Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
アルネで働いている者です従業員の中でも不安の声は正直多いです客数はどんどん減少し、その一方少々素行の悪いお客様は増えているように感じます15分ほど車を走らせたところにあるイオンの方は何時も賑わっているのでかなりの劣等感があります
イオンって厄介ですよねもっと街の歴史や発展を考慮してほしい
貴重なコメントありがとうございます
@@foreverkobe6006住んでる人がイオンを選択したんだから何も文句はない
@@foreverkobe6006そこで地域は負けないように頑張ってほしいですが、厳しいですよね、、
懐かしいですね。アルネの近くに実家がありました。この辺りも90年代までは凄い人だったんですよ。子供の頃、母親の自転車に乗せられて人の波を縫って行ったのを思い出します。その時分の様子を考えたら、アルネを中心に市を再編するというアイデアが有効だったかもしれません。ただイオンモールの建設にもあるように、若い世代はみんな郊外に住宅を建ててました。自分もなぜ?とは思ってましたが、中心市街地は古くからコミュニティがあり、住むとやれ町内会だ、祭りだと色々住み始めるにはやりにくいんだろうなと思います。他の方が仰っているように、中国地方の山間の街にしては頑張ってるので、これからもなんとかやっていって欲しいなと願ってます。他所の人から見たらネタみたいな街でしょうが、生まれ故郷というのはどんなにダメでも愛おしいものです。長文失礼致しました。
@hjfchgdrhdrxt-ns3yv 全くです、そう思いますね。今も帰省すると近所はじいちゃんばあちゃんだらけです。
県外の人間から見たら、岡山の若い世代わりとノリノリで町内会や祭りやってるように見えるけど、実際はそうでもないんか……
もう少し分譲マンションとか出来てて、地元の若い人とか都市からIターンしてくる人が住める処になればもっと商業施設に人呼べるんでしょうね近くに工業団地とかあるから、決して人が居ない訳ではなさそうですが…
今度津山温泉 シロヤマテラスに観光目的で行きますんでアルネ見てきますね
私の住んでいる愛知県岡崎市もかつて賑やかな所が有りました。愛知県は市が再開発をした後車の駐車場に料金をこれが失敗の始まりでした。郊外イオンモールは駐車場料金がかからないお客さんは都心からどんどん逃げて行きました。買うのか買わないのかそんなことに駐車場料金の払いたくない!都心の弱点です。今はドンキホーテホールディングスが愛知県に来てどこも賑やかな町になりました。岡崎ももう一度再開発をするといいのですが市役所の考え方一つだと思っています。
何が失敗ってね、商店街なんかは車停める駐車場が無いの。市営駐車場にはあんなでかいビル建てちゃったし。で、アルネも町中なんで正直アクセスが悪い。あんなのに何年もバカバカ税金つぎ込んで助けようとしてるから市民が怒るのよ。
総務で建物管理を経験した者としては、「右肩上がり」に頼った最悪の物件ですね。吹き抜け+ガラス=冷暖房費が高額+更新費用も高額。照明の光がガラスから外に逃げるので、内を明るくしようとすればより一層強い照明が必要になり電気代が高額。最近はLED化することにより、電気代を抑えることに成功している例も有りますが、難しい施設が多いですね。エスカレーターなんてよく維持出来てるなぁと思います。天満屋の入る場所は綺麗に維持管理されている様ですが、上ぱやっぱりって感じになってますね。エアコンの吹き出しによる汚れが付いたままの天井等、管理担当者にはいくら予算が有っても足りない状況だと思います。誰のため、何の為に作るのかを考え、それを実現するにはどうしたら良いかが欠けてしまってますね。
ウエストランドの井口さんが久しぶりに里帰りしたら街中誰もいなくてカッパのオブジェだけやたらあるからみんなカッパに変えられたのか?と言ってましたがなるほど、こういうことかとわかりました
先日大阪から津山城の桜祭りを目的に行きました。街として衰退が目に付くのは確かですが、結構な規模のイベントでしたしほぼ日本人のお客で賑わう姿は予想外でした。夜の飲食店でもたまたま話す機会のあった方々は広島や山陰の住まいで、古くからの中継地としての顔はまだ生きているようにも感じます。
サムネがグッドです天満屋のロゴ見たらついつい動画見ちゃいますよBy岡山県民
天満屋を見て「岡山ちゃう?」と思って見てしまいました!by岡山県民と結婚した嫁
岡山第3の都市といっても、地方県である岡山の中で3位。しかも岡山市と倉敷市が突出して人口多く、第3位である津山市との間に大差あるはず。まして商業ビルの経営は首都圏でも難しい。地方県の第3都市に「大型」施設は、1999年の開業当時から無理があった
第2位である津山市
一応は鳥取市(R53)倉吉市(R179)まで商圏に睨んだ見積もりだったハズしかし鳥取・倉吉は智頭急行で関西圏との繋がりを強くして引き込めず津山市近郊の商圏のみの勝負では破綻は自明でした
岡山市と倉敷市って自治体としては別だけどほとんど一つの街って感じですからね。
倉敷と岡山は結構離れてますよ。
@@ysqc3093 いいえ、岡山市と倉敷市は隣接しています。岡山駅と倉敷駅、あるいは岡山市庁と倉敷市庁は離れていますが、それは当然のことです。
津山へようこそ。①地方都市あるあるですが、賑わう場所が移転してしまったのです。イオンモール津山にはいかれましたか。いつ行っても賑わいがありますよ。津山は車社会で移動は車中心です。駐車場がないとやっていけない。市役所も病院(津山中央病院)も警察も取材された中心市街地から郊外に移転してしまいました。なぜって?車を止めるスペースが中心街になかったからです。②津山で宿泊されましたか?ホテルがとりにくいです。2年ほど前にできたルートイン津山駅前、凄い賑わいです。それも観光客ではなくビジネス需要で。③確かにアルネは結果として失敗でした。もし、アルネのテナントが天満屋でなくイオンモールだったら、病院、市役所、警察などが中心街にあったらアルネの光景は全く違ったことでしょう。④どちらからいらしたのでしょうか?もう半世紀近く前から高速バスが大阪から出ていて、関西圏へは高速バスが主流です。1時間~30分に1本で大阪梅田まで3時間。新幹線岡山経由よりはるかに安い。⑤昼間に歩くと閑散とした寂れ感満載ですが、夜、是非いらしてください。居酒屋の暖簾をくぐると意外な賑わいがあるんですよ。
イオンモール津山の駐車場が年中日中もガラ空きやん
アルネで働いてました!オープン当時はインフォメーションのお姉さんもいて百貨店らしさもあったなーと思い出しました。今は県外に暮らしてるので里帰りした時に寄ると変わらないアルネの姿にほっとします。商店街は大昔土曜夜市とかもあって賑わってたけどアルネが出来てからはもうずっとあんな感じです。住んでる時ってそれが日常なので見慣れた風景でしたが今見るとなんだかさみしいですね。今回は貴重な動画を見せてくださりありがとうございます!
供給が先になると必ず失敗する。需要があって初めて共有するべき。作れば人が来てくれるなんてありえない
失敗というものはあるが、300億を使うなどと、どのようなコスト意識が当時にあったのか?ということ。維持費だけでも馬鹿にならん。富山から撤退した毎日新聞は10万円も利益がないという。配達員一人の給与さえ払えないなどという、おかしいことはもうしなくなったのはよいこと。
ありえるけど、はっきり言ってギャンブルに近いよね
昨年に電車で津山城へ行きました。三大平山城と呼ばれるくらい立派な城跡です。歴史ある街です。同じ巨額投資するなら古写真があるので天守や門の復元に注ぎ込めば町の財産になったはずです。
終戦の直前に取り壊したと書いてありました、お城が残っていたら街の在り方も変わっていたと思うととても残念です。
私も人気の少ない地方都市に行くのが好きなので、すごく興味深いです。津山市には歴史的な町並みなど観光資源はたくさんあります。コンセプトがブレるかもしれませんが、おまけで紹介すれば集客に貢献できるんじゃないでしょうか?
アルネ見た感じ百貨店として生き残りをかけて失敗してる感は否めないですね。ただテナントは結構入ってますし、商圏がなくなった施設ではないんだろうと思います。正直ハード面は造りをみてもそこまで失敗したものには見えないですし、商店街とともに盛り上げたかったと思われる市の政策も間違ってないでしょう。単純に3階にフードコートかユニクロか無印あたりを持ってこられれば復活しそうなくらい魅力は感じます。とりあえず行政が整備した施設あるあるですがHPが見にくいし、3階の店舗ラインナップはどこ探しても存在しないのは酷すぎです。駐車場も思い切って無料にするべきですね。買うものが無いと無料にならないはハードルめっちゃ高いです。せめて2時間無料で買うとさらに2時間くらいにしないと地方の車社会は厳しいです。
駐車場で金取るとかセコい事考えてたら、地方の衰退仕掛けてる都市はやって行けないでしょうね
私津山生まれ津山育ちなんですが、アルネができた辺りから目に見えて人がいなくなった印象です。私が子供の頃1980~90年代くらいまではあの辺り結構賑わっていて、年末とか凄い人だったんですよ。あの辺の商店街だけでそこそこ便利だったのに、なんであんなもの作ったのかなって当時から皆言ってましたもの。二十年くらい前まで津山にいたのですが、当時は商店街にあった映画館で子供と映画を見た後、アルネで食事をして買い物をしてとそこそこ使えていたのに、去年戻ってみると映画館は消えるわアルネには食事をする場所もないわ、そもそもアルネガラガラだし、商店街も人がいない状態だった。唯一有用なのは図書館だけでしょうかね………地方都市にありがちなんですが、地域活性化とか人を呼ぶための安易な箱モノや目玉施設(と思い込んでいる)造りがちなんですよ……実際そんなものじゃ人は来ず、力入れすぎて費用はかさんでいるのに採算が取れてなくて施設維持に無駄金飛んでいく有様なのに。箱ものブチあげりゃ人が来るとか田舎のオッサンの発想なんですよ。おとなり奈義町くらいお金あったらいいんでしょうけどね。津山市内より奥の旧勝北町や奈義町、勝間田の児童や学生には、かっての商店街は学校帰りの寄り道や遊び場みたいなもので、特に女の子はみんな商店街の【いちご畑】でファンシーグッズ買ってたんじゃないかなぁ。日曜日とか友達と待ち合わせしてバス乗って市内に出て、銀天街のいちご畑でお買い物して、イズミに入ってる何かしらのお店でちょっと食事して、最後にアンデルセンのパン買って帰って、お仏壇に上げてから家族で食べるっていうのが、子供の頃津山に遊びに行った時のルーティーンでしたわ。すれ違う人もない銀天街なんて、私が子供の頃好きだった銀天街じゃないですね………
初めて車で来る人は、どっから入ったらいいか自体が絶対わからんと思うわ。とにかく建て方がひどい。一応南側が車の入り口ではあるが、交差点のところに歩道橋作ったりして、それが余計に入り口をわかりにくく見にくくしている。”無理くり造った感”がひどすぎてどうしようもない。天満屋ここ持ってて儲けが出てんのか甚だ疑問。
@@さいたま2000-f6jイチゴ畑となんばなんなんは学校帰りの寄り処定番でしたっけ(笑)オレンジバルーンで食事したり。
イズミ(DSじゃない)好きだったなぁ…
@@自分-v4rみま高在学時旧大橋沿いの橋本町に住んでいましたが、イズミで事足りていて便利でした。
人が来ると本気で思ってやったわけでもなかろう得する人がおったんじゃろ
岡山県民です、2年ほど津山に住んでいましたがアルネには私は一度も行ったことがないです笑正直、わざわざ行く用事がないというか…津山は街中よりもイオンの周りや院庄のあたりの方がお店も多くて便利ですよね。あと、電車に関しては津山線はともかく姫新線や因美線は使い勝手がかなり悪く、津山駅はターミナル駅とはほど遠い様相ですよ。でも、津山は人が温かい場所でしたし、高速道路も通っているので車があれば関西方面へ行くにも便利でしたし、私にとってはものすごく住みやすい場所でした。今は他県に引越してしまいましたが、また戻ってきたいです。
津山線以外は赤字路線ですからね。
昔は岡山~鳥取間の優等列車が急行砂丘って津山経由の列車だったんですね。それで津山から岡山や鳥取に急行列車で行くこともできたと。それが智頭急行開通で優等列車はそちらを経由する特急いなばに変更になりまして津山は普通列車のみのローカル駅に……
イオンは若い子結構集まってる印象でした。
そういう市民目線で会議とか出来ていたのかな。知ってるわかってる風のおっさんは実は何もわかってない気がする。地方ほどそういう傾向がありそう。
@@ずーみん-g3h人が温かい⁉️そんなんはただの一部。冷たいです。よそ者にはね。
私が幼い頃は、津山市といえば凄い大都市でしたよ。日曜ともなれば、市街地は人であふれて本当に賑やかで華やかでした。休みの日を津山市街で過ごすのはとっても楽しかったです。
子どもの頃は大手町デパートとか賑わっていた記憶が。結局、倒産後は岡山高島屋津山店→サテライト津山と変遷を経ましたが、街の賑わい創出にはつながってない感じです
大手町デパート、超絶懐かしい。屋上に遊園地のある古き昭和のデパートでした。
学生の頃、映画「ビーバップハイスクール」を観た後、大手町デパートの屋上のゲーセンに行ってました。あの頃は活気あったなぁ。
、た
アルネはできた頃から、不便な場所にあり、馴染めませんでした。津山市は、田舎ですからデパート風よりは、田舎の人が気楽に入れる構えてないお店の方が入りやすいです。高齢者もぎりぎりまでていますから、鉄道は今の時代には合わないですね。
1999年開業なら、バブルはとっくに弾けてた頃かと。B'zの稲葉さんが夏に津山で凱旋ライブをやりますが、定期的にライブをやって貰えると地元としては有難いでしょうね。
少しでも地元に、とゆう考え方立派ですね。
地元愛が根強いので、それを活かした産業が良いですそこに大企業が利便性を兼ねた支援で参入する方が地域活性化に繋がると思います北と南の山間部に位置するので何でもコンパクトで片付けずアクセスで強化したら最高の街になります
作州鎌(見た目が完全に鉈(なた))とか
津山市へようこそお越しくださいました。細かい事ですが1:00頃から写ってるのは「ソシオ一番街」です。旧出雲街道ですね。アルネ津山は一番街と銀天街と元魚町の結節点に建てられました。銀天街は天井が鏡面素材が貼られていたことに名前の由来があります。小学校の朝の会で「上を見て歩かないように」と注意された記憶があります。
津山市街地からかなり離れた、津山インター前にあるイオンモールは、いつも賑わっていて、土日祝は駐車場所探しに苦労する状況です。完全な車社会にあって、市街地は駐車料金が必要な状況では、勝ち目がないのでしょうね。さらに観光政策も、成功とは言い難いですね。やり方次第では、「西の飛騨高山」になれた可能性もあるだけに、不甲斐なさが残念でなりません。
まず津山のICが院庄と河辺、つまり西と東にしかなくて、高速降りたら中心部に行くこと自体がまず遠い。これがあまりに致命的。小田中とか小原あたりに造れたらいいんだけどムリだろう。イオンなんかインター降りたらすぐ。中心部なんて見向きもしませんよ。”シャッター通り”の建物も人住んでて立ち退かないんだから商業地として活性化するはずがない。
百貨店なんて中核市でも厳しい中、津山は10万人切ってるのにちゃんと天満屋が生き残ってるのはだいぶ健闘してると思いますよ。あと、天満屋のフロアは少なめですが4階の図書館も紹介して欲しかったな。結構大規模でアルネで最も集客力あるといっても過言ではないです。地方都市といえども、音楽ホールや図書館など文化施設にしっかりお金かけるのは江戸期から学問が盛んだった津山らしいです。
岡山県北の拠点で自治体からの受注もある程度見込めるのでしょうね。
アルネって実質は複合型図書館ですからね笑そこを紹介しないのはラーメン屋でチャーハンしかリポートしないみたいなもんです
興味があってもなかなか自分自身では行かれない地方の情報ありがとうございます。だいまつサンの落ち着いた話し方や優しい声が大好きです。以前から何となく中国地方の山間部の盆地都市はわけもなく怖いというイメージです。動画を見て想像していたより明るい街並みだと思いました。またよろしくお願いします。
岡山第三の地方都市の衰退ってお題に、これだけの方々がかなり詳細に意見を述べられてる事に感動しました。こういう方々がいれば地方都市の衰退はまだなんとかなりそうな気がします。
津山インターの目の前にイオンモールができたりと郊外のロードサイドは賑わっていますが市中心部は完全にゴーストタウン化してしまっていますねコンパクトシティを目指すのは地方都市なら当然の流れになると思いますが、やるなら中心部への集中を目指すのではなく市内幹線道路の拡幅や改修と市内拠点間のバス路線網の充実にのみ特化して商業施設などは民間の金を使うというのが正しいのかもしれません津山は周辺自治体から人が集められる場所だと思うし、中国道や岡山道も通っているのでそこら辺の地方都市よりも恵まれた環境にはあると思います
どこの地方都市もロードサイドメインですね。しかしロードサイドに行っても並んでいる店もどこも同じ。旅行が趣味ですがロードサイドほど魅力の無いものはないです。しかし地元の人生活には必要ですし、繁華街?が賑わってるのを見ると安堵するのは私がノスタルジーに囚われてるだけかもです。
再開発の失敗は汚点ですが、津山市の繁栄は山間部の地方都市としては驚異的だと思います。例えば、新見や三次と比べればその差は歴然です。
で・・・
比べる相手がそこというところに岡山県の深刻な衰退を見た
@@中平竜飛大都市から離れた山間部という立地でここまで栄えていることが凄いってことだと思います。岡山県の衰退関係なく、全国的に見て珍しいと個人的にも思います。
稲葉さんのお陰や
ウエストランドも
40数年前津山城で夜桜見物して友人の実家に泊めてもらいました😊その時はにぎわってて自然に恵まれた流石岡山県第3の都市って感じました😂
津山はよく通るけどこんな大きな施設があるのは知らなかった……!からくり時計や吹き抜けにテンション上がっちゃうだいまつさん最高🥳
津山って小学生の頃祖父母の家に行ってたのが最後だからもう30年くらい経ってるか…w駅前にバス乗り場があって百貨店とかお店がいっぱいの通りはほんの少し有るだけで橋を渡るとすぐ緑の方が多いような田舎が広がってるイメージだった、山の間に少し町、また山、畑って感じw 小学生の視野ですらこじんまりしてた記憶。
昔は大手百貨店の高島屋があったんだぞーと言っても信じられない程の寂れっぷり
@@くま太郎-n2mタクシーの運転手さんが言ってました。日本一小さい高島屋だったとか。お友達と待ち合わせするのも高島屋でした。地下街にお菓子売り場があったように記憶しています。吉兆庵とかの。
この施設っていうより、天満屋にちょっと興味が出てきました。地方にしかない百貨店とかスーパーってその地域独特のものが売ってて面白いんですよね。
旅行先では下手な観光客向けのお土産店よりも地場スーパーとか百貨店に行きます
子供の時に連れて行ってもらった時に、高級デパートだから高いからと同じものでも他の所で買った方がもっと安いと、用事だけ済ませて本当に見てぐるっと回っただけでした。岡山市や倉敷市のようにそこまで各地から交通網が交差して人が集まる場所じゃないと、高級路線は難しかったのではと。ある意味子供ながらに良い社会勉強だった気も。
「アルネなんてつけたら失敗した時にナイネなんて言われます」と誰か止めなかったんでしょうか。
アルネ→ナイネ→アッタネ
ヤッタネ
高松のオルネもオラネになるのかな
そんな意見はナカッタネ
アルネの建物内、またはその周辺に、コンビニ・マック・スタバ・サイゼリヤ・牛丼屋あたりなんかがあればまだ何とかなりそうですが、人が集まりそうなお店がロフトとSeriaくらいしか無く、集客力に失敗していますね。イオンモールはマックもスタバもあるので、結構賑わいます。(何年か前のことなので、今は変わってるかもしれません。)
市の特別調査委員会が「身の丈に合わない開発の結果」と結論付けたとのことですが、それであれば当時の行政担当者・市議会で85億+αを補填するのが本来の筋です。百歩譲って「返せ」とまでは言いませんが、少なくとも誰が責任主体で、どのように失敗したのかは総括して発表すべきですね。そうでなければ第2第3の「身の丈に合わない開発」がまた出てきてしまいます。そして行政の無謀な開発に本来はチェックすべきなのが市議会の役割。当時の市議会は、どのような意見だったのでしょうか。
「駅前に集約を」とはいえ、そもそも津山駅からは川を挟んで10分強歩いた所にある乗り入れる姫新線や因美線は高校生しか乗っておらず、 JRから廃線候補に挙げられるそもそも、今や市単体でも10万人を割っているのに加えて30分圏内にもまともな自治体がないモータリゼーションも進んで人口減少も予測できるくらいの時代に開発されたのに、読みが甘すぎる
津山は早くから中国自動車道と中国ハイウェイバスがあったので鉄道の重要性が低く、なのでどっちかっつーと津山インターに近い東津山駅付近を新都心として位置づけ、津山駅は津山城の玄関口に特化した方がよかったのかも
本間それだと思います
津山市をさげすむ為に「津山30人◯し事件」とコメントがありますね。戦前で当時の苫田郡西加茂村での出来事。津山市ではありませんでした。今でこそ合併により津山市になりましたが。この20年近くの間にとって付けられた名称がそれなんです。聞きかじり程度の名称を使われてイメージを故意に下げてる人にすごく違和感を感じますね。
今回もとても面白かったです!実は私も親の仕事の関係で40年以上前ですが津山市に数年だけ住んでいたことがあります。当時はアルネ津山になる前の小さな天満屋と確かイーストランド、ウエストランドというショッピングセンターがあったと思います。あのウエストランドさんが津山市のご出身と聞いて、ああ!あのウエストランドから名前を取っていたのかと驚きました。私はいま九州の大分市に住んでいますが、大分県に来られる際には開業5年で最速廃墟になっている大分OPA、千と千尋の神隠しに出てきそうな違法建築温泉宿の横に建つトキハ別府店など見所がたくさんありますので撮影に来ていただけるのを楽しみにお待ちしております。
いつもありがとうございます!!!九州、本当に行きたいです!
津山市は大分県でいう所の佐伯市みたいな感じかな 第三の地方都市 大好き
とても面白かったです、ここまで大失敗しちゃうともうどうしようもないって雰囲気になっちゃいますね。しかし商店街もアルネも人が少なく寂しいですね
地方は、人が少なくなることを選んでいる人たちがたくさん。面倒事がないからね。
学生の頃5年間住んでたけど、卒業式を上階のホールで使った時にしか行かなかったな〜倉敷とかと比べると田舎だったけど、住みやすかったしいい思い出です
ここに行ったら何ができるんだろう、駐車場はどうなんだろう、と検索したら「アルネ津山」としてのウェブサイトがない天満屋は天満屋のことだけだしね全部別々 これじゃでかいだけの雑居ビルですよ誰が運営主体で、何を考えて運営しているんだろう
イオンモール津山の存在と中心部に建てたことが悲しい商業施設になってしまった
子連れが不便なんですよねイオンと較べて。市が潰れた店を買い取ってキッズスペースとオムツを変えたり授乳したりできる施設でつくらないとイオンに勝てなさそう
都心部に長年居住している自分には、地方都市の中心部に集客力が無いというのがどうも感覚的にピンと来ないんですよね。
@@antecedent0425 車が生活の足だから、片道2車線以上の道路とバカでかい駐車場があるところが集客力のあるところなんですよね。逆に中心部は駐車場が高かったり、道が狭かったりで皆足が遠のく。つくば市のつくばセンターなんか計画都市の中心として作られた施設で西武デパートとイオンもあり、つくばエクスプレスがそれなりの頻度で来るにもかかわらず。車社会に勝てずにゴーストタウン化してしまいました。
@@alt_zaq1_esc >車が生活の足。 中心部は駐車場が高い、道が狭いで皆足が遠のく。 車社会なら 道路事情の大切さはよくわかってるはずなのに。ですね。
@@サイサイ-g1v 総人口減少期のクルマ社会なんて、何をしても人口転出超過から逃れられないよましてや地方住民自身が「車が生活の足」「イオンモールがあれば問題ない」を是としているのが絶望的で、東京一極集中に歯止めがかからない。
金額見ても市として必至の再開発だったんでしょうけど、計画の時点でも手遅れだったのかも知れませんね、再開発は雇用、産業、住宅、アクセス全部が揃わないと厳しいので本当に大変ですね、過疎化考えればコンパクトシティも間違いでは無いはずですが…
昨年に津山城の桜まつりで訪問し、良いところだなという印象をもったのですが、こんな現状になっていたとは。その時はJRではなく、大阪から便利な高速バスを利用しましたね。電車(列車)は時間かかりすぎですから。コンパクトシティめざして、コンパクトでない施設をつくってしまい、困っていますということですね。
大学で都市計画?などを研究されていたのですか?いつも動画が興味深くてひきこまれてしまいます。大阪や阪神間は自分にとって身近ですが、最近岡山県に旅行に行って大きな市?街と街がそれぞれに結構離れているなと驚きました。でもそれぞれに特色があったり見るべき建物があったりして文化レベルは高いですね。
いえ、普通に経営学科で何もしてないです…そう言っていただけると嬉しいです!!
アルネ津山、立派な施設ですが金食い虫と化してしまいました。。😭曲がるエスカレーターやからくり時計、良く維持出来ているなと感心します。とにかく立地が悪過ぎますよね。。
山間部の地方都市とは思えないほど立派な施設ですね。失敗だと決めつけずに、長い時間をかけて育てていけば良いと思います。問題は維持費と老朽化ですが😔
18歳まで津山で過ごして就職で岡山市内に引っ越して今32歳です。昔はCDショップやおもちゃ屋があり家が近いこともあり小学生の頃良く行ってました。現在2児の父親ですが嫁が仕事の時、平日に良く子供を連れてアルネに行きます。ゲームセンターで少し遊んで、本屋、図書館に行って、ポンパドールでドーナツ食べて寂れた商店街をゆっくり散歩するんですよ。この時間がたまらなく良いですよね。正直無理だろうけどこの先色んな意味で無くならないでほしい。
ナレーションの声が落ち着いてて良いです😊心地良くて寝落ちしそう😂
めっちゃ嬉しいいいぜひ寝てください
1990年代初頭に計画されたのは良いが、1999年に完成するまでに計画の再検討はされなかったのだろうか。1990年代には既に郊外型ショッピングモールの隆盛は始まっていた。マイカル、ダイヤモンドシティなど。たとえイオンモールがまだ流星ではなかったとはいえ、買い物は郊外のトレンドになっていたのは気付いたはずだ。
負の遺産シリーズを見て毎回思うのが、動画中にもあった「身の丈にあっていない」というキーワードです。なにゆえ背伸びしたがるのでしょうか… からくり時計見れてよかったですね笑
お金を使える機会があるので、使いきるという、謎のコンサルタントと建設業、その仲間は、頭がおかしいんですよ。
昨日 今日と岡山に行ってました。確かに岡山駅から岡山城まで行く途中に津山方面の案内看板ありましたが…しかし残念ながら、やはり関西人からすれば知名度低く、また移動手段のメインが車であれば、なかなか他県からの集客に苦労しそうですね…他の方のコメントを見る限り、車で地元の方は移動し、夜もそれなりに賑わいがある との事。地元民が人口増になるきっかけ、暮らしやすい環境、子育てに行政からの支援 などがあれば… ですね私は残念ながら新幹線で岡山にあとは移動しやすい倉敷や高松なんかに行きました。そうそう、倉敷チボリ公園跡 見てきました。美観地区側と反対側だったのですね。カラクリ時計の動いているところを見てみたかったです。
地方では大型ショッピングモールは車で行きやすい郊外にあって、駅近はどこも寂れてる。
B'zの稲葉さんとオダギリジョーとM1王者・ウエストランドを生んだ町・津山。地方の一小都市ながら人材が豊富。
みんな出ていったから成功したんだよ
津山以上に有名人輩出した地方都市も山ほどあるからね~
八王子とかですかね?
@@arioKameari-tz6qk東京は人口に比例して有名人多いから仕方ないですねー。有名処だと久留米市かなー。ちなみに都道府県別芸能人数で岡山は45位みたいです。
人材が豊富なら、こんなことにはなってないわなw
子供の頃、アルネができる前に銀天街を通った時見上げたら自分が映ってて驚いた記憶がありますその当時は商店街もまだ賑やかだったと思います結局地方都市あるあるで人口の空洞化で豪華な施設を作ろうと活性化なんて無理なんですよウエストランドの由来になったショッピングモールにくわえ複数の商業施設に街が囲まれてコンパクトシティを進めている最中にあっても郊外の宅地開発を制限しようとはしませんでしたしみんな便利さを求めて郊外へと出て行った末路です
わかる!上見て歩いたった
コンパクトシティ政策は所詮国や自治体の願望でしかない。住民からすれば車社会で安く広い土地で戸建てを郊外に建てれて、イオンモール他商業施設も郊外にあるのに、自治体が電車社会の東京大阪みたいに、役所や主要駅中心に密集させれて、狭くて土地も家賃も相対的に高いところに住民を住まわせようとしてもうまく行くはずがない。最低鉄道社会でなければ成り立たない。
コンパクトシティはあくまで選択肢であるべきだとは思います。年取ってクルマを運転できなくなっても何不自由なく暮らせる機能的な中心市街地は、やはりないと困ると思います。一方で郊外に住んでクルマ中心の生活をしたい人は、それに必要な追加のインフラ維持コストは自己負担してもらうことを前提にその自由は当然認められるべきだと思います。
今住んでいるところがコンパクトシティ政策やってて成功例として取り上げられたこともあるくらいだけど仰ることに心底同意します。路面電車を整備したので一定の効果は出ましたが結局人が集まると需要増加を受けて地価や家賃も上がってしまうので子育て世代とか利益率が低いけど特色ある店みたいな、本当の意味での地域活性化に必要な人材が集まらず何と言うか、飲み屋街とか観光とか、遊びに行く場所であって住むところではない街になってる。
イオンみたいなモールを規制できれば可能でしょうけど子供連れで電車で商店街と較べてもイオンはこども遊ばせてオムツ替えてがやりやすくユニクロとか必要な店舗がそろってるから、国の法律で規制しようにも地方のの人から反発されるでしょうね。郊外大型店舗商用地の固定資産税に大幅な差をつけるとかそういうインセンティブをうごかせばある程度救えるんじゃないかと思うんですけど今の国会の混沌と闇をみてるとそんな気の利いた法律なんて作る余裕もなさそうですね
@@ANONAAAAAAAAA結局行政コストに応じて固定資産税の率を大きく変える全国的な法律が必要ですね。そういう傾斜をつけないとイオンは一人勝ちで運転不能になると詰むっていう社会が待ってます。イオンが少し割高になるように固定資産税を市町村でなく全国一律で中心市街地以外を大型商業施設についてはあげて、中心は下げる必要があると思います。
@hjfchgdrhdrxt-ns3yv コンパクトシティの理想としてはチャリで行ける範囲に家や小さいマンションを建てて、チャリとコミュニティバスと鉄道だけで足が悪くなっても買い物手続き医療娯楽にアクセスできるってことなのでたぶん、狭いのに田んぼにすぐ出るというのはコンパクトシティのポテンシャルはあるのに生かせていないということかもしれないと思いました。
曲がるエスカレータ懐かしい。私の住む街にもあったけど、建物ごと無くなりました。跡地に図書館とタワマン建てる予定でしたが、つい先日390億の見積り見て破談になりましたけどね😥
バスタができそうなところですね
アクセスが悪い→開発しようがしまいが先細る地方創生の結論がこれだよなぁ…努力より、人と物の流通を握る所が勝つ
岡山市在住ですが件のアルネの目と鼻の先に父の実家と墓があり、時々津山に訪れています。…が、その度に中心市街地の活気のなさは悲しくなりますね。幼い頃に歩いた活気のある商店街も今や昔、東の河辺、西の院庄と郊外型モールで活況を呈す郊外とは雲泥の差です。地方の小規模都市では、もはや鉄道駅が街の中心という時代は昭和には終わってますね。
高齢者&高齢者予備軍を分譲マンションとかに移転させて、住居&商業施設&公共施設って形に持って行かないと、地方都市の生き残りは厳しいのではないでしょうか?
@@ナオ-w7q 憲法第22条で(公共の福祉に反しない限り)居住移転の自由が保障されている以上は無理でしょう。市街地の活性化という名目で公共の福祉と称すのはあまりに弱い。
岡山といえば、いつかぜひアルファー備前についても動画にしていただきたいです!
12年前仕事で長期間津山市に滞在していたけど、その頃よりもっと寂れている。アルネあたりに休日に行くともっと賑わっていたけどな。地方の疲弊は急激に来ている。今東京都知事選挙が始まったけど、ある候補は一極集中から地方分散を公約にしていたが、言うは易く行うは難しだろうな。
駅と中心市街地が離れてるのが開発を難しくしてる。駅前に中心市街地をまるごと移転させて、旧市街地は潰した方が正解だったんじゃなかろうか。彦根市と似た印象を受けるが、あちらは駅前を開発して中心市街地を緩やかに移動させてるからなあ。
やっとのことで、津山駅のバリアフリー化が整ったと思いきや、未だかつて、lcoca等のICカードが未対応。まなびの鉄道館に、中央西線で活躍していたSL(D51 2)が保管されており、すこしなごみがあります。(24‐06‐15)
京都市の中心部に住んでいるのだけれど津山好きだ。津山城の桜祭りも時々だが一人で行く。電車で行く。そこでビールを飲みながらアテを食べたりするのがなんともいえない。そのアテは天満屋で買う。川沿いの桜吹雪はすばらしい。鴨川沿いのそれもすごいがなんだろう?なんか子供の頃の原風景がある気がする。大通り?のカッパのオブジェ(昔の黄桜キャラに似ている)のブロンズ像もいいね。
>再開発に否定的な地権者の7割にあたる55名が 権利変換を選択せずに転出。巨大な再開発ビルを建設、ただでさえ保留床の処分が難しいところへ、地権者の集団転出で保留床がさらに増加。 みたいです。スタート時すでにずっこけてた。儲けに目がくらんだ一例かな。
9:05 バカでかい広場と書いてありましたが、普段はおっしゃる通りベンチのみを置いていますが、イベントをするときはここがたくさんの人が集まる場所になります。移動がしやすいよう、広いスペースのベンチだけを置いていると思われます。
8月に津山出身の稲葉さんがライブをするというので、かなり力を入れて盛り上げようとしてる。これを機にまた観光客が当分は増えるかな。
内装もきれいだし、これを活かそうとするなら無料送迎バスとか、お客さんに来てもらいやすい条件を整えたらいいと思います。買い物の荷物を持って公共交通機関の乗り降りって、子育て世代にも高齢者にも負担が大きいんですよね。音楽ホールももったいないなと思います。
音楽ホールは…一応市内にあった作陽音楽大学を核に“津山音楽祭“など音楽イベントを行っていた名残り。その作陽音楽大学が倉敷市に逃げちゃった時点で“負の遺産“まっしぐらorz
そんな閑散としてる津山駅周辺でも競艇の場外サテライトだけは平日の昼間でも多くの紳士で賑わってますよ。
自分も津山市には縁もゆかりも無いですが、昔、Pソニックの工場があったような気がします。
「アルネ津山」も今は「ナイネ津山」になりかけている。
津山と言えば思い出されるのがイズミヤ。イマヅ屋橋のたもとにありました。子供の頃はそれはそれは大きなデパートと感じていました。懐かしい津山。お盆には帰省して、懐かしい人に今年は会うつもり。
久々に行ってみたら割と楽しかったです。人も少なく、雰囲気が好きです。
東京郊外の人口25万人超の市に住んでいますが、駅前の再開発ビルは地元に工場があるメーカーの普通のエスカレーターですし、低層部には再開発される前からある店舗が減少傾向ではあるものの入っています。また市内に大型モールがありません(隣接市との境目に建つと言う噂がありますが)…津山市は城下町時代からある既存の市街地(駅は川を挟んで反対側)の活性化をしたかったのでしょうが、公共としては商店街の建て替えの促進とバス路線や駐車場の整備に専念した方が良かったのでしょうね。東京都区部の活気のある商店街と言われるところも実態はテナント化で細長いイオンモールみたいになってますし。
津山の偉人はいっぱいいますが、何と言っても宇田川榕菴はすごいですよね。西洋本の翻訳の過程で元素名の漢字名や化学用語の漢字を次々と考え出してその漢字は本国の中国でも使われています。発展とまでは言わなくても長く続いてほしい街です。
最近、チャンネル登録して拝見しています。津山、確かに何とも言えないですね。釧路市にも行ってみてください。駅前見たら泣きますよ。ちょっと遠いですけども。
サムネ、見慣れた風景で思わず見ちゃった!たまにパンを買いに行きます😂ここのクレーンゲームまじで取れない‼️
津山に電車はない、津山線・因美線・姫新線、全部非電化。
全てディーゼル車ですが💦そんな事に臆する事なく、逆にディーゼル車を売りに、活性化して欲しいですね❗️
そうか電車じゃないんだね
昔鏡野に半年ほど長期出張で暮らしてましたが大阪からのアクセスはバスの方が便利でした
室内遊園地というと目を凝らしてリラックマ遊具を探すのですがここアルネにはあるね!素晴らしい。希少なアーケードですね。まだまだ運営を続けてほしい。アンパンマンとかイトーヨーカドーだとかにアチコチにあるしそれじゃない感半端ない。自分のホームのアーケードからリラックマ遊具がアンパンに変わった日の絶望感。アルネ津山の室内遊園地よありがとう。
どこもこんな感じよ地方都市は人口減少とイオン等の郊外大型店の増加これにつきる カッペはミーハーな店が大好きだからマック、スタバ、ドンキとか入れれば良いと思う
きれいな商店街、施設ですね。地面にはゴミひとつない。撮影はウィークデイだったのでしょうか。閑散としてさみしげな景色ではありますが、まだ血の通った気配は感じます。コンパクトシティという考え方は合理的だと思います。駅前は地価が無意味に高くて、人を寄せ付けないのじゃないかと思ったりしました。なんとかうまくいくとよいのですが。失敗…経済的には失敗に違いないのでしょうね。私の郷里も似たような規模の都市で、八方ふさがりなのですが、それでもそこで暮らしている人にとっては、失敗・限界・消滅と言われても苦しいばかりで益はありません。言い換えで取り繕ってどうにかなるはずもないですが、なんだかなあ、やるせないですね。色々考えるきっかけになる映像でした。
懐かしいですね。大学生時代は津山に住んでました。アルネの書店とかよく利用してましたね
アルネ内コムサ閉店。用事はSeriaしかない😅ベルフォーレは、その昔中西圭三、家田荘子が来たので見に行きました。それは立派なホールでしたよ♪
津山が第3の都市ってイメージがなかったです。。岡山の都市圏は岡山市と倉敷市しかないイメージでした。
あと、岡山県福山市も
福山の人間は岡山に用無いけど、岡山は夜の街全然ダメだから福山市内は休日も週末も岡山ナンバーの車だらけどちらかと言うと福山都市圏に岡山の都市が組み込まれてる印象です
@@太郎田中-i2l福山県福山市、以下、福山県三原市、尾道市、府中市、笠岡市、井原市など(偏見)😁。
学生の頃津山市の端っこに住んでいましたが、私が居たところを鉄道は全然カバーできてない印象でした最寄り駅まで車で10分ちょっと、電車は1時間に1本以下、だったら電車で津山駅近辺に行かず車で行きやすい他スーパーやイオンに行くよねっていうアルネも子どもながらに流行らなそうだな、と当時感じていましたでも、高校から歩いて行けることもありアルネの図書館と本屋にはとてもお世話になりました受験勉強して、疲れたらラノベやマンガ読みながら窓の外の景色を眺めて…そこはいい思い出です
こういうところのゲーセンって獲れやすそうな印象あるなぁ。都市部のゲーセンじゃ滅多にみないメダルゲーもある!
なんとものんびりしたコメント。癒される。
結局のところ、日本全体を覆う人口減と少子高齢化の流れを何とかしなければ、ハコモノにいくらお金を投じてもどうしょうも無いと思います。これらを利用する、若くて活力のある人間が居なければ、いくら頭の良い方々が必死で考えて算盤弾いてもね。
なんでも造ればうまく行くとは限らないと最初から考えてじゃあどうするのかと知恵を出しあって進めるべきだったってことだろうなあ
津山市位の規模の市が、300億。どうみても、破綻が見えます。誰も止める人が居なかったのですかね。今はB'zの稲葉さんの出身地ということで、稲葉さんの実家が、観光バスのルートに入ってるそうですね。津山と言えば、大阪に行く中国道ハイウェイバス。片道3時間。運賃も3000円ほど。ビジネス、観光で大阪に人が流れてるのも、大きなマイナスですね。津山市、頑張って欲しいです。
何かアルネ津山を見ていましたら、青森駅前のアウガに似ているなと思いました。どちらもコンパクトシティの目玉施設として豪華なビルを建てて運営しましたが、青森駅前のアウガは一度も黒字決算は出した事は無く、三セク企業は破産し、現在は市役所の一部機能をアウガに移しています。反面アルネ津山は何度も赤字と黒字を行ったり来たりしながら何とか運営している事は立派かと思いますが、市民の税金投入を何度も行い赤字を埋める事自体、津山市の行政サービスが悪化するだけでは無く津山市自体の存亡危機になっていますね。青森市もアウガの失敗で行政サービスが悪化して結果人口が急激に減少しました。コンパクトシティ政策は悪くは無いですが、津山市と青森市の場合は政策ありきで市民そっちのけで勝手に進めた感じがありますので、失敗した感じがします。
おっしゃる通り、良くアウガと比較されるみたいです!
作陽高校の倉敷移転がトドメを刺した感があります。駅前の人通りも少なくなりました。
この建物の近くで飲食店をしている方とその様に話しました。
短大だか音大だか倉敷に移転になったような?
鉄路としては陰陽連絡の重要な地であった城下町津山。子供の頃、鶴山公園にお花見に行ったものです。帰りにいろいろ買ってもらったのは天満屋かな?高速バスや特急列車がスルーしてしまう現状は寂しい限り。吉井川が街を分断している地形は。。。
復活の要素はゼロですね。新長田なんかでもエスカレーターにかかるお金が凄いって話があったので、これもそうなんだろうなって思いました。
天満屋で販売している商品は全体的に高額だから、地方では購入する人が少ないと思う。岡山市にある天満屋本店も北海道物産展など催し物があるなら集客あるけど、それ以外は閑散状態だと思う。
この巨大な建物の建設を「コンパクトシティ政策」と呼ぶのにはものすごい違和感があります。これはただの維持費がかかる箱物行政と思います。本来のコンパクトシティは住民が集まって住むという事で、公共施設や商業施設を作るのとは別の話です。例えば人里離れたところに住んでいたら、電気ガス水道といったライフライン届けて欲しかったら余分の届け賃負担しろ、というならこれはコンパクトシティ政策です。まあもちろん私からすればという事ですから、駅前巨大施設建設こそコンパクトシティ政策なんだという地方議員や地方公務員の実行力は認めます、ですが何の力もない外野のひとりごととして「こんなのコンパクトシティじゃない」とはつぶやかせてもらいます。
再開発ビル【アルネ】を作らなければ もっと悲惨な中央商店街だったと思います
昼は良い感じの街だが夜はガラが悪くてビックリした。
津山市は時々仕事で訪問しますが、内陸にある割に活気のある街だと思います。この商店街付近には美味しい飲食店などもたくさんあり、綺麗に整備されていて歩きやすいです。よそ者の私が感じる一番の欠点は、田舎街で車が中心の移動手段なのにアルネ津山の駐車場が立体駐車場になっており、入口がわかりにくい上に、知らずに遠目からみると、ただの公共施設にしか見えない。そして立体駐車場に止めて、そこから周辺の商店街まで歩くのは大変。平面の大駐車場でもあれば、もっと集客できそうな気がします。フラッと立ち寄るには敷居が高いかなと思います。
アルネは地下駐が基本ですね立駐は最終手段
学生時代、商店街を潰して数百億で大きな施設を建てて周りの商店街の店がその中に入るとの話を聞いた。ただでさえ廃れている商店街の店が入っても絶対うまく行くわけない、と周りの大人は口々に言っていたのを思い出しました。子供ながらにもそんなお金があるのなら鶴山城(津山城)を再建復刻すべきだなんて友人達とも話しましたね。本当に鶴山城の再建ができていれば今なら外国人観光客で大賑わいだったかもなあ。設計図を完全に喪失してしまっているらしいから無理らしいけど😂
アルネで働いている者です
従業員の中でも不安の声は正直多いです
客数はどんどん減少し、その一方少々素行の悪いお客様は増えているように感じます
15分ほど車を走らせたところにあるイオンの方は何時も賑わっているのでかなりの劣等感があります
イオンって厄介ですよね
もっと街の歴史や発展を考慮してほしい
貴重なコメントありがとうございます
@@foreverkobe6006
住んでる人がイオンを選択したんだから何も文句はない
@@foreverkobe6006そこで地域は負けないように頑張ってほしいですが、厳しいですよね、、
懐かしいですね。アルネの近くに実家がありました。
この辺りも90年代までは凄い人だったんですよ。子供の頃、母親の自転車に乗せられて人の波を縫って行ったのを思い出します。その時分の様子を考えたら、アルネを中心に市を再編するというアイデアが有効だったかもしれません。
ただイオンモールの建設にもあるように、若い世代はみんな郊外に住宅を建ててました。自分もなぜ?とは思ってましたが、中心市街地は古くからコミュニティがあり、住むとやれ町内会だ、祭りだと色々住み始めるにはやりにくいんだろうなと思います。
他の方が仰っているように、中国地方の山間の街にしては頑張ってるので、これからもなんとかやっていって欲しいなと願ってます。他所の人から見たらネタみたいな街でしょうが、生まれ故郷というのはどんなにダメでも愛おしいものです。
長文失礼致しました。
@hjfchgdrhdrxt-ns3yv 全くです、そう思いますね。今も帰省すると近所はじいちゃんばあちゃんだらけです。
県外の人間から見たら、岡山の若い世代わりとノリノリで町内会や祭りやってるように見えるけど、実際はそうでもないんか……
もう少し分譲マンションとか出来てて、地元の若い人とか都市からIターンしてくる人が住める処になればもっと商業施設に人呼べるんでしょうね
近くに工業団地とかあるから、決して人が居ない訳ではなさそうですが…
今度津山温泉 シロヤマテラスに観光目的で行きますんでアルネ見てきますね
私の住んでいる愛知県岡崎市もかつて賑やかな所が有りました。愛知県は市が再開発をした後車の駐車場に料金をこれが失敗の始まりでした。郊外イオンモールは駐車場料金がかからないお客さんは都心からどんどん逃げて行きました。買うのか買わないのかそんなことに駐車場料金の払いたくない!都心の弱点です。今はドンキホーテホールディングスが愛知県に来てどこも賑やかな町になりました。岡崎ももう一度再開発をするといいのですが市役所の考え方一つだと思っています。
何が失敗ってね、商店街なんかは車停める駐車場が無いの。市営駐車場にはあんなでかいビル建てちゃったし。で、アルネも町中なんで正直アクセスが悪い。あんなのに何年もバカバカ税金つぎ込んで助けようとしてるから市民が怒るのよ。
総務で建物管理を経験した者としては、「右肩上がり」に頼った最悪の物件ですね。
吹き抜け+ガラス=冷暖房費が高額+更新費用も高額。照明の光がガラスから外に逃げるので、内を明るくしようとすればより一層強い照明が必要になり電気代が高額。最近はLED化することにより、電気代を抑えることに成功している例も有りますが、難しい施設が多いですね。エスカレーターなんてよく維持出来てるなぁと思います。
天満屋の入る場所は綺麗に維持管理されている様ですが、上ぱやっぱりって感じになってますね。
エアコンの吹き出しによる汚れが付いたままの天井等、管理担当者にはいくら予算が有っても足りない状況だと思います。
誰のため、何の為に作るのかを考え、それを実現するにはどうしたら良いかが欠けてしまってますね。
ウエストランドの井口さんが
久しぶりに里帰りしたら街中誰もいなくて
カッパのオブジェだけやたらあるから
みんなカッパに変えられたのか?と言ってましたが
なるほど、こういうことかとわかりました
先日大阪から津山城の桜祭りを目的に行きました。街として衰退が目に付くのは確かですが、結構な規模のイベントでしたしほぼ日本人のお客で賑わう姿は予想外でした。夜の飲食店でもたまたま話す機会のあった方々は広島や山陰の住まいで、古くからの中継地としての顔はまだ生きているようにも感じます。
サムネがグッドです
天満屋のロゴ見たらついつい動画見ちゃいますよ
By岡山県民
天満屋を見て「岡山ちゃう?」と思って見てしまいました!
by岡山県民と結婚した嫁
岡山第3の都市といっても、地方県である岡山の中で3位。しかも岡山市と倉敷市が突出して人口多く、第3位である津山市との間に大差あるはず。まして商業ビルの経営は首都圏でも難しい。地方県の第3都市に「大型」施設は、1999年の開業当時から無理があった
第2位である津山市
一応は鳥取市(R53)倉吉市(R179)まで商圏に睨んだ見積もりだったハズ
しかし鳥取・倉吉は智頭急行で関西圏との繋がりを強くして引き込めず
津山市近郊の商圏のみの勝負では破綻は自明でした
岡山市と倉敷市って自治体としては別だけどほとんど一つの街って感じですからね。
倉敷と岡山は結構離れてますよ。
@@ysqc3093 いいえ、岡山市と倉敷市は隣接しています。岡山駅と倉敷駅、あるいは岡山市庁と倉敷市庁は離れていますが、それは当然のことです。
津山へようこそ。①地方都市あるあるですが、賑わう場所が移転してしまったのです。イオンモール津山にはいかれましたか。いつ行っても賑わいがありますよ。津山は車社会で移動は車中心です。駐車場がないとやっていけない。市役所も病院(津山中央病院)も警察も取材された中心市街地から郊外に移転してしまいました。なぜって?車を止めるスペースが中心街になかったからです。②津山で宿泊されましたか?ホテルがとりにくいです。2年ほど前にできたルートイン津山駅前、凄い賑わいです。それも観光客ではなくビジネス需要で。③確かにアルネは結果として失敗でした。もし、アルネのテナントが天満屋でなくイオンモールだったら、病院、市役所、警察などが中心街にあったらアルネの光景は全く違ったことでしょう。④どちらからいらしたのでしょうか?もう半世紀近く前から高速バスが大阪から出ていて、関西圏へは高速バスが主流です。1時間~30分に1本で大阪梅田まで3時間。新幹線岡山経由よりはるかに安い。⑤昼間に歩くと閑散とした寂れ感満載ですが、夜、是非いらしてください。居酒屋の暖簾をくぐると意外な賑わいがあるんですよ。
イオンモール津山の駐車場が年中日中もガラ空きやん
アルネで働いてました!オープン当時はインフォメーションのお姉さんもいて百貨店らしさもあったなーと思い出しました。今は県外に暮らしてるので里帰りした時に寄ると変わらないアルネの姿にほっとします。商店街は大昔土曜夜市とかもあって賑わってたけどアルネが出来てからはもうずっとあんな感じです。住んでる時ってそれが日常なので見慣れた風景でしたが今見るとなんだかさみしいですね。今回は貴重な動画を見せてくださりありがとうございます!
供給が先になると必ず失敗する。需要があって初めて共有するべき。作れば人が来てくれるなんてありえない
失敗というものはあるが、300億を使うなどと、どのようなコスト意識が当時にあったのか?ということ。維持費だけでも馬鹿にならん。富山から撤退した毎日新聞は10万円も利益がないという。配達員一人の給与さえ払えないなどという、おかしいことはもうしなくなったのはよいこと。
ありえるけど、はっきり言ってギャンブルに近いよね
昨年に電車で津山城へ行きました。三大平山城と呼ばれるくらい立派な城跡です。歴史ある街です。同じ巨額投資するなら古写真があるので天守や門の復元に注ぎ込めば町の財産になったはずです。
終戦の直前に取り壊したと書いてありました、お城が残っていたら街の在り方も変わっていたと思うととても残念です。
私も人気の少ない地方都市に行くのが好きなので、すごく興味深いです。
津山市には歴史的な町並みなど観光資源はたくさんあります。
コンセプトがブレるかもしれませんが、おまけで紹介すれば集客に貢献できるんじゃないでしょうか?
アルネ見た感じ百貨店として生き残りをかけて失敗してる感は否めないですね。
ただテナントは結構入ってますし、商圏がなくなった施設ではないんだろうと思います。
正直ハード面は造りをみてもそこまで失敗したものには見えないですし、商店街とともに盛り上げたかったと思われる市の政策も間違ってないでしょう。
単純に3階にフードコートかユニクロか無印あたりを持ってこられれば復活しそうなくらい魅力は感じます。とりあえず行政が整備した施設あるあるですがHPが見にくいし、3階の店舗ラインナップはどこ探しても存在しないのは酷すぎです。駐車場も思い切って無料にするべきですね。買うものが無いと無料にならないはハードルめっちゃ高いです。せめて2時間無料で買うとさらに2時間くらいにしないと地方の車社会は厳しいです。
駐車場で金取るとかセコい事考えてたら、地方の衰退仕掛けてる都市はやって行けないでしょうね
私津山生まれ津山育ちなんですが、アルネができた辺りから目に見えて人がいなくなった印象です。私が子供の頃1980~90年代くらいまではあの辺り結構賑わっていて、年末とか凄い人だったんですよ。あの辺の商店街だけでそこそこ便利だったのに、なんであんなもの作ったのかなって当時から皆言ってましたもの。
二十年くらい前まで津山にいたのですが、当時は商店街にあった映画館で子供と映画を見た後、アルネで食事をして買い物をしてとそこそこ使えていたのに、去年戻ってみると映画館は消えるわアルネには食事をする場所もないわ、そもそもアルネガラガラだし、商店街も人がいない状態だった。唯一有用なのは図書館だけでしょうかね………
地方都市にありがちなんですが、地域活性化とか人を呼ぶための安易な箱モノや目玉施設(と思い込んでいる)造りがちなんですよ……実際そんなものじゃ人は来ず、力入れすぎて費用はかさんでいるのに採算が取れてなくて施設維持に無駄金飛んでいく有様なのに。箱ものブチあげりゃ人が来るとか田舎のオッサンの発想なんですよ。おとなり奈義町くらいお金あったらいいんでしょうけどね。
津山市内より奥の旧勝北町や奈義町、勝間田の児童や学生には、かっての商店街は学校帰りの寄り道や遊び場みたいなもので、特に女の子はみんな商店街の【いちご畑】でファンシーグッズ買ってたんじゃないかなぁ。日曜日とか友達と待ち合わせしてバス乗って市内に出て、銀天街のいちご畑でお買い物して、イズミに入ってる何かしらのお店でちょっと食事して、最後にアンデルセンのパン買って帰って、お仏壇に上げてから家族で食べるっていうのが、子供の頃津山に遊びに行った時のルーティーンでしたわ。
すれ違う人もない銀天街なんて、私が子供の頃好きだった銀天街じゃないですね………
初めて車で来る人は、どっから入ったらいいか自体が
絶対わからんと思うわ。とにかく建て方がひどい。
一応南側が車の入り口ではあるが、
交差点のところに歩道橋作ったりして、
それが余計に入り口をわかりにくく見にくくしている。
”無理くり造った感”がひどすぎてどうしようもない。
天満屋ここ持ってて儲けが出てんのか甚だ疑問。
@@さいたま2000-f6jイチゴ畑となんばなんなんは学校帰りの寄り処定番でしたっけ(笑)オレンジバルーンで食事したり。
イズミ(DSじゃない)好きだったなぁ…
@@自分-v4rみま高在学時旧大橋沿いの橋本町に住んでいましたが、イズミで事足りていて便利でした。
人が来ると本気で思ってやったわけでもなかろう
得する人がおったんじゃろ
岡山県民です、2年ほど津山に住んでいましたがアルネには私は一度も行ったことがないです笑
正直、わざわざ行く用事がないというか…
津山は街中よりもイオンの周りや院庄のあたりの方がお店も多くて便利ですよね。
あと、電車に関しては津山線はともかく姫新線や因美線は使い勝手がかなり悪く、津山駅はターミナル駅とはほど遠い様相ですよ。
でも、津山は人が温かい場所でしたし、高速道路も通っているので車があれば関西方面へ行くにも便利でしたし、私にとってはものすごく住みやすい場所でした。今は他県に引越してしまいましたが、また戻ってきたいです。
津山線以外は赤字路線ですからね。
昔は岡山~鳥取間の優等列車が急行砂丘って津山経由の列車だったんですね。それで津山から岡山や鳥取に急行列車で行くこともできたと。それが智頭急行開通で優等列車はそちらを経由する特急いなばに変更になりまして津山は普通列車のみのローカル駅に……
イオンは若い子結構集まってる印象でした。
そういう市民目線で会議とか出来ていたのかな。
知ってるわかってる風のおっさんは実は何もわかってない気がする。
地方ほどそういう傾向がありそう。
@@ずーみん-g3h人が温かい⁉️そんなんはただの一部。冷たいです。よそ者にはね。
私が幼い頃は、津山市といえば凄い大都市でしたよ。
日曜ともなれば、市街地は人であふれて本当に賑やかで華やかでした。
休みの日を津山市街で過ごすのはとっても楽しかったです。
子どもの頃は大手町デパートとか賑わっていた記憶が。
結局、倒産後は岡山高島屋津山店→サテライト津山と変遷を経ましたが、街の賑わい創出にはつながってない感じです
大手町デパート、超絶懐かしい。屋上に遊園地のある古き昭和のデパートでした。
学生の頃、映画「ビーバップハイスクール」を観た後、大手町デパートの屋上のゲーセンに行ってました。
あの頃は活気あったなぁ。
、た
アルネはできた頃から、不便な場所にあり、馴染めませんでした。津山市は、田舎ですからデパート風よりは、田舎の人が気楽に入れる構えてないお店の方が入りやすいです。
高齢者もぎりぎりまでていますから、鉄道は今の時代には合わないですね。
1999年開業なら、バブルはとっくに弾けてた頃かと。
B'zの稲葉さんが夏に津山で凱旋ライブをやりますが、定期的にライブをやって貰えると地元としては有難いでしょうね。
少しでも地元に、とゆう考え方立派ですね。
地元愛が根強いので、それを活かした産業が良いです
そこに大企業が利便性を兼ねた支援で参入する方が地域活性化に繋がると思います
北と南の山間部に位置するので何でもコンパクトで片付けずアクセスで強化したら最高の街になります
作州鎌(見た目が完全に鉈(なた))とか
津山市へようこそお越しくださいました。
細かい事ですが1:00頃から写ってるのは「ソシオ一番街」です。旧出雲街道ですね。
アルネ津山は一番街と銀天街と元魚町の結節点に建てられました。
銀天街は天井が鏡面素材が貼られていたことに名前の由来があります。
小学校の朝の会で「上を見て歩かないように」と注意された記憶があります。
津山市街地からかなり離れた、津山インター前にあるイオンモールは、いつも賑わっていて、土日祝は駐車場所探しに苦労する状況です。
完全な車社会にあって、市街地は駐車料金が必要な状況では、勝ち目がないのでしょうね。
さらに観光政策も、成功とは言い難いですね。
やり方次第では、「西の飛騨高山」になれた可能性もあるだけに、不甲斐なさが残念でなりません。
まず津山のICが院庄と河辺、つまり西と東にしかなくて、
高速降りたら中心部に行くこと自体がまず遠い。これがあまりに致命的。
小田中とか小原あたりに造れたらいいんだけどムリだろう。
イオンなんかインター降りたらすぐ。
中心部なんて見向きもしませんよ。
”シャッター通り”の建物も人住んでて立ち退かないんだから
商業地として活性化するはずがない。
百貨店なんて中核市でも厳しい中、津山は10万人切ってるのにちゃんと天満屋が生き残ってるのはだいぶ健闘してると思いますよ。あと、天満屋のフロアは少なめですが4階の図書館も紹介して欲しかったな。結構大規模でアルネで最も集客力あるといっても過言ではないです。地方都市といえども、音楽ホールや図書館など文化施設にしっかりお金かけるのは江戸期から学問が盛んだった津山らしいです。
岡山県北の拠点で自治体からの受注もある程度見込めるのでしょうね。
アルネって実質は複合型図書館ですからね笑
そこを紹介しないのはラーメン屋でチャーハンしかリポートしないみたいなもんです
興味があってもなかなか自分自身では行かれない地方の情報ありがとうございます。だいまつサンの落ち着いた話し方や優しい声が大好きです。以前から何となく中国地方の山間部の盆地都市はわけもなく怖いというイメージです。動画を見て想像していたより明るい街並みだと思いました。またよろしくお願いします。
岡山第三の地方都市の衰退ってお題に、これだけの方々がかなり詳細に意見を述べられてる事に感動しました。
こういう方々がいれば地方都市の衰退はまだなんとかなりそうな気がします。
津山インターの目の前にイオンモールができたりと郊外のロードサイドは賑わっていますが市中心部は完全にゴーストタウン化してしまっていますね
コンパクトシティを目指すのは地方都市なら当然の流れになると思いますが、やるなら中心部への集中を目指すのではなく市内幹線道路の拡幅や改修と市内拠点間のバス路線網の充実にのみ特化して商業施設などは民間の金を使うというのが正しいのかもしれません
津山は周辺自治体から人が集められる場所だと思うし、中国道や岡山道も通っているのでそこら辺の地方都市よりも恵まれた環境にはあると思います
どこの地方都市もロードサイドメインですね。
しかしロードサイドに行っても並んでいる店もどこも同じ。
旅行が趣味ですがロードサイドほど魅力の無いものはないです。
しかし地元の人生活には必要ですし、繁華街?が賑わってるのを見ると安堵するのは私がノスタルジーに囚われてるだけかもです。
再開発の失敗は汚点ですが、津山市の繁栄は山間部の地方都市としては驚異的だと思います。例えば、新見や三次と比べればその差は歴然です。
で・・・
比べる相手がそこというところに岡山県の深刻な衰退を見た
@@中平竜飛
大都市から離れた山間部という立地でここまで栄えていることが凄いってことだと思います。
岡山県の衰退関係なく、全国的に見て珍しいと個人的にも思います。
稲葉さんのお陰や
ウエストランドも
40数年前津山城で夜桜見物して友人の実家に泊めてもらいました😊その時はにぎわってて自然に恵まれた流石岡山県第3の都市って感じました😂
津山はよく通るけどこんな大きな施設があるのは知らなかった……!
からくり時計や吹き抜けにテンション上がっちゃうだいまつさん最高🥳
津山って小学生の頃祖父母の家に行ってたのが最後だからもう30年くらい経ってるか…w
駅前にバス乗り場があって百貨店とかお店がいっぱいの通りはほんの少し有るだけで橋を渡るとすぐ緑の方が多いような田舎が広がってるイメージだった、山の間に少し町、また山、畑って感じw 小学生の視野ですらこじんまりしてた記憶。
昔は大手百貨店の高島屋があったんだぞー
と言っても信じられない程の寂れっぷり
@@くま太郎-n2mタクシーの運転手さんが言ってました。日本一小さい高島屋だったとか。
お友達と待ち合わせするのも高島屋でした。地下街にお菓子売り場があったように記憶しています。吉兆庵とかの。
この施設っていうより、天満屋にちょっと興味が出てきました。
地方にしかない百貨店とかスーパーってその地域独特のものが売ってて面白いんですよね。
旅行先では下手な観光客向けのお土産店よりも地場スーパーとか百貨店に行きます
子供の時に連れて行ってもらった時に、高級デパートだから高いからと同じものでも他の所で買った方がもっと安いと、用事だけ済ませて本当に見てぐるっと回っただけでした。岡山市や倉敷市のようにそこまで各地から交通網が交差して人が集まる場所じゃないと、高級路線は難しかったのではと。ある意味子供ながらに良い社会勉強だった気も。
「アルネなんてつけたら失敗した時にナイネなんて言われます」と誰か止めなかったんでしょうか。
アルネ→ナイネ→アッタネ
ヤッタネ
高松のオルネもオラネになるのかな
そんな意見はナカッタネ
アルネの建物内、またはその周辺に、コンビニ・マック・スタバ・サイゼリヤ・牛丼屋あたりなんかがあればまだ何とかなりそうですが、人が集まりそうなお店がロフトとSeriaくらいしか無く、集客力に失敗していますね。イオンモールはマックもスタバもあるので、結構賑わいます。
(何年か前のことなので、今は変わってるかもしれません。)
市の特別調査委員会が「身の丈に合わない開発の結果」と結論付けたとのことですが、それであれば当時の行政担当者・市議会で85億+αを補填するのが本来の筋です。百歩譲って「返せ」とまでは言いませんが、少なくとも誰が責任主体で、どのように失敗したのかは総括して発表すべきですね。そうでなければ第2第3の「身の丈に合わない開発」がまた出てきてしまいます。
そして行政の無謀な開発に本来はチェックすべきなのが市議会の役割。当時の市議会は、どのような意見だったのでしょうか。
「駅前に集約を」とはいえ、そもそも津山駅からは川を挟んで10分強歩いた所にある
乗り入れる姫新線や因美線は高校生しか乗っておらず、 JRから廃線候補に挙げられる
そもそも、今や市単体でも10万人を割っているのに加えて30分圏内にもまともな自治体がない
モータリゼーションも進んで人口減少も予測できるくらいの時代に開発されたのに、読みが甘すぎる
津山は早くから中国自動車道と中国ハイウェイバスがあったので鉄道の重要性が低く、なのでどっちかっつーと津山インターに近い東津山駅付近を新都心として位置づけ、津山駅は津山城の玄関口に特化した方がよかったのかも
本間それだと思います
津山市をさげすむ為に「津山30人◯し事件」とコメントがありますね。
戦前で当時の苫田郡西加茂村での出来事。
津山市ではありませんでした。今でこそ合併により津山市になりましたが。
この20年近くの間にとって付けられた名称がそれなんです。
聞きかじり程度の名称を使われてイメージを故意に下げてる人にすごく違和感を感じますね。
今回もとても面白かったです!
実は私も親の仕事の関係で40年以上前ですが津山市に数年だけ住んでいたことがあります。当時はアルネ津山になる前の小さな天満屋と確かイーストランド、ウエストランドというショッピングセンターがあったと思います。あのウエストランドさんが津山市のご出身と聞いて、ああ!あのウエストランドから名前を取っていたのかと驚きました。
私はいま九州の大分市に住んでいますが、大分県に来られる際には開業5年で最速廃墟になっている大分OPA、千と千尋の神隠しに出てきそうな違法建築温泉宿の横に建つトキハ別府店など見所がたくさんありますので撮影に来ていただけるのを楽しみにお待ちしております。
いつもありがとうございます!!!
九州、本当に行きたいです!
津山市は大分県でいう所の佐伯市みたいな感じかな 第三の地方都市 大好き
とても面白かったです、ここまで大失敗しちゃうともうどうしようもないって雰囲気になっちゃいますね。
しかし商店街もアルネも人が少なく寂しいですね
地方は、人が少なくなることを選んでいる人たちがたくさん。面倒事がないからね。
学生の頃5年間住んでたけど、卒業式を上階のホールで使った時にしか行かなかったな〜
倉敷とかと比べると田舎だったけど、住みやすかったしいい思い出です
ここに行ったら何ができるんだろう、駐車場はどうなんだろう、と検索したら「アルネ津山」としてのウェブサイトがない
天満屋は天満屋のことだけだしね
全部別々 これじゃでかいだけの雑居ビルですよ
誰が運営主体で、何を考えて運営しているんだろう
イオンモール津山の存在と中心部に建てたことが悲しい商業施設になってしまった
子連れが不便なんですよねイオンと較べて。市が潰れた店を買い取ってキッズスペースとオムツを変えたり授乳したりできる施設でつくらないとイオンに勝てなさそう
都心部に長年居住している自分には、地方都市の中心部に集客力が無いというのがどうも感覚的にピンと来ないんですよね。
@@antecedent0425 車が生活の足だから、片道2車線以上の道路とバカでかい駐車場があるところが集客力のあるところなんですよね。逆に中心部は駐車場が高かったり、道が狭かったりで皆足が遠のく。
つくば市のつくばセンターなんか計画都市の中心として作られた施設で西武デパートとイオンもあり、つくばエクスプレスがそれなりの頻度で来るにもかかわらず。車社会に勝てずにゴーストタウン化してしまいました。
@@alt_zaq1_esc >車が生活の足。 中心部は駐車場が高い、道が狭いで皆足が遠のく。
車社会なら 道路事情の大切さはよくわかってるはずなのに。ですね。
@@サイサイ-g1v 総人口減少期のクルマ社会なんて、何をしても人口転出超過から逃れられないよ
ましてや地方住民自身が「車が生活の足」「イオンモールがあれば問題ない」を是としているのが絶望的で、東京一極集中に歯止めがかからない。
金額見ても市として必至の再開発だったんでしょうけど、計画の時点でも手遅れだったのかも知れませんね、再開発は雇用、産業、住宅、アクセス全部が揃わないと厳しいので本当に大変ですね、過疎化考えればコンパクトシティも間違いでは無いはずですが…
昨年に津山城の桜まつりで訪問し、良いところだなという印象をもったのですが、こんな現状になっていたとは。その時はJRではなく、大阪から便利な高速バスを利用しましたね。電車(列車)は時間かかりすぎですから。
コンパクトシティめざして、コンパクトでない施設をつくってしまい、困っていますということですね。
大学で都市計画?などを研究されていたのですか?いつも動画が興味深くてひきこまれてしまいます。
大阪や阪神間は自分にとって身近ですが、最近岡山県に旅行に行って大きな市?街と街がそれぞれに結構離れているなと驚きました。でもそれぞれに特色があったり見るべき建物があったりして文化レベルは高いですね。
いえ、普通に経営学科で何もしてないです…そう言っていただけると嬉しいです!!
アルネ津山、立派な施設ですが金食い虫と化してしまいました。。😭
曲がるエスカレーターやからくり時計、良く維持出来ているなと感心します。
とにかく立地が悪過ぎますよね。。
山間部の地方都市とは思えないほど立派な施設ですね。失敗だと決めつけずに、長い時間をかけて育てていけば良いと思います。問題は維持費と老朽化ですが😔
18歳まで津山で過ごして就職で岡山市内に引っ越して今32歳です。
昔はCDショップやおもちゃ屋があり家が近いこともあり小学生の頃良く行ってました。
現在2児の父親ですが嫁が仕事の時、平日に良く子供を連れてアルネに行きます。
ゲームセンターで少し遊んで、本屋、図書館に行って、ポンパドールでドーナツ食べて寂れた商店街をゆっくり散歩するんですよ。
この時間がたまらなく良いですよね。
正直無理だろうけどこの先色んな意味で無くならないでほしい。
ナレーションの声が落ち着いてて良いです😊心地良くて寝落ちしそう😂
めっちゃ嬉しいいいぜひ寝てください
1990年代初頭に計画されたのは良いが、1999年に完成するまでに計画の再検討はされなかったのだろうか。
1990年代には既に郊外型ショッピングモールの隆盛は始まっていた。マイカル、ダイヤモンドシティなど。たとえイオンモールがまだ流星ではなかったとはいえ、買い物は郊外のトレンドになっていたのは気付いたはずだ。
負の遺産シリーズを見て毎回思うのが、動画中にもあった「身の丈にあっていない」というキーワードです。
なにゆえ背伸びしたがるのでしょうか…
からくり時計見れてよかったですね笑
お金を使える機会があるので、使いきるという、謎のコンサルタントと建設業、その仲間は、頭がおかしいんですよ。
昨日 今日と岡山に行ってました。
確かに岡山駅から岡山城まで行く途中に津山方面の案内看板ありましたが…
しかし残念ながら、やはり関西人からすれば知名度低く、また移動手段のメインが車であれば、なかなか他県からの集客に苦労しそうですね…
他の方のコメントを見る限り、車で地元の方は移動し、夜もそれなりに賑わいがある との事。
地元民が人口増になるきっかけ、暮らしやすい環境、子育てに行政からの支援 などがあれば… ですね
私は残念ながら新幹線で岡山に
あとは移動しやすい倉敷や高松なんかに行きました。
そうそう、倉敷チボリ公園跡 見てきました。
美観地区側と反対側だったのですね。
カラクリ時計の動いているところを見てみたかったです。
地方では大型ショッピングモールは車で行きやすい郊外にあって、駅近はどこも寂れてる。
B'zの稲葉さんとオダギリジョーとM1王者・ウエストランドを生んだ町・津山。地方の一小都市ながら人材が豊富。
みんな出ていったから成功したんだよ
津山以上に有名人輩出した地方都市も山ほどあるからね~
八王子とかですかね?
@@arioKameari-tz6qk
東京は人口に比例して有名人多いから仕方ないですねー。
有名処だと久留米市かなー。
ちなみに都道府県別芸能人数で岡山は45位みたいです。
人材が豊富なら、こんなことにはなってないわなw
子供の頃、アルネができる前に銀天街を通った時見上げたら自分が映ってて驚いた記憶があります
その当時は商店街もまだ賑やかだったと思います
結局地方都市あるあるで人口の空洞化で豪華な施設を作ろうと活性化なんて無理なんですよ
ウエストランドの由来になったショッピングモールにくわえ複数の商業施設に街が囲まれて
コンパクトシティを進めている最中にあっても郊外の宅地開発を制限しようとはしませんでしたし
みんな便利さを求めて郊外へと出て行った末路です
わかる!上見て歩いたった
コンパクトシティ政策は所詮国や自治体の願望でしかない。
住民からすれば車社会で安く広い土地で戸建てを郊外に建てれて、イオンモール他商業施設も郊外にあるのに、
自治体が電車社会の東京大阪みたいに、役所や主要駅中心に密集させれて、狭くて土地も家賃も相対的に高いところに住民を住まわせようとしてもうまく行くはずがない。
最低鉄道社会でなければ成り立たない。
コンパクトシティはあくまで選択肢であるべきだとは思います。
年取ってクルマを運転できなくなっても何不自由なく暮らせる機能的な中心市街地は、やはりないと困ると思います。
一方で郊外に住んでクルマ中心の生活をしたい人は、それに必要な追加のインフラ維持コストは自己負担してもらうことを前提にその自由は当然認められるべきだと思います。
今住んでいるところがコンパクトシティ政策やってて成功例として取り上げられたこともあるくらいだけど
仰ることに心底同意します。路面電車を整備したので一定の効果は出ましたが
結局人が集まると需要増加を受けて地価や家賃も上がってしまうので
子育て世代とか利益率が低いけど特色ある店みたいな、本当の意味での地域活性化に必要な人材が集まらず
何と言うか、飲み屋街とか観光とか、遊びに行く場所であって住むところではない街になってる。
イオンみたいなモールを規制できれば可能でしょうけど
子供連れで電車で商店街と較べてもイオンはこども遊ばせてオムツ替えてがやりやすく
ユニクロとか必要な店舗がそろってるから、国の法律で規制しようにも地方のの人から反発されるでしょうね。
郊外大型店舗商用地の固定資産税に大幅な差をつけるとかそういうインセンティブをうごかせばある程度救えるんじゃないかと思うんですけど
今の国会の混沌と闇をみてるとそんな気の利いた法律なんて作る余裕もなさそうですね
@@ANONAAAAAAAAA結局行政コストに応じて固定資産税の率を大きく変える全国的な法律が必要ですね。
そういう傾斜をつけないとイオンは一人勝ちで運転不能になると詰むっていう社会が待ってます。
イオンが少し割高になるように固定資産税を市町村でなく全国一律で中心市街地以外を大型商業施設についてはあげて、中心は下げる必要があると思います。
@hjfchgdrhdrxt-ns3yv コンパクトシティの理想としてはチャリで行ける範囲に家や小さいマンションを建てて、チャリとコミュニティバスと鉄道だけで足が悪くなっても買い物手続き医療娯楽にアクセスできるってことなので
たぶん、狭いのに田んぼにすぐ出るというのはコンパクトシティのポテンシャルはあるのに生かせていないということかもしれないと思いました。
曲がるエスカレータ懐かしい。私の住む街にもあったけど、建物ごと無くなりました。跡地に図書館とタワマン建てる予定でしたが、つい先日390億の見積り見て破談になりましたけどね😥
バスタができそうなところですね
アクセスが悪い→開発しようがしまいが先細る
地方創生の結論がこれだよなぁ…努力より、人と物の流通を握る所が勝つ
岡山市在住ですが件のアルネの目と鼻の先に父の実家と墓があり、時々津山に訪れています。
…が、その度に中心市街地の活気のなさは悲しくなりますね。
幼い頃に歩いた活気のある商店街も今や昔、東の河辺、西の院庄と郊外型モールで活況を呈す郊外とは雲泥の差です。
地方の小規模都市では、もはや鉄道駅が街の中心という時代は昭和には終わってますね。
高齢者&高齢者予備軍を分譲マンションとかに移転させて、住居&商業施設&公共施設って形に持って行かないと、地方都市の生き残りは厳しいのではないでしょうか?
@@ナオ-w7q
憲法第22条で(公共の福祉に反しない限り)居住移転の自由が保障されている以上は無理でしょう。
市街地の活性化という名目で公共の福祉と称すのはあまりに弱い。
岡山といえば、いつかぜひアルファー備前についても動画にしていただきたいです!
12年前仕事で長期間津山市に滞在していたけど、その頃よりもっと寂れている。アルネあたりに休日に行くともっと賑わっていたけどな。地方の疲弊は急激に来ている。今東京都知事選挙が始まったけど、ある候補は一極集中から地方分散を公約にしていたが、言うは易く行うは難しだろうな。
駅と中心市街地が離れてるのが開発を難しくしてる。駅前に中心市街地をまるごと移転させて、旧市街地は潰した方が正解だったんじゃなかろうか。彦根市と似た印象を受けるが、あちらは駅前を開発して中心市街地を緩やかに移動させてるからなあ。
やっとのことで、津山駅のバリアフリー化が整ったと思いきや、未だかつて、lcoca等のICカードが未対応。まなびの鉄道館に、中央西線で活躍していたSL(D51 2)が保管されており、すこしなごみがあります。(24‐06‐15)
京都市の中心部に住んでいるのだけれど津山好きだ。
津山城の桜祭りも時々だが一人で行く。電車で行く。
そこでビールを飲みながらアテを食べたりするのがなんともいえない。そのアテは天満屋で買う。
川沿いの桜吹雪はすばらしい。鴨川沿いのそれもすごいがなんだろう?なんか子供の頃の原風景がある気がする。
大通り?のカッパのオブジェ(昔の黄桜キャラに似ている)のブロンズ像もいいね。
>再開発に否定的な地権者の7割にあたる55名が 権利変換を選択せずに転出。
巨大な再開発ビルを建設、ただでさえ保留床の処分が難しいところへ、地権者の集団転出で保留床がさらに増加。
みたいです。スタート時すでにずっこけてた。儲けに目がくらんだ一例かな。
9:05 バカでかい広場と書いてありましたが、普段はおっしゃる通りベンチのみを置いていますが、イベントをするときはここがたくさんの人が集まる場所になります。移動がしやすいよう、広いスペースのベンチだけを置いていると思われます。
8月に津山出身の稲葉さんがライブをするというので、かなり力を入れて盛り上げようとしてる。
これを機にまた観光客が当分は増えるかな。
内装もきれいだし、これを活かそうとするなら無料送迎バスとか、お客さんに来てもらいやすい条件を整えたらいいと思います。買い物の荷物を持って公共交通機関の乗り降りって、子育て世代にも高齢者にも負担が大きいんですよね。音楽ホールももったいないなと思います。
音楽ホールは…一応市内にあった作陽音楽大学を核に“津山音楽祭“など音楽イベントを行っていた名残り。
その作陽音楽大学が倉敷市に逃げちゃった時点で“負の遺産“まっしぐらorz
そんな閑散としてる津山駅周辺でも競艇の場外サテライトだけは平日の昼間でも多くの紳士で賑わってますよ。
自分も津山市には縁もゆかりも無いですが、昔、Pソニックの工場があったような気がします。
「アルネ津山」も今は「ナイネ津山」になりかけている。
津山と言えば思い出されるのがイズミヤ。イマヅ屋橋のたもとにありました。子供の頃はそれはそれは大きなデパートと感じていました。懐かしい津山。お盆には帰省して、懐かしい人に今年は会うつもり。
久々に行ってみたら割と楽しかったです。
人も少なく、雰囲気が好きです。
東京郊外の人口25万人超の市に住んでいますが、駅前の再開発ビルは地元に工場があるメーカーの普通のエスカレーターですし、低層部には再開発される前からある店舗が減少傾向ではあるものの入っています。また市内に大型モールがありません(隣接市との境目に建つと言う噂がありますが)…津山市は城下町時代からある既存の市街地(駅は川を挟んで反対側)の活性化をしたかったのでしょうが、公共としては商店街の建て替えの促進とバス路線や駐車場の整備に専念した方が良かったのでしょうね。東京都区部の活気のある商店街と言われるところも実態はテナント化で細長いイオンモールみたいになってますし。
津山の偉人はいっぱいいますが、何と言っても宇田川榕菴はすごいですよね。西洋本の翻訳の過程で元素名の漢字名や化学用語の漢字を次々と考え出してその漢字は本国の中国でも使われています。発展とまでは言わなくても長く続いてほしい街です。
最近、チャンネル登録して拝見しています。津山、確かに何とも言えないですね。
釧路市にも行ってみてください。駅前見たら泣きますよ。ちょっと遠いですけども。
サムネ、見慣れた風景で思わず見ちゃった!
たまにパンを買いに行きます😂
ここのクレーンゲームまじで取れない‼️
津山に電車はない、津山線・因美線・姫新線、全部非電化。
全てディーゼル車ですが💦
そんな事に臆する事なく、逆にディーゼル車を売りに、活性化して欲しいですね❗️
そうか電車じゃないんだね
昔鏡野に半年ほど長期出張で暮らしてましたが
大阪からのアクセスはバスの方が便利でした
室内遊園地というと目を凝らしてリラックマ遊具を探すのですがここアルネにはあるね!素晴らしい。希少なアーケードですね。まだまだ運営を続けてほしい。
アンパンマンとかイトーヨーカドーだとかにアチコチにあるしそれじゃない感半端ない。自分のホームのアーケードからリラックマ遊具がアンパンに変わった日の絶望感。
アルネ津山の室内遊園地よありがとう。
どこもこんな感じよ地方都市は
人口減少とイオン等の郊外大型店の増加
これにつきる カッペはミーハーな店が大好きだからマック、スタバ、ドンキとか入れれば良いと思う
きれいな商店街、施設ですね。地面にはゴミひとつない。
撮影はウィークデイだったのでしょうか。
閑散としてさみしげな景色ではありますが、まだ血の通った気配は感じます。
コンパクトシティという考え方は合理的だと思います。
駅前は地価が無意味に高くて、人を寄せ付けないのじゃないかと思ったりしました。
なんとかうまくいくとよいのですが。
失敗…経済的には失敗に違いないのでしょうね。
私の郷里も似たような規模の都市で、八方ふさがりなのですが、それでもそこで暮らしている人にとっては、失敗・限界・消滅と言われても苦しいばかりで益はありません。
言い換えで取り繕ってどうにかなるはずもないですが、なんだかなあ、やるせないですね。
色々考えるきっかけになる映像でした。
懐かしいですね。大学生時代は津山に住んでました。アルネの書店とかよく利用してましたね
アルネ内コムサ閉店。用事はSeriaしかない😅ベルフォーレは、その昔中西圭三、家田荘子が来たので見に行きました。それは立派なホールでしたよ♪
津山が第3の都市ってイメージがなかったです。。
岡山の都市圏は岡山市と倉敷市しかないイメージでした。
あと、岡山県福山市も
福山の人間は岡山に用無いけど、岡山は夜の街全然ダメだから福山市内は休日も週末も岡山ナンバーの車だらけ
どちらかと言うと福山都市圏に岡山の都市が組み込まれてる印象です
@@太郎田中-i2l
福山県福山市、以下、
福山県三原市、尾道市、府中市、笠岡市、井原市など(偏見)😁。
学生の頃津山市の端っこに住んでいましたが、私が居たところを鉄道は全然カバーできてない印象でした
最寄り駅まで車で10分ちょっと、電車は1時間に1本以下、だったら電車で津山駅近辺に行かず車で行きやすい他スーパーやイオンに行くよねっていう
アルネも子どもながらに流行らなそうだな、と当時感じていました
でも、高校から歩いて行けることもありアルネの図書館と本屋にはとてもお世話になりました
受験勉強して、疲れたらラノベやマンガ読みながら窓の外の景色を眺めて…そこはいい思い出です
こういうところのゲーセンって獲れやすそうな印象あるなぁ。都市部のゲーセンじゃ滅多にみないメダルゲーもある!
なんとものんびりしたコメント。癒される。
結局のところ、日本全体を覆う人口減と少子高齢化の流れを何とかしなければ、ハコモノにいくらお金を投じてもどうしょうも無いと思います。
これらを利用する、若くて活力のある人間が居なければ、いくら頭の良い方々が必死で考えて算盤弾いてもね。
なんでも造ればうまく行くとは限らないと
最初から考えてじゃあどうするのかと知恵を
出しあって進めるべきだったってことだろうなあ
津山市位の規模の市が、300億。どうみても、破綻が見えます。誰も止める人が居なかったのですかね。
今はB'zの稲葉さんの出身地ということで、稲葉さんの実家が、観光バスのルートに入ってるそうですね。
津山と言えば、大阪に行く中国道ハイウェイバス。片道3時間。運賃も3000円ほど。ビジネス、観光で大阪に人が流れてるのも、大きなマイナスですね。
津山市、頑張って欲しいです。
何かアルネ津山を見ていましたら、青森駅前のアウガに似ているなと思いました。
どちらもコンパクトシティの目玉施設として豪華なビルを建てて運営しましたが、青森駅前のアウガは一度も黒字決算は出した事は無く、三セク企業は破産し、現在は市役所の一部機能をアウガに移しています。
反面アルネ津山は何度も赤字と黒字を行ったり来たりしながら何とか運営している事は立派かと思いますが、市民の税金投入を何度も行い赤字を埋める事自体、津山市の行政サービスが悪化するだけでは無く津山市自体の存亡危機になっていますね。青森市もアウガの失敗で行政サービスが悪化して結果人口が急激に減少しました。
コンパクトシティ政策は悪くは無いですが、津山市と青森市の場合は政策ありきで市民そっちのけで勝手に進めた感じがありますので、失敗した感じがします。
おっしゃる通り、良くアウガと比較されるみたいです!
作陽高校の倉敷移転がトドメを刺した感があります。駅前の人通りも少なくなりました。
この建物の近くで飲食店をしている方とその様に話しました。
短大だか音大だか倉敷に移転になったような?
鉄路としては陰陽連絡の重要な地であった城下町津山。
子供の頃、鶴山公園にお花見に行ったものです。
帰りにいろいろ買ってもらったのは天満屋かな?
高速バスや特急列車がスルーしてしまう現状は寂しい限り。
吉井川が街を分断している地形は。。。
復活の要素はゼロですね。
新長田なんかでもエスカレーターにかかるお金が凄いって話があったので、これもそうなんだろうなって思いました。
天満屋で販売している商品は全体的に高額だから、地方では購入する人が少ないと思う。
岡山市にある天満屋本店も北海道物産展など催し物があるなら集客あるけど、それ以外は閑散状態だと思う。
この巨大な建物の建設を「コンパクトシティ政策」と呼ぶのにはものすごい違和感があります。
これはただの維持費がかかる箱物行政と思います。
本来のコンパクトシティは住民が集まって住むという事で、公共施設や商業施設を作るのとは別の話です。
例えば人里離れたところに住んでいたら、電気ガス水道といったライフライン届けて欲しかったら余分の届け賃負担しろ、というならこれはコンパクトシティ政策です。
まあもちろん私からすればという事ですから、駅前巨大施設建設こそコンパクトシティ政策なんだという地方議員や地方公務員の実行力は認めます、ですが何の力もない外野のひとりごととして「こんなのコンパクトシティじゃない」とはつぶやかせてもらいます。
再開発ビル【アルネ】を作らなければ もっと悲惨な中央商店街だったと思います
昼は良い感じの街だが夜はガラが悪くてビックリした。
津山市は時々仕事で訪問しますが、内陸にある割に
活気のある街だと思います。
この商店街付近には美味しい飲食店などもたくさん
あり、綺麗に整備されていて歩きやすいです。
よそ者の私が感じる一番の欠点は、田舎街で車が中心の移動手段なのに
アルネ津山の駐車場が立体駐車場になっており、入口がわかりにくい
上に、知らずに遠目からみると、ただの公共施設にしか見えない。
そして立体駐車場に止めて、そこから周辺の商店街まで歩くのは大変。
平面の大駐車場でもあれば、もっと集客できそうな気がします。
フラッと立ち寄るには敷居が高いかなと思います。
アルネは地下駐が基本ですね
立駐は最終手段
学生時代、商店街を潰して数百億で大きな施設を建てて周りの商店街の店がその中に入るとの話を聞いた。ただでさえ廃れている商店街の店が入っても絶対うまく行くわけない、と周りの大人は口々に言っていたのを思い出しました。
子供ながらにもそんなお金があるのなら鶴山城(津山城)を再建復刻すべきだなんて友人達とも話しましたね。
本当に鶴山城の再建ができていれば今なら外国人観光客で大賑わいだったかもなあ。設計図を完全に喪失してしまっているらしいから無理らしいけど😂