【岸田政権 ステルス増税】『日銀 植田総裁 インフレ発言』

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 28 фев 2024
  • 2/29(木)長谷川幸洋と高橋洋一のNEWSチャンネル 401
    【岸田政権 ステルス増税】『日銀 植田総裁 インフレ発言』
    【2024/2/29(木)内容】
    ◎ じわじわと国民から奪い取る”岸田ステルス増税”&植田日銀の利上げしたい病
    ・政治とカネのくだらない議論が国会で続く中、岸田政権による
    シロアリのようなステルス増税
    ・相続税の実質的な増税&子ども子育て支援金の「負担金」
    ・官僚のコントロールができない岸田内閣こその官僚やりたい放題
    ・植田日銀のマイナス金利解除への地ならし
    ・日経平均最高値となったが、日本のインフレ率は何も問題無し!
    ★出演者
    長谷川幸洋(ジャーナリスト)
    高橋洋一(数量政策学者)
    ★長谷川幸洋 Tonight」ニコニコチャンネルでスタートしました。
    月額880円/週1回不定期放送です。入会は下記URL
    より、皆様のご参加お待ちしております。
    ch.nicovideo.jp/hasegawayukih...
    ★ツイッター
    長谷川幸洋 / hasegawa24
    高橋洋一 / yoichitakahashi
    梅宮万紗子 / masakoumemiya
    ★ブログ
    梅宮万紗子 ameblo.jp/masako-umemiya/
    ★長谷川幸洋と高橋洋一のNEWSチャンネル
    水曜日、金曜日を中心に不定期配信
    配信のお知らせは公式Twitterにて!
    / news06623619
    ★長谷川幸洋連載
    現代ビジネス「長谷川幸洋『ニュースの深層』」
    gendai.ismedia.jp/list/serial...
    夕刊フジ「長谷川幸洋『ニュースの核心』」
    www.zakzak.co.jp/soc/rensai/s...
    四国新聞「ニュース裏読み」
    月刊Hanada「未来を読む!」
    ★所属事務所 ㈱オフィス・トゥー・ワン HP
    www.oto.co.jp/profile/detail.p...
    ★長谷川幸洋プロフィール
    1953年千葉県生まれ。慶応義塾大学経済学部卒。ジョンズホプキンス大学高等国際問題研究大学院(SAIS)で国際公共政策修士(MIPP)。77年に中日新聞社に入社し東京本社(東京新聞)経済部、ブリュッセル支局長、論説副主幹などを経て2018年3月末に退社。ジャーナリストとして活動中。
    06~09年に政府税制調査会委員、05~08年に財政制度等審議会臨時委員、13~16年に大阪市人事監察委員会部会長など。
    07~15年に日本記者クラブ企画委員、13~16年に規制改革会議委員、16~19年規制改革推進会議委員など多数の公職を務める。
    著書『日本国の正体 政治家・官僚・メディア---本当の権力者は誰か』(講談社)で09年の山本七平賞受賞。
    最新刊に、「世界はもう中国を許さない!」(宝島社、遠藤誉氏・ムカイ ダイス氏などと共にインタビュー掲載)tkj.jp/book/?cd=TD027887
    近著に「どうする!?感染爆発!! 日本はワクチン戦略を確立せよ! 」(ビジネス社、森下竜一大阪大学大学院寄附講座教授との対談)趣味はスキー。SAJスキー指導員の資格を持つ。
    ★高橋洋一プロフィール
    1955年、東京生まれ。80年、大蔵省(現財務省)入省、理財局資金企画室長、内閣参事官など歴任。小泉内閣、安倍内閣では「改革の司令塔」として活躍。07年には財務省が隠す「埋蔵金」を公表、08年に山本七平賞受賞。政策シンクタンク「政策工房」会長、嘉悦大学教授。
    #増税メガネ
    #金融政策
    #高橋洋一

Комментарии • 186

  • @user-ld5cc3ji1b
    @user-ld5cc3ji1b 3 месяца назад +26

    解体しよう、財務省‼️

    • @moco-tv2pf
      @moco-tv2pf 3 месяца назад +1

      雨国~のレジーム満載ZaimJAPAN😅😅😅😅😅😅😮

  • @user-vo3lq8lm5o
    @user-vo3lq8lm5o 3 месяца назад +36

    30年間のデフレで一番おいしい思いをしたのは天下りの財務官僚じゃないのかと思えてきた、企業は必死になって財務官僚を天下りさせてたのかな?

  • @tomyw1634
    @tomyw1634 3 месяца назад +84

    政治家は政治団体の相続は非課税。岸田、宮澤洋一にはホント腹立つわ

    • @bingo-ih1pi
      @bingo-ih1pi 3 месяца назад +10

      鈴木大臣も同類!

    • @mics605
      @mics605 3 месяца назад +7

      麻生も長男に継がせるでしょう。現在JC会頭

    • @bingo-ih1pi
      @bingo-ih1pi 3 месяца назад

      御明察
      @@mics605

    • @moco-tv2pf
      @moco-tv2pf 3 месяца назад +2

      顔相にデテル😢😮😅😂

  • @user-yp2bz1yr9p
    @user-yp2bz1yr9p 3 месяца назад +10

    財務省の改革が必要だ。
    例えば財務省官僚は選挙で決めよう。

  • @user-zm8gy8pc3y
    @user-zm8gy8pc3y 3 месяца назад +15

    子育て支援金については金額も嘘なら国民全体で支えるというのも嘘で欺瞞だらけですね。

  • @1-en3og
    @1-en3og 3 месяца назад +41

    ペテン師岸田!クタバレ!

  • @russiida6821
    @russiida6821 3 месяца назад +38

    国民からの収奪

  • @incho3414
    @incho3414 3 месяца назад +47

    マジで高橋先生に参与になって欲しい。
    岸田政権は財務省や官僚の言いなりじゃん( ̄▽ ̄;)

    • @user-mz7yw7vj4t
      @user-mz7yw7vj4t 3 месяца назад

      一族に財務官僚が多いと聴く、特権階級に囲まれた、お坊ちゃま総理。市井に生きる情弱な民を騙すくらいお手ものwww

  • @user-bs6me1ww3x
    @user-bs6me1ww3x 3 месяца назад +28

    若いうちから、計画的に贈与することが重要。

  • @gaiusxs
    @gaiusxs 3 месяца назад +21

    相続税は所得税の後払い、法人税は所得税の前払って、どっかで習ったなぁ。 とにかく、税金高過ぎ。

  • @user-dx1ht8su6j
    @user-dx1ht8su6j 3 месяца назад +5

    お二人の論説は、素人の私にとって大変理解しやすく感謝いたします。

  • @concepcionjake
    @concepcionjake 3 месяца назад +53

    政治資金団体からもおんなじように取れや

  • @glory_japan
    @glory_japan 3 месяца назад +32

    政治資金は実質無税贈与

  • @user-kg1xh8dr7d
    @user-kg1xh8dr7d 3 месяца назад +59

    相続税払えないから手放した… で華の国に買われた💧 なんて嫌💢

  • @lafiore2438
    @lafiore2438 3 месяца назад +7

    歳入庁作って欲しい。どの政党に投票したら良いの😢

  • @colon5711
    @colon5711 3 месяца назад +74

    財務省が社会民主主義を目指しているとしか思えない

    • @bingo-ih1pi
      @bingo-ih1pi 3 месяца назад +1

      フランス化を、目指してるかも?

    • @unakame
      @unakame 3 месяца назад

      そんな公平社会なんか目指してるわけがない。単なる天下り目的の既得権擁護の締め付けのみ。経済破綻しても天下りさえできればいいという意味不明な経済政策の財務省w

    • @YK-ry2ut
      @YK-ry2ut 3 месяца назад +2

      どこも目指してないよ
      目先の省益しか考えてないんだから

  • @user-mz7yw7vj4t
    @user-mz7yw7vj4t 3 месяца назад +23

    相続税はゼロ、は当たり前でしょ! 働いた収入に税金を引かれるのに、コツコツと蓄えた財産迄相続税とは・・ せめて老後はゆたかで穏やかな人生を過ごしたいと思いきや、税はごっそり取られ、現金が無ければ物納で収める・・なんて国なんだ‼

  • @hiroyasugotoh4003
    @hiroyasugotoh4003 3 месяца назад +9

    財務省は、どれだけ税金取れば気が済むのでしょうか?

    • @aimarl7775
      @aimarl7775 3 месяца назад +3

      「パーキンソンの法則」←これを超えて酷いのがZ!

  • @user-xc6bn7je2s
    @user-xc6bn7je2s 3 месяца назад +4

    相続税払ってもいいけど、
    議員の抜け道もなくしてくれ

  • @rts3968
    @rts3968 3 месяца назад +5

    サラリーマンって基本100%補足されているでしょ。なのに、何故相続税があるのでしょうか。
    昔冗談みたいに、減税のための増税と言ってたけど、本当にその通りになった。その上3割中抜きなんて社会主義国家まっしぐらですね。

  • @kano8230
    @kano8230 3 месяца назад +4

    配信ありがとうございます!

  • @user-zp2md5ie1y
    @user-zp2md5ie1y 3 месяца назад +16

    財務省を潰すしかない!国会議員を粛清するしかない!!

  • @user-lw5kq6ms4x
    @user-lw5kq6ms4x 3 месяца назад +10

    相続税って二重課税じゃねーの??

    • @aimarl7775
      @aimarl7775 3 месяца назад +5

      そうですよ。

  • @user-ld5cc3ji1b
    @user-ld5cc3ji1b 3 месяца назад +4

    諸悪の根源、財務省‼️

  • @user-pc2qv1yc6u
    @user-pc2qv1yc6u 3 месяца назад +3

    祈!!岸田内閣総辞職

  • @hotdogsparis
    @hotdogsparis 3 месяца назад +13

    高橋先生、濃色ワイシャツお似合いです✌💕

  • @user-qs7in8ub1p
    @user-qs7in8ub1p 3 месяца назад +5

    😤😤財務省の手口➡️いかに屁理屈を並べるかに執着してる思考頭なんだな😠😠😠😠

  • @user-ms2pw2mi4e
    @user-ms2pw2mi4e 3 месяца назад +6

    何故、国土交通相を、ずっと公明党がやっているのか知ってたら、教えてください。

  • @user-wd5gq2gl8y
    @user-wd5gq2gl8y 3 месяца назад +4

    結局、財務省は 相続税や不動産の物納で 国民の所有する土地や不動産を全部 召し上げて、少しでも多くの土地を国有にして中国みたいにしたいのか、国有の土地を 外国人こみで売り払いたいのか、、、とすら思ってしまいますよ。

  • @seisei7180
    @seisei7180 3 месяца назад +2

    相続税は税金払った財産にまた税を取るのはおかしいですね。

  • @treasures-hp5zw
    @treasures-hp5zw 3 месяца назад +4

    まさに増税メガネですやん

  • @beruo1
    @beruo1 3 месяца назад +5

    まあそもそも相続税自体、長谷川さんの言うようになんか解せない制度ではありますよね。

  • @user-xh4cz4tf4s
    @user-xh4cz4tf4s 3 месяца назад +16

    ウエダソーサイは、水木しげるの漫画に出てくる貧乏神のような顔をしてる。

  • @user-wd5gq2gl8y
    @user-wd5gq2gl8y 3 месяца назад +3

    そう、この問題を何処のメディアも取り上げないんだよね。
    確か、3月の半ば 確定申告の締め切りまでに税務署に連絡しないと駄目なんだよな。

  • @user-ss9pr5zy7j
    @user-ss9pr5zy7j 3 месяца назад +1

    今日明日中に財務省を解体したい
    いい加減にしてほしい

  • @yasuneko2820
    @yasuneko2820 3 месяца назад +5

    相続税の問題は戦後の家長制度の崩壊と核家族化と密接に関係する日本社会の目指すシステムと大きく関わる政治的な課題ですね。努力した人が報われる日本社会を目指すのであれば3世代で相続される資産がキャンセルされる社会主義的な資本主義の正当性があるかも知れませんね。大変勉強になった番組でした。

  • @user-xc5ol4um4n
    @user-xc5ol4um4n 3 месяца назад +12

    生涯収入は正確に補足できないから死亡時に精算する。それが相続税の根拠。
    故に、生涯収入の補足率が上がればその根拠は薄れる。
    という話ですね

  • @colon5711
    @colon5711 3 месяца назад +10

    所得全てデジタル化して相続税zero🎉

  • @Pegasasu0758
    @Pegasasu0758 3 месяца назад +2

    高橋洋一も画面から出て国会の前に行け。シュプレヒコールの先頭に立ち、徴税に関する信頼回復に尽力せよ。国民の93%は怒りと不信の塊である。

  • @user-lp5de6qr9v
    @user-lp5de6qr9v 3 месяца назад +2

    集めて再分配するなら最初から集めなきゃいいのに。
    日本じゃ過激なデモってないけどそろそろ起こってもおかしくないんじゃない!?デモが起こりにくいのは財務省の目の敵になるのを恐れてるからか?国民は怒ってるぞ。

  • @user-qs6tl6xe9h
    @user-qs6tl6xe9h 3 месяца назад +6

    めがね増税

  • @kozoichimaru4908
    @kozoichimaru4908 3 месяца назад +2

    合同委員会が有る限り没落は免れません。不思議な政策が生まれるところ

  • @kmax210
    @kmax210 3 месяца назад +8

    高橋さん、インフレ1~4%までで国家税収のシュミレーションして下さい。
    インフレが続くなら税金を下げても国家予算は成立します。

  • @samuraisakura9064
    @samuraisakura9064 3 месяца назад +2

    在米ですが、そうですね。私達は自分達で家を買いましたが、結構お婆ちゃんお爺ちゃんが助けるのはよく聞きますね。😅

  • @user-fi8fy1xd8z
    @user-fi8fy1xd8z 3 месяца назад +9

    金持ちいなくなったらそれこそ貧困国になるというのに。
    金持ち叩く気が知れませんね。
    優遇して金持ち塗れになれば社会保障だって最小限に済んで豊かな国なるのにね。
    意味不明。

    • @user-mz7yw7vj4t
      @user-mz7yw7vj4t 3 месяца назад +1

      お金持ちは、それなりの努力の結果。 遊び惚けて老後が貧しい人は怠けた結果。 金持ちが増えるほど豊かになりますよね。 若い世代から会計学や簿記論、法人税や相続税を教育に取り入れていけば、全体的に豊かな社会になります。日本人が1千万円持っていたとすると、米国民は1億円持っていると聞いたことがあります。 米国は、若いときから、金融リテラシ―を高める教育が盛んですね。

    • @bingo-ih1pi
      @bingo-ih1pi 3 месяца назад

      反面教師が中国?

    • @alterego1800
      @alterego1800 3 месяца назад

      日本人は妬みの民族だから「うまくいっている人はうまくいっていいじゃないか」とはなかなかいかないよね。
      意外と社会主義・共産主義と親和性の高い民族なのかもと最悪のことを考えてしまう。

  • @mr333333333
    @mr333333333 3 месяца назад +2

    スタグフレーションでは、賃金が上がらないまま、物価や金利だけが上昇する状態となるため、政策金利を引き上げると、さらなる景気後退を招く恐れがあるからです。

  • @user-jk2ry9xb4y
    @user-jk2ry9xb4y 3 месяца назад +4

    日本の政治屋はそんなに偉いのか〜!?

  • @newell5752
    @newell5752 2 месяца назад

    相続税控除が7000万円から4000万円になったのは、非常に驚いた。財務省はいらない。

  • @bingo-ih1pi
    @bingo-ih1pi 3 месяца назад +6

    鳩山由紀夫さんは、お子様手当は税金を払ってました?おじいちゃん、おばあちゃんが、孫のローン返済援助は、タンス預金よりNISAよりいいのでわ?

  • @user-no3ck7zw3b
    @user-no3ck7zw3b 3 месяца назад +1

    民主革命しかないかも

  • @user-dj6xu4zb2l
    @user-dj6xu4zb2l 3 месяца назад +5

    インフレも デフレも
    (´・ω・`)方弁でしかない

  • @user-rg9jg8sc7p
    @user-rg9jg8sc7p 3 месяца назад

    👍️

  • @k.y220
    @k.y220 3 месяца назад +2

    政府も菅も他も。自分ファーストに幸せ感じてるから、荒くれ主義に共鳴しても仕方がないよね!と思うばかりですわ( ; ; )

  • @user-oi7kz9ef5g
    @user-oi7kz9ef5g 3 месяца назад +1

    次期政権は増税省ならぬ財務省は解体ですね でも権力集中の財務省が有る限り次期政権は望めないです。

  • @nanananamnan
    @nanananamnan 3 месяца назад

    財務省頑張れ

  • @shinichi9821
    @shinichi9821 3 месяца назад

    植田日銀が暴走しないことを祈るとともに、高市総裁・総理実現で日銀をしっかりコントロールしてくれることを祈ります。

  • @user-ul3tr2xx3r
    @user-ul3tr2xx3r 3 месяца назад +2

    相続税か生前の所得税の補完とは!デジタル化により、生前の所得が把握しやすくなるからと、世界は所得税の低減化が進む。

    • @aimarl7775
      @aimarl7775 3 месяца назад +1

      先生得意のまやかしですね。
      なら、サラリーマンに相続税は不用ですね。

  • @ibuki59
    @ibuki59 3 месяца назад +3

    長谷川氏は簿記・会計の構造が分かっていないようだね。

    • @aimarl7775
      @aimarl7775 3 месяца назад +1

      「日銀が国債を買えば、その分政府の借金は消える!」←真顔で受け売り知ったかを、TV番組で発言してた人ですからね。

  • @shochan7693
    @shochan7693 3 месяца назад

    ももくり3年 税7年

  • @user-om4lm6dg8u
    @user-om4lm6dg8u 3 месяца назад +1

    資本家を残さないとベンチャー企業に出資する人間がいなくなる。

  • @user-lc9dw6dq4g
    @user-lc9dw6dq4g Месяц назад

    社会主義政治原理では相続は好ましくない。

  • @rnr1563
    @rnr1563 3 месяца назад

    利権既得権政治の高コスト体質の自民党を選んだ国民が痛い目を見るのは仕方のない面もある。
    選んでるのは国民なんだから。

  • @oyakatanob6027
    @oyakatanob6027 3 месяца назад +1

    みんな税金で何してもらってる?
    私は良い道路だな♪⇐これ位しか思いつかないけどな?
    国民健康保険、毎年30万くらい払ってるけど、歯医者に1回行くか行かんか程度の年も多い。
    薬漬けになってる年寄り対策しろや!っと思うが間違ってるだろうか?

  • @nandai_ittei
    @nandai_ittei 3 месяца назад

    子育て支援金の問題はまず社会保険料の高さから問題にしてほしい。そんなに稼いでいなくてもトンデモなく高いと思います。地方税と併せるとどんだけ分捕るんだと言いたい。

  • @user-er3xb9ft3n
    @user-er3xb9ft3n 3 месяца назад

    ラスボス財務省と戦おう

  • @bingo-ih1pi
    @bingo-ih1pi 3 месяца назад +3

    世襲議員にも厳しく?

    • @user-ln3ik4hb5r
      @user-ln3ik4hb5r 3 месяца назад +2

      地盤と看板に相続税をかけたいが、税率等はどうしよう・・・

    • @aimarl7775
      @aimarl7775 3 месяца назад +1

      ​@user-ln3ik4 33:33 hb5r
      不倫などのプライベートはツッコまない!、と、国民が約束すれば、応じるかも?
      もちろん、税金とか献金の入りは厳しくね。

  • @user-cd8jp6sm7u
    @user-cd8jp6sm7u 3 месяца назад

    7年の持戻しに関していえば、相続対策を早め早めにと促す側面があるので、眠ってる資金が早期タイミングで市場に出回る事を考えれば消して悪い施策とは言えないのでは?

  • @pon6680
    @pon6680 3 месяца назад

    JOC=公益財団法人=収支相償 つまり、所得があること自体問題なのに、数億円の追徴課税って? 一般法人と変わらないのでは

  • @user-pn3lk2lp2z
    @user-pn3lk2lp2z 3 месяца назад

    ” 歳出改革で… ”ってとこで「つまり減税すると言う事ですね?」と突っ込んて欲しかったな。

  • @user-ee5xl7zf1v
    @user-ee5xl7zf1v 3 месяца назад

    外為特会の含み益を使えるということを野党がもっと強く指摘すべき。消費税を停止できる。子育て支援の有効な対策になるでしょう。

  • @hokuto5151
    @hokuto5151 3 месяца назад +1

    税の高い国が高齢化したら経済はどうなりますか?

    • @aimarl7775
      @aimarl7775 3 месяца назад

      若者というか、現役世代と将来の現役世代にしわ寄せが行く。
      「リカード理論」→「バーロー理論」
      ↑…これを調べて良く考えて下さい。
      成り立つかどうか?
      霞が関が自分達の利権維持に持ち出して来た学術的裏付けのようです。
      そして、上記の理論に批判的な人達とか懐疑的な人達を、日本では「新自由主義者」、と、括ってるように見えますね。

  • @user-bp1gr1wl5k
    @user-bp1gr1wl5k 3 месяца назад +2

    でもさ。
    一番取られて苦しい思いをする人ほど政治に興味がないor政治に興味を持つ余裕がない、んですよね。それも計算のうちですかね。
    大谷の結婚には興味津々だけど、増税のことなんて周りは「え、そうなの?」ですよ。退職金が課税されるかもって言ったって、みんな知らない。そんなんでこの国よくもってるよなぁ、って感じます。
    最近の私の考えは「税金で苦しんで働く、でもそのかわりに戦争をやらされない」と信じたい。これで戦争させられたらぴぎゃぎゃ~

  • @user-cm6os1jd6i
    @user-cm6os1jd6i 3 месяца назад

    上は上で 必死だね

  • @unakame
    @unakame 3 месяца назад

    日本も親の金で購入してる住宅ばかりだぞw

  • @agni0321
    @agni0321 3 месяца назад +4

    ステルス増税、上念、渡邉哲也、闇クマ、『岸田は増税していない、するつもりもない』と断言していたのはどう釈明しているのだろうか?
    ブロックされているので知らんけど。

    • @aimarl7775
      @aimarl7775 3 месяца назад

      ポン哲っちゃん、日和ってるね~!
      ジョウネンは良く分かんないけど、そんなもんでしょ。

  • @takeshi8692
    @takeshi8692 3 месяца назад

    NHK問題はどうするの?態度示せよ!

  • @s102364
    @s102364 3 месяца назад +1

    1兆円を1億人で割ったら1万円だけど?

    • @ORYSMM
      @ORYSMM 3 месяца назад

      一月なら800円だね。

  • @AJ-sg2vj
    @AJ-sg2vj 3 месяца назад

    賃上げするから実質負担はないっていうけど、逆にいえば負担があるから実質的な賃上げもないとも言えると思うが。

  • @user-vb3hu3uq6u
    @user-vb3hu3uq6u 3 месяца назад

    改定で、健康保険料下がる都道府県も24都道府県あるんだよね😊上げ下げは、所得によっても違うけど😊

  • @user-mirai313
    @user-mirai313 3 месяца назад

    しょうもない事にケチつけてんなぁ。高橋さん以外に冷静だったのが好感もてるわ

  • @00kumakuma
    @00kumakuma 3 месяца назад +4

    サラリーマン会社と折半なので1000円払うと給与としてもらえる物が実質天引きされて会社が1000円払うので2000円負担と同じ

    • @aimarl7775
      @aimarl7775 3 месяца назад

      日本企業の国内回帰が、思ったほど進まないのは、
      電気料金の高騰。
      そして、税負担ですね。
      社会保険料も税負担ですね。

    • @00kumakuma
      @00kumakuma 3 месяца назад

      @@aimarl7775 地球のすべての生物は直接間接ですべて太陽光のエネルギーを利用して生存している。ソーラーパネルで1メガワット発電すると8メガワットの太陽光が失われ、風力発電で1メガワット発電すると3メガワット分風力が減って光合成が阻害され海に溶ける酸素とCO2が減少してそのエネルギーが減った分だけ生きていける動植物の数が減る最強の自然破壊なのだけどね。

  • @user-xc6bn7je2s
    @user-xc6bn7je2s 3 месяца назад

    支援って強制なの?
    個人の意志でやるものじゃないの?

  • @oyasu6875
    @oyasu6875 3 месяца назад

    子供関係は、大学ファンドの活用は如何でしょう。。。

  • @user-mc1of5zx2v
    @user-mc1of5zx2v 3 месяца назад

    インフレ???スタグフレーションだろ、植田くん!相変わらずの日銀ミスリードだ!

  • @chanai661
    @chanai661 3 месяца назад

    相続税は都会と田舎では大きく違う、我が地方は土地が安いから、市役所は土地の物納は引受ません。物納を引き受ければ管理出来無いからです。しかし幹線道路に面した宅地の評価額が高いから、相続税は大きな不安を与えて居ます。

    • @aimarl7775
      @aimarl7775 3 месяца назад

      物納を引き受けない理由に、固定資産税が入らなくなる!←これがあるのです。
      固定資産税を払ってくれる所有者が、良い所有者なのです。
      地方の役所にとって。

  • @kholywood
    @kholywood 3 месяца назад

    インフレ認識なら利上げ、ベクトルでは?物価他中央銀行は注視してると思いますが。
    どこら辺だと思いますか?円で。
    米国大統領選挙があります。利上げは短期になる?
    利上げは日本にとって踏み絵。では?
    お二人の御言葉を頂戴したいです。

  • @user-em8jf9lp3y
    @user-em8jf9lp3y 3 месяца назад +1

    相続税にしても、子どもの手当金のお金にしても、必要なお金は政府が作ればよいのです。税金、保険料は財源ではありません!!税金、保険料は、物価を調整するために、回収する手段にすぎないのです。通貨発行権を政府がもっているわけですから、政府は通貨発行権と保険料を含めた徴税権を使って過度な物価にならないようにお金を作って、国民にくばり、過度な物価高になりそうなら、徴税権で回収して、物価を調整するのです。財源はすべて、通貨発行でお金を作ればよいのです。必要なお金は作ればよいのです。お金を作るのか゛財源です。保険料、税金は財源ではありません!!

    • @aimarl7775
      @aimarl7775 3 месяца назад

      あっほw
      まだそんな恥ずかしい事を言ってるのかw
      正しい経済を基礎から勉強しろ!w

  • @user-pb4hd9pe7e
    @user-pb4hd9pe7e 3 месяца назад +1

    株の配当金の扱いも変わりました。住民税は分離扱いでしたが、今年から変更になりました。住民税が上がると健康保険料も上がりますねのでかなりの負担になります、株の配当を生活費にしてる人は困ると思いますよ

    • @aimarl7775
      @aimarl7775 3 месяца назад

      だから、省庁改革を断行する他無いのです!
      高橋先生も、なぜか?、ここには触れません。

  • @nyamo2008
    @nyamo2008 3 месяца назад

    あ~あ、植田さん学者のくせに黒田を超えられないか~

    • @aimarl7775
      @aimarl7775 3 месяца назад

      2113年以後の元凶は、黒田総裁日銀体制で、2014年秋の「消費税増税に向けた追加緩和」←これが大きな失敗なのです!

  • @user-yt3gx2qb2r
    @user-yt3gx2qb2r 3 месяца назад

    何十年も前にかじった経済学の知識しかないので確かなことは言えないけど、「物価高=インフレ」ではないんじゃない?本来のインフレは通貨膨張(物より貨幣の方が多すぎて貨幣価値が下落している状態。顕著な例は先の終戦直後のような物不足の状態)。今の物価高は原材料価格の高騰による物価高でしょ?とりわけ原油などの輸入原材料の高騰+円安によるもので、物自体は不足していない。ところがここ30年くらい庶民の可処分所得が上がっていないので、生活必需品しか買えず節約して我慢している。嗜好品や贅沢品は金持ちしか買えない。日本はここ2,30年デフレ(物が売れない=不景気)でしょ?家なんて金持ちしか買えないよ。

  • @user-kk6mr5hv1r
    @user-kk6mr5hv1r 2 месяца назад

    ポンコツだらけなんですか?正直。

  • @user-ws3ik3xx7r
    @user-ws3ik3xx7r 3 месяца назад

    学生さんは英語一生懸命勉強して、日本よりアメリカの企業に就職して米国人になったほうが豊かになれる思います。

  • @irfollowers4970
    @irfollowers4970 3 месяца назад

    相続税の強化は、高齢層から若年層への所得移転として、この国には必須かな

  • @user-uq1ds1nl4g
    @user-uq1ds1nl4g 3 месяца назад

    数ヶ月前に日本が持っているアメリカの国債の利息が100兆円になったと聞いた記憶があるんですが
    日本に持ってくる事できないので何に使っているのか気になるんですがご存知ですか?
    アメリカから買う防衛品はこれで買えば支払えば増税なんてする必要なく強化出来るんだけど

  • @user-zf9vo5qh9u
    @user-zf9vo5qh9u 3 месяца назад +1

    「 ウクライナ優勢w、すでに勝ってる! 」と言ってた連中(上念司、高橋洋一、青山繁晴、櫻井よしこ)は、「 保守をかたるグローバリストの手先 」なのがバレちゃったw

    • @ORYSMM
      @ORYSMM 3 месяца назад

      頭大丈夫?外でそんな事言ってはダメだよ。変人扱いされるから。

  • @user-iw6lm6eg6d
    @user-iw6lm6eg6d 3 месяца назад +1

    ヨーイチもナンマイダー推進やんw

  • @5150jaki
    @5150jaki 3 месяца назад +1

    世界的に異常な超過死亡が起こっていますが、お注射での否定的な意見をコメントすると全て消されます!悲しいけどこれが現実です!😢❤

  • @aimarl7775
    @aimarl7775 3 месяца назад

    高橋先生も分かってないんだな。
    米のインフレは、資産インフレで、この資産インフレを受けて(遅れて)FRBはQTを始めたんですよ。

  • @user-vn8je2gp6y
    @user-vn8je2gp6y 3 месяца назад +3

    相続税が高いのは仕方がないのでは?
    親が金持ちだから子や孫も何もせず金持ちという世の中が正しいとは思えない
    自分で働いて自分の食い扶持は稼ぐべき

    • @boo.k4341
      @boo.k4341 3 месяца назад +16

      程度問題だと思います。
      オイラも【ど庶民】だけど、でも自分が一生懸命働いて貯めた財産が出来たら『こどもたちに遺したい』って気持ちは出てくると思う。

    • @black_kite_
      @black_kite_ 3 месяца назад +1

      相続税を嫌がって死ぬ前に、海外移住する金持ちがいるよねー。

    • @aimarl7775
      @aimarl7775 3 месяца назад

      で、頑張って働いて、財産が出来れば?

  • @readordie9741
    @readordie9741 3 месяца назад

    他の国は相続税なんかないぞ‼️財務省❗