るろうに剣心の【飛天御剣流】剣術家が検証したらガチで実用的だった!?

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 28 дек 2024

Комментарии • 319

  • @非株式会社いつかやる
    @非株式会社いつかやる  Год назад +228

    この動画を撮影するにあたって先生や門人の方々に相談したら結構盛り上がって稽古終わり皆で飛天御剣流の技の考察しまくってましたw
    何気に武道や剣術始める人はアニメやゲーム、時代劇に痺れて俺もやりてー!って思った人が多いのでザ・男の子って感じです!
    因みにぴろすけは戦国無双、大河ドラマ「武蔵」ゲーム「剣豪2」を初めて高校時代に弓道と居合道を始めたくちですw
    チャンネル登録、高評価、サンクス、コメよろです!

    • @2000me
      @2000me Год назад +8

      蒼紫の小太刀きたら次は斎藤一の牙突か。

    • @구겸정
      @구겸정 Год назад +4

      良い発言 ありがとう

    • @克生
      @克生 Год назад

      自分もラストサムライを見てやりたいと思いました。まだ初めてないのですが何かオススメありますか?

    • @大島忠俊
      @大島忠俊 Год назад +2

      面白い動画でした。自分の素人の疑問。
      剣心に出てくる活心流や、梶原一騎先生、永井豪先生に出てくる技。
      柄(槍なら石突きの部分)に石や金属を仕込み、相手の兜(又は頭)を割る刀と技も、あったのかな?と。

    • @柴犬天使シバイヌエル
      @柴犬天使シバイヌエル Год назад +3

      鬼武者の必殺技は再現可能だと信じていた子供の頃。
      ……小学生女子がやるゲームじゃねえわw

  • @ikedasingo5074
    @ikedasingo5074 Год назад +138

    一つの動作に二つ以上の合理性があるのが技
    まさに「隙を生じぬ二段構え」なんですね

  • @成崎海
    @成崎海 Год назад +31

    剣術の知識が合わさって分りやすくて面白いです。
    ありがとうございました。

  • @あーち-e9l
    @あーち-e9l Год назад +66

    実写版のBeginningもけっこう抑えたアレンジで説得力を高めていましたが、こうやって剣術サイドの解説があるとより説得力を感じます。
    また実写版を見たくなりました。

    • @博多太郎-s1c
      @博多太郎-s1c Год назад +6

      beginningはovaという"現実に落とし込むにはこうしたらいい"というお手本があったのが大きいと思います。

  • @toshihirom2038
    @toshihirom2038 Год назад +29

    るろ剣の〝がんばったらなんか出来そう感〟がありありと出てる

  • @lonely_comike
    @lonely_comike Год назад +119

    毎度思うけど、当たり前のように寸止めできるぴろすけが凄いし、
    素人ながらぴろすけを信頼して微動だにしない副社長も凄い。

    • @へっぽこ侍-g9i
      @へっぽこ侍-g9i Год назад +5

      普通の寸止めはそんなに難しくないですが逆手で鞘で殴る動作は見ててひやひやしますね。

  • @0701-k4o
    @0701-k4o Год назад +58

    単なるダメ出しじゃなくちゃんと使えそうな技を挙げてるの好き
    龍巻閃は折れた太刀や脇差用の技かもとか妄想するの楽しくなる

  • @堀高士-p5y
    @堀高士-p5y Год назад +16

    面白かったです!
    次回の小太刀も期待しています、ありがとうございました。

  • @Sphere-EC
    @Sphere-EC Год назад +27

    一つ一つが習ってないと細かすぎて伝わらない動画やねw
    足を入れ替えて合理にする一伝流すごい。

  • @りゅうしろい
    @りゅうしろい Год назад +25

    確かに甲冑剣術だと師匠の様なフィジカルお化けでないとあれだけ飛び跳ねる技は使えないな
    実写版の九頭竜閃も説得力はあった>同時連撃から追撃連撃に変更
    次回の小太刀二刀流も楽しみにしています>出番は少なかったが忍者に浪漫を感じて好きな技でした

  • @rabbit7629
    @rabbit7629 Год назад +272

    九頭龍閃実際やってみた待ってます

    • @柴犬天使シバイヌエル
      @柴犬天使シバイヌエル Год назад +23

      あれは桜木花道のフンフンディフェンスレベルの俊敏性がないと無理だったよ🥺

    • @de9124
      @de9124 Год назад +16

      @@柴犬天使シバイヌエル高校生でできるレベルか。RUclipsrなら余裕やな

    • @タッチ-s6t
      @タッチ-s6t Год назад +6

      四肢爆散するか成功するかのレベルの勢いじゃないと無理

    • @president-lovecraft
      @president-lovecraft Год назад +12

      真面目な話全身9ヶ所一気に切りつけれるなら一撃で首切り落とせば良いじゃんってなるよなぁ……

    • @hen-koe
      @hen-koe Год назад +2

      正面録画でおなしゃすw

  • @tw-nz8ci
    @tw-nz8ci Год назад

    ありがとうございます!

  • @日成光軍
    @日成光軍 Год назад +29

    確かに甲冑してあの速度で動くってなると比古清十郎並の体格がないと身体壊すよな

  • @スネイクライフ
    @スネイクライフ Год назад +80

    戦国時代に生まれた設定を踏まえて甲冑を着ている想定の考察や、実戦で使えるようにアレンジ加えて再現しているのがいいですね✨(語彙力0😅)

  • @casiomiya
    @casiomiya Год назад +6

    サラリーマンやってると日常的にこんな場面に出くわすので大変参考に成ります。

  • @長曽根虎徹-u5i
    @長曽根虎徹-u5i Год назад +21

    天翔龍閃って
    生死の境目を見極めて生きる意志のもと放つ抜刀術だから
    強制的に火事場の馬鹿力を引き出して放つ抜刀術だと考えてた
    左足はあくまでもそれの副産物だと

    • @想生清田
      @想生清田 7 месяцев назад +1

      このコメント見てその考えと左足合わさったからあの威力なのかなって思った

    • @JoJo-kr3dr
      @JoJo-kr3dr 9 дней назад

      死ぬか生きるかの一瞬にさらに一歩前へ踏み込めるか、それがその左足であってそれが一瞬の荷重となり威力が上がるのよ

    • @ドルンドンジョセフィーヌ
      @ドルンドンジョセフィーヌ 4 дня назад

      志々雄真実戦でも一撃目避けられたあとすぐさま2撃目を打ってたね飛天御剣流は2連撃がどうたら言ってなかったっけ違ったかな?

  • @ヴェロニカブルー
    @ヴェロニカブルー Год назад +11

    こういうを真面目にやるの大好きだわ
    次の小太刀二刀流、楽しみだぜ

  • @satotakashi1057
    @satotakashi1057 Год назад +18

    所作や足捌きがいいですね、海外の方の映像ではsamura・ninnjya好きが溢れていて観ていて嬉しくなるけど…上半身ばかりでフワフワしてたりやたらジャンプしてたり…。
    やっぱりちゃんとやられてる方の姿は創作物ネタでも無駄無く観ていて説得力も半端無い。
    素晴らしい👍

  • @どうしおーね
    @どうしおーね Год назад +23

    専門家が
    真剣に考えると
    美しいよな

  • @snooop7825
    @snooop7825 Год назад +25

    プロが真剣にふざけるこのシリーズが大好きwww

  • @KM-gz1ib
    @KM-gz1ib Год назад +4

    以前、浅山一伝流の動画でぴろすけさんを拝顔しました。
    当時私は、白髪染以外で髪を染めている奴にロクなのはいない、という確固たる先入観を持っておりました。
    ところが‥‥ぴろすけさんが、その頭で登場。
    しかし見てみると、ちゃんと武術の心得もあり感心しました。
    いつか謝らなくては、と思ってましたが、今回動画を拝見することが出来ました。
    私が無知蒙昧でした。ぴろすけさん、ごめんなさい。

  • @ぽぷら-k4q
    @ぽぷら-k4q Год назад +3

    るろ剣好きだからこの企画まじで助かる!!

  • @WINGofJapan283
    @WINGofJapan283 Год назад +8

    高校のとき剣道部だったけど稽古そっちのけで牙突の練習とかしてた。
    牙突は原作では左足で蹴り出し右足で踏み込む普通の剣道(剣術)と同じ動きだったと思ったけど、
    実際やってみると更に左足を踏み込んだ方がスピードと勢いが出るし、射程が物凄く伸びたな
    ちなみにアバンストラッシュは手首がいかれるからやめとけ

  • @チグリスフラワー
    @チグリスフラワー Год назад

    前向きな考察ありがとうございます。とても面白かったです!

  • @mikelulu724
    @mikelulu724 Год назад +4

    鵜堂刃衛の背車刀(はいしゃとう)は、実際の流れの中ではあり得そうな気がします。
    よろけた際に、背中越しに刀を持ち替えてブスっと。
    牙突とブラッディスクライド(ダイの大冒険)は子供心に憧れましたね。アバンストラッシュももちろん。

  • @ピー太郎-k3t
    @ピー太郎-k3t Год назад +7

    刀の峰は刃先よりも折れ易い事を始めて知りました。
    物知りなピロ助さんのお蔭です。有難うございます!

  • @solarrain1176
    @solarrain1176 Год назад +6

    龍巻閃についてですが、剣術だけでなく、あらゆる武道で、相手の後ろを取れるならやはり取ったほうがいいと思います。 背後に回り込めたら相手が攻撃目標を見失って戸惑うし、こっちからは刀を逆手で持って敵の背中を刺したり、甲冑の場合弱点の足を切ったりすることもできます(足を狙うなら刀が届くと思いますが、やはり一所懸命に回転しないと)。

  • @yasun.810
    @yasun.810 4 месяца назад +1

    ぴろすけさんの知識、技術もさることながら、副社長の包容力もまたいい。

  • @市川智史-v7o
    @市川智史-v7o 4 дня назад

    剣心の飛天御剣流を経験者の人がやるとこんなに現実味を帯びるのですね。どの技も丁寧にこうすればいいと教えてくれてるのでとても面白くそして解りやすかったです😊

  • @せらっち
    @せらっち Год назад +1

    最初の頃に比べたら身体の軸の入った動きが出来るようになっていて、浅間一伝との出会いはそこまで変えてしまったのかと改めて感心してしまいます♪

  • @いぉヴぇろck
    @いぉヴぇろck Год назад +8

    解説わかりやすくて面白いです。
    動きの理由が合理的なんですね。
    是非いつかは虎眼流の解説を!!
    流れ、星流れの実用性を!!
    (*0ω0)ノ

  • @kokosorefrgv
    @kokosorefrgv Год назад +1

    ぴろすけめちゃカッコイイ、次も楽しみ

  • @不知火-l7s
    @不知火-l7s Год назад

    めっちゃ面白かったです!
    すごく見たかったからお願いを叶えてくださりありがとうございました!

  • @キキりん
    @キキりん Год назад +1

    ぴろすけさんの一挙動が
    なんかかっこいいですね🎵

  • @HOPE-wf9ek
    @HOPE-wf9ek Год назад

    ずっと待ってたやつ!!

  • @東方腐敗-j7p
    @東方腐敗-j7p Год назад +1

    これ見ると剣心の一番の利点は剣術の才能よりそのバネのようにあり得ないほどのしなやかな身体にあるって感じか。その身体から繰り出されてこそっての飛天美剣流って感じだな。本来無意味になる状態もそのしなやかな体で技まで昇華されていると思うとなかなか熱いぞ。

  • @涼宮みどり
    @涼宮みどり Год назад +5

    居合やっていた時に、同じような話を先生や仲間たちと話して、全く同じように双龍閃が1番現実的って話になって、それ練習して見ようぜって話になって 練習木に打ちまくってたら鞘の尻の部分か壊れてすごく怒られた思い出…

  • @hiede7
    @hiede7 Год назад

    ぴろすけさん、凄く動けてますね!
    いつも、進行役、疑問?を投げかける役ですが、さすが、稽古に行かれているだけはありますね!
    動きがスムーズで、とてもカッコよかったです!

  • @kouli7678
    @kouli7678 Год назад +11

    面白かったです。
    柳田理科雄せんせいの空想科学読本とはまた違った切り口による解釈は、これでしか得られない栄養がある。
    次回の小太刀二刀流も楽しみです。あれは実写映画の再現度に感動した記憶があるけど、実際の剣術からの観点だとどうなるんだろう。

  • @yuhichi74
    @yuhichi74 Год назад +1

    面白すぎるw

  • @宮下和也-m5w
    @宮下和也-m5w Год назад

    とりあえず観る前から高評価♪

  • @yosikiimikoto
    @yosikiimikoto Год назад +1

    シグルイの虎眼流の検証もお願いします😊

  • @yaminekotakuhai21302
    @yaminekotakuhai21302 Год назад

    これをやってくれるのを待ってました!!!

  • @吉田賢太郎-e7w
    @吉田賢太郎-e7w 8 месяцев назад +1

    佐藤健さんは
    実写版 るろうに剣心にて
    飛天御剣流を体現していると
    個人的には思っています
    九頭龍閃は特に

  • @鉢植え太郎
    @鉢植え太郎 Год назад

    いや~、ためになる動画だ

  • @Hiro-tj1vl
    @Hiro-tj1vl Год назад

    こういうのを待っていました!

  • @ナンなんNAN
    @ナンなんNAN Год назад +2

    確かに神速は無理としても実際の剣術に寄せる事によって似たような事は出来るという事で夢が広がりますね。
    個人的に斎藤一の牙突の特殊お願いしたいです。
    三式から零式は使えるのか。使えないとしても実際の剣術に寄せるとどうなるのか興味あります。

  • @user-qd1yd2gt2q
    @user-qd1yd2gt2q Год назад

    おもしろかったです!

  • @-laguz-5516
    @-laguz-5516 Год назад

    双龍閃は語感が一番好き。声に出したとき格好良過ぎる

  • @ハルヒヨ-k4l
    @ハルヒヨ-k4l 8 дней назад

    なるほどが多い❗凄すぎ

  • @hohukuzensin
    @hohukuzensin Год назад

    刀裁きが、とても様になってて時風が出てる。❤
    武術は体裁きが重要なんですね。
    ありがとうございます😉👍️🎶

  • @shiki0178
    @shiki0178 8 дней назад +2

    回転の勢いで柄を後頭部や首に打ち付けるとかはありそう

  • @抹茶アイス-i7f
    @抹茶アイス-i7f Год назад +2

    小太刀二刀流。実写映画版の回天剣舞六連が実戦だとどう評価されるかも気になります。
    お願いします

  • @カーズ-s7p
    @カーズ-s7p Год назад

    投稿お疲れ様です。
    グッズのマグカップ届きました。
    愛用させてもらってます。

  • @niku-maru
    @niku-maru Год назад +6

    でもこうやって解説を見ると一応技を元に作者も作ってるのかなと思えるしそこも面白さだよね

  • @デッドプールGG
    @デッドプールGG Год назад

    体捌きがどんどん良くなっていますね

  • @chitaki4687
    @chitaki4687 Год назад

    次回も楽しみにしてます!
    小太刀二刀流✨✨✨

  • @ヌュトラピス
    @ヌュトラピス Год назад +3

    ぴろすけの体さばき身のこなしの良さはもちろん、何気に副社長も相手役としてかなり良い動きしてないか?w

  • @trade_math
    @trade_math 3 дня назад

    やはり双龍閃が1番分かりやすいんですね。
    かつて佐藤健さん版の実写でどの技を最初の映画の決め技に持ってくるか、で選ばれたのが双龍閃でした。
    (一応、刃衛戦では確かに双龍閃が原作採用だった面もあるけれども…。)

  • @およよ-w1i
    @およよ-w1i Год назад +4

    やっぱり見てると副社長よりもぴろすけさんの方が腰が低くて動きに力が有る印象
    あとバランスも良い
    小太刀二刀流楽しみにしてます😊

  • @monocode7733
    @monocode7733 Год назад

    明日から使える飛天御剣流
    面白かった!^^

  • @tsuzuki1344
    @tsuzuki1344 Год назад +7

    ワンピースのゾロの3刀流を含めた剣術についても検証してほしいです笑

    • @柴山犬吾郎
      @柴山犬吾郎 Год назад +3

      浅山一伝会チャンネルでやってたかと思います

  • @saltsugar4296
    @saltsugar4296 Год назад

    他の方も仰ってますが、九頭龍閃も見てみたいです😊

  • @はむはむタロちゃん
    @はむはむタロちゃん Год назад +1

    ゲーセンの音ゲーコーナーからよく聞こえる話し方や

  • @寝落ち-j1z
    @寝落ち-j1z Год назад

    牙突や
    神谷活心流の実証もお願いします!

  • @沢ヴェガ
    @沢ヴェガ 8 дней назад

    牙突の解説もききたい
    強そうだし

  • @mariacainhurst9034
    @mariacainhurst9034 Год назад +2

    是非、シグルイ 虎眼流は実戦に使えるのかもやってほしい🐅

  • @MHIB_NGS6sv
    @MHIB_NGS6sv Год назад

    次のも気になります。

  • @sai-g2n
    @sai-g2n Год назад +3

    7:27素手同士だと結構タイムラグというか隙がデカい後ろ回し蹴りも対武器なら有用かもしれませんね

  • @neo-chinidone
    @neo-chinidone Год назад

    天駆龍閃vsオミュノスネビュラを検証して下さい❗

  • @ジンジャーL-x7r
    @ジンジャーL-x7r Год назад

    双龍閃が一番好きな技だから嬉しい!

  • @himeya30
    @himeya30 Год назад

    やはり双龍閃は使える技なのですね。昔から良く真似していました。

  • @キスホッチ
    @キスホッチ День назад

    これからも頑張ってこの国を救って下さい

  • @アオタカ-v8d
    @アオタカ-v8d Год назад

    第2回待ってます。
    龍翔閃やってほしいです。

  • @KT-zk7kf
    @KT-zk7kf Год назад +1

    8:11 ここ必見。回転入り身。MMA でも立ち技でも決められると超カッコいい

  • @坂部崇紘
    @坂部崇紘 Год назад

    個人的に、龍槌閃のイメージは江戸時代に行われていた試し斬りの据え物で最高の七つ胴を達成した七つ胴落とし兼房の感じでした。
    具体的には梯子で上って土で作った台の上に死体を重ねて竹で固定した状態の胴の部分を目掛けて斬り付けたという方法で、これにより幾つの死体の胴が切れたかによって銘に一つ胴や二つ胴等と刀に刻んでいたそうですが、勿論普通は梯子に上って迄やる事はありませんでした。
    ハ代将軍吉宗の時より御試役という特別な役職を拝命した(と言ってもバイトみたいな役職なので碌は貰っていなかったそうですが)山田浅右衛門がやっていたやり方によると死体に対して真っ直ぐ肩幅くらいに立って、仰け反りながら振り下ろして切っていたそうなので、当たり前ですが通常ではそのまま切っていたみたいです。(と言っても試し斬りには色々な方法があるのでこうだと断言出来ませんが、要するに上らないって意味ですね)
    少し話しが脱線しましたが、私の中での龍槌閃が、丁度この据え物の試し斬りの七つ胴の時の様な感じというのは、要するに梯子でなくても段差や二階から斬り付けると言った特殊な状況という前提が付けば、一応は龍槌閃の再現の様な事が出来るのでは無いか?という事です。
    まあ実際に京の町で突然二階から斬り付けたとか寺の塀の上で待ち伏せしていた、とか考えれば、強ち現実的でないとも言い切れない程度にはリアリティは感じられそうな気がしています。(勿論そういう事件があったという訳でなく、あくまで実戦での想定として)
    こうして子供の頃に好きだった作品の技を現実世界で使ってみたらどうかみたいな検証は面白い試みだなと思います。

  • @無名の端役
    @無名の端役 Год назад

    龍槌閃の件、竹刀短し恋せよ乙女のおよそ2メートルの竹刀と対決する場面を思い出しました。知名度は低いかもしれませんが短剣道や合気剣道、雲鷹の解説等していて個人的には非常に面白いです

  • @namakura0503
    @namakura0503 Год назад

    比古師匠の技はわかりませんが、主人公の緋村剣心がやってる天翔龍閃は、左足踏み込みで一撃目を打ち込み、そのまま一回転して2撃目ではないでしょうか?
    それから龍巻閃は抜刀術ではないですよね?

  • @重村龍吾
    @重村龍吾 Год назад

    次は是非雪代縁の倭刀術をお願います! 蹴撃刀勢と掌破刀勢が気になります。

  • @あらあらかしこ-q2i
    @あらあらかしこ-q2i Год назад +4

    ATMとコピー機が近いコンビニで隣の人を牽制する剣聖

  • @黒曜石18号
    @黒曜石18号 Год назад +9

    龍槌閃は個人的に再現するとしたら建物の二階からの強襲(京都は小道が多いので)が近い気がします

    • @同心円文
      @同心円文 Год назад +1

      高くジャンプじゃなくて高い所から打ち下ろす技…!?

    • @kakumorita4918
      @kakumorita4918 Год назад +1

      そうすると、弥彦の爆風を利用して飛び上がった見様見真似龍槌閃が一番現実にちかい…?

  • @ぺいぺい-n3b
    @ぺいぺい-n3b Год назад

    調度天翔龍閃を会得しようとしてたところなので助かりました!

  • @ピーナッツ-m8l
    @ピーナッツ-m8l Год назад +5

    足の運びは日本の古武術共通ですかね?なんて言うのか体ねじら無い感じなんかな?昔柔道してた時も同じ方の手足出してたな。

  • @ethan7953
    @ethan7953 Год назад

    秘剣流れ星も検証お願いします!

  • @-laguz-5516
    @-laguz-5516 Год назад

    土龍閃やってみた待ってます

  • @あむどら
    @あむどら Год назад +6

    双龍閃で左足一歩踏み出すとより強くなるの、通常技の中に奥義である天翔龍閃のヒントが隠されてるみたいな構造でワクワクする

  • @TheVOTOMS
    @TheVOTOMS Год назад +1

    IFだけど、あり得たかもしれない世界線もあったかもしれないのか。
    「おりしけ」って自衛隊用語だと思ってたら剣術用語だったのですね。

  • @ter3359
    @ter3359 Год назад

    るろ剣は二重の極みといい、絶妙に真似したくなる必殺技が多い。

  • @user-otsu-one
    @user-otsu-one Год назад +3

    るろ剣のアニメOVAの追憶編と星霜編で描かれる飛天御剣流の方がTVアニメ版の飛天御剣流よりも、ぴろすけのやってる剣術に近い実戦的な剣術描写だと思う

  • @乾巽
    @乾巽 Год назад +6

    「避けられたとしてもすぐに次の攻撃に繋げられる」って牙突零式の解説だよねw
    そういえばあれは史実の斎藤一の得意技をモデルにしたと聞いたことがあるけど…

  • @GUMi-mq8bz
    @GUMi-mq8bz Год назад +1

    次は、「牙突を極めれば船壊せる説」の実証ですね😊

  • @浩二西-h8u
    @浩二西-h8u 2 месяца назад

    PC黎明期は満喫で飛天御剣流は、絵文字変換が楽ちんだったな。九頭龍閃もあった。
    💩投げキャッチもあり、茶室で文字打ちが早くなった。俺達いつかやるとか。(何する気だよ)🥱

  • @寺内央
    @寺内央 Год назад +22

    土龍閃、飛龍閃、九頭龍閃とかも是非。

    • @太郎鈴木-w4q
      @太郎鈴木-w4q Год назад +2

      土龍閃→砂で目潰し
      飛龍閃→スペツナズナイフ(たとえ実在しなくても)
      九頭龍閃→九頭龍村(実在)に伝わるご当地技
      くらいならできるかも

    • @克生
      @克生 Год назад +1

      藁きり抜刀祭さんの動画で再現しています

    • @穴の穴込んだ
      @穴の穴込んだ Год назад

      りゅうめいせんもありますよ。

    • @克生
      @克生 Год назад

      鼓膜を破れるかはわかりませんが出来なくはないですね。

    • @yozora_emiya
      @yozora_emiya 12 дней назад

      何で自分の鼓膜は大丈夫なんだろう?

  • @にゃんま-i4m
    @にゃんま-i4m Год назад

    ししお様の紅蓮腕やらは役に経つんですか先生?😊ノ❤

  • @bunchanbunchuku
    @bunchanbunchuku 8 дней назад

    天翔龍閃の解釈が違う気がする
    真空波が出来るのは一撃目で防がれた時の衝撃で周囲の空気が弾け飛んで真空状態になって、その空気が戻って来てなんたらかんたらって感じで回避不能にして二撃目ドーンじゃないっけ?

  • @seirei454
    @seirei454 Год назад

    天翔龍閃は、抜いた後左足を出すんじゃなくて、左足で踏み込んで抜刀じゃなかったでしたっけ?

  • @static-dh6dw
    @static-dh6dw Год назад +1

    るろ剣の作者さんは、アメコミ大好きな方なので、どうしても派手になります。
     剣術的には、非合理になりやすい。
     でも、ロマンがありましたね。
     描写が格好良かったですし。
     修羅の刻(1〜6巻ぐらいまで)の技を見て、古流柔術の人が「あれはない。あれを古流武術とか言ってほしくない」と激怒してました。
     あちらは極真会館出身の方なので、陸奥圓明流を使って極真の精神を表現していたようです。

    • @ag9487
      @ag9487 2 дня назад

      川原正敏が極真やってたなんて話聞いたことないけどどこ情報?それ

    • @ag9487
      @ag9487 2 дня назад

      川原正敏が極真やってたなんて話聞いたことないけどどこ情報?それ

  • @秋津彩華
    @秋津彩華 Год назад

    実際にやってみるとよくわかりますね。

  • @LSB-i2u
    @LSB-i2u Год назад

    心の一方、楽しみにしてます

  • @鵬穹
    @鵬穹 5 дней назад

    双龍閃・雷の方が良いかも?
    突進に有効な龍翔閃も使えるでしょうし…