Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
紹介されていたアイソレーターを購入して使ってみましたが効果がありました!ありがとうございます!
コメントありがとうございます!グランドループでのノイズには効果てきめんだと思います!😄
凄い!勉強になりました。ありがとう。
コメントありがとうございます!そういっていただけると嬉しいです!😆
これと(方向性が無いのでたぶん600Ω:600Ω)と旧山水のst-32(8Ω:1200Ω)で組んだの持ってますが、ヘッドフォン端子から音拾うのであればインピーダンス的にst-32を使った方がゲインも上がるし音も全然違います、ちょっと高いですが秋月にst-32と廉価版のヘッドホン出力⇔ライン入力昇圧トランスキットがあります、当然グランドループノイズにも効き目あります
コメント&解説ありがとうございます!参考になりました。トランスも専用のものがあるんですね、参考になりました!
ST-32の場合が気になって秋月キットで作ってみたらAmazonで1000円そこらで売ってるものより体感で数倍ゲインが改善し、繊細な音まで良く聞こえるようになりました。一度試すと1000円そこらのものにはもう戻れませんね。1000円のものに、あと数百円追加投資するだけで雲泥の差のものになります。@hiranoishさん、とてもためになる情報ありがとうございました。またこの動画を作成してくださった倹約DIYさんもありがとうございました。
ノイズの除去は難しいですね!40数年前大学4回生の時に、機器を組み立てている際のノイズ対策で大変な思いをして以来、現在でも、色々なオペアンプのノイズ対策に苦慮しています。ノイズの発生源が何かを把握し、それに対策を施すという方法を講じないとうまくいきません。はんだ付けをやり直すだけでうまくいく場合もありますし、アースを取るだけでうまくいく場合もあります。満足いくノイズ対策を講じることは自分自身一生の課題だと思っています。
コメント&解説ありがとうございます!参考になります!詳しい方にはグランドループがある時点で論外?かもと思いましたが、知らない方も多いと思いましたので動画にしてみました!
入り口から来た配線と出口から来た配線を、フィルム1枚挟さんで巻いてコイルにすると入り口から電気信号はコイルで磁場に変わりフィルムを挟んで隣のコイルが磁場を受けて発電するので少し弱い電気信号に変わり出口から出て行く、そのコイルがLRと2つ基板に付いてるんですね
コメント&解説ありがとうございます!
レースの為の軽量化でオーディオを外してる車に街乗りの時はラジカセ置いて、シガー電源を使うとノイズが凄くて音量を全開にするとノイズが10分の1になるので爆音で聞いてましたがこれが有れば解説しますね、
カーオーディオのauxにシガー給電式bluetoothアダプターを使用していて、iPhoneを充電しながら音楽を流すとノイズが酷かったのでいつからか使っていましたが、何でノイズが無くなるのか目からウロコでした!😂前後方向関係ないんですね😅
コメントありがとうございます!
いつもためになる情報ありがとうございます。探してみたらアリエクでも2~4ドルで買えるようですね。
コメント&情報ありがとうございます!
ウチでもパッシブミキサーを使ったDTM環境でグランドループノイズが発生したのでコレ買ってみました。効果は確かにあったのですが、肝心の音が劣化してしまい、そっちの方が気になって仕方ありませんでした。なのでコレは使わず、電源を分けるなどして対処しました。どうしても無理な環境なら仕方ないですが、使わないで対処出来るならそれが一番ですね。
コメントありがとうございます!そこまで本格的な環境なら何とかしてグランドループを解消したほうが良いかもしれませんね!🤔
これだいぶ前から使ってますが安いわりにしっかり使えて長持ちで便利ですオーディオIFとスピーカーでループしてて静かな時は結構耳障りなんですよね
コメントありがとうございます!音楽かけているときはまだしも、無音時のノイズは耐えきれないレベルでした!😅
ノイズ対策は確かに難敵です。40年前に超音波診断装置の開発で高周波のノイズ対策を施すのに発生源を金属板で囲ったり、装置を金属箱に入れ、数pFのコンデンサでアースに落としたり、高調波の逓倍数ノイズ対策に苦労したことを思い出しました。 以前1.5VLiion電池特集が有りましたが、対策に磁石? フェライトコアのノイズフィルターを挟みましたが全く意味をなさず。ラジオの雑音対策にはなりませんでした。 音ではホワイトノイズと言う厄介なものもありました。今はディジタル処理されるので気にならないかもしれませんが、その昔はトランジスタやOPアンプでしたので信号処理は苦労しました。
コメント&解説ありがとうございます!参考になりました。今回の対策は比較的わかりやすいものだと思いますが、理由のよくわからないノイズはプロでも原因を突き止めるのは容易ではないみたいですね!
格安のUSBアイソレーターを紹介してほしいです。
コメントありがとうございます!USBアイソレーター調べてみます!
たまに悪質な物でただ機械の中で普通に電気流すだけのものがあるので気をつけた方がいいかもです
コメント&情報ありがとうございます!確かに見た目では分からないので、それもあり得そうですね!😅
昔、真空管式アンプを作っていた時、入力シールド線はノイズ対策より必ず片側浮かしてました。それでもノイズが出るとループ場所を必死になって探していたことを思い出しました。
コメントありがとうございます!良し悪しが接続で決まってしまうので、ある意味やる人の実力が試されますね!🤔
真空管アンプを作っていた時は入力のアースのところで「一点アース」にしていました。その代わり、高周波回路は近くでアースが原則でした。
確かに、Bluetoothが出てきてヘッドホンばかり使うようになり、スピーカーの出番は減りましたね。
なるほど、トランスを使っていたんですね。なんだか、部品だけ見ると100円ショップでも売ってそうなくらいにシンプルでしたね。ただ、確実にループ解消してくれるのでいいですね。
コメントありがとうございます!さすが100円は無理そうですが、確かにそのうち100均でも出そうな予感します!
グランドループ 勉強になりました 以前 ノイズの原因がわからず 音源の電源をモバイルバッテリーにして回避していました
コメントありがとうございます!グランドループは電源で起きることが多いと思いますので、その場合は電源を別にすると回避できますね!
トランスによる分離型は効果ありますね。ありがとうございます。
コメントありがとうございます!ここまでハッキリとノイズが消えるとは思いませんでした!
@@kenyakuDIY デジタルノイズまみれのプロの世界で放送機器は、平衡回線かつこの方式を採用しています。
トランス二つってことは左右で独立して回路が組まれているってことですね
コメントありがとうございます!LとRで2つですね!
編集データが飛んでしまったのは、ディスククラッシュでしょうか?今回も、おもしろい機器の御紹介をありがとうございます。絶縁トランスと言う物でしょうか?1台のトランスで、1次/2次の巻数が同じなのかと思っていましたが、トランスを2台使うんですね。USBは、信号伝送だけでなく、電源として使われることも多いので、USB絡みのグランドループもありそうですね。グランドループによる雑音の特徴は、ブチブチ系でしょうか?ハム音なので、原因が違うと思うのですが、盛大なノイズに遭遇したことがあります。マルチアンプシステムで、6ch+サブウーファーの全てを1台のAC-DC電源で稼働させた時は問題なかったのですが、6ch分のアンプを電源内蔵でACコンセントに接続するタイプに切り換えたら、サブウーファーに盛大なハム音が発生しました。素人の推測なのですが、電源を分けたことによって機器のグランド電位が別々になり、一方で、信号は、1台のDSPから出ているので、フレームグランドとシグナルグランド間に電位差が生じて、ノイズになったのかなぁ~と考えたのですが、いかがでしょう?
コメント&情報ありがとうございます!トランスはLRで2台で恐らくは巻き数が同じオーディオ用のものっぽいです。私の環境ではPCのノイズを拾っていると思われ、PCがオーディオと全然違うタイミングで動作するので、電力使用に伴うノイズになっている感じですね。複数スピーカーを同じ電源で使う場合は電力使用のタイミングが同じなので、グランドループがあってもノイズは出にくそうな気がします。🤔
データが飛んだ原因はよくわかりませんが、突然エラーをはいて編集ソフトのファイルが破損しました😭数時間の作業がパーになりました!😱
さっそくの御返信、ありがとうございます。編集データの消失は、編集ソフトの異常終了でしたか~、・・・むか~しのExcelは、職場では「ガラスのExcel」と呼ばれていて、できたぁ~と印刷しようとすると、クラッシュして労力が消えてなくなることが頻発していました。自動保存機能は、おそらく、この対策で組み込まれたのだと思います。トランスの件、L/Rの2chで、2台必要なのですね。間抜けでした。ノイズ対策とアースの話は、奥(沼?)が深いみたいですね。
ダイソーの300円スピーカーを、そのままPCから音声とUSB電源繋ぐだけでもループできると思いますが、そのときの効果も知りたいです。
コメントありがとうございます!それが動画内で実験した環境ですね。ノイズが酷くて耐えられないレベルでしたか、これで劇的にノイズが減りました!😆
内部にはトランスだけ、何ともシンプルな構成ですね。多分ステレオでトランスが2個あるものと思いますが、これだけ単純な構造だと自作実験とかも出来そうです。
コメントありがとうございます!部品さえ手に入れば自作もできそうです根!
マイクのノイズキャンセラーとかありますか?
コメントありがとうございます!マイクのノイズキャンセラー調べてみます!
このチャンネルでも紹介されたmp3プレイヤーでグランドループ になっていましたが全く影響はありませんでした。mp3プレイヤーのノイズが少ないんでしょうね。
コメントありがとうございます!たぶんあれだと圧倒的に消費電力が少ないので、グランドループのノイズ問題は出にくいのではと思います!
長時間の飛行機旅ではシートのイヤホン端子にBluetoothトランスミッターを差し込んで、ワイヤレスイヤホンで聞いています。トランスミッターを充電すると強烈なノイズが乗って来ていたのですが、このフィルターのおかげで視聴可能なレベルにノイズ低減できました。
コメント&情報ありがとうございます!参考になりました!
ノイズ対策としては、コード部分にフェライトコアを巻くのが手取り早いと思ったのですが、実際の所どうなんでしょうかね。今回の物はトランスを使ってますが、トランスにも磁力が使われているので、原理は一緒なのかな。
コメントありがとうございます!フェライトコアは今回のものとは原理が違うので、代わりにはならないと思いますが、気になりますね!🤔
コモンモードノイズと言うのを聞いたことがありますが、これの対策用のフィルターでしょうか。
コメントありがとうございます!グランドループのノイズもコモンモードノイズの1つだと思いますので、そうなると思います!🤔
@@kenyakuDIYチョークコイルのように直列に入っているのではなく、絶縁トランスのような使い方のようです。よくあるコモンモードフィルターとは別の方法のようです。
素人の質問です。車のFMトランスミッターを数多く購入しましたが、ほとんどの商品でノイズが発生します。本体を手で握るとノイズが消えます。1つだけノイズの出ない商品が、本体からUSB電源コードが出ている物でした。ぜひFMトランスミッターのノイズ対策をお願いします。
コメントありがとうございます!FMトランスミッターは電波を使っているので、ノイズにめちゃくちゃ弱いと思います。ちょっとしたことで激変しそうなので、よいアイデアがあればご紹介したいと思います!
パソコンUSBから電源とってたスピーカーがノイジーで悩んでいたのを、コンセントハブからとるようにしたらノイズが無くなった経験があるのですが、このせいだったんですね。電源が不足してるのかな?とか考えてましたよ
コメントありがとうございます!確かに電源の能力が不足しても、電圧降下でグランドループノイズが出そうな予感はしますね!
作れそう
コメントありがとうございます!700円で出来るかは微妙で断念しましたが、確かに最初は作れないかと思いました!
オーディオ機器(AC100V)の”LINEOUT”から アンプ(AC!OOV)の”AUX”につながっているのですが、アンプのボリュームに触れたときだけブーーンって音がするのですが、これは別原因でしょうねぇ
コメントありがとうございます!おっしゃる通り、電源がAC100Vからですとグランドループが成立してないので違う原因なのではと思います!🤔
それは金属もしくは金属メッキのつまみでしょうか?。ボリウムの回転軸も金属で、ノイズの原因が内部のインピーダンスが高い部分で人体経由の誘導によるものでしたら、つまみをプラスチック(メッキ無し)に変えるか、つまみと回転軸の間に薄いプラスチックシートを挟む事で軽減できないでしょうか?正式な対策は回転軸をGNDに落とすのですが、素人細工では難しいと思われます。
@@cefiro9018 ご意見ありがとうございます。AC100Vのアナログアンプの入力ソースの中に 光・同軸→アナログ変換アダプター を利用しているものがあって、これだけが唯一USB電源を必要としているのです。 アンプの入力切り替えでその機器を選択していなくても、先のようなノイズが出るのですが、USB電源を取り外すとノイズが出ないのでソレが原因のようです。 なんでそうなるのかはよくわかりませんが原因がわかっただけも助かりました。 それにしてもオーディオの世界は(特にアナログ)奥が深いですね! ありがとうございました。
雄♂雄ジャック♂「押忍押忍」
アイソレーターとしてはフォトカプラーなどもありますね。
フォトカプラーは電源を必要とするので、下手な設計では逆効果になりそうです。オーディオの場合はS/N比も要求されるので、旧来のトランス式がお薦めです。他の方も書かれていますが、トランスですと巻線比を変えて音量調整も兼ねることができるのはメリットですが、周波数特性が変わってしまうのでどこまで許容できるのかは、自分の耳で確かめてみて下さいね。
この回路を自作するにも(まともな)トランスが 1 つあたり 900 円くらいするので、本品は普通に動作するなら、かなり安価ですね。
コメントありがとうございます!確かに自作しても部品代だけでオーバーしてしまいそうです!🤔
ご苦労様でした。こんな小型のトランス使ったらヘッドホン程度でしか使えませんね。やはり、別の電源を用意した方が良いと思います。
ピュアオーディオのレベルでは高価なトランスは別としてトランスが介在すると特性が大きく劣化してしまいます。昔から習性としてオーディオでは絶対にグランドループが発生しないように配線するようにしてます。
コメント&解説ありがとうございます!グランドループがあるとこちらの効果はてきめんでしたが、確かにそもそもグランドループ自体を回避するのがノイズ対策としては1番ですね!
周波数特性の変化に興味があります。
コメントありがとうございます!トランスなのでそれも変化しそうですね!🤔
ちょっと詳しい人ならグランドループは絶対にしないですね。一点アースという考え方があります。あと拘りのある人は、トランスはパーマロイコアのものを選択しますね。
コメント&解説ありがとうございます!単に接続で決まってしまうので、確かに詳しい方なら回避は容易だと思います!🤔
@@kenyakuDIY たぶん倹約さんの言いたいことと違って、話がただのノイズ対策になってますね
勉強になりまーす。だからPC用のスピーカ音わるかったんだ。目からうろこです。あざーす
コメントありがとうございます!PCがものすごいノイズ源なこともあり、PCの電源で動かすと酷いことになりますね!
私の場合は、最初のノイズ対策はフェライトコアかな?物さえ有れば簡単に追加できるので、疑わしそうな所に入れて効果を見る。次はアルミホイルでシールドしていくかな?これも効果が有れば、専用のシールドケーブルに変えたり、金属ケースに入れたり、多少の見栄えの改善をしながら対策するね。その次は、回路的な話になるので、リアクトルを追加したり、CRのフィルタを入れたりかな?#大電流のノイズ対策にフェライトコアを使うと、コア自体が振動して、うなり音を出すことが有るんだよ。<最初に見た時、何が鳴っているのか分からなかった。www#グランドループ対策かも知れんけど、ノイズを受けてる機器の電源をフローティングするって事も実験ではするね。常設の機器では、まずしないけど…
コメント&解説ありがとうございます!かなり高度な対策ですね!今回のものはグランドループという接続に起因するノイズなので、比較的分かりやすいのかなとは思います!
すぐ品切れになるのスゴイですね(笑
コメント&情報ありがとうございます!売り切れになりましたか?スミマセン、他にも大量にでているので何とか入手はできるかと思います!🤔
おれなんか3つも持ってるぜ?
コメントありがとうございます!さすがです!😆
紹介されていたアイソレーターを購入して使ってみましたが効果がありました!ありがとうございます!
コメントありがとうございます!
グランドループでのノイズには効果てきめんだと思います!😄
凄い!勉強になりました。ありがとう。
コメントありがとうございます!
そういっていただけると嬉しいです!😆
これと(方向性が無いのでたぶん600Ω:600Ω)と旧山水のst-32(8Ω:1200Ω)で組んだの持ってますが、ヘッドフォン端子から音拾うのであればインピーダンス的にst-32を使った方がゲインも上がるし音も全然違います、ちょっと高いですが秋月にst-32と廉価版のヘッドホン出力⇔ライン入力昇圧トランスキットがあります、当然グランドループノイズにも効き目あります
コメント&解説ありがとうございます!
参考になりました。
トランスも専用のものがあるんですね、参考になりました!
ST-32の場合が気になって秋月キットで作ってみたらAmazonで1000円そこらで売ってるものより体感で数倍ゲインが改善し、繊細な音まで良く聞こえるようになりました。一度試すと1000円そこらのものにはもう戻れませんね。1000円のものに、あと数百円追加投資するだけで雲泥の差のものになります。@hiranoishさん、とてもためになる情報ありがとうございました。またこの動画を作成してくださった倹約DIYさんもありがとうございました。
ノイズの除去は難しいですね!40数年前大学4回生の時に、機器を組み立てている際のノイズ対策で大変な思いをして以来、現在でも、色々なオペアンプのノイズ対策に苦慮しています。ノイズの発生源が何かを把握し、それに対策を施すという方法を講じないとうまくいきません。はんだ付けをやり直すだけでうまくいく場合もありますし、アースを取るだけでうまくいく場合もあります。満足いくノイズ対策を講じることは自分自身一生の課題だと思っています。
コメント&解説ありがとうございます!
参考になります!
詳しい方にはグランドループがある時点で論外?かもと思いましたが、知らない方も多いと思いましたので動画にしてみました!
入り口から来た配線と出口から来た配線を、
フィルム1枚挟さんで巻いてコイルにすると
入り口から電気信号はコイルで磁場に変わり
フィルムを挟んで隣のコイルが磁場を受けて発電するので
少し弱い電気信号に変わり出口から出て行く、
そのコイルがLRと2つ基板に付いてるんですね
コメント&解説ありがとうございます!
レースの為の軽量化でオーディオを外してる車に
街乗りの時はラジカセ置いて、
シガー電源を使うとノイズが凄くて
音量を全開にするとノイズが10分の1になるので爆音で聞いてましたが
これが有れば解説しますね、
カーオーディオのauxにシガー給電式bluetoothアダプターを使用していて、iPhoneを充電しながら音楽を流すとノイズが酷かったのでいつからか使っていましたが、何でノイズが無くなるのか目からウロコでした!😂
前後方向関係ないんですね😅
コメントありがとうございます!
いつもためになる情報ありがとうございます。
探してみたらアリエクでも2~4ドルで買えるようですね。
コメント&情報ありがとうございます!
ウチでもパッシブミキサーを使ったDTM環境でグランドループノイズが発生したのでコレ買ってみました。
効果は確かにあったのですが、肝心の音が劣化してしまい、そっちの方が気になって仕方ありませんでした。
なのでコレは使わず、電源を分けるなどして対処しました。
どうしても無理な環境なら仕方ないですが、使わないで対処出来るならそれが一番ですね。
コメントありがとうございます!
そこまで本格的な環境なら何とかしてグランドループを解消したほうが良いかもしれませんね!🤔
これだいぶ前から使ってますが安いわりにしっかり使えて長持ちで便利です
オーディオIFとスピーカーでループしてて静かな時は結構耳障りなんですよね
コメントありがとうございます!
音楽かけているときはまだしも、無音時のノイズは耐えきれないレベルでした!😅
ノイズ対策は確かに難敵です。
40年前に超音波診断装置の開発で高周波のノイズ対策を施すのに発生源を金属板で囲ったり、装置を金属箱に入れ、数pFのコンデンサでアースに落としたり、高調波の逓倍数ノイズ対策に苦労したことを思い出しました。
以前1.5VLiion電池特集が有りましたが、対策に磁石? フェライトコアのノイズフィルターを挟みましたが全く意味をなさず。ラジオの雑音対策にはなりませんでした。
音ではホワイトノイズと言う厄介なものもありました。今はディジタル処理されるので気にならないかもしれませんが、その昔はトランジスタやOPアンプでしたので信号処理は苦労しました。
コメント&解説ありがとうございます!
参考になりました。
今回の対策は比較的わかりやすいものだと思いますが、理由のよくわからないノイズはプロでも原因を突き止めるのは容易ではないみたいですね!
格安のUSBアイソレーターを紹介してほしいです。
コメントありがとうございます!
USBアイソレーター調べてみます!
たまに悪質な物で
ただ機械の中で普通に電気流すだけのものがあるので気をつけた方がいいかもです
コメント&情報ありがとうございます!
確かに見た目では分からないので、それもあり得そうですね!😅
昔、真空管式アンプを作っていた時、入力シールド線はノイズ対策より必ず片側浮かしてました。それでもノイズが出るとループ場所を必死になって探していたことを思い出しました。
コメントありがとうございます!
良し悪しが接続で決まってしまうので、ある意味やる人の実力が試されますね!🤔
真空管アンプを作っていた時は入力のアースのところで「一点アース」にしていました。
その代わり、高周波回路は近くでアースが原則でした。
確かに、Bluetoothが出てきてヘッドホンばかり使うようになり、スピーカーの出番は減りましたね。
コメント&情報ありがとうございます!
なるほど、トランスを使っていたんですね。なんだか、部品だけ見ると100円ショップでも売ってそうなくらいにシンプルでしたね。ただ、確実にループ解消してくれるのでいいですね。
コメントありがとうございます!
さすが100円は無理そうですが、確かにそのうち100均でも出そうな予感します!
グランドループ 勉強になりました 以前 ノイズの原因がわからず 音源の電源をモバイルバッテリーにして回避していました
コメントありがとうございます!
グランドループは電源で起きることが多いと思いますので、その場合は電源を別にすると回避できますね!
トランスによる分離型は効果ありますね。ありがとうございます。
コメントありがとうございます!
ここまでハッキリとノイズが消えるとは思いませんでした!
@@kenyakuDIY デジタルノイズまみれのプロの世界で放送機器は、平衡回線かつこの方式を採用しています。
トランス二つってことは左右で独立して回路が組まれているってことですね
コメントありがとうございます!
LとRで2つですね!
編集データが飛んでしまったのは、ディスククラッシュでしょうか?
今回も、おもしろい機器の御紹介をありがとうございます。
絶縁トランスと言う物でしょうか?
1台のトランスで、1次/2次の巻数が同じなのかと思っていましたが、トランスを2台使うんですね。
USBは、信号伝送だけでなく、電源として使われることも多いので、USB絡みのグランドループもありそうですね。
グランドループによる雑音の特徴は、ブチブチ系でしょうか?
ハム音なので、原因が違うと思うのですが、盛大なノイズに遭遇したことがあります。
マルチアンプシステムで、6ch+サブウーファーの全てを1台のAC-DC電源で稼働させた時は問題なかったのですが、6ch分のアンプを電源内蔵でACコンセントに接続するタイプに切り換えたら、サブウーファーに盛大なハム音が発生しました。
素人の推測なのですが、電源を分けたことによって機器のグランド電位が別々になり、一方で、信号は、1台のDSPから出ているので、フレームグランドとシグナルグランド間に電位差が生じて、ノイズになったのかなぁ~と考えたのですが、いかがでしょう?
コメント&情報ありがとうございます!
トランスはLRで2台で恐らくは巻き数が同じオーディオ用のものっぽいです。
私の環境ではPCのノイズを拾っていると思われ、PCがオーディオと全然違うタイミングで動作するので、
電力使用に伴うノイズになっている感じですね。
複数スピーカーを同じ電源で使う場合は電力使用のタイミングが同じなので、
グランドループがあってもノイズは出にくそうな気がします。🤔
データが飛んだ原因はよくわかりませんが、
突然エラーをはいて編集ソフトのファイルが破損しました😭
数時間の作業がパーになりました!😱
さっそくの御返信、ありがとうございます。
編集データの消失は、編集ソフトの異常終了でしたか~、・・・
むか~しのExcelは、職場では「ガラスのExcel」と呼ばれていて、できたぁ~と印刷しようとすると、クラッシュして労力が消えてなくなることが頻発していました。
自動保存機能は、おそらく、この対策で組み込まれたのだと思います。
トランスの件、L/Rの2chで、2台必要なのですね。間抜けでした。
ノイズ対策とアースの話は、奥(沼?)が深いみたいですね。
ダイソーの300円スピーカーを、そのままPCから音声とUSB電源繋ぐだけでもループできると思いますが、そのときの効果も知りたいです。
コメントありがとうございます!
それが動画内で実験した環境ですね。
ノイズが酷くて耐えられないレベルでしたか、これで劇的にノイズが減りました!😆
内部にはトランスだけ、何ともシンプルな構成ですね。多分ステレオでトランスが2個あるものと思いますが、これだけ単純な構造だと自作実験とかも出来そうです。
コメントありがとうございます!
部品さえ手に入れば自作もできそうです根!
マイクのノイズキャンセラーとかありますか?
コメントありがとうございます!
マイクのノイズキャンセラー調べてみます!
このチャンネルでも紹介されたmp3プレイヤーでグランドループ になっていましたが全く影響はありませんでした。mp3プレイヤーのノイズが少ないんでしょうね。
コメントありがとうございます!
たぶんあれだと圧倒的に消費電力が少ないので、グランドループのノイズ問題は出にくいのではと思います!
長時間の飛行機旅ではシートのイヤホン端子にBluetoothトランスミッターを差し込んで、ワイヤレスイヤホンで聞いています。トランスミッターを充電すると強烈なノイズが乗って来ていたのですが、このフィルターのおかげで視聴可能なレベルにノイズ低減できました。
コメント&情報ありがとうございます!
参考になりました!
ノイズ対策としては、コード部分にフェライトコアを巻くのが手取り早いと思ったのですが、実際の所どうなんでしょうかね。今回の物はトランスを使ってますが、トランスにも磁力が使われているので、原理は一緒なのかな。
コメントありがとうございます!
フェライトコアは今回のものとは原理が違うので、代わりにはならないと思いますが、気になりますね!🤔
コモンモードノイズと言うのを聞いたことがありますが、これの対策用のフィルターでしょうか。
コメントありがとうございます!
グランドループのノイズもコモンモードノイズの1つだと思いますので、そうなると思います!🤔
@@kenyakuDIYチョークコイルのように直列に入っているのではなく、絶縁トランスのような使い方のようです。よくあるコモンモードフィルターとは別の方法のようです。
素人の質問です。
車のFMトランスミッターを数多く購入しましたが、ほとんどの商品でノイズが発生します。本体を手で握るとノイズが消えます。1つだけノイズの出ない商品が、本体からUSB電源コードが出ている物でした。
ぜひFMトランスミッターのノイズ対策をお願いします。
コメントありがとうございます!
FMトランスミッターは電波を使っているので、ノイズにめちゃくちゃ弱いと思います。
ちょっとしたことで激変しそうなので、よいアイデアがあればご紹介したいと思います!
パソコンUSBから電源とってたスピーカーがノイジーで悩んでいたのを、コンセントハブからとるようにしたらノイズが無くなった経験があるのですが、このせいだったんですね。電源が不足してるのかな?とか考えてましたよ
コメントありがとうございます!
確かに電源の能力が不足しても、電圧降下でグランドループノイズが出そうな予感はしますね!
作れそう
コメントありがとうございます!
700円で出来るかは微妙で断念しましたが、確かに最初は作れないかと思いました!
オーディオ機器(AC100V)の”LINEOUT”から アンプ(AC!OOV)の”AUX”につながっているのですが、アンプのボリュームに触れたときだけブーーンって音がするのですが、これは別原因でしょうねぇ
コメントありがとうございます!
おっしゃる通り、電源がAC100Vからですとグランドループが成立してないので違う原因なのではと思います!🤔
それは金属もしくは金属メッキのつまみでしょうか?。
ボリウムの回転軸も金属で、ノイズの原因が内部のインピーダンスが高い部分で人体経由の誘導によるものでしたら、つまみをプラスチック(メッキ無し)に変えるか、つまみと回転軸の間に薄いプラスチックシートを挟む事で軽減できないでしょうか?
正式な対策は回転軸をGNDに落とすのですが、素人細工では難しいと思われます。
@@cefiro9018 ご意見ありがとうございます。AC100Vのアナログアンプの入力ソースの中に 光・同軸→アナログ変換アダプター を利用しているものがあって、これだけが唯一USB電源を必要としているのです。 アンプの入力切り替えでその機器を選択していなくても、先のようなノイズが出るのですが、USB電源を取り外すとノイズが出ないのでソレが原因のようです。 なんでそうなるのかはよくわかりませんが原因がわかっただけも助かりました。 それにしてもオーディオの世界は(特にアナログ)奥が深いですね! ありがとうございました。
雄♂雄
ジャック♂「押忍押忍」
アイソレーターとしてはフォトカプラーなどもありますね。
コメント&情報ありがとうございます!
参考になりました!
フォトカプラーは電源を必要とするので、下手な設計では逆効果になりそうです。
オーディオの場合はS/N比も要求されるので、旧来のトランス式がお薦めです。
他の方も書かれていますが、トランスですと巻線比を変えて音量調整も兼ねることができるのはメリットですが、周波数特性が変わってしまうのでどこまで許容できるのかは、自分の耳で確かめてみて下さいね。
この回路を自作するにも(まともな)トランスが 1 つあたり 900 円くらいするので、
本品は普通に動作するなら、かなり安価ですね。
コメントありがとうございます!
確かに自作しても部品代だけでオーバーしてしまいそうです!🤔
ご苦労様でした。
こんな小型のトランス使ったらヘッドホン程度でしか使えませんね。
やはり、別の電源を用意した方が良いと思います。
コメントありがとうございます!
ピュアオーディオのレベルでは高価なトランスは別としてトランスが介在すると特性が大きく劣化してしまいます。
昔から習性としてオーディオでは絶対にグランドループが発生しないように配線するようにしてます。
コメント&解説ありがとうございます!
グランドループがあるとこちらの効果はてきめんでしたが、確かにそもそもグランドループ自体を回避するのがノイズ対策としては1番ですね!
周波数特性の変化に興味があります。
コメントありがとうございます!
トランスなのでそれも変化しそうですね!🤔
ちょっと詳しい人ならグランドループは絶対にしないですね。一点アースという考え方があります。
あと拘りのある人は、トランスはパーマロイコアのものを選択しますね。
コメント&解説ありがとうございます!
単に接続で決まってしまうので、確かに詳しい方なら回避は容易だと思います!🤔
@@kenyakuDIY たぶん倹約さんの言いたいことと違って、話がただのノイズ対策になってますね
勉強になりまーす。だからPC用のスピーカ音わるかったんだ。目からうろこです。あざーす
コメントありがとうございます!
PCがものすごいノイズ源なこともあり、PCの電源で動かすと酷いことになりますね!
私の場合は、最初のノイズ対策はフェライトコアかな?物さえ有れば簡単に追加できるので、疑わしそうな所に入れて効果を見る。
次はアルミホイルでシールドしていくかな?これも効果が有れば、専用のシールドケーブルに変えたり、金属ケースに入れたり、多少の見栄えの改善をしながら対策するね。
その次は、回路的な話になるので、リアクトルを追加したり、CRのフィルタを入れたりかな?
#大電流のノイズ対策にフェライトコアを使うと、コア自体が振動して、うなり音を出すことが有るんだよ。<最初に見た時、何が鳴っているのか分からなかった。www
#グランドループ対策かも知れんけど、ノイズを受けてる機器の電源をフローティングするって事も実験ではするね。常設の機器では、まずしないけど…
コメント&解説ありがとうございます!
かなり高度な対策ですね!
今回のものはグランドループという接続に起因するノイズなので、比較的分かりやすいのかなとは思います!
すぐ品切れになるのスゴイですね(笑
コメント&情報ありがとうございます!
売り切れになりましたか?
スミマセン、他にも大量にでているので何とか入手はできるかと思います!🤔
おれなんか3つも持ってるぜ?
コメントありがとうございます!
さすがです!😆