時は使わないのかもしれないですね
日本は海運業が無いと何にも出来ない国ですよね
東京港と横浜港の関係がなんか空港でいう羽田と成田っぽい。
多分、幼少期に乗った船
船の使う太いロープはホーサと呼びます
音声ガイドとしてこの動画を利用しています笑
Sightseeing Yokohama port. Nippon Maru is a anchor ⚓in the Yokohama. Hikawa Maru is a anchor ⚓ in the Yamashita wharf harbor. an observation trips at Sea Bus 🚌 and Royal wing sightseeing passenger boat ⛴
ベイスターズファンは横浜市歌歌えるかも
クイーンエリザベス2等イギリスのクイーンシリーズもベイブリッジ越えれない。長崎だと越えれるけどな
赤十字のマークを船から表示をしてしまうと、逆に攻撃をされてしまうのではと思います😅
ナッシュ人気ですよね😂
鉄道発祥の地は長崎じゃないか?🤔
本格的な営業運転はこっちが先なので😌
動画内容と関係なくてすいません
1月21日の午前10時ごろに、南千住駅の土浦駅方面のホームを通過していく起動車を見かけたのですが、これが何かご存知の方はいらっしゃいますか?
細かい数字は分かりませんでしたが、きやと書いてありました
1年以上前のコメに失礼します
「気動車」ですね
おそらく信号・架線・軌道検測車のキヤE193系かレール輸送車のキヤE195系ではないでしょうか
そのまま検索していただくと画像が出てくるかと思います