ノーベル賞解説:「量子もつれ」からCHSH不等式まで

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 21 янв 2025

Комментарии • 9

  • @超伝導ゼロス
    @超伝導ゼロス Год назад +1

    古典力学では、3次元のカーテシアン座標や解析力学の6次元の相空間、マクロ宇宙を記述する相対論の擬リーマン空間(四元時空)などであり、基本的に計算は可換代数です。
    ミクロの量子力学では、複素線形空間(ヒルベルト空間)であり、計算は本質的に行列の非可換代数です。

  • @ポニョ-l8d
    @ポニョ-l8d Год назад

    スライド「Bellの不等式(1964年)」(41:20あたり)で「組み合わせとしては 2 の 3 乗で8パターンできる」と言っているが、左右それぞれ a, b, c の3方向ずつなので、組み合わせは 3 × 3 の 9 パターンでは?

  • @ポニョ-l8d
    @ポニョ-l8d Год назад

    スライド「Bellの不等式(1964年)」(42:5846:00)の4行目の式の右辺の最後の項は X_{1}(c,λ) ではなく X_{2}(c,λ) では?
    また、相関 C の定義式の右辺で X の添え字が i, j になっているが、これは 1, 2 では?

  • @yasukobukuro
    @yasukobukuro Год назад

    ありがとう😆

  • @超伝導ゼロス
    @超伝導ゼロス Год назад +1

    量子力学的粒子は、野球のボールの軌道を見ているように常時無条件で観測することはできないので、運動の時間発展の詳細な様子を方程式で記述するという概念自体を放棄せざるを得ない。この場合にスリット実験で時間を隔てて発射された電子が波動的干渉を起こしたり、古典記述世界のベルの不等式を破るような実験結果が得られるんでしょう。この発見は、大昔に、地球が丸くて、人間は地球の表面にへばりついて暮らしていた事実を知ったときのような、一大事件だろうと思います。

  • @超伝導ゼロス
    @超伝導ゼロス Год назад

    カーテシアン座標と擬リーマン空間の違いで、相当なカルチャーショックをもたらしますが、人間の知覚認識に基づくカーテシアン座標と、ヒルベルト空間では、もはや奇妙奇天烈な理解不能な違いがあるわけです。

  • @超伝導ゼロス
    @超伝導ゼロス Год назад

    宇宙の知られざる姿が見えたわけです。
    ちなみに、ミクロマンからみた真空は、おそらく、エーテルのような電磁場で満たされていて、電子は周囲の環境と相互作用しながら運動している気がします。なぜ、人間がマイケルソン・モーリーの実験をしたとき、あのような結果になるのかはわかりませんけど、だからエーテルは否定するしかないとまで言い切れるのか、という疑問は感じますよ。

  • @超伝導ゼロス
    @超伝導ゼロス Год назад

    宇宙は、マクロからミクロまで同じ宇宙です。
    しかしながら、物理学を記述する空間や座標は、マクロとミクロで全く異なります。

  • @たなべとしお-c2z
    @たなべとしお-c2z 7 месяцев назад

    提案・単一量子時空論を提唱します。