Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
剣術やってますが、正直流派とか関係なく、結局は人次第なんですよね。最強の流派なんてあったら、みんなその流派に入って他の流派はなくなってるだろうし。
平均点が高い流派と云う意味では?A流派百人B流派百人稽古年月ほぼ同じで比較して何勝何敗とトータルで強さを計る!この発想で中世欧州ではスペインの剣術(軍隊)は最強と言われた。他国の剣術を蹴散らしたらしい。
AIイラストだからか、ほぼ中華っぽいイラストばかりなの惜しい
「修心流居合術兵法 修心館」創始者の町井勲先生や「浅山一傳流兵法」宗家の関展秀先生は、現代の剣豪と言えるし、命をかけた実戦経験はないと思いますが、技・理論は素晴らしいですよ!
ここで取り上げている剣術がほとんど幕末から伝わっていると考えると北辰一刀流のやり方は間違いではない証拠かもね。
最終、流派関係なく強い奴は強い。
仰っしゃるとうり
練習量がね💦怠けてると強くなれない
強いやつは、怠けても強かったよ…
@@きよっさん-d1h そういう部分も有るけど、マイクタイソンも東京ドームで倒された。格下と見られていた相手にだよ!
刃牙の結論かよww
この手の流派って一握りの天才のためじゃなくて、みんなが戦えるように!みんなにじぶんの技を教えるために!ってことやから、人次第って話は違うと思うんよな。
背景がChinaだかKoreaで草
個人的には駒川改心流を推したい。黒田鉄山先生亡くなられたのは残念だがいつか習いたい
江戸時代の「天下五大流儀」といえば、戦国末期から江戸初期に創設された「柳生新陰流」、「小野派一刀流」、「二天一流」、「林崎夢想流」、「東軍流」の五つがありますが、東軍流は江戸時代に大盛況した割には、情報や逸話が少なすぎる気がしますわ。
東軍流は作家の加来耕三さんが道統を継いでいるそうですね。
昔の人はネーミングセンスが素晴らしい
自分はやはり【天真正伝香取神道流】が好きですね。日本三大源流の内の一つであり、今ある有名な流派の元となった流派。一つ一つの形が長く動きが速いのが特徴だが、敵に技を盗まれない工夫が隠されてるのも素晴らしいと思う。
馬庭念流もお願いします。
抜刀から斬撃に繋げるのは自現流でなくても可能です、現在の居合道ではやらないかもしれませんが
北辰一刀と聞いてサクラ大戦の真宮寺さくらが思い浮かんだ
最強の武術があったら皆そこに入門してるでしょう
林崎甚助の居合流も取り上げて欲しい
激しく同意します そもそも天然理心流が入っているのに違和感をおぼえます それと無外流も入れてほしかった
昔の侍強すぎ、、
鹿島神傅直心影流が入って無かったのは残念だな
古の日本はこのような猛者達で犇めき合っていたのか....最強の剣術は飛天御剣流だと思っていた自分が恥ずかしい...
柔術に発展した小具足腰之廻の竹内流と居合いの林崎流が入って無いのはあり得ないもっと勉強して
神様出てこない神話チャンネル。
こっちの魔理沙さんのパイセンのご先祖様は天然理心流の三派の内の一派の免許皆伝師範代って聞いてびっくりしたんだぜ🧹
直心影流は江戸の三大流派より格上とも聞いていますが。
直心影流は、竹刀や防具を用いた修練法を一番に取り入れた流派だから、安全な鍛錬が出来るとそこから人気が高くなったのではなかったかな。それ以前は木刀での試合をやっていたというのだからな。もちろん寸止めがルールだったが、やはり木刀で打ち合うのは危険だったらしく、事故も多かったらしいだから試合形式の鍛錬は上級者しか許されず。型などを重視した修練が中心となったわけでこんな修練では、やっている方も面白くはないわな安全に試合出来る方が剣術をやっていても面白いに決まっている人気が出るのは当然だ。つまり直心影流はマーケティングにも成功したわけであり事実、以降、防具や竹刀を用いた修練は他の流派もこぞって取り入れた
@@御神誉黎実は上泉秀綱が、松本政信から晩年に引き継いだ流派。袋竹刀等の防具の考案者が引き継いでいるのよ。松本政信は、天真正伝香取神道流の飯笹家直の高弟でもあり、上泉秀綱の師匠であり、塚原卜伝の師匠でもある。
@@54歳の青い鳥日本人 直心陰流の歴史はよくわかってない戦国時代の兵法家の杉本備前守となっているがそもそも杉本備前守が実在の人物かどうかも怪しい実際は第七代の山田光徳が流祖であり、江戸中期あたりに起こった流派との説もある。この時代は自らの流派に箔をつけるために、新興流派が高名な戦国武双とか兵法家を流祖にすえていることは珍しくなかったようだしな。どれが史実かは、何とも言えないわ
鹿島神道流ー鹿島家北辰一刀流ー千葉家(明智の長男を一時的に養子として預かってもらってた)※のちに佐賀鍋島家(同族)に養子に入る。鏡心明智流ー桃井家(明智の上位家の母方の一族)柳生新陰流ー柳生家(明智光秀の同族)です。知ってる範囲では全部親戚です。※菅原道真公が接点になっています。武術の所作に少し接点を持つことで面識の無い同族の戦闘を回避する仕組みです。
タイ捨流の解説をお願い致します。
やはり最強は薩摩の最強剣、二の太刀要らずの示現流
薩摩ホグワーツ有名な呪文は《チェスト》
「チェスト」の掛け声はイナズマンで知りました
朝に三千夕に三千の立ち木打ち貧乏だから木刀ではなく木剣を使います。木剣≒堅木の棒掛け声は猿叫島津斉彬をして気狂い剣術と言わしめた。示現流と薬丸自顕流双方を極めた剣豪は中村半次郎と大山格之助です烈帛の気魄と単純な膂力頼みの斬撃は異様そのもの薩摩拵の刀剣は美しさを省いた反の少ない野太刀が多かった様ですあんな1メートル近い太刀を振り回す薩摩っぽはバーサーカーそのもの
シンプルイズベスト東郷重位よ
剣術の三大源流、陰流 、 鹿島神道流 、 念流。最盛期には千を超えたと言われる剣術流派の全てが、この三流派の流れを汲んでいると言われている宮本武蔵が創始した二天一流みたいな、どこの流派の流れもくまない独立系の流派もあったがな江戸時代になると江戸では、幕府指南役となった柳生新陰流と一刀流が二大流派と言われているが。天然理念流、無外流、など有名な流派は他にもいろいろあるな
竹刀や防具を取り入れたのは直心影流だった
漫画バガボンドの伊藤一刀斎がこれまた強い上に滅茶苦茶カッコいいんだよな
宮本武蔵については、二天一流以前に名乗っていたのは円明流(もしくは武蔵流)だったのはそうなんだが、柳生但馬と立合をしたってくだりについては、記録も伝承も無いんだよな。柳生新陰流の遣い手と何人か仕合ったのは文献にも載ってるが。大河ドラマのアレは完全な創作よ。
宮本武蔵の義父の平田武仁は十手術の達人だったと言われている。武蔵は十手術の後継者とするために引き取られて育てられたわけだから当然、十手術の手ほどきを平田から受けていただろう。武蔵は「我に師なし」と言っていたが、武蔵の剣術の素は平田から伝承された十手術だったはずだ平田のDVぶりがかなり酷く、武蔵もたまりかねて平田のもとを飛び出したこともあり、平田のことを認めなかったのだろうがな
タイ捨流
動画で上げるなら河野百錬先生とか出してほしいな何で教科書に載らないのかって思うくらいすごい人だからこの人いなかったら今のオリンピックの競技に武道が入ることはなかったかもしれないよ
野太刀自顕流の後、薩摩に伝承して示現流。
柳生新陰流のもとの新陰流もありますね
正確には新陰流ですね。
柳生新陰流‐改だな!!
私は心形刀流だな。小説で読んだ伊庭八郎が好きだから、というだけのことなんですけどね。
一刀斎の無想剣は勝手に切るから、これが最強だよ。ただし、若い内。身体を壊す。
払捨刀と無想剣のエピソードはそれぞれ別。女絡みは払捨刀の方だそう。その女と襲撃者は繋がっていた
一番好きなのは……天然理心流と二天一流ですね!総合武術と二刀流がカッコイイ!!!
上泉は秀綱なの、信綱と思っていました。
え?秋山小兵衛の無外流は?無外流忘れたら池波正太郎先生に怒られるよ?
柳生新陰流の開設が違っている!!
居合に影響の有ったのは⁉️鹿神道流ですよ♪⤴️🤗。
天然理心流は気術もあります、形を見る限りだとそうとう強い流派ですよ、剣術や居合術も含め失伝しているのが残念現在の道場はあくまでも復元なんで、江戸時代の天然理心流とは違います
剣道やってて段位とかも取ったくらいには続けたし先生も幾つかの流派学んだ人で色々教えて貰ったけど、分かったことは流派なんて関係なく強い人は強いし、何なら強い人(身体がデカくて鍛えてる人、鎌倉時代とか南北朝時代にいた力自慢の豪傑に近い感じの人)は剣道とか流派とかなんて学ばずとも我流で木刀振り回すだけでも強い。と感じた。流派とか技術はそういう天才にワンチャン一矢報いるための技術だと思ってる。
それは当然武術は暴力を制するためのものなんだから。体力に勝る相手を技術で制してこそ
時代を考えると、一戦一戦、自分の命を掛けていたのだから、極限まで無駄を無くして、自分の身体能力を極めた技だと思う、足が速い、左利き、腕の力が強い、体が小さい、握力が強い等あらゆる事の集大成だと思う。他人が、知った風な事を言える事象では、断じて無い‼
林崎夢想流は無双直伝英信流とかに名前変えて今も残ってるよ全ての剣術は無双流から枝分かれしてるだけでほとんどのやる技は内容的には似たりよったりが多いそこからどんなスタイルで戦うかとか練習量とか最終的には技の練度で勝敗が違ってくると思う。また昔の人達は命の奪いあいをしてたから最強流派なんて決めれないよ。昔の偉人達と比べたらそりゃあ結局功績などでしか見ないんだから
防人の軍事訓練で関東で鹿島の剣を教えたというが、その時代には日本刀はまだない。文字通り「剣」術だったのだろう。現在の「剣術」は日本刀がないと話にならない。日本刀のできた後すぐぐらいの鬼一判官が8人の僧に教えた京八流が最初みたい。本来「刀術」というべきところ、「剣術」の名前を乗っ取ってしまったw そういうことは結構あるもので、いまの蒲焼は本来筏焼きだし、蒲鉾も竹輪型だった。両方ともガマの穂に似ているから。昔の蒲焼はフランクフルトみたいなものだった。平賀源内の時代はこちらだったと思うのだが・・・同じ田沼時代の剣客商売の初期ではフランクフルト型しかなく、後期に「変わったうなぎ屋がある」として筏焼きが出てくる。
これ全部 ライズオブローニン に出てくるね
心形刀流は❓伊庭道場は❓伊庭八郎は❓次に期待かな
竹刀による撃剣稽古は実戦では殆ど役に立たないと今井信夫は言ってますね、確かに場馴れしてないと斬り合いでは勝てないでしょう
“強い武闘家”というのは存在するが、“強い武術”などというものは存在しない!! 長い年月をかけて後継者たちが練り上げた術や技というものはあるにはあるが、大体において流派の始祖とかいう者とは、その時拳なら拳、武器なら武器で単に誰よりも強かっただけのこと。術や技などというものは他人に教える必要から生じたものにすぎぬ!! 武術の技で強くなるのはただの凡夫。強者が武術を生み出した歴史が物語っている。強さとは天賦の才!!by.李老師(ハンターキャッツ)
どのように効率的に教えるかは重要だよ。柔道が世界で認められた理由は、それまで達人が鍛錬の末に身に着けていたことを論理的に解き明かしそれを知識として教えたこともあるだろうこれによって習得が早くなったのだろうしな。創設は江戸末期と遅いながらも、江戸で人気を得た直心影流は竹刀や防具を用いた修練を初めて取り入れたこれで安全に修練が出来るようになり、また修練も面白くなっただろう。それまでの型とか素振りとか繰り返す修練よりも試合の方がずっと面白いに決まっている。現在ではスポーツのインストラクターは、医学知識まで駆使して訓練方法を考える。この筋肉はどのような練習で鍛えられるかってのを学ぶわけだ。流派がある意義はこれが大きいのではないのかね?
@@御神誉黎 剣術の型稽古に関しては危険だったのは確かですね。鞘つきの木刀どころか、刃引きした真剣も当時は「意味がない代物」だった。剣術の場合「鞘を使った技法」あったたため、真剣でやっていたそうです。最初は動きの一つ一つをなぞるように学び、馴れてきたら徐々に早い動きにしたとか。それでミスすると、良くて大怪我。下手すりゃ死んでしまうので、鍛錬中の死や果し合いでの死亡は不問とされた。
@@shyrook 型稽古は危険だけど、地稽古とかもっと危険ですよ。いまの剣道の試合では普通の行われているが、かつては上級者以外には許されない稽古だった。木刀でそんなことをやれば寸止めがルールといっても、そう上手くいくものではなく大けがすることもよくあったと言いますからね
水鴎流は?
水鴎流は❗最強の剣術です✨👍⭕🆗
水鴎流を学ばさせてもらってますが、最強の剣術なんですね。知らんかったなぁ
@@野良猫にゃんた湖西のサイクリス 水鴎流は❗日本古来の総合武術なので(剣術,居合抜刀術,薙刀術,槍術,短剣術,棒術,柔術,捕縛術,小具足術など)❗最強です✨⭕🉑🆗子連れ狼の拝一刀が(元,公儀介錯人)❗まさに👉水鴎流です❗
@@aokulua2502 私が学んでいるのは杖術、短杖術、小具足、居合剣法、剣術くらいでしょうか。薙刀も触れる程度には教えてもらいました。ただ、拝一刀の水鴎流とは別物であると教えてもらってたので、最強であると思ってなかったです。
小太刀の富田流が入って欲しかった😅
無住心剣術(夕雲流)があがってないのは何故?
昔から言われてるが「最強の流派」なんてのは所詮は「ぼくがかんがえたさいきょうのりゅうは」でしかないのよw正しくは柳生新陰流じゃなくて「新陰流」な。尾張柳生家(石舟斎の孫の兵庫助)に伝わった流れが正統の新陰流とされるが別に「柳生新陰流」を称した流れも存在するので区別する方が良い。ちなみに若き日の武蔵(20代後半)は宮本武蔵守義経を称し圓明流を伝えたが同流は創始の時点で二刀流として編まれており、そのことは現存する圓明流の伝書『兵道鏡』に明らかになっているけれど、この辺の事情はあまり知られておらず講談混じりの通説がもっぱら語られている。
武蔵ちゃんの弟子って伊織君じゃなかったの?
あれは養子。
道統は別の人に継がせた。武蔵の死後、その人が伊織に道統も譲ろうとしたが、伊織が断った。
宮本武蔵が出て来たしね~それなら武蔵が勝負を避けた松山主水 行ってみよう!
寺井巳央さん最強
剣術の中では天然理心流。打組み殺人術なら陸奥圓明流が一番❗️😂
我流の宮本武蔵じゃあー
何故にこの様な変な髪形なのかな?他所の国の人達見たいで…
武蔵は柳生宗矩と闘ってるの?ドラマの話でしょ?(笑)
ゆっくりだから仕方ないんだろうけど、守を「もり」って読ませるな、ちゃんと「かみ」って読ませろwこんな動画出してるくらいだからup主が間違えてるとは思わんけど、もしup主が間違えてるんだったら論外だぞww
いせのもりw
全武術✨左利きに天才が多いですね🍀⭕️。
いせのもりひでつな は、勘弁してくれ
日本は武の国古武道の流派が5000もあった。 今後とも素晴らしい研究して古武道の真実を正確に伝えてください。 古武道の研究者として今後とも素晴らしい御活役を期待しています。
剣術やってますが、正直流派とか関係なく、結局は人次第なんですよね。
最強の流派なんてあったら、みんなその流派に入って他の流派はなくなってるだろうし。
平均点が高い流派と云う意味では?
A流派百人B流派百人稽古年月ほぼ同じで比較して何勝何敗とトータルで強さを計る!
この発想で中世欧州ではスペインの剣術(軍隊)は最強と言われた。
他国の剣術を蹴散らしたらしい。
AIイラストだからか、ほぼ中華っぽいイラストばかりなの惜しい
「修心流居合術兵法 修心館」創始者の町井勲先生
や
「浅山一傳流兵法」宗家の関展秀先生
は、現代の剣豪と言えるし、命をかけた実戦経験はないと思いますが、技・理論は素晴らしいですよ!
ここで取り上げている剣術がほとんど幕末から伝わっていると考えると北辰一刀流のやり方は間違いではない証拠かもね。
最終、流派関係なく強い奴は強い。
仰っしゃるとうり
練習量がね💦怠けてると強くなれない
強いやつは、怠けても強かったよ…
@@きよっさん-d1h
そういう部分も有るけど、
マイクタイソンも
東京ドームで倒された。
格下と見られていた相手にだよ!
刃牙の結論かよww
この手の流派って一握りの天才のためじゃなくて、みんなが戦えるように!みんなにじぶんの技を教えるために!ってことやから、人次第って話は違うと思うんよな。
背景がChinaだかKoreaで草
個人的には駒川改心流を推したい。
黒田鉄山先生亡くなられたのは残念だがいつか習いたい
江戸時代の「天下五大流儀」といえば、戦国末期から江戸初期に創設された「柳生新陰流」、「小野派一刀流」、「二天一流」、「林崎夢想流」、「東軍流」の五つがありますが、東軍流は江戸時代に大盛況した割には、情報や逸話が少なすぎる気がしますわ。
東軍流は作家の加来耕三さんが道統を継いでいるそうですね。
昔の人はネーミングセンスが素晴らしい
自分はやはり【天真正伝香取神道流】が好きですね。日本三大源流の内の一つであり、今ある有名な流派の元となった流派。一つ一つの形が長く動きが速いのが特徴だが、敵に技を盗まれない工夫が隠されてるのも素晴らしいと思う。
馬庭念流もお願いします。
抜刀から斬撃に繋げるのは自現流でなくても可能です、現在の居合道ではやらないかもしれませんが
北辰一刀と聞いてサクラ大戦の真宮寺さくらが思い浮かんだ
最強の武術があったら皆そこに入門してるでしょう
林崎甚助の居合流も取り上げて欲しい
激しく同意します そもそも天然理心流が入っているのに違和感をおぼえます それと無外流も入れてほしかった
昔の侍強すぎ、、
鹿島神傅直心影流が
入って無かったのは
残念だな
古の日本はこのような猛者達で犇めき合っていたのか....
最強の剣術は飛天御剣流だと思っていた自分が恥ずかしい...
柔術に発展した小具足腰之廻の竹内流と居合いの林崎流が入って無いのはあり得ない
もっと勉強して
神様出てこない神話チャンネル。
こっちの魔理沙さんのパイセンのご先祖様は天然理心流の三派の内の一派の免許皆伝師範代って聞いてびっくりしたんだぜ🧹
直心影流は江戸の三大流派より格上とも聞いていますが。
直心影流は、竹刀や防具を用いた修練法を一番に取り入れた流派だから、安全な鍛錬が出来ると
そこから人気が高くなったのではなかったかな。
それ以前は木刀での試合をやっていたというのだからな。
もちろん寸止めがルールだったが、やはり木刀で打ち合うのは危険だったらしく、事故も多かったらしい
だから試合形式の鍛錬は上級者しか許されず。型などを重視した修練が中心となったわけで
こんな修練では、やっている方も面白くはないわな
安全に試合出来る方が剣術をやっていても面白いに決まっている
人気が出るのは当然だ。つまり直心影流はマーケティングにも成功したわけであり
事実、以降、防具や竹刀を用いた修練は他の流派もこぞって取り入れた
@@御神誉黎
実は上泉秀綱が、松本政信から晩年に引き継いだ流派。
袋竹刀等の防具の考案者が引き継いでいるのよ。
松本政信は、天真正伝香取神道流の飯笹家直の高弟でもあり、上泉秀綱の師匠であり、塚原卜伝の師匠でもある。
@@54歳の青い鳥日本人
直心陰流の歴史はよくわかってない
戦国時代の兵法家の杉本備前守となっているが
そもそも杉本備前守が実在の人物かどうかも怪しい
実際は第七代の山田光徳が流祖であり、江戸中期あたりに起こった流派との説もある。
この時代は自らの流派に箔をつけるために、新興流派が高名な戦国武双とか兵法家を流祖にすえていることは珍しくなかったようだしな。
どれが史実かは、何とも言えないわ
鹿島神道流ー鹿島家
北辰一刀流ー千葉家(明智の長男を一時的に養子として預かってもらってた)※のちに佐賀鍋島家(同族)に養子に入る。
鏡心明智流ー桃井家(明智の上位家の母方の一族)
柳生新陰流ー柳生家(明智光秀の同族)です。
知ってる範囲では全部親戚です。※菅原道真公が接点になっています。
武術の所作に少し接点を持つことで面識の無い同族の戦闘を回避する仕組みです。
タイ捨流の解説をお願い致します。
やはり最強は薩摩の最強剣、二の太刀要らずの示現流
薩摩ホグワーツ
有名な呪文は《チェスト》
「チェスト」の掛け声はイナズマンで知りました
朝に三千夕に三千
の立ち木打ち
貧乏だから木刀
ではなく木剣を
使います。
木剣≒堅木の棒
掛け声は猿叫
島津斉彬をして
気狂い剣術と
言わしめた。
示現流と薬丸自顕流双方を極めた
剣豪は中村半次郎
と大山格之助です
烈帛の気魄と単純な膂力頼みの斬撃
は異様そのもの
薩摩拵の刀剣は
美しさを省いた
反の少ない野太刀が多かった様です
あんな1メートル
近い太刀を振り回す薩摩っぽは
バーサーカーそのもの
シンプルイズベスト
東郷重位よ
剣術の三大源流、陰流 、 鹿島神道流 、 念流。
最盛期には千を超えたと言われる剣術流派の全てが、この三流派の流れを汲んでいると言われている
宮本武蔵が創始した二天一流みたいな、どこの流派の流れもくまない独立系の流派もあったがな
江戸時代になると江戸では、幕府指南役となった柳生新陰流と一刀流が二大流派と言われているが。
天然理念流、無外流、など有名な流派は他にもいろいろあるな
竹刀や防具を取り入れたのは直心影流だった
漫画バガボンドの伊藤一刀斎がこれまた強い上に滅茶苦茶カッコいいんだよな
宮本武蔵については、二天一流以前に名乗っていたのは円明流(もしくは武蔵流)だったのはそうなんだが、柳生但馬と立合をしたってくだりについては、記録も伝承も無いんだよな。
柳生新陰流の遣い手と何人か仕合ったのは文献にも載ってるが。
大河ドラマのアレは完全な創作よ。
宮本武蔵の義父の平田武仁は十手術の達人だったと言われている。
武蔵は十手術の後継者とするために引き取られて育てられたわけだから
当然、十手術の手ほどきを平田から受けていただろう。
武蔵は「我に師なし」と言っていたが、武蔵の剣術の素は平田から伝承された十手術だったはずだ
平田のDVぶりがかなり酷く、武蔵もたまりかねて平田のもとを飛び出したこともあり、平田のことを認めなかったのだろうがな
タイ捨流
動画で上げるなら河野百錬先生とか出してほしいな何で教科書に載らないのかって思うくらいすごい人だからこの人いなかったら今のオリンピックの競技に武道が入ることはなかったかもしれないよ
野太刀自顕流の後、薩摩に伝承して示現流。
柳生新陰流のもとの新陰流もありますね
正確には新陰流ですね。
柳生新陰流‐改だな!!
私は心形刀流だな。小説で読んだ伊庭八郎が好きだから、というだけのことなんですけどね。
一刀斎の無想剣は勝手に切るから、これが最強だよ。
ただし、若い内。身体を壊す。
払捨刀と無想剣のエピソードはそれぞれ別。女絡みは払捨刀の方だそう。その女と襲撃者は繋がっていた
一番好きなのは……天然理心流と二天一流ですね!
総合武術と二刀流がカッコイイ!!!
上泉は秀綱なの、信綱と思っていました。
え?秋山小兵衛の無外流は?無外流忘れたら池波正太郎先生に怒られるよ?
柳生新陰流の開設が違っている!!
居合に影響の有ったのは⁉️鹿神道流ですよ♪⤴️🤗。
天然理心流は気術もあります、形を見る限りだとそうとう強い流派ですよ、剣術や居合術も含め失伝しているのが残念
現在の道場はあくまでも復元なんで、江戸時代の天然理心流とは違います
剣道やってて段位とかも取ったくらいには続けたし先生も幾つかの流派学んだ人で色々教えて貰ったけど、分かったことは流派なんて関係なく強い人は強いし、何なら強い人(身体がデカくて鍛えてる人、鎌倉時代とか南北朝時代にいた力自慢の豪傑に近い感じの人)は剣道とか流派とかなんて学ばずとも我流で木刀振り回すだけでも強い。と感じた。流派とか技術はそういう天才にワンチャン一矢報いるための技術だと思ってる。
それは当然
武術は暴力を制するためのものなんだから。体力に勝る相手を技術で制してこそ
時代を考えると、一戦一戦、自分の命を掛けていたのだから、極限まで無駄を無くして、自分の身体能力を極めた技だと思う、足が速い、左利き、腕の力が強い、体が小さい、握力が強い等あらゆる事の集大成だと思う。
他人が、知った風な事を言える事象では、断じて無い‼
林崎夢想流は無双直伝英信流とかに名前変えて今も残ってるよ全ての剣術は無双流から枝分かれしてるだけでほとんどのやる技は内容的には似たりよったりが多いそこからどんなスタイルで戦うかとか練習量とか最終的には技の練度で勝敗が違ってくると思う。
また昔の人達は命の奪いあいをしてたから最強流派なんて決めれないよ。昔の偉人達と比べたらそりゃあ結局功績などでしか見ないんだから
防人の軍事訓練で関東で鹿島の剣を教えたというが、その時代には日本刀はまだない。文字通り「剣」術だったのだろう。現在の「剣術」は日本刀がないと話にならない。日本刀のできた後すぐぐらいの鬼一判官が8人の僧に教えた京八流が最初みたい。本来「刀術」というべきところ、「剣術」の名前を乗っ取ってしまったw そういうことは結構あるもので、いまの蒲焼は本来筏焼きだし、蒲鉾も竹輪型だった。両方ともガマの穂に似ているから。昔の蒲焼はフランクフルトみたいなものだった。平賀源内の時代はこちらだったと思うのだが・・・同じ田沼時代の剣客商売の初期ではフランクフルト型しかなく、後期に「変わったうなぎ屋がある」として筏焼きが出てくる。
これ全部 ライズオブローニン に出てくるね
心形刀流は❓伊庭道場は❓伊庭八郎は❓次に期待かな
竹刀による撃剣稽古は実戦では殆ど役に立たないと今井信夫は言ってますね、確かに場馴れしてないと斬り合いでは勝てないでしょう
“強い武闘家”というのは存在するが、“強い武術”などというものは存在しない!!
長い年月をかけて後継者たちが練り上げた術や技というものはあるにはあるが、大体において流派の始祖とかいう者とは、その時拳なら拳、武器なら武器で単に誰よりも強かっただけのこと。術や技などというものは他人に教える必要から生じたものにすぎぬ!! 武術の技で強くなるのはただの凡夫。
強者が武術を生み出した歴史が物語っている。強さとは天賦の才!!
by.李老師(ハンターキャッツ)
どのように効率的に教えるかは重要だよ。
柔道が世界で認められた理由は、それまで達人が鍛錬の末に身に着けていたことを論理的に解き明かし
それを知識として教えたこともあるだろう
これによって習得が早くなったのだろうしな。
創設は江戸末期と遅いながらも、江戸で人気を得た直心影流は竹刀や防具を用いた修練を初めて取り入れた
これで安全に修練が出来るようになり、また修練も面白くなっただろう。それまでの型とか素振りとか繰り返す修練よりも
試合の方がずっと面白いに決まっている。
現在ではスポーツのインストラクターは、医学知識まで駆使して訓練方法を考える。
この筋肉はどのような練習で鍛えられるかってのを学ぶわけだ。流派がある意義はこれが大きいのではないのかね?
@@御神誉黎
剣術の型稽古に関しては危険だったのは確かですね。鞘つきの木刀どころか、刃引きした真剣も当時は「意味がない代物」だった。剣術の場合「鞘を使った技法」あったたため、真剣でやっていたそうです。
最初は動きの一つ一つをなぞるように学び、馴れてきたら徐々に早い動きにしたとか。それでミスすると、良くて大怪我。下手すりゃ死んでしまうので、鍛錬中の死や果し合いでの死亡は不問とされた。
@@shyrook
型稽古は危険だけど、地稽古とかもっと危険ですよ。
いまの剣道の試合では普通の行われているが、かつては上級者以外には許されない稽古だった。
木刀でそんなことをやれば寸止めがルールといっても、そう上手くいくものではなく
大けがすることもよくあったと言いますからね
水鴎流は?
水鴎流は❗最強の剣術です✨👍⭕🆗
水鴎流を学ばさせてもらってますが、最強の剣術なんですね。知らんかったなぁ
@@野良猫にゃんた湖西のサイクリス 水鴎流は❗日本古来の総合武術なので(剣術,居合抜刀術,薙刀術,槍術,短剣術,棒術,柔術,捕縛術,小具足術など)❗最強です✨⭕🉑🆗子連れ狼の拝一刀が(元,公儀介錯人)❗まさに👉水鴎流です❗
@@aokulua2502 私が学んでいるのは杖術、短杖術、小具足、居合剣法、剣術くらいでしょうか。薙刀も触れる程度には教えてもらいました。ただ、拝一刀の水鴎流とは別物であると教えてもらってたので、最強であると思ってなかったです。
小太刀の富田流が入って欲しかった😅
無住心剣術(夕雲流)があがってないのは何故?
昔から言われてるが「最強の流派」なんてのは所詮は「ぼくがかんがえたさいきょうのりゅうは」でしかないのよw
正しくは柳生新陰流じゃなくて「新陰流」な。尾張柳生家(石舟斎の孫の兵庫助)に伝わった流れが正統の新陰流とされるが別に「柳生新陰流」を称した流れも存在するので区別する方が良い。
ちなみに若き日の武蔵(20代後半)は宮本武蔵守義経を称し圓明流を伝えたが同流は創始の時点で二刀流として編まれており、そのことは現存する圓明流の伝書『兵道鏡』に明らかになっているけれど、この辺の事情はあまり知られておらず講談混じりの通説がもっぱら語られている。
武蔵ちゃんの弟子って伊織君じゃなかったの?
あれは養子。
道統は別の人に継がせた。武蔵の死後、その人が伊織に道統も譲ろうとしたが、伊織が断った。
宮本武蔵が出て来たしね~
それなら武蔵が勝負を避けた
松山主水 行ってみよう!
寺井巳央さん最強
剣術の中では天然理心流。打組み殺人術なら陸奥圓明流が一番❗️😂
我流の宮本武蔵じゃあー
何故にこの様な変な髪形なのかな?
他所の国の人達見たいで…
武蔵は柳生宗矩と闘ってるの?
ドラマの話でしょ?(笑)
ゆっくりだから仕方ないんだろうけど、守を「もり」って読ませるな、ちゃんと「かみ」って読ませろw
こんな動画出してるくらいだからup主が間違えてるとは思わんけど、もしup主が間違えてるんだったら論外だぞww
いせのもりw
全武術✨左利きに天才が多いですね🍀⭕️。
いせのもりひでつな は、勘弁してくれ
日本は武の国古武道の流派が5000もあった。 今後とも素晴らしい研究して古武道の真実を正確に伝えてください。 古武道の研究者として今後とも素晴らしい御活役を期待しています。