【初心者向けオムライスの包み方】オムライスの卵の焼き方紹介。もうこれで大丈夫!!手順を見直して色々解説します。

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 1 фев 2025

Комментарии • 17

  • @rase7191
    @rase7191 21 час назад

    これまで、フワトロでもなくスクランブルエッグでもなく…と微妙な仕上がりでした。
    本動画を拝見して、
    ・焼く前にフライパンを予熱する
    ・いい感じになったら火を止めてOK
    ・ライスを乗せる
    で見違える仕上がりになりました!
    残念ながら巻くのは難しかったので、フライパン奥側を使ってJの字まで丸める→そのままお皿に盛り付けて整える、でなんとか形にできました✨

    • @cafestyle5600
      @cafestyle5600  17 часов назад

      コメントありがとうございます😊
      お役に立てて良かったです!

  • @sayuri7987
    @sayuri7987 3 месяца назад +2

    卵液の作り方、温度が低いと油は滑らないなど今まで??だった部分を非常に丁寧に説明いただいてありがたいです✨そして「巻く」がプロすぎます😂

    • @cafestyle5600
      @cafestyle5600  3 месяца назад

      コメントありがとうございます😊
      お役に立てて良かったです✨

  • @大福地蔵
    @大福地蔵 10 месяцев назад +1

    参考になります有難うござます。

    • @cafestyle5600
      @cafestyle5600  10 месяцев назад

      コメントありがとうございます😊

  • @motimoti3032
    @motimoti3032 Год назад +1

    返信ありがとうございます。家庭内プロ目指してがんばってみます!

  • @neptune103nc
    @neptune103nc 5 месяцев назад +1

    今までトントンしてたけど、この巻ぎかたスマートでカッコイイ!
    練習してみます!

    • @cafestyle5600
      @cafestyle5600  5 месяцев назад

      コメントありがとうございます😊
      ぜひお試し下さい!

  • @ss8437
    @ss8437 Месяц назад

    いやうますぎw

    • @cafestyle5600
      @cafestyle5600  Месяц назад

      コメントありがとうございます😊

  • @七志野権兵衛-c2o
    @七志野権兵衛-c2o 2 месяца назад

    質問ですが、大盛りバージョンの動画の質問欄大盛りだと20cmのフライパンで250g〜300gのライスと書いてありましたが、普通盛りだと20cmのフライパンで何gのライスで巻いていますか?

    • @cafestyle5600
      @cafestyle5600  2 месяца назад +2

      コメントありがとうございます。
      小さなお茶碗1杯分ぐらいですかね。180g前後かと思います。
      量が増えると包みにくくなるので注意が必要です。
      押して包むやり方だと量が多くても上手く出来ると思います。
      こちらをご覧下さい
      ruclips.net/video/lgx3dIVbJy4/видео.html

  • @motimoti3032
    @motimoti3032 Год назад +2

    わかりやすくて助かります。
    質問なのですが、卵にご飯をまんべんなく乗せるのがコツなのでしょうか?
    いつもは中央に完成品をイメージして俵がたに乗せているのですが包むときにやぶれてしまいます。

    • @cafestyle5600
      @cafestyle5600  Год назад

      コメントありがとうございます。
      包み方のイメージとしては
      寿司の巻きすで巻いてる感じです。ふんわりご飯を乗せるようにしています。
      フライパンを振りながら卵を手前から奥にベルトコンベアのように送り出すようにしていますね。ご飯がフンワリしていると巻き上がり部分が自然に回ります。
      無理に平らにしなくてもヘラなどでご飯の真ん中辺りに軽く折り目のラインを入れても良いですよ。
      俵型はフライパンの取っ手をひっくり返す包み方が向いているかもしれませんね。
      ネットリ系のご飯は包み方が難しいので最初は冷凍のチキンライスや焼きそばを包むとやりやすいですよ。
      【オムそば】
      ruclips.net/video/1xOHZ_nYgBA/видео.htmlsi=_T-ZKg6o1ZWbXQ1s
      またごはん解説の動画あげときますね。

  • @O-ViVi
    @O-ViVi 8 месяцев назад +1

    めっちゃわかりやすい、神
    何年もふわとろの練習してるんですけど、マジで成功しないです
    油大量に入れると、RUclipsで見る様なパッカーンとろとろ~、みたいなのに近づくんですけど、
    最初の卵を入れてスクランブルエッグのようにかき混ぜる、っていう工程で、
    結局敷いた油がどこかに行ってしまって(箸でぐちゃぐちゃやるので)、
    大量の油も虚しく卵がこべりついてしまう。
    だからと言ってぐちゃぐちゃかき混ぜないと、パッカーンって割った時に溶き卵そのままみたいな状態になってしまう。
    何度も実験してるけど成功しなくて、安いテフロンフライパンじゃ無理なんだなと諦めてます。
    動画で見る様な、卵スベスベな状態、家のフライパンで見たことないもん。
    高いテフロンフライパン買うしかないですかね?
    安いフライパンでも少ない油でこべりつかない、裏技やコツみたいなのってあったりしないですか?

    • @cafestyle5600
      @cafestyle5600  8 месяцев назад

      コメントありがとうございます😊
      このフライパンはホームセンターで売ってる1000円くらいのものなので、別に高いの買わなくて大丈夫です。
      卵多めに割って牛乳も多めにいれてしっかり泡だて器で混ぜます、泡立っても冷蔵庫で暫く置いておけば落ち着きます。
      塩等の調味料は入れないほうが、卵が固まりにくいです。
      卵液の色はプリンの少し濃い目ぐらいが良いです。
      この動画の卵液は120ccです、少し多めに入れる様にしてみて下さい。
      良かったら卵の割り方動画もご覧下さい。混ぜ方がわかると思います。
      ruclips.net/video/VYbauz88h2Q/видео.html