《東武東上線》 短区間だけど賢い複々線《和光市~志木だけ》

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 10 окт 2024
  • こんにちは。かずし 鉄道チャンネルです。
    東武は東武でも、伊勢崎線等とは路線が独立していてパラレルワールドみたいになっている東上線。
    その大半は複線、末端区間では単線ですが、和光市~志木の5.3㌔だけまるで地下鉄を延長したかのように複々線となっています。
    その使い方は「普通と急行で分ける」だけじゃない!?
    各駅に停まる「準急」は?
    副都心線への「快速急行」はどうなる?
    ↓(再生リスト)日本各地で連結・切り離しを20本以上撮影しています!
    • 増解結しか勝たん。
    #東武
    #東武鉄道
    #東武東上線
    #複々線
    #鉄道
    #電車

Комментарии • 6

  • @futoter71
    @futoter71 4 месяца назад +7

    昔は内側が普通列車専用になっていたんですけど、今は快速急行が内側を走る時があるんですね。

  • @samantha-DAN564
    @samantha-DAN564 4 месяца назад +3

    今のダイヤはどうなったのか知りませんが、朝のTJライナーを森林公園に回送で返す際に志木駅で準急を内側線に退避させて、外側線を回送が通過して追い越していくダイヤとか見られました。営業列車を回送が追い越すとか結構レアだったかもしれません

  • @fieldl4783
    @fieldl4783 4 месяца назад +3

    基本的に複々線区間は東上線内で運転が完結する列車(東武の池袋を始発駅、終点駅にしている列車)は外側を急行線扱い、内側を緩行線扱いにしており、
    地下鉄線と直通する列車はすべて内側2線を使用してます。
    似たような使い方として東急田園都市線、東急大井町線の二子玉川~溝の口があると思います。
    こちらは駅のホームの配置の制約で外側と内側の使用条件が真逆にはなりますが
    東急大井町線の列車は急行は内側2線を使用し、各駅停車は外側2線を使用し、
    東急田園都市線は種別に関係なく外側2線を使用します。

  • @0103_takuma
    @0103_takuma 4 месяца назад +4

    日中の快速急行が外側走れたら志木の通過速度上がって良いと思います。
    急行はやっぱり途中で有楽町線を追い抜けるかが大きいから朝霞は通過して欲しかった所です

  • @dodemoyokunai
    @dodemoyokunai 4 месяца назад +3

    池袋〜和光市は東上線と有楽町線はほぼ並走しているので、実質池袋〜志木の17.8キロが複々線。

  • @のっとどらえもん
    @のっとどらえもん 4 месяца назад +2

    遠心分離が基本の首都圏の鉄道で、なぜ快速急行、急行を朝霞台、急行を朝霞に停めたのかよく分からない。おかげで朝の乗降客数が多いこの二駅では降りる人がほぼ居なく、乗る人ばっかりで毎朝"混雑による遅延"を生み出してる。東上線のダイヤ編成をした人は何を考えていたのか。