自作JP
自作JP
  • Видео 10
  • Просмотров 76 104
ArduinoでDJのスクラッチみたいなことしよう | Let's try something like DJ scratching with Arduino!
まだ改善の余地はありそうなので、引き続きいろいろと試しています。
タイマー割り込みをもっとうまく使えそう。
00:00 前置き
00:32 音の出力について
01:12 WAVを配列にする
02:58 再生手順
04:25 音の変化
05:26 基本構造
06:52 完成①
08:58 SDカード追加
09:36 SDカードモジュールの動作不安定の対策
10:16 SDカードのWAVファイルの再生
12:34 サンプリング周波数に合わせきれない
15:09 再生速度の限界
16:53 タイマーについて補足
17:26 完成②
18:30 16000Hzと32000Hz
19:34 おわり
~参考にさせていただいたサイト様~
WAVファイルを配列に変換する
hello-world.blog.ss-blog.jp/2016-10-16
SDカードのWAVファイルを再生する
hello-world.blog.ss-blog.jp/2012-11-04
タイマー関連
qiita.com/suzukinori/items/939cc9f49e535c4eadd7
ガチな人
github.com/rasteri/SC1000/tree/master
ポインタや二次元配列
hikotech.net/post-254/
nobita-rx7.hatenablog.com/entry/27634213
言わずもがな、Arduino日本語リファレンス
www.musashinodenpa.com/arduino/ref/
~今回使ったもの~
AS5601
www.switch-science.com/products/3494
SDカードモジュール
akizuk...
Просмотров: 252

Видео

専用の中間車を自作してプラレールで回転寿司やってみた【3Dプリンタ】Plarail Conveyor belt sushi
Просмотров 7003 года назад
Thingiverseでモデルを公開しています。 www.thingiverse.com/jisaku-jp/designs 動画では実際の音を消していますが、走行音はけっこう大きいです。 テーブルにのせているプラレールの類はもちろん事前にきれいに洗ってから使っています。 ~動画内で登場するものたち~ 3Dプリンタ Prusa i3 MK3S amzn.to/2HoQcig SUNLU PLA 3Dプリンタフィラメント グレー 1.75mm 1kg amzn.to/3m23q3F 3DCAD Autodesk Inventor Professional スライサーソフト Prusa Slicer #Prusa #3DPrinting #3Dプリンター
【3Dプリンタ】出力中のタイムラプス動画 作り方 セッティングなど紹介【Timelapse】【Raspberry Pi】
Просмотров 5903 года назад
Thingiverseでモデルを公開しています。 www.thingiverse.com/jisaku-jp/designs 1年以上前から3Dプリンタで出力中のタイムラプス動画の撮影をやっていましたが、どうやっているかなどをラフではありますがまとめました。 今回紹介するOctoPrint OCTOLAPSEが私が試した中では一番楽で、かつ機能も充実しています。 ラズパイを使うのでLinuxをさわることになります。 そこがやや敷居が高いと感じました。 私も導入するにあたりかなりいろいろと調べてようやくできたという感じでした。 今回カメラはRaspberry Pi カメラモジュールV2 を使っていますが、他のUSBカメラでも同じことができるようです。 設定がちゃんとできれば様々なカメラを使えるみたいです。 ただ現在(2022/1/17)ラズパイの価格が高騰しているので、そこが落ち着いて...
ABSのにおい対策。3Dプリンターに囲いを設置しました Prusa i3 MK3S
Просмотров 4,8 тыс.4 года назад
ABSは本当ににおいがきついですね。 PLAやPETGは締め切りの部屋でも出力できるくらい気にならないのですが… (人体に有害か無害かは別として) ~動画内で登場するものたち~ 3Dプリンタ Prusa i3 MK3S amzn.to/2HoQcig アネックス(ANEX) フレキシブルシャフト 300mm AFS-300 amzn.to/3m2ENDX Mauknci ファン 小型 60mm usb ファン 3段階風量調整 5v 連続稼働可 ミニ ファン ルーター / PS4など 冷却用 ファン 6cm amzn.to/3dE0x6i ELPA コード付ソケット E26 1.5m ホワイト KP-M2615H(W) amzn.to/2HeIUOB 3DCAD Autodesk Inventor Professional スライサーソフト Prusa Slicer #3Dプリンター ...
3Dプリンタでスナップフィットを作ってみる
Просмотров 62 тыс.4 года назад
A-PETやC-PETがあるので、PETGのことを「ジーペット」と呼んでいるのですが、3Dプリンタ業界ではなんて呼ばれているのか気になっています。 PETG以外のPET系のフィラメントがないので、「ペット」だけでもPETGのことを指す言葉として認識されるとは思いますが… ~動画内で登場するものたち~ 3Dプリンタ Prusa i3 MK3S amzn.to/2HoQcig SUNLU PLA 3Dプリンタフィラメント グレー 1.75mm 1kg amzn.to/3m23q3F TINMORRY PETG フィラメント ホワイト 1.75mm 1kg amzn.to/2Tbrrc6 RepRapper ABS フィラメント ブラック 1.75mm 1kg amzn.to/3m7mgqh 3DCAD Autodesk Inventor Professional スライサーソフト Pru...
Blokus(ブロックス)のピースをなくしたので3Dプリンターで作りました
Просмотров 1,1 тыс.4 года назад
ピースのばら売りを希望する人は結構いるみたいですね。 メーカーさんは日本語サイトを復活させて、ネットで簡単に注文できるようにして下さると非常にありがたいのですが… ~動画内で登場するものたち~ マテル ブロックス BJV44 amzn.to/35iBbHr 3Dプリンタ Prusa i3 MK3S amzn.to/2HoQcig LONGSELL シルクPLAフィラメント1.75mm 1kg amzn.to/3m3OEta #Blokus #3Dプリンター #3DPrinting
100均と3Dプリンタでマリオメーカーをつくる
Просмотров 5634 года назад
子どもたちはよろこんで遊んでくれています。 大きいサイズの有孔ボードなら壁一面マリオメーカーも可能ですね。 ちょっと興味あります。 ~動画内で登場するものたち~ 3Dプリンタ Prusa i3 MK3S amzn.to/2HoQcig LONGSELL シルクPLAフィラメント エメラルドグリーン 1.75mm 1kg amzn.to/3iMWXro eSUN PLAプラスフィラメント ライトブラウン 1.75mm 1kg amzn.to/34d0E5B Longsell シルクPLAフィラメント シルクゴールド 1.75mm 1kg amzn.to/37qO30D Prusament PLA Galaxy Silver 1kg フィラメント 1.75mm amzn.to/3o96KMc SUNLU PLA 3Dプリンタフィラメント グレー 1.75mm 1kg amzn.to/3m...
ニトリの天板に脚の金具が付属していない!?3Dプリンタで作りましょうか
Просмотров 1,1 тыс.4 года назад
ニトリの天板はいつのころからか脚を取り付けるための金具が付属しなくなったようです。 金具は脚に付属されており、金具のみの販売はしていない。 脚だけ持っている場合はどうすれば… ということで、3Dプリンタでどうにかしようという動画です。 ~動画内で登場するものたち~ 3Dプリンタ Prusa i3 MK3S amzn.to/2HoQcig SUNLU PLA 3Dプリンタフィラメント グレー 1.75mm 1kg amzn.to/3m23q3F TINMORRY PETG フィラメント ホワイト 1.75mm 1kg amzn.to/2Tbrrc6 ニトリ 天板(プレフェ 118 LBR) www.nitori-net.jp/ec/product/6240111s 3DCAD Autodesk Inventor Professional #Prusa #3DPrinting #3Dプリンター
冷却ファン付き三脚用スマホホルダを3Dプリンタで自作。駆動用バッテリーもホルダに搭載
Просмотров 1,1 тыс.4 года назад
スマートフォンを三脚に固定するためのホルダを3Dプリンタを使って自作しました。 スマホは発熱の問題があり動画撮影が途中で強制的に中断されてしまうことがあるので、その対策として冷却用のファンもホルダに搭載しました。 さらにファンの駆動用のバッテリーもホルダに一緒に搭載したオールインワンスマートフォンホルダとなっております。 製作過程をお見せしますので、どうぞご覧ください。 ~動画内で登場するものたち~ 3Dプリンタ Prusa i3 MK3S amzn.to/2HoQcig Prusament PLA Galaxy Silver 1kg フィラメント 1.75mm amzn.to/3o96KMc LONGSELL シルクPLAフィラメント1.75mm 1kg amzn.to/3oa7UHe ICONSHOP 小型 USB 冷却ファン 角型 40mm x 40mm サイズ IC-UFAN...
3Dプリンタで丸のこの集塵機接続継ぎ手を作る HiKOKI FC6MA3
Просмотров 4,2 тыс.4 года назад
HiKOKIの丸のこ、FC6MA3に集塵機を接続するための継ぎ手、ダクトアダプターを3Dプリンタで製作しました。 既製品が存在しますが、3Dプリンタもあることですし、作ってみることにしました。 しかしただ作っても面白くありませんので、自分が使っている掃除機にジャストフィットの専用設計でやっていきます。 製作工程から完成後の動作確認まで早回しでお見せします。 動画で登場する工具など HiKOKI ブレーキ付丸のこ FC6MA3 amzn.to/3ji9lzH HiKOKI ダクトアダプター 333429 amzn.to/3jcQmXm Prusa i3 MK3S 3Dプリンター amzn.to/2HoQcig Prusament PLA Galaxy Silver 1kg フィラメント 1.75mm amzn.to/3o96KMc タジマ(Tajima) 丸鋸ガイド モバイル 90 マ...

Комментарии

  • @YuMa1984
    @YuMa1984 5 месяцев назад

    ジィペットってなんやねん

    • @JP-lc6tf
      @JP-lc6tf 5 месяцев назад

      今はペットと言うようにしています

  • @maob
    @maob 7 месяцев назад

    集塵カバーも作ってください!

    • @JP-lc6tf
      @JP-lc6tf 7 месяцев назад

      ダストバッグのことでしょうか。 布製品の自作は難しいですね。

  • @ああ-t3f1c
    @ああ-t3f1c 9 месяцев назад

    助かります!参考になりました!

    • @JP-lc6tf
      @JP-lc6tf 9 месяцев назад

      ありがとうございます!

  • @mask3dcg
    @mask3dcg 9 месяцев назад

    インフィル100%よりも何かしらの幾何学構造体の方が強度出るのでは?

    • @JP-lc6tf
      @JP-lc6tf 9 месяцев назад

      一般的に考えると同じ断面形状なら中実が一番強いはずですが、3Dプリントのものではもしかしたらそうではないかもしれませんね。 ご指摘のインフィルによる強度比較もしてみたいです。

  • @エレキ-q1q
    @エレキ-q1q 11 месяцев назад

    今有害物質対策で排気ダクト用に1から自作しているのですがかのエンクロージャーの蓋はなにで固定しているのですか? あと僕はPLAを使うのですが匂いがきついと感じたのはフィラメントがわではなくプリンターの熱処理側だったのでしょうか?

    • @JP-lc6tf
      @JP-lc6tf 11 месяцев назад

      囲い正面のフタは上辺をテープで固定してあるだけです。 ABSを使うときだけ全面テープで目張りしています。 周りのプラダンはビス止めしてあります。 ただ私はもうABSは使わないのでこの囲いは解体しました。 フィラメント自体からはにおいはせず、あくまで溶けたときににおいがでます。

    • @エレキ-q1q
      @エレキ-q1q 11 месяцев назад

      @@JP-lc6tf なるほど自分はテープ磁石で代用しようと思ったのですがところどころ隙間が空くし設計ミスで多少ズレて隙間が空いているのでマスキングとか活用するべきか… と思ったのですが何個か印刷した後にいずれプリンターでL字のアタッチメントを作ることにします。 あと、やはり排気するなら少し開けた方が良いのでしょうか?

    • @JP-lc6tf
      @JP-lc6tf 11 месяцев назад

      @@エレキ-q1q テープ磁石いいアイディアですね。 すきまが多いとにおいが漏れ出てくるのでやはりテープなどですきまをふさいだ方がいいですね。 排気する場合は囲いの下の方にすきまを少しあけて空気を取り込むようにすることで、囲いの中の空気の流れをある程度コントロールできます。 くさいにおいは温かく、囲いの中では上の方へ行くため、囲い下部から空気を取り込み上部で排気する流れが理想的と考えられます。

  • @higedono1
    @higedono1 Год назад

    他の素材はそんなに匂いきつくないんすか?プラって燃やすとクセーですけど溶かす分にはそんなにしないのかな?

    • @JP-lc6tf
      @JP-lc6tf Год назад

      素材それぞれで臭いが違い、私の感想は以下です。 PLA … 甘い臭いでさほど臭くない PETG … 特徴はあまりなく、さほど臭くない ABS … 直感的に毒性あるよねって感じる臭さ どの素材もある程度は臭います。

  • @いち強
    @いち強 2 года назад

    こんにちは、アマゾンでセラーをしている者です。 私の名前は林遠です。 youtubeで動画を拝見しました。 私の店のRaspberry Piのケーブル製品をyoutubeにアップしてほしいです。 製品を提供させていただきます。御返事お待ちしております。詳しいを説明させていただきます。どうぞよろしくお願いします。

  • @b-sky-lab
    @b-sky-lab 3 года назад

    Inventor Proライセンス使えるのうらやま...高くて買えない...

    • @JP-lc6tf
      @JP-lc6tf 3 года назад

      おっしゃる通りめちゃくちゃ高価なので維持が大変です Autodeskの代理店からは次の更新だったかその次辺りからはいくらになるか分からないと言われていますので、もしかしたら維持できなくなる可能性もあります… CADが使えないというのは死活問題なので、今から不安です

  • @mo6to17
    @mo6to17 3 года назад

    素晴らしいですね。モデル公開してほしいです

    • @JP-lc6tf
      @JP-lc6tf 3 года назад

      ありがとうございます! チャンネル内の動画で紹介したものをThingiverseで公開しました。 概要欄に追記しておきましたので、ぜひそちらをのぞいてみてください。

  • @mafuyu_F
    @mafuyu_F 3 года назад

    最近の回転寿司も乗り物で運ばれてくるのでベストマッチですね! 今回も素敵なアイデアだと思いました。

    • @JP-lc6tf
      @JP-lc6tf 3 года назад

      ご視聴ありがとうございます! それこそ新幹線で運ばれてくるお店があったような気がしますね。

  • @mafuyu_F
    @mafuyu_F 3 года назад

    久しぶりの投稿嬉しいです。 茶色のフィラメントは派手すぎず地味すぎず、ちょうど良いですね。

    • @JP-lc6tf
      @JP-lc6tf 3 года назад

      いつもご視聴ありがとうございます。 前の動画投稿から大分期間があいてしまいましたが、変わらず見てくださる方がいてうれしいです。 茶色のフィラメントは木材とも相性がいいですし、動画以外のもので家具の部品とかを作っていたらすぐになくなってしまいました。 木材と合わせなくても汎用性が高いので、またリピート購入するかもしれません。

  • @papillon407ify
    @papillon407ify 3 года назад

    こういうのはありがたい

    • @JP-lc6tf
      @JP-lc6tf 3 года назад

      ありがとうございます 他にも試した系の動画を作成予定および作成中なのですが、如何せん時間が取れなく動画作成が滞っており、申し訳ないです

  • @papillon407ify
    @papillon407ify 3 года назад

    これはとてもいいですね

    • @JP-lc6tf
      @JP-lc6tf 3 года назад

      ありがとうございます!

  • @アカウント個人-s2w
    @アカウント個人-s2w 4 года назад

    印刷中のタイムラプス的な動画はどうやって撮っていますか?

    • @JP-lc6tf
      @JP-lc6tf 3 года назад

      ラズパイ+ラズパイカメラ+OctoPrintでやっています タイムラプスの簡単な解説動画も作りたいのですが、まだ先になりそうです

  • @enikaita_mochi
    @enikaita_mochi 4 года назад

    ABSだと熱収縮で歪みが発生しやすいイメージ・・・ 熱問題さえクリアできればPLAが印刷しやすかったです。

    • @JP-lc6tf
      @JP-lc6tf 4 года назад

      ABSは歪みが出やすいですよね あと臭いが本当にきついです… PLAは簡単にきれいに出力できて楽でいいです

  • @mafuyu_F
    @mafuyu_F 4 года назад

    素敵なお父さんだ…

    • @JP-lc6tf
      @JP-lc6tf 4 года назад

      ありがとうございます 作ってから大分たってますが、まだ遊んでくれています うれしい限りです

  • @KarpovVM
    @KarpovVM 4 года назад

    Dear fiend, konichiva! Tell me please one thing.. What is this part used for? What is the functional purpose of this thing(s) ? Best regards

    • @JP-lc6tf
      @JP-lc6tf 4 года назад

      Thanks for the comment! I made these parts to try snap fitting This may be a method to be usable for the simple connection between parts

  • @FlameRat_YehLon
    @FlameRat_YehLon 4 года назад

    Maybe also try PA? Definitely really hard to print, but the result might practically be indestructible

    • @JP-lc6tf
      @JP-lc6tf 4 года назад

      Surely PA is suitable for snap fitting I want to try it

  • @mobazou
    @mobazou 4 года назад

    サポートはTree形状だとはがしやすいすよ。

    • @JP-lc6tf
      @JP-lc6tf 4 года назад

      アドバイスありがとうございます! 私が知らないだけかもしれませんが、PrusaSlicerでツリー形状のサポートを選択できないため、試したことがありません。 他のスライサーソフトを使う機会があったら試してみますね!

  • @captchagod64
    @captchagod64 4 года назад

    leave it to the japanese to make a 3d printing tutorial cute lol (it does seem like a good design though)

  • @あおしまぽぷら
    @あおしまぽぷら 4 года назад

    PLAは実は長期保存に向かない(生分解性プラスチックなので下手をすると数年保たない)。長期保存ならABSが有利。

    • @JP-lc6tf
      @JP-lc6tf 4 года назад

      なるほど、そうなのですね

  • @doujindance
    @doujindance 4 года назад

    参考になりました

    • @JP-lc6tf
      @JP-lc6tf 4 года назад

      何かに応用など利きましたら幸いです

  • @zouji
    @zouji 4 года назад

    今後の参考に makezine.jp/blog/2015/09/tips-3d-printing-press-fit-parts.html ついつい、丸棒を丸穴にいれることを考えがちですが、まずはまらないかスカスカに、保持力も「おもってたんのと違う~!!」ってなりそうに。 そうじゃないんです。多角穴に丸棒。もしくは、丸穴に多角棒。こういうジョイントの方法が3Dプリンター造形にはむいている感じです。 G+ある時、いろいろ情報をさがしていました。

    • @JP-lc6tf
      @JP-lc6tf 4 года назад

      情報ありがとうございます いろいろ試してみますね!

    • @zouji
      @zouji 4 года назад

      @@JP-lc6tf PLAの硬さ、あの死ぬほど硬いのはなんとかならんか!?ってぐらい硬いですよね。ヤスリで調整しようにも歯がたたんくらいに。なのでABSで造形することが増えました。反りやチヂミがあるので、失敗や微調整再印刷は多いですが、できた時は満足感がたまりませんね。

    • @JP-lc6tf
      @JP-lc6tf 4 года назад

      @@zouji PLA硬いですよね 出力後に加工するなら、おっしゃる通りABSがやりやすくていいですね 印刷の難易度が高めというのと、におい対策が必須というところが、少し残念ではありますが

  • @diy729
    @diy729 4 года назад

    同じ丸ノコを最近購入して自分のチャンネルで開封動画撮ったんですが、その際「集塵機能は無いようです」って言っちゃいましたがオプションであるんですね。分かりませんでした。

    • @JP-lc6tf
      @JP-lc6tf 4 года назад

      丸ノコは切粉が飛び散って当たり前みたいな認識ありますから、集塵機能ってあまり意識しませんよね

  • @mo6to17
    @mo6to17 4 года назад

    ぜひモデルはthingiveseなどで公開頂けませんか。

    • @JP-lc6tf
      @JP-lc6tf 4 года назад

      検討してみます!

  • @karpuhinmail
    @karpuhinmail 4 года назад

    Очень интересно! Но ниxyя не понятно))) Понял только "3D", "ABS" и "PLA")

    • @JP-lc6tf
      @JP-lc6tf 4 года назад

      Спасибо за комментарий Я не знаю русского языка. Извините, пожалуйста I used the translation site for translation of Russian

    • @KarpovVM
      @KarpovVM 4 года назад

      Я ещё понял 3D model, supply, support и slicer. И похоже слово защёлка пришло к нам из Японии. А так хотелось понять на зачем нужна эта деталь :))))

  • @okim8807
    @okim8807 4 года назад

    ジーペットって何だろう?

    • @JP-lc6tf
      @JP-lc6tf 4 года назад

      PETG以外にPETの素材がないので、単純に「ペット」でいいのかもしれませんね。

  • @aslanmaskedmodeler3798
    @aslanmaskedmodeler3798 4 года назад

    すごいです!光造形プリンターで可動フィギュアを作りたいと思っていましたのでとても参考になりました!

    • @JP-lc6tf
      @JP-lc6tf 4 года назад

      コメントありがとうございます。 何かの参考になれば幸いです。

  • @otai3
    @otai3 4 года назад

    abs層間の接着は自分の場合、ノズルの隙間から漏れていた風を目張りする事で大分改善しました。 風は大敵の様で

    • @JP-lc6tf
      @JP-lc6tf 4 года назад

      情報ありがとうございます。 ABSの場合はレイヤーの冷却ファンは終始止めてやっていますが、エクストルーダの冷却ファンは動いているので、その風が邪魔している可能性もありますね。 よく見るとMK3Sのノズル周辺のシュラウド?というのでしょうか、ケースというのか、形状が優れていて、ファンの風がベッド面に向かないようにうまく設計されているようにも感じます。 ABSなら保護シールドも効果がありそうですし、またいろいろ試してみますね。

  • @takaninjin
    @takaninjin 4 года назад

    「ジーペット」が気になってしょうがない😅

    • @JP-lc6tf
      @JP-lc6tf 4 года назад

      PETGは3Dプリンタ界隈ではどう読むのでしょうね

    • @gen2539
      @gen2539 4 года назад

      @@JP-lc6tf 私はそのままペットジー読みですね

    • @JP-lc6tf
      @JP-lc6tf 4 года назад

      たしかに素直にペットジー読みでよかったかもしれません A-PETやC-PETと同じようにG-PETもあるので、その流れでジーペットと読むのがいいのかな、と思いました

    • @gen2539
      @gen2539 4 года назад

      @@JP-lc6tf なんでもいいと思いますよ。 私の話ですがPET材料にA- C-という物もあるのですね。 プリンタの方で使ったことがあるPLA,ABS,PETG以外では全く知らなかったので1度調べます

  • @Kurono_Roxu
    @Kurono_Roxu 4 года назад

    うちのはABSが剥がれてしまうので保温の箱を考えていました。参考にさせていただきます!

    • @JP-lc6tf
      @JP-lc6tf 4 года назад

      参考になったのでしたら幸いです

  • @Q21-x6v
    @Q21-x6v 4 года назад

    強度を増すにはインフィルより壁の厚さを大きくするのと造形方向が重要だと思う。

    • @JP-lc6tf
      @JP-lc6tf 4 года назад

      アドバイスありがとうございます。 ご指摘の点に気をつけて設計してみますね。

  • @gtofuji
    @gtofuji 4 года назад

    FDMの密閉ケースは特許が生きてるので、安いプリンターには付けられない。

    • @JP-lc6tf
      @JP-lc6tf 4 года назад

      そうだったのですね。 教えていただきありがとうございます。

  • @murama23
    @murama23 4 года назад

    素晴らしい! 大工してるので製作して頂きたいパーツが山ほどあります(笑)

    • @JP-lc6tf
      @JP-lc6tf 4 года назад

      大工さんとは素敵ですね。 モデリングができれば3Dプリンタを導入して作り放題ですよ。 オススメです。

  • @akibanokitune
    @akibanokitune 4 года назад

    スライスする時にサポート材と造形物の間にレイヤーを1か2入れるとポロリとサポート材を取る事が出来ますし造形も綺麗に出来ますよ

    • @JP-lc6tf
      @JP-lc6tf 4 года назад

      アドバイスありがとうございます。 試してみたところきれいに出力できました。 捨てレイヤーのようなものについてはモデリング時に考慮しておいた方が楽かも、と感じました。 私がスライサーソフトを使いこなせていないだけかもしれませんが。

  • @さわわさわこ
    @さわわさわこ 4 года назад

    私もピースを無くして、困っていたところ、こちらにたどり着きました。3Dプリンタ、いいですね。作ったピース売ったら、買いたいくらいです(^-^)

    • @JP-lc6tf
      @JP-lc6tf 4 года назад

      動画のご視聴ありがとうございます。 BOOTHあたりでの販売を前向きに検討してみますね。