ABSのにおい対策。3Dプリンターに囲いを設置しました Prusa i3 MK3S
HTML-код
- Опубликовано: 7 фев 2025
- ABSは本当ににおいがきついですね。
PLAやPETGは締め切りの部屋でも出力できるくらい気にならないのですが…
(人体に有害か無害かは別として)
~動画内で登場するものたち~
3Dプリンタ Prusa i3 MK3S
amzn.to/2HoQcig
アネックス(ANEX) フレキシブルシャフト 300mm AFS-300
amzn.to/3m2ENDX
Mauknci ファン 小型 60mm usb ファン 3段階風量調整 5v 連続稼働可 ミニ ファン ルーター / PS4など 冷却用 ファン 6cm
amzn.to/3dE0x6i
ELPA コード付ソケット E26 1.5m ホワイト KP-M2615H(W)
amzn.to/2HeIUOB
3DCAD Autodesk Inventor Professional
スライサーソフト Prusa Slicer
#3Dプリンター
#3DPrinting
#Prusa
うちのはABSが剥がれてしまうので保温の箱を考えていました。参考にさせていただきます!
参考になったのでしたら幸いです
FDMの密閉ケースは特許が生きてるので、安いプリンターには付けられない。
そうだったのですね。
教えていただきありがとうございます。
他の素材はそんなに匂いきつくないんすか?プラって燃やすとクセーですけど溶かす分にはそんなにしないのかな?
素材それぞれで臭いが違い、私の感想は以下です。
PLA … 甘い臭いでさほど臭くない
PETG … 特徴はあまりなく、さほど臭くない
ABS … 直感的に毒性あるよねって感じる臭さ
どの素材もある程度は臭います。
今有害物質対策で排気ダクト用に1から自作しているのですがかのエンクロージャーの蓋はなにで固定しているのですか?
あと僕はPLAを使うのですが匂いがきついと感じたのはフィラメントがわではなくプリンターの熱処理側だったのでしょうか?
囲い正面のフタは上辺をテープで固定してあるだけです。
ABSを使うときだけ全面テープで目張りしています。
周りのプラダンはビス止めしてあります。
ただ私はもうABSは使わないのでこの囲いは解体しました。
フィラメント自体からはにおいはせず、あくまで溶けたときににおいがでます。
@@JP-lc6tf
なるほど自分はテープ磁石で代用しようと思ったのですがところどころ隙間が空くし設計ミスで多少ズレて隙間が空いているのでマスキングとか活用するべきか…
と思ったのですが何個か印刷した後にいずれプリンターでL字のアタッチメントを作ることにします。
あと、やはり排気するなら少し開けた方が良いのでしょうか?
@@エレキ-q1q
テープ磁石いいアイディアですね。
すきまが多いとにおいが漏れ出てくるのでやはりテープなどですきまをふさいだ方がいいですね。
排気する場合は囲いの下の方にすきまを少しあけて空気を取り込むようにすることで、囲いの中の空気の流れをある程度コントロールできます。
くさいにおいは温かく、囲いの中では上の方へ行くため、囲い下部から空気を取り込み上部で排気する流れが理想的と考えられます。