Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
最初から観て、ようやくここまで追いつきました。114話にしてまだまだADにたどり着きそうもないの、最高です。一生ついて行きます。夢中で観てしまい、イイネ押し忘れてきてしまったので、これから全話押してきます!
ありがとうございます😭嬉しいです😭😭最高です😭😭
毎日聴いてると親戚みたいな親近感わきます
ありがとうございます😊アケメネス朝とか見てると何代遡ると繋がるのかとか気になりますね😉
歴史のチャンネルは見つかり次第チェックしておりますエウロペ〜ヨーロッパ のトリビアは 知りませんでしたありがとうございます😊自身がカルタゴ知ったのは高校時 文月今日子センセの漫画でですセンセは 他にも パルミラについても 描いておられますのでそれ リクエスト させて頂きます😊
フェニキア人と検索してきました。(笑)遼東半島の公孫氏がフェニキア人由来らしく、邪馬台国の卑弥呼は公孫氏出身か⁈との説があります。シルクロードの終着点の日本ってすごいですね。これから世界史も日本史とのつながりを感じながら勉強していきます❤
私の先祖の話ですが、大昔にフェニキア文字に当てはまる十(と)を使いましたが、船に関わりが深く、後にはアメノコヤネ同一神安曇磯良の海神が氏神でした。龍の都志賀海神社、君が代や、亀石等も有ります。瀬戸内海から進出し後には渥美半島に拠点を起きました。海神の本社は福岡県の安曇族になり、私達の先祖は後には藤原氏になりました。しかし、安曇とは切り離せない関係で海や水に関わる事をずっとしてきました。家紋は六星や、蛇の目等です。神様系譜では皇室とは山幸彦から繋がります。山幸彦と言えば龍宮。何か分かれば教えて下さい
縄文人が、黒曜石や翡翠を交易していた時代ですかな。縄文人は、黒竜江から半島、黄河、河姆渡、長江で陸稲、水稲を伝えた海洋文明人かもしれない。
神津島の黒曜石38,000年前が最古です😊シュメール文明の人が恐らく沖縄ルート又は対馬ルートで、日本にたどり着き、縄文人は北海道と沖縄、少し九州に退けられて、弥生時代発展して、出雲も中東から追い付いてきて、後で古代イスラエル人の秦氏族が第三波で到着で、国生み神話として九州、四国、淡路島辺りで物語が始まります😊
最初から観て、ようやくここまで追いつきました。114話にしてまだまだADにたどり着きそうもないの、最高です。一生ついて行きます。
夢中で観てしまい、イイネ押し忘れてきてしまったので、これから全話押してきます!
ありがとうございます😭
嬉しいです😭😭
最高です😭😭
毎日聴いてると親戚みたいな親近感わきます
ありがとうございます😊アケメネス朝とか見てると何代遡ると繋がるのかとか気になりますね😉
歴史のチャンネルは見つかり次第
チェックしております
エウロペ〜ヨーロッパ の
トリビアは 知りませんでした
ありがとうございます😊
自身がカルタゴ知ったのは
高校時 文月今日子センセの漫画でです
センセは 他にも パルミラについても 描いておられますので
それ リクエスト させて頂きます😊
フェニキア人と検索してきました。(笑)
遼東半島の公孫氏がフェニキア人由来らしく、邪馬台国の卑弥呼は公孫氏出身か⁈との説があります。
シルクロードの終着点の日本ってすごいですね。
これから世界史も日本史とのつながりを感じながら勉強していきます❤
私の先祖の話ですが、大昔にフェニキア文字に当てはまる十(と)を使いましたが、船に関わりが深く、後には
アメノコヤネ同一神安曇磯良
の海神が氏神でした。龍の都志賀海神社、君が代や、亀石等も有ります。瀬戸内海から進出し後には渥美半島に拠点を起きました。
海神の本社は福岡県の安曇族になり、
私達の先祖は後には藤原氏になりました。しかし、安曇とは切り離せない関係で
海や水に関わる事をずっとしてきました。
家紋は六星や、蛇の目等です。
神様系譜では皇室とは山幸彦から繋がります。山幸彦と言えば龍宮。
何か分かれば教えて下さい
縄文人が、黒曜石や翡翠を交易していた時代ですかな。
縄文人は、黒竜江から半島、黄河、河姆渡、長江で陸稲、水稲を伝えた
海洋文明人かもしれない。
神津島の黒曜石38,000年前が最古です😊
シュメール文明の人が恐らく沖縄ルート又は対馬ルートで、日本にたどり着き、縄文人は北海道と沖縄、少し九州に退けられて、弥生時代発展して、出雲も中東から追い付いてきて、後で古代イスラエル人の秦氏族が第三波で到着で、国生み神話として九州、四国、淡路島辺りで物語が始まります😊