【八街・山武】建売残酷物語

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 5 апр 2024
  • バブル末期の千葉県北東部における建売住宅の模様と、その破綻までの道程を、当時の工事関係者の証言をもとに振り返ります。
    ----------
    「URBANSPRAWL -限界ニュータウン探訪記-」urbansprawl.net
    Twitter: / yuwave2009
    BGM:若林タカツグ様
    / cocoa2448
    効果音素材:Otologic様 otologic.jp
    ----------
    プロフィール
    profcard.info/u/gZLdslAetwe20...
    ----------
    『限界ニュータウン(仮) 荒廃する超郊外分譲地』(太郎次郎社エディタス刊)
    『限界分譲地 繰り返される野放図な商法と開発秘話』(朝日新聞出版)
    現在全国の書店およびネット書店で販売中です。よろしくお願いいたします。
    Amazon:
    amzn.to/3PjBmtY (限界ニュータウン)
    amzn.to/3OyPdMb (限界分譲地)
    (Amazonアソシエイトプログラムを利用しています)
    楽天ブックス:
    books.rakuten.co.jp/rb/171363...
    item.rakuten.co.jp/book/17727...
    電子書籍版も発売中です。
    *****
    限界ニュータウン探訪記公式ショップ:selectmontagne.stores.jp/
    (運営:仙台ハイランド再生プロジェクトチーム)twitter: / haland1019

Комментарии • 1,2 тыс.

  • @HT0920
    @HT0920 3 месяца назад +550

    相変わらず凄い取材力…

    • @gdp_4_33_5k
      @gdp_4_33_5k 24 дня назад +5

      ここまで来たらルポライター

  • @peace-and-happiness9331
    @peace-and-happiness9331 3 месяца назад +802

    テレビ番組を遥かに凌駕する取材力と構成に驚きです。実力があれば、どこの場でも結果が残せるという良い実例です。素晴らしい。

    • @gori_luz
      @gori_luz 3 месяца назад +20

      これだけでテレビ番組を遥かにーってのは安易すぎで、TVはスポンサーもいるし放送時間という枠があるから細かくするのは難しいんだよね
      取材力と構成力は素晴らしいとは思うけど、比較対象が意味ない

    • @sralf5819
      @sralf5819 3 месяца назад +1

      @@gori_luz カネでスポンサーに全てを縛られて何もできないTV業界の人のコメントにはただただ「お気の毒に」としかいえません。すでにyoutubeの自由度に太刀打ちできないことはわかりきっているのに、まだTV業界の理屈を持ち出してコメントされるTV業界の人というのは、、、、
      なんというか、見ていて、あわれです。

    • @sueotoko2051
      @sueotoko2051 3 месяца назад +63

      と言うことはTV以上ってことですね、実際今のTVはつまらんですね。

    • @shouten7150
      @shouten7150 3 месяца назад +18

      @@sueotoko2051 と言うことはって返答としておかしいやろ。この手のニッチ番組はTVでやっても視聴率が取れるかは怪しい。
      それにTverは伸びてるし、ビジネス寄りの番組はちゃんとしてるものはある。現にRUclipsにアップされてる番組でも再生数多いものはある。
      例えるならチェーン店とマニアックな個人料理店を比べるようなもん。だから↑の人は比較が意味ないって言いたいんだと思うよ。

    • @newjobnewlife6603
      @newjobnewlife6603 2 месяца назад +24

      @@shouten7150 どちらも動画という媒体で何かを表現したものなんだから比較に意味はあるでしょう。細かく調べて丹念に動画を作っているほうが上というのはごまかしようがない事実です。

  • @noele001
    @noele001 3 месяца назад +838

    こういう人がジャーナリストになるべきだと思う。地味に応援しています。

    • @user-ik3ec5xg3b
      @user-ik3ec5xg3b 3 месяца назад +21

      土木事務所って今はあるのかな?
      でも役所まで確認似行くのは凄い

    • @user-jx5zh5yg8q
      @user-jx5zh5yg8q 3 месяца назад +39

      すでにジャーナリストと呼んで差支えないと思うんですよね。

    • @pmwjaemta
      @pmwjaemta 2 месяца назад +24

      派手に応援しろ

    • @user-ex9ym7wf7n
      @user-ex9ym7wf7n Месяц назад +1

      まあ現実のジャーナリストは守銭奴だらけだもんねえ。こう言う横着を知っても報道するか悪用するかブームに乗るか、どっちにしろ金儲けのネタにするだけ。

  • @ericnishi685
    @ericnishi685 3 месяца назад +327

    もう取材力すごすぎです。 私は1976年々から2010年まで山武町に住んでいて、たしかに毎年のように転校生がたくさん来ていたのを覚えています。その後、さらに悲惨で、小学校、中学校が急な住民増加でキャパシティが足らず、体育館を教室にする始末になりました。音楽室、美術室も潰してもなおも足らず、一時的な増加でまたすぐ減るのはわかっているのに、小中学校の分校を立てねばならず学校まで作られ、そやりゃもう・・ 毎日中学校に通学する中、レイの秋田住専の家を立ててる前を通り、かよっていました。あんな田んぼに杭も打たず建ててる様は中学生でもヤバイとおもってました。なんでこんな不便な田舎にくるんだろうと子供ごころに不思議でした。生まれ育った地元が紹介され、1つ心のモヤモヤの謎がとけました。

  • @AY-qq4le
    @AY-qq4le 3 месяца назад +255

    「建売残酷物語」、素晴らしい力作でした。いつもながら、吉川さんの取材力・洞察力に脱帽です!

    • @masai8301
      @masai8301 3 месяца назад +37

      怪談話より怖いよぉ~

    • @xapaga1
      @xapaga1 3 месяца назад +22

      @@masai8301
       ヒトコワ(ユーレイさんなんかより生身のニンゲンの方が怖い)の極致。

    • @masai8301
      @masai8301 3 месяца назад +18

      @@xapaga1
      ご返信、ありがとうございますm(__)m
      仰る通り、世の中で一番怖いのは、人間でしょうねぇ…。

  • @shikokuogawa8855
    @shikokuogawa8855 3 месяца назад +218

    四国在住、現役の司法書士です。
    建物の構造、工事や地盤の問題についても興味深く拝見しましたが、後半の敷地延長の件については業務に直結するため、大変勉強になりました。
    田舎ですので、仲介業者を挟まず土地の売買手続きを依頼されることがあります。
    この際、購入者が土地をどんな利用目的で購入するのかは、必ず聞くようにしています。その上で、道(接道)や水道などで、その目的に使えない可能性や思わぬ負担が発生する可能性があることを念のため注意しています。それでも、購入当事者はともかく、その子孫になると、土地利用目的が変わらないのかなあと心配します。
    もし今回の例のように、この家庭菜園用地に(敷地延長に関する)登記などされていないのに他の土地のために建築できないなんてことになると、いわゆる「隠れた瑕疵」になるのではないかと思います。
    しかしながら、後日、売主側がもし過去の経緯(1年だけ貸したこと)を証言すれば、売主にとって不利になりかねないと思います。また、後日ならともかく、代替わりした遠い将来に問題が出てきたらどうしようもないことになります。
    いずれにせよ、行き当たりばったりに、建物を建てた過去の業者は糾弾されるべき…ではありますが、動画の最後に語られるこの建設業者の顛末を聞くと、虚しい気持ちになります。

    • @takeozz6347
      @takeozz6347 3 месяца назад +32

      他人地を接道として建てた家は基本的に住宅ローンが使えません。抵当権が設定できないからですね。但し印鑑証明付きで関連隣接する土地の所有者の同意書を持ってかろうじて昔の金融公庫が貸してくれましたが現在は分かりません。事実上再建築不可なんで私は諦めました。実家ですが売りのことも゙できません。

    • @shira3135
      @shira3135 3 месяца назад +15

      あーそっかローン無理か
      なるほど

    • @user-ze3po9wc8x
      @user-ze3po9wc8x Месяц назад

      🎉

  • @bufgoto2457
    @bufgoto2457 3 месяца назад +258

    ノンフィクションドキュメンタリー、大変興味深く素晴らしいものでした。番組をつくってもらってもいいレベルです。山形遠征、本当にお疲れ様でした

  • @bm0501007
    @bm0501007 3 месяца назад +344

    動画もおもしろいんですが、動画のコメント欄も当時のリアルさを書いてくれる人がいるので二重で面白いのがこの動画の醍醐味ですね。

  • @user-pz8wm6xc2m
    @user-pz8wm6xc2m 3 месяца назад +1313

    この動画にでてきた八街市朝日の違反建築の近くに住んでいるものです、僕の家も丸東工務店が施工した家で親に聞いたのですが平成元年築で松井さんの言ってた通り雨樋は下水管につながってません。 2017年に家が地盤沈下していたので自分たちでジャッキアップして土を入れて突き棒で突いてたら、発泡スチロールのクズが出てきましたw 丸太をそのまま埋めた上に僕の家が建っているらしく、その丸太が腐って地盤沈下したようです。 トイレも松井さんの言ってた通りあの安いやつで、換気扇のダクトも2019年の台風のとき落ちて判明したのですが、ネジが木枠ではなくサイディングボードに刺さっていて、この家はかなり欠陥だったのかと当時思いました。

    • @user-de5we9nw6h
      @user-de5we9nw6h 3 месяца назад +234

      動画内にありましたが当時は産廃をドラム缶で燃やすのが当たり前のように行われていて
      発泡スチロールやビニールなどはは燃やすと黒煙がでて近隣からさすがに怒られるので
      そこらに埋めてしまうということがありました。
      長い丸太もそのままだとドラム缶に入らず短く切るのも面倒なのでそのまま埋めたのかもしれません。

    • @user-oh7hd4uy3u
      @user-oh7hd4uy3u 3 месяца назад

      @user-oh7hd4uy3u
      「松井さんの言ってた通り雨樋は下水管につながってません」
      雨排水は自分の敷地内で処理する規則です。
      「道路側溝に流れるようにしたり、あるいは汚水や雑排水を流すための排水設備に接続させる」ことが違反です。
      ネットで調べればすぐわかります。
      松井さんの言ったことをはなから信じないことです。

    • @siinananami5065
      @siinananami5065 3 месяца назад +141

      杜撰すぎる…

    • @user-pz8wm6xc2m
      @user-pz8wm6xc2m 3 месяца назад

      ​@@user-de5we9nw6h本当にその通りでそのまま埋めたらしいです

    • @user16532
      @user16532 3 месяца назад +124

      悪質さが壮絶ですね

  • @masatake9002
    @masatake9002 3 месяца назад +157

    当時の日本の勢いと懐古とインチキを味わい尽くせる稀有な動画をいつもありがとうございます

  • @HiboshiRuru
    @HiboshiRuru 3 месяца назад +201

    田舎の実家周辺で将来自分が相続する土地があるのですが
    今回の「敷地延長」の事で、思い当たるというか引っかかる事があって不安になってきた
    相続してから調べるのではなく、私の両親を含め、まだ近隣の当事者達が生きているうちに確認しておかなきゃと考えさせられました

  • @nipperkun1
    @nipperkun1 3 месяца назад +363

    「若いころに一生懸命忙しくしていたことは、あれは夢物語だったんだ」この言葉につきます。誰もいつの時代でもそのなんだろうと思います。

  • @user-wp4ou5kx4y
    @user-wp4ou5kx4y 3 месяца назад +177

    この時間に!?って思いながら見てます
    本当にいっつも面白い動画感謝

    • @iw2610
      @iw2610 3 месяца назад +11

      アメリカ西海岸の12時なので私にはいい感じです

  • @user-iw5so9wi1j
    @user-iw5so9wi1j 3 месяца назад +258

    今回も興味深い内容、大変勉強になりました。この問題定義にコメント欄もリアルなお話が溢れていて読み応えあります。少しではありますが山形への交通費の一部に充ててください。
    動画を見続けていると八街がどうしても
    「やっちまった」に聞こえてきてしまいます。。。

    • @urbansprawl-zero
      @urbansprawl-zero  3 месяца назад +35

      ありがとうございます!!

    • @user-bn7ql1sb8x
      @user-bn7ql1sb8x 2 месяца назад +8

      不覚にもわらってしまいました

    • @yu8145
      @yu8145 Месяц назад +3

      廃材焚き火は小学生時近くの工務店でもしてましたね😂集団登校の待ち合わせ場所の近くにあって、冬は職人さんに混じって焚き火で暖をとってました(笑)

  • @user-mm9qm9vb5b
    @user-mm9qm9vb5b 3 месяца назад +201

    松井さんの口癖の「ほら」が頭にこびりついた😂

    • @saikousikikan
      @saikousikikan 3 месяца назад +27

      わたくしも含めてこの時代の職人、みんな年寄って耳が遠くて、人に同意を求めるまでもなくひたすらホラホラ言う。わたくしはいま65ですが55から急に耳と目と歯が悪くなりました。団塊ミュージシャン症候群といって70まで生きられそうにない。

    • @xapaga1
      @xapaga1 3 месяца назад +15

      これぞホントのほら吹き。

    • @saikousikikan
      @saikousikikan 3 месяца назад +6

      @@xapaga1 さま:ワッハッハー

    • @sanfuraibow9998
      @sanfuraibow9998 3 месяца назад +19

      英語では"you know"に相当する。
      TVの有名人へのインタビューでよく出てくるよ

    • @Aesop_0724
      @Aesop_0724 3 месяца назад +5

      @@xapaga1分かります😂

  • @AYA-pu4yl
    @AYA-pu4yl 3 месяца назад +75

    私の実家は千葉県の北東部です。まだ市街化地域の線引きができていない時代に両親が農地を分割した宅地を購入し注文住宅を建てました。ちゃんとした家だったとは思うのですがその時代トイレは汲み取りが普通。水洗トイレが普及してからは浄化槽を入れました。しかし実家に帰るたびにトイレの臭気が気になりいろいろと調べた結果、市道に面している家は下水が開通しても一本入った家には私有地のため下水は入らず、今現在もそのまま放置状態です。ちゃんとした道路だと思った道はそこに住む人たちがそれぞれ提供した私有地だったんですね。
    昭和40年代の話です。

  • @Meteor.shower.wand.
    @Meteor.shower.wand. 3 месяца назад +173

    私は元不動産屋でしたが、松井さん等が活躍された時代から後ですが大分法整備されて変遷していったんだなと感じます。
    それでも未だに闇は腐る程ありますが、昔は笑えるくらいやりたい放題だったんだなぁ。

  • @user-ln3vy6ju1s
    @user-ln3vy6ju1s 3 месяца назад +217

    松井さんの話がリアルでオモロイ😊

    • @user-lt9vh9qy5m
      @user-lt9vh9qy5m 2 месяца назад +7

      何度も何度も「ほら」の口癖が気になってしまう

  • @maboorued7273
    @maboorued7273 3 месяца назад +81

    日本住販のCM、当時であればテレビでCMをやってて電話番号も03始まりであれば信用度はそれだけで十分でしたね。一般消費者の企業に対する与信管理の観点も大きく変わりました。
    あと、松井さんのインタビューをそのまま動画で使用されているのも吉川さんのチョイスが光りますね。松井さん語りがうまいだけでなく当時のことを覚えていらっしゃるので生々しさが光ります。すごい貴重な話ですね。

    • @xapaga1
      @xapaga1 3 месяца назад +19

      国民全体が情弱だったあの時代、もう戻ってこないなぁ。

    • @urbansprawl-zero
      @urbansprawl-zero  3 месяца назад +43

      松井さんは当時20代前半の青年でしたから記憶も鮮明で、もちろん今でも元気ですから、その点が助かりました。バブル時代も遠い過去の話になりつつあり、他の職人さんはもっと高齢になってると思います

  • @rino487
    @rino487 3 месяца назад +217

    40分以上かけて日本の土地をめぐる不条理さを解説する吉川氏のご苦労たるや大変なものだと推察いたします。
    負動産や腐動産の闇の深さよ…

  • @naruke590
    @naruke590 3 месяца назад +120

    私の実家は山武市さんむし(旧山武町さんぶまち)でして、場所はいわゆる限界ニュータウンに等しいミニ分譲地です。築50年近くになりますが、住宅は父の知り合いの建築業者に依頼したので建売りではありませんでした。
    この動画を見て、もしも父が建売りを買っていたら…と想像したらゾッとしてしまいました。(建売りを買った方には申し訳ないですが)
    それと同時に、実家の前の道路が建築基準法で認められた接道なのかが気になって来ました…。

    • @naruke590
      @naruke590 3 месяца назад +10

      ちなみに今の「山武市(さんむし)」になったのは2006年からで、それまでは「山武郡山武町(さんぶぐんさんぶまち)」でした。
      私が実家を出てから山武市に変わったので、今の「さんむ」呼びには違和感ありありです…。

  • @kirioka4649
    @kirioka4649 3 месяца назад +519

    取材力が凄すぎてそりゃーこういう人がyoutubeで動画出すんだからテレビなんて誰も見なくなるわなぁ・・・・

    • @xapaga1
      @xapaga1 3 месяца назад +69

      テレビに引導を渡す吉川氏の破壊力よ。

    • @africachuzai
      @africachuzai 3 месяца назад +45

      NHK をぶっこわーーーす。予算数千万数億円使い放題のテレビ番組とは何なんだろう。。

    • @user-qj1ug9ge3b
      @user-qj1ug9ge3b 3 месяца назад +49

      こちらのような素晴らしいチャンネルに出会うたび、テレビを見る気が失せていき今はもう全く見なくなりました。

    • @shouten7150
      @shouten7150 3 месяца назад +15

      いや普通にtver伸びてるしTV局が出してる動画も真面目なやつはちゃんとしてるよ。ビジネス系とか。
      そもそもこれニッチジャンルだから誰も見なくなる~ってのもおかしいやろ。TV以上に皆が見てるわけでもないし。

    • @user-mx8dv1co8i
      @user-mx8dv1co8i 3 месяца назад +1

      むかしはうれたんだよ、

  • @gra2463
    @gra2463 3 месяца назад +57

    バブル崩壊の頃を小中学生として過ごした私ですが、あの時代の答え合わせを見ているようで、とても面白かったです🏠🏚🏡🏘🌈

    • @jistorobo
      @jistorobo 3 месяца назад +8

      まさに残念な答え合わせですね

  • @RS-rx8es
    @RS-rx8es 3 месяца назад +98

    バブル当時の現場のリアルな話が聞かせていただきありがとうございます。また、山形までの出張取材お疲れ様です。資産価値の無い家を高金利の住宅ローンで購入して遠距離通勤して
    ローンが払えなくなり破綻とは救いが無い話です。

  • @saikousikikan
    @saikousikikan 3 месяца назад +55

    心を揺さぶる感動の住宅地。凄いキャッチ。
     そのころ1990あたり、わたくしは栃木の小山で水道電気工事だったので、外房方面のヤバ住専からの下請けのお誘いあったけど、建売住宅お断りとしていてほんとに良かった。まれに成田空港周辺での、取り逃げの穴掘りくらいまでにとどめた。

  • @turbo30988
    @turbo30988 3 месяца назад +53

    私は存じ上げない方ですが、松井さんのおかけで意義のある面白い動画になったと思います。
    松井さん、ありがとうございました。

  • @user-bj1lu1vv4w
    @user-bj1lu1vv4w 3 месяца назад +239

    しれっと山形まで行ってみたとか言ってるのが草。相変わらず脱帽です。

    • @urbansprawl-zero
      @urbansprawl-zero  3 месяца назад +86

      仙台で仕事があったのでそのついでに行きましたが、とんでもない悪天候でした

  • @kema_channel
    @kema_channel 3 месяца назад +119

    毎度のことながら、これぞ本物のジャーナリズムだという感嘆しかありません。感動的ですらあります。有難うございます。

  • @en-sc2jn
    @en-sc2jn 3 месяца назад +120

    1996年頃、職場の先輩が季美の森に戸建を買ったことを覚えています。
    当時確か4000万円台半ばで、招待を受けた時、大網駅からえらく遠いんだなと思いましたが、
    整備された広い道と吹き抜けのある素敵な家に羨ましさも感じたことを覚えています。
    こちらの動画で吉川さんがおっしゃっている通り、
    とうにバブルは弾けていましたが、それが土地価格へ反映される
    までのタイムラグだったのでしょうね。
    ただ、その後結局損切りして埼玉県のUR賃貸に引っ越しましたと聞きました。
    東京への通勤がいざ通うときつかったみたいです。今の時代みたいにテレワークなんてないですしね。
    丸東さんとは比較にならない一応良質な季美の森でさえ今や中古で半額以下....。
    家探しは運や時代にも翻弄されますね。

    • @aster_drawing
      @aster_drawing 2 месяца назад +2

      リアルに体験した方のお話は貴重ですね…
      季美の森から東京まで…片道2時間以上でしょうか…

  • @user-yl7fx3yo3y
    @user-yl7fx3yo3y 3 месяца назад +167

    松井さん、Twitterの文章のクセと比べて喋り方とか声質がめちゃ聞きやすいですねw

    • @digdugjp
      @digdugjp 3 месяца назад +4

      それ思ったw

  • @mitsuhirouchida7141
    @mitsuhirouchida7141 3 месяца назад +166

    10年以上前ですが、移住を考えて千葉が温暖な環境で良さそうに思い捜したところ、八街、山武周辺の中古住宅が手ごろと思っていました。ですが数は豊富なのですが
    かなりが上下水道に問題があったり、千葉ではよく見た汲み取りトイレが多かった印象でした。造成地築浅なのにインフラが悪く結局諦めました。
    今回の動画でその理由が良く分かりました。そして自分の選択が正しかったと思いました。

  • @user-iu7lo8cn8g
    @user-iu7lo8cn8g 3 месяца назад +231

    市川南にあった丸東工務店本社が1階に入っていたマンションに住んでいた者です。
    毎朝、社員が周辺を掃除したり、社歌が流れる中を皆で社訓を大声で唱和したりと
    常に外部の目を意識しながら
    大勢の社員が狭い部屋の中で
    うごめいてました。
    不思議な会社があるものだと
    思っていました。
    資金繰りが悪化し、最後に社長は事務所の奥で自殺したことを思い出しました。
    ひどい内容の会社だったのですね。

  • @veryveryblack2010
    @veryveryblack2010 3 месяца назад +33

    吉川さん、今回も素晴らしい動画をありがとうございます。
    同級生がある日突然学校に来なくなる話、泣けました。
    当時のマイホーム熱を体験した者としてローン破綻した話、他人事とは思えません。

  • @ry7500
    @ry7500 3 месяца назад +63

    吉川さんの動画はやっぱこれ。この無機質な音楽をバックに淡々とした口調で語られるこれです。最高でした。 当時のめちゃくちゃな話や、コメント欄にそこに住んでますなんて話まで出てきて言うことないですね。

  • @kghr93
    @kghr93 2 месяца назад +10

    千葉に住んでるわけでもこの手のテーマに関心があるわけでもないのに、なぜかいつも頭から最後まで惹き込まれて観てしまう。。
    膨大な情報がしっかり整理されていて、専門用語にはわかりやすい解説がつくし、動画の編集も分かりやすいがうるさくなく、語り口調も落ち着きがあって浮ついた感じが全くない。とにかくわかりやすく見やすくて見てしまいます。勉強になります。

  • @yusshim4939
    @yusshim4939 3 месяца назад +54

    35:00 ごろ、山形の雪景色を見ながら、それと全然関係ないやべー話が進んでいくのが素敵

  • @masatoshihattori6456
    @masatoshihattori6456 3 месяца назад +47

    今回も力作でした。
    確認のため、山形県まで出向くその取材力に感服しました。
    『限界分譲地 繰り返される野放図な商法と開発秘話』は、購読しました。

  • @user-dg7jl4cd8n
    @user-dg7jl4cd8n 3 месяца назад +358

    件の土木事務所の方、「え?あなたその土地で何かしたくて来てるんでしょ?無関係なんて方便でしょ?第3者がこんなこと聞きに来るわけないでしょ?」と思って混乱していただけなのかもしれませんね。突出した取材力の証左ということで…

    • @user-mr9ep5ib5k
      @user-mr9ep5ib5k 3 месяца назад +92

      自分は、しかるべき手続きを行ったうえで建築を行っている「はず」という、いわば性善説に依拠した悪い意味でのお役所仕事のにおいを感じたな。

    • @shiki603
      @shiki603 3 месяца назад +38

      当事者側だとおもわれたんでしょうなぁ…

    • @desumos
      @desumos 3 месяца назад +58

      突っ込まれては厄介な問題なのではぐらかされたのが実態なのかもしれません。
      1人下っ端役人としては何もできませんと言うことなのでは?
      もちろん上の人も知ってはいるが手を入れたく無い問題なのでしょう。
      (気持ちはわかるが!)

    • @haohgen666
      @haohgen666 3 месяца назад +116

      お役所系仕事の私に言わせると、こういう質問者を装って、「存在してはいけない」正しい手続きを経ていない扱いについて、なんとか言質を取ろうとしてくる人が多いから警戒されたのですよ

    • @user-dt8tm4lu1q
      @user-dt8tm4lu1q 3 месяца назад +51

      土木事務所の方が質問の意味が分からないはずがないでしょう。分かっているから建前の範囲でしか語らないんですよ言質を取られると困るじゃないですか。

  • @kamacho8142
    @kamacho8142 3 месяца назад +90

    私も平成10年ぐらいまで土木業界にいたのですが、焚き火と残土処理の話はそのまま同じでしたね。掘ったらいろいろなゴミが埋まっていたというのも同じです。U字溝が埋まっていて雨水が捌けないのも普通だったし、ひどいところだと下水管がそのままU字溝に流れていたというのもありました。ウンチがそのまま流れているんです。図面に記載された通りの工事が行えない」という問題は案外建築士が自分の家を設計したものに多かったです。Φ250mmの排水管(普通の一軒家に絶対必要ない)をΦ250mmの本管に繋げろとかそもそもダメだぞ、設計したやつ頭がおかしいんじゃないのか?とか色々でした。

    • @TinySnowFairySugar
      @TinySnowFairySugar 3 месяца назад +10

      >ひどいところだと下水管がそのままU字溝に流れていたというのもありました。ウンチがそのまま流れているんです。
      中世のパリみたいだ、みんなハイヒールを履いたんじゃ👠🤣
      コレラが流行らなくて良かった🙄

    • @kamacho8142
      @kamacho8142 3 месяца назад +4

      @@TinySnowFairySugar
      街ではなく田舎で、数件のうち一件だったでそれほど問題にならなかったのだと思います。

    • @hanjuk-tamagoo
      @hanjuk-tamagoo 3 месяца назад +4

      250もあったら、山ほどウンが流せそう 笑

  • @user-ey2bd8bd7t
    @user-ey2bd8bd7t 3 месяца назад +132

    いつも動画を楽しみにみております。
    地元が八街です。
    朝日周辺は小学生時代、友人宅があり、当時自転車で遊びにいく毎日でした。動画に映っていた箇所も通ったことがありますが、畑道を入った整備されていない道路を通ると突如数件の家が立ち並ぶ不思議な戸建てが朝日にはたくさんあるなぁ、と小学生の自分でも感じていたのを覚えています。
    なんでこの道整備しないんだろう?
    なんでこんなに狭いところに家たててるんだろう?って思うくらい違和感のある場所がたくさんあります。
    あと小学生の時は夏休み明け、冬休み明けの始業式で転校生がたくさんきて、壇上の前に各学年の転校生がたくさん立っていた記憶があります。
    そして、転校して新しくきたのに、しばらくして同じ子が転校していった子がクラスにいたので、もしかしたらこの動画で言っていたのが原因だったのかなぁと今になってみれば思います。
    現在個人的に家探しをしているのですが、大網白里にある某不動産屋に、八街に広い土地があるからそこに家を建てませんかと言われました。場所を見たら朝日(八街三里塚線付近)でした。
    勿論知っていましたが、
    浄化槽、プロパンガス、周りは畑(八街はどこも畑だらけですが)八街駅まで徒歩40分(子供なら60分はかかる)
    子供がいるっていってるのに、その土地をすすめてきた時点でこの不動産屋は話聞いてるの?ってなり、呆れてしまいました。自分は八街が地元なので、土地勘もあり、そんなやばい土地は買わずにすみましたが、きっと今でも誰かにその土地を紹介しているのかなぁと思うと恐ろしいです。
    決め台詞は、土地は広くて安いので大きい家建てて広い庭に駐車場も広くつくれるのでいいですよーってね。(全ての朝日の土地が悪いといっているわけではありませんが、安かろう悪かろうという事で、そこを納得していればいいとは思いますが。)

  • @f40gte96
    @f40gte96 3 месяца назад +235

    78年に市原市の新築建売に引っ越しました。
    数年後に大きな音と共に家が傾き玄関のドアが開かなくなりました。
    近隣の方が教えて下さったのですが、我が家は全10区画の内の最後の1区画だったらしく、工事で発生した大量の産廃を全て埋めた上に建てられたそうです。
    そのゴミが朽ちて潰れ、新たに出来たスキマによって家が傾いたのではないか、とのことでした。

    • @user-zz7st1dy9k
      @user-zz7st1dy9k 3 месяца назад +28

      その後、どうされたのですか?

    • @user-ln3vy6ju1s
      @user-ln3vy6ju1s 3 месяца назад +59

      東京の西多摩地区ですが、その同じ時期に作られた建売住宅も酷かったです
      都道拡張により14年後立ち退きましたが、それに合わせたかのように、タイミングよく家が傾き始めました😅

    • @f40gte96
      @f40gte96 3 месяца назад +44

      @@user-zz7st1dy9k 大工さんに応急処置をして頂き、玄関扉が開く状態になりました。
      それ以降は特に大きな変化はありませんでしたが、最終的に売却しました。
      建物のコンディションと言うよりは、立地的理由で厳しい金額だったと思います。

    • @f40gte96
      @f40gte96 3 месяца назад +24

      @@user-ln3vy6ju1s コメントありがとうございます!
      良いタイミングで引っ越し(売却?)できて良かったですね(*^^*)
      きっと当時は全国的に、このような建設方法が横行していたのでしょうね。

  • @user-dv1ql7mj9n
    @user-dv1ql7mj9n 3 месяца назад +76

    市役所で区の担当と確認申請の打合せをしているときに隣の職員が電話に出てこちらの担当に「〇〇さんからの電話で隣の敷地に家を建てるに当たって土地が足りないので借地の書類に印鑑を押してくれとしつこく何回も来ているが私は印鑑を押していないと言っている。そのような書類が出されているか?」と聞いてました。
    で、聞かれた担当が書類を調べて「あっ!確認申請が出てますよ借地の書類に〇〇さんの印鑑も押してありますよ」
    と答えていました。どっかで三文判でも買って書類を作ったのでしょうね。
    今日の話で思い出しました。
    今日も見応えのあるものでした、いつも楽しみにしています。

    • @xapaga1
      @xapaga1 3 месяца назад +4

      超党派判子議員連盟、聞いとるか?

  • @Sakyo-Iwakura
    @Sakyo-Iwakura 3 месяца назад +99

    成田以東の千葉北東部住みですが、このように成り立ったであろう新興分譲地が点在してかなりの勢いで無人家屋や倒壊家屋が増えている印象です。

  • @aa-zh2ek
    @aa-zh2ek 3 месяца назад +50

    この年代の頃東海地方の新築のバストイレの施工のアルバイトやってました
    ハウスメーカーの現場だと仮設トイレやゴミ捨てコンテナなど設置されてましたが
    ようわからん会社のだとトイレは立小便、ゴミは床下や天井裏に捨てとけとか言われました

  • @jogjaline
    @jogjaline 3 месяца назад +26

    今回も大変手間を掛けての動画提供、ありがとうございます。
    バブルの狂乱に参加した世代としては、何ともいたたまれない。
    しかし今回の内容もまた現実で有り、そこから新たな悲劇を生ませない、大袈裟か、そこから身を守る為にも大変有益な資料や語りになってます。
    こうした不動産含め正しいマネーリテラシーの取得は、これからの世代の課題でも有ると思ってます。

  • @diplohigh1232
    @diplohigh1232 3 месяца назад +28

    集めた資料や役所への取材、そして遠隔地まで出かけるなど個人の動画レベルではなくテレビ局制作並みの仕上がり。
    インタビューなども交え内容の濃い動画でとても興味深く見させていただきました。

  • @afoolsuchasi
    @afoolsuchasi 3 месяца назад +26

    丸東工務店ね、八街、山武、東金方面を手掛けた支店が、当時の私の家の道路の向かいにありました。
    毎朝9時に全員が外に出て社訓や努力目標のようなものを声高に叫んでいました。これだけで胡散臭さ
    さ満点です。バブルが崩壊する少し前には、営業車をすべて当時新型のトヨタマークⅡにしてその勢い
    に驚かされました。丸東工務店の建売は外観を一目見ただけで判りました。実に安っぽくて林立して
    小さく狭いのです。この会社は時間の問題だなと思っていましたが、案の定それから数か月で更生法も
    適用せずに倒産でした。

  • @Fez_Daath_Server_Geburand
    @Fez_Daath_Server_Geburand 3 месяца назад +83

    SNS上で「仕事してました」という人が現れたり、「そこの家に住んでます」という人が現れたり
    何がどうと具体的な言葉には表せないけど、何か面白い

  • @AEGC868MARU
    @AEGC868MARU 3 месяца назад +44

    バブル期に松戸方面の水道機材卸会社に勤めていました、
    弾けるまでは水道屋さんも景気がよくて新人の職人が高級外車で通勤も当たり前でしたな
    弾けたあとは支払いが遅くなる水道屋さんが多くなり
    集金するのに苦労しました。
    また予算がないのかとにかく安い部材を合わせて便器一式をそろえろとか
    言い出す水道屋さんもいたり、給湯器を設置したら翌日盗まれたなど
    いろいろありました。

  • @user-if8ft5oe3n
    @user-if8ft5oe3n 3 месяца назад +87

    バブル期直後 落花生畑の細かい粒子の赤土が風で巻き上げられて洗濯物も干せない住宅地なのに若いご夫婦に建売がたくさん売れていて不思議でした

  • @user-yb1li6ho3t
    @user-yb1li6ho3t 3 месяца назад +73

    私は千葉北東部ではなく利根川を挟んだ茨城側の人間ですが、こちらでも動画と同じ年代(サイディングや窓枠の感じからして))の
    建売住宅が並んでいる地域が点在しているので大変興味深い話でした。

    • @urbansprawl-zero
      @urbansprawl-zero  3 месяца назад +50

      ありがとうございます! 利根川の向こうも興味深く、今少しずつ調べていっています!

  • @mitsurufujii8073
    @mitsurufujii8073 2 месяца назад +11

    まさに私の家が該当します。
    平成元年に土地30坪、建物27坪の建売(間取りや内装は注文です)です。
    10年前に内装をリフォームして、昨年、屋根外壁をカバーしたので新築時より豪邸?になりました笑
    30坪でも庭や軽が2台置ける駐車場もあり、建具や梁などは工務店が自慢するものが使われていますので、子供が定年(現26歳)なるまで問題なく住めそうです。
    動画を見て思うのは、購入先の不動産屋が優良だったのと、建売販売なのに注文住宅を建ててくれたのが幸いでした。
    市道なのに下水は無く浄化槽のままですが、こちらも生活の支障はありません。
    雨水は80%は道路に流れてますが、基礎周辺も浸透が良いので下水がなくても問題はないです。
    ちなみに動画の後半に、私の家の前を通る映像(勢田入口交差点付近)がありました笑

  • @helphelpwood5009
    @helphelpwood5009 3 месяца назад +66

    見ごたえのある長編動画、楽しませていただきました。ありがとうございます。
    新学期の転入生と、ある日突然来なくなる同級生の話は、さらっと流してますが、
    いろいろな想像を呼び起こします。

    • @TinySnowFairySugar
      @TinySnowFairySugar 3 месяца назад +24

      田舎とはいえマイホーム、自分の部屋も持てた小学生
      それが或る日友達にお別れも云えずに、突然の引っ越しでボロいアパートに押し込まれる。
      親が離婚したわけでもないのに、「ごめん」というのみ。可愛そう🥺

    • @MrMesiguin
      @MrMesiguin 3 месяца назад +15

      @@TinySnowFairySugar 旦那が経済的に失敗した場合、母方の祖父母が旦那にダメだしをして、子どもは母と共に母の実家にひきとられ、父(旦那)とは別居生活といったこともきっと多かったでしょうね。

  • @user-gb3mi4uj6h
    @user-gb3mi4uj6h 3 месяца назад +28

    丸東工務店、まさにウチの両親が家を買おうとしていた会社でした。
    チラシに釣られて案内された目玉物件はおとりで、自分達の建売物件を買わせようとしました。
    怪しいと思ったので、買わなくて正解でした。
    丸東工務店に勤めていたという知人がいましたが、会社のキャッチコピーの「しあわせホーム」をもじって、「不幸せホーム」だと社員たちは揶揄していたそうです。

  • @user-xg1sn4tg8g
    @user-xg1sn4tg8g 3 месяца назад +29

    いつもの開発業者、販売業者だけでなくそこへ下請けに入っておられた方の生々しい証言、見応えのある内容でした。

  • @user-yx9tu9fz6h
    @user-yx9tu9fz6h 3 месяца назад +161

    平成初期、東京圏で交通警備員の仕事をしていました。
    当時はドラム缶で廃材を燃やす・残土をその土地の穴を掘っていない所に、薄〜く伸ばして広げ「処理」するの当たり前、でしたね。

  • @user-jv8uf1kz1q
    @user-jv8uf1kz1q 3 месяца назад +21

    普段興味を抱くことが少ない専門的なお話ばかりでしたが、非常に、語弊がありますけども楽しく、そして興味深く魅せてくれる主さんの構成と編集とルポ力に脱帽。

  • @henapp
    @henapp 3 месяца назад +37

    当時の現場に居た方の証言があったことで、凄く見応えある動画でした。

  • @toyokosss5140
    @toyokosss5140 3 месяца назад +353

    以前 SVC に関して書き込みをしたものです お久しぶりです 昭和62年頃
    千葉県市川市で 不動産屋に勤めておりました
    その時に 丸東工務店に何度か電話する こともありました
    その時に 丸東工務店の社歌が流れておりましたww
    えぐい話としては 丸東 工務店で家を買おうと思って車で案内されて
    物件を見に行ったが買わない 買うのやめたってなったお客さんに対しては
    その場に 置いてきたとかいう話もありました ww
    ひどい不動産屋だな と思いました

    • @urbansprawl-zero
      @urbansprawl-zero  3 месяца назад +124

      ありがとうございます! やっぱりそんなノリの会社なんですねw あんな不便な分譲地に置き去りはひどい…ちゃんと帰れたのかもわからないくらいです

    • @xapaga1
      @xapaga1 3 месяца назад

      まぁいい方に解釈すると、その現地置き去りの潜在的顧客は二度と丸東工務店に関わろうとはしなくなるし、自分が購入を検討していた物件の立地が苦粗すぎる事(資産価値ゼロ)も体感的に理解できるね。だから後日気が変わって丸東工務店に電話して契約という可能性がゼロに成っただけ、目出度しメデタシ、、、と究極のポジティブ思考に落とし込んで措こう。

    • @SakiYama-fv4oy
      @SakiYama-fv4oy 3 месяца назад +15

      丸東工務店って市川にあったやつですか?
      市川に住んでたので記憶にあります。
      市川は白井建設とかいうのが何年か前に倒産しましたが、結構酷い建て売り住宅売ってたと聞きましたね。

    • @user-fg3yj1ki2y
      @user-fg3yj1ki2y 3 месяца назад +20

      だから、同じ車に乗って見に行ったら、駄目なんだろうね。
      自分の車で見に行かないと置き去りにされるリスクがある。
      でも、その当時は携帯電話もない時代だから、公衆電話のある所まで歩いてタクシーを呼んだか、
      バス停まで歩いたんじゃないかな?

  • @user-se4ok8rl5u
    @user-se4ok8rl5u 3 месяца назад +27

    中身が濃ゆい。取材力といいまとめ方といい、群を抜いていると思います。素晴らしいの一言。
    一方で、夢物語ということで済ませていいのかなという気持ちが残ります。

  • @ks-yg1ub
    @ks-yg1ub 3 месяца назад +50

    実家が八街です。まさに自分の小学生時代がドンピシャで、毎年何人もの転校生が入ってくるのを体験していました。教室が足りずプレハブを建てて教室とするくらいでした。学校も少ないので徒歩30分くらいかけてニュータウンから通ってる子も多かったです。雨排水繋いでない、分かる〜〜!となってしまいました。

    • @miu-6996
      @miu-6996 3 месяца назад +8

      ニュータウンから30分じゃつかないですよ!
      待ち合わせは朝の6時40分で学校行ってました遅くても50分に出ないと間に合わないのでニュータウンの子はもっとはやいかと、、

    • @sin0112
      @sin0112 2 месяца назад +2

      30年後には、湾岸タワマンで育った人たちが似たような述懐をRUclipsで繰り広げることになるのですかねぇ。本当に凄みのあるRUclipsチャンネルですよね。。

    • @aoifuse7802
      @aoifuse7802 Месяц назад

      当時住んでた人のコメントがあると、とても面白いです。
      コメントありがとうございます。

  • @cecille3959
    @cecille3959 3 месяца назад +45

    松井さんのお話、当時の建築の現場感がわかって、すごく勉強になりました!
    吉川さんの取材をお受け下さって本当にありがとうございます。
    私は80年代はまだ子供でしたが、当時大工の伯父に建ててもらった一軒家が、築浅でもいろんなところにどんどん不具合が出てきてたのをよく覚えています。
    元々低予算で建てたものですが、見えないところでそれ以上にコストカットしてたんだろうなと(笑)
    伯父が勤めていた小さな工務店はその後倒産してしまいました。

  • @komitsunq2218
    @komitsunq2218 3 месяца назад +31

    不動産に全く興味無い私でも歴史を学ぶ様に見入ってしまう
    やっぱり吉川さんの動画は面白い

  • @user-ib7vb8tn5q
    @user-ib7vb8tn5q 3 месяца назад +14

    千葉住みですが当時は住宅を作ったら近場の沼・池に廃材を投げ入れて、最期残土で埋めてましたね。
    すごい時代です。

  • @yashikiba4240
    @yashikiba4240 3 месяца назад +20

    バブルの残照の話って
    どうしても経営者や学者のインタビューとかになりますけど、
    現場目線の話ってなかなか聞かないので
    興味深かったです
    掘り起こせば高度経済成長期からの流れが朧げながら見えてくるのも
    現場目線独特な雰囲気でゾワゾウしました。

  • @kvrg8582
    @kvrg8582 3 месяца назад +229

    大手マスメディアもこのような問題を大なり小なり理解していても、片棒を担いでた時期があるからには好んで取り上げたくない…と言うのが本音なんでしょうね。

    • @user-yl5dz3vj4w
      @user-yl5dz3vj4w 3 месяца назад +13

      本音はそうでしょうね。

  • @ayuok3722
    @ayuok3722 3 месяца назад +30

    マンション開発技術のない昔、一軒家だけがマイホームの象徴だった時代。都心では本当に住宅が不足してたんだな。と後になってわかる
    そこが千葉でも、インフラがなくても、住む場所がないんだから買うしかない。と
    当時だったら自分も買ってたかもなー。。と思わされるような大変印象的な動画でした。作ってくれてありがとうございます。
    当時の現場の方のお話まで聞いて動画にする。主さんの知的好奇心が再生数にも繋がってると思います。

  • @tigereye7174
    @tigereye7174 3 месяца назад +18

    自分が小学生の時に丸東工務店で家を購入する運びになって、八街や山武あたりに毎週末親と内見行ってた。
    丸東の営業のおじちゃんたちはすごく優しくて、道中お菓子買ってくれたり、飽きないように内見中に遊んでくれたり。。。
     でも、結果として購入しないで正解でしたね😮

  • @shiraga0516
    @shiraga0516 3 месяца назад +194

    25:57 「図面に記載された通りの工事が行えない」←これは想像を超えていた。いくら杜撰な仕事でも、さすがに土地に合わせて図面を作るものだと思ってた。

    • @masai8301
      @masai8301 3 месяца назад +38

      建売の安物件は、想像を絶する杜撰さですよ。

    • @myaonroll
      @myaonroll 3 месяца назад +14

      土地の(きちんと測量して記録したという事になっている)情報に合わせて図面は作ってると思うよ。

    • @TinySnowFairySugar
      @TinySnowFairySugar 3 месяца назад +27

      超高層ビルでそんなことがあったら建物崩落するかもしれないが
      それでも不正があったりするからな。
      一戸建ての掘っ立て小屋でも、新築直ぐは崩壊などしないだろうから、いい加減の極北だろうね。

    • @xapaga1
      @xapaga1 3 месяца назад +20

      @@TinySnowFairySugar
       いい加減の極北って表現がツボった。

    • @kiyosumi009
      @kiyosumi009 3 месяца назад +26

      平成に入ってからもそんなのザラでしたよ。
      一つの穴に上水、床暖房、ガス配管が集合する設計なのに実際はどれかが一つ入らない大きさ。
      名前は出さないけど大手の新築マンション工事でしたね。
      設計メタメタ監督は逃亡する恐ろしい現場でした。

  • @ohichi19
    @ohichi19 3 месяца назад +13

    バブル絶頂期にペットショップで働いていました。この頃の上客といえば不動産関係者。
    平日の昼間から30代そこそこの感じの人が高級車、高級腕時計、ダブルのスーツ、派手なお姉さん同伴で来店…
    数年後のバブル崩壊で見る影もなくなって、購入したものを「買い取ってくれないか?」と泣きつかれたことを思い出しました。
    彼らも「夢物語」に浮かれ踊っていたのでしょうね。

  • @user-ie9cc8jn9w
    @user-ie9cc8jn9w 3 месяца назад +99

    いろいろ考えさせられます。
    八街が、やっちまったなぁに聞こえてしまいました。

  • @engineerlife6783
    @engineerlife6783 3 месяца назад +17

    今回も濃厚で素晴らしい取材力ですね。インタビューも貴重な記録ですね。
    いやぁしかし、いろいろと闇は深かった時代なんですね…。

  • @176tarako
    @176tarako 3 месяца назад +51

    現場でコーヒー飲みながら現場のおっちゃんから昔話聞いてる感覚で聞けました😂

  • @masae0124
    @masae0124 3 месяца назад +14

    今回もとてもわかりやすくおもしろい動画でした。そしてお二人の話が記憶に残ったらしく、土砂降りの大雨の中、排水溝から水が溢れまくって水が流れないーっ!と一生懸命スコップで泥をすくう夢を見てしまい笑えました。

  • @user-mp3fc1nw2q
    @user-mp3fc1nw2q 3 месяца назад +19

    安定の見ごたえのある動画……内容に引き込まれて40分ちょいがあっという間でした。

  • @saikousikikan
    @saikousikikan 3 месяца назад +32

    カクダイ産業の水洗金具は、安いけど安物ではないのでメンテナンスに重宝してます。かれこれ25年零細ビルなどの自営管理人やってるけど、35年前のあのころハウス仕事をやめてほんとに良かった。

  • @user-tg9sg7pg3v
    @user-tg9sg7pg3v 3 месяца назад +56

    こう言った話が、私の地域でも有りますね。更に、複数の役所の方がそこの土地の道を挟んで反対側の土地利用申請の確認に来た時、その方々が、コソコソ話しているので、「何か、問題でも?」と聞いたら、対象の建物を見て、「見えない見えない」と笑いながら話していたのを記憶がしています。後程聞くと「あそこは、無許可建築なので、見えないんです」と言っていました。当時は、やった者がち的な感じだったのでしょうね。

  • @sorakohama758
    @sorakohama758 3 месяца назад +48

    千葉県銚子市出身で、小学生だった1990年代前半でも宅地開発や建て売りがあり、田舎の学校なのに転校生がいたり、この映像に映る建て売り住宅に似た雰囲気の建物が増えた時代で、現在では(その後の不況による失業等で)空き家となり、売家となっているものも多い。

  • @user-rn2nu5lt1v
    @user-rn2nu5lt1v 3 месяца назад +24

    都内に住んでいた時八街の建売を見に車で連れて行かれた。帰りに通勤時間を知りたいからと電車で帰ったが3時間もかかり購入をやめたが本当にやめて良かった。建売の家の裏に沼地があり造成する予定と言ってましたが信用できないと直感した。

  • @user-hd4gt2bb1q
    @user-hd4gt2bb1q 3 месяца назад +60

    バブル期ではありませんが、マンション建設の内装工事にバイトで入りましたが、電気設備の人に屋根裏を見せてもらいましたが、時間がないのとコストの関係で、配線適当でしたね。1番泣きを見るのは購入者ですよね。

  • @men_fukuoka
    @men_fukuoka 3 месяца назад +16

    10年位まえ建売業者で働いていました。「どこでこの材料見つけてきたんだ?」で思い出しましたが、現場に作業着着てキッチンとかトイレとか盗んでいく輩が居るんですよね。建売の現場に材料を納品するのって佐川とかがそこに置いたりするんですよ、で現場って言ってもそこにいる職人らしき人にここで良いですか?とか言いながらおいて行くだけなんで簡単に盗まれるんです。ま、あと電動工具盗まれるのとか超メジャーな手口ですよね。

  • @user-rh7hw5cu6r
    @user-rh7hw5cu6r 3 месяца назад +189

    あまりに赤裸々なので驚きと苛立ちと…
    私自身がその種の物件掴まされたわけでも無いのだけども、
    何とも言えない憤りを覚えます。
    いろんな意味でこの動画は残って欲しいです。
    吉川さん・松井さんにとって不都合が起こった場合は
    削除に至るでしょうし、それにとやかく言うつもりも
    無いのですが…これは残って欲しい。
    最後になりますが
    「いつも見応えのある動画をありがとうございます」

    • @sanfuraibow9998
      @sanfuraibow9998 3 месяца назад +4

      ダウンロードしてDVDに焼き付けておくのがよいかと。
      削除される前に

  • @9R59TX88A
    @9R59TX88A 3 месяца назад +22

    最後までしっかり拝見させて頂きました。
    その間にカウンターは300程増えていました。
    敷地延長、以前に勤めていた会社の独身寮増築工事で、ありましたね。
    事情があって敷地奥に新しい建物を増築したのですが、駐車場のクルマを1ヶ月間、他の空き地に移動し、駐車場の中央をフェンスで仕切って接道部分とした上で、建築確認を取っていたようです。 直後にフェンスは撤去して駐車場は元通りになりましたね。

  • @user-km1ev9fu3x
    @user-km1ev9fu3x 3 месяца назад +109

    土木事務所の反応、ここまで詳細に知っていて話をしてくる人は「その道の業者」が関与していない振りの一般論を装って具体的な対応を確認してる事例として対応している感じですね。自分も公的機関に法的対応について確認することがありますが会社名とかは出さないで話をするので、行政もそういう事例はよくあることなんだと思います。

    • @urbansprawl-zero
      @urbansprawl-zero  3 месяца назад +88

      ありがとうございます! 確かに僕も、詳細に名乗ったわけではないので、業者でなければ何なんだ、というような珍客ではありました

    • @TinySnowFairySugar
      @TinySnowFairySugar 3 месяца назад +58

      自分も役人相手の仕事をしているけども、相手は公的機関の職員。
      言質を取られるとマズいので「察してよ」という反応はありますよ。
      相手の立場を理解すれば、それも仕方ないと私は思う。

  • @Rlactc
    @Rlactc 3 месяца назад +20

    あの頃は、マンション建設現場も同じように24時間動いてな。
    冬場の工事でマイナス5度以下なのに、コンクリート打設したり。
    そして納期終盤になると、電気屋とクロス屋が喧嘩して殴り合う。そして内装ペンキ屋が参戦。

  • @kartzlee
    @kartzlee 3 месяца назад +20

    俺はこのビデオで紹介されている地域の近くに住んでいます。
    俺の家が問題のある物件では無かったのは、ただただ運が良かっただけなのかもしれないと思うと、恐怖を感じました。
    いかし裏の家の雨どいは、よく見ると地面のすぐ上で終わっていて、側溝にはつながっていません。
    一部は駐車場のコンクリートの上に排水して、側溝に流れるような作りです。
    「夢物語だった」、違う業種ですがバブル期に良い思いをしたからか、しみじみ感じました。

    • @trasersystem
      @trasersystem 3 месяца назад

      自治体によるけどそもそも雨水排水を側溝に接続したらダメってとこの方が多い気がするけどね

  • @kk-yx3fc
    @kk-yx3fc 3 месяца назад +22

    先日、実家に帰ったら吉川さんの動画でよく出てくる様な景色が広がっていて、むしろ限界集落の風景を見ると癒されている自分が…😂

  • @user-zz7st1dy9k
    @user-zz7st1dy9k 3 месяца назад +80

    今の中国では、この数十倍、数百倍、数千倍の規模で以上な乱開発が繰り返され、今になってそれが天文学的な負債を生んでいるのかと思うと背筋が凍るな

  • @remark5269
    @remark5269 3 месяца назад +32

    バブル期頃から..べた基礎が多くなり、宅地に生えた雑木等を、基礎の中心に大きな穴を掘って埋めていた。田畑を埋め立てて直ぐに建売を販売する為、入居後わずかな期間で塀が波打ち、エアコンやANT工事で後から行くと、苦情のアドバイスを聞かれ困った。電気屋は、3LDK建売で分電盤や照明、レンジフードやTVホンなど器具持ちで、仮設から引き込み含め1軒50万円前後だった...利益率20%達成の為には、一軒に...配線・穴開け線出し・仕上げ...4日は行けなかったので、よく揉めた。

  • @たんこううどく
    @たんこううどく 3 месяца назад +121

    あのころは不動産が高騰し過ぎて、普通のサラリーマンは一生家が買えないな、
    まして東京近郊の一戸建てなんか夢のまた夢、という時代でしたね。
    集合住宅なんか絶対に買わない、買うなら一戸建て以外ありえない、という
    人も多かったです。そんな人たちへの回答が、このような建売物件ですね。

    • @saksla9905
      @saksla9905 3 месяца назад +19

      東京近郊ということに限っていえば、今も普通のサラリーマンでは一軒家はほぼ手が届かないのではないかと思います
      一流企業に共働きで、やっとマンションの一室を分譲で買える、、というのが現実なのかなと

    • @TinySnowFairySugar
      @TinySnowFairySugar 3 месяца назад +17

      一戸建て信仰がありましたね。
      関東平野は広いのであまり関係ないですが、関西圏は大阪平野が狭いので、山の上のニュータウンが多くあります。
      小学校に行く時も急坂を数十分なんてね。自分は被害を受けました。大人は自動車がありますが。
      なので、駅チカのマンションしか興味は無いですね。自動車もいらない。

    • @daidauble3970
      @daidauble3970 3 месяца назад +5

      実際は東京近郊の駅10分以内のマンションが大正解ですね。うちの近所の駅8分の築40年超のマンションはまだ3500~4000万で取引されてます。

    • @desumos
      @desumos 3 месяца назад +2

      猛烈に働いて自分の住居として買っていた人を知っていましたがその人自身もバブル期に職人さんをしていた人でした。
      仕事は忙しかったので銀行もお金は貸したと思うのですがバブル崩壊後にどうなったかは想像するしかありません。

    • @user-bn7ql1sb8x
      @user-bn7ql1sb8x 2 месяца назад +4

      バブルが崩壊する前までは、戦後一貫して土地代が上昇しており土地価格は下落することはないという神話が蔓延しており「今買わないと永久に買えない]という脅迫観念が市場を支配していました。そういう時代だったからこういう建売住宅でも売れたんだろうと思います

  • @Nascon_
    @Nascon_ 3 месяца назад +55

    口癖の「ホラ」が癖になってくる、話し方もわかりやすくて好きです。

  • @pootaro8903
    @pootaro8903 3 месяца назад +16

    丸東はニ件の建物を押し入れの中で繋げて一軒の建物として建築するなどかなりグレーなことをしていましたね。いまだに丸東の建売住宅が残っていて、見れば丸東だなっていうのが分かります。二軒で一軒になっているので建て替えるのも大変なようです。当時の関係者たちが今でもリフォーム業などを営んでいますが仕事は頼みたくないですね。

  • @user-op1qz9gh5j
    @user-op1qz9gh5j 3 месяца назад +35

    吉川さんお待ちしておりました。
    す、すごい調査力ですね
    放送大学の講義かと…

  • @user-ek8pw9gk3r
    @user-ek8pw9gk3r 3 месяца назад +18

    当事者の、夢物語だったという言葉がとても重く響きました。
    景気の良い話ばかりが流れるバブルの話ですが、闇は深く、強い光が生み出す蜃気楼で奈落に誘われた方も多かったのでしょうね。
    消費者保護の仕組みが相応に整った今の時代は、決して悪いものではないのだろうと思いました。
    詳細な調査、ありがとうございました。
    次も期待しています。

  • @notte_sacra
    @notte_sacra 3 месяца назад +32

    松井さんの話おもしろかった。
    当時のドタバタ感がよく伝わってきて、思わず一緒に笑ってしまったw

    • @user-sh7ek6xl7n
      @user-sh7ek6xl7n 3 месяца назад

      業者同士が殴り合ってたとか、草ですよねw

  • @user-wb6fn9zz2t
    @user-wb6fn9zz2t 3 месяца назад +56

    こうした手法を防ぐために、業界では建設業の許可、私も持っていますが施工管理技士の配置を煩く言ってきています。こうした物件は、所謂
    安全・品質の面が著しく低くこれから更に経年するにつれ様々な問題が出てくるリスクが高いのです。
    それにしても、いつもながら吉川さんのジャーナリズムには脱帽です。

  • @clm_ht
    @clm_ht 3 месяца назад +27

    書類上の持ち主が山形でした←わかる
    前も山形まで行きました←わかる
    とりあえず山形に行きました←?????
    突然ぶっ飛んで現地調査行くのほんと好き

  • @bobtail0307
    @bobtail0307 3 месяца назад +13

    この動画のおかげで1つ我が家の謎が解けそうです。
    数か月前に購入した中古建売ですが、大雨のあと庭が水浸しに。元々粘土質の土の地域なのでそのせいなのか、などと考えていました。
    表の駐車スペース側には雨水桝が1つありますが、なんで敷地内に雨水桝に1つ?と思って色々推測し、調べていました。おそらく家の裏側の雨水は地中に垂れ流しなのでは、とも考えていましたがきっとそれでしょう。
    地面を掘って答え合わせして、対策を考えたいと思います。

  • @user-zk2zk1xx2f
    @user-zk2zk1xx2f 3 месяца назад +14

    工場で電気関係の仕事をしていますが、バブル期に建てられたので電気工事の施工が雑だと思ってました。工場で雑なのに、安く作ってなんぼの今回の建売物件だと尚更雑になってしまうのが勉強になりました。
    いつもテレビを超える取材力に驚いてます。
    これからも応援してます。

  • @user-mn1pk1lo3k
    @user-mn1pk1lo3k 3 месяца назад +10

    ドキュメンタリー番組として全然成立する内容と出来栄えで、いつも楽しませて頂いています。今回は当時建設に関わった人のインタビューが、輪をかけて面白かったです。ありがとうございました!