【衝撃の美味しさ🫨】炊飯器de台湾カステラ!リピ確定👍

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 12 янв 2025

Комментарии • 9

  • @minikyon203
    @minikyon203 7 месяцев назад

    キッチンタイマーと先生の動画と同時に動画を一時停止しながら作ってみました😊
    美味しくてまたリピしようと思います😋先生のお菓子は美味しくて作りたいのがいっぱいあります🥰

  • @inwonderlandalice-hd1rq
    @inwonderlandalice-hd1rq 7 месяцев назад

    オーブンで作る際いつも下の部分5mmくらいが生焼けになります。 焼き時間は
    指定された温度時間で焼いたのちさらに低温気味で結構長くとりますが生焼けになります。
    原因と対処法があればご教示ください。
     この炊飯器使用でうまくいきそうなので今日チャレンジしてみます。

  • @takotanta
    @takotanta 4 месяца назад

    先生のシフォンケーキとよく似た分量なのですが底上げ等する可能性はやっぱりあるのでしょうか?

  • @ct5451
    @ct5451 7 месяцев назад

    象印の圧力釜だとNGでした。
    普通炊飯モード(55分)40分で開けたら全くゆるゆるの状態で、一度取り消ししてしまうと再加熱ができません(機種によって5分〜20分だそうです)。オーブンの癖みたいな話ですが(笑)、象印炎舞炊きでの成功モードレポをお待ちしております(笑)。

  • @大谷美恵
    @大谷美恵 7 месяцев назад

    一升炊きだと、1.5か2 倍で作ったらいいですか?

  • @沖清美-s3m
    @沖清美-s3m 7 месяцев назад +1

    竹串に生地が付いてしまう生焼けの状態だったらどうしたらいいですか?保温で少し置いたらいいですか?

    • @-aifujiroku-
      @-aifujiroku-  7 месяцев назад +1

      保温だと加熱はされないので
      もう一度炊飯ボタン押してみてくださいね😊

  • @新あおぞら号
    @新あおぞら号 7 месяцев назад

    はじめまして。
    バニラは、バニラエッセンスを使われてるのでしょうか。
    バニラはいつのタイミングで入れるのでしょうか。
    作ってみたいので、よければ教えていただけないでしょうか。

    • @-aifujiroku-
      @-aifujiroku-  7 месяцев назад

      タイミングは別にどこでも大丈夫ですよ🙆‍♀️忘れないように卵黄に入れておくのがベストです