客車改造! キハ143 開封&レイアウト走行動画 / Nゲージ 鉄道模型 ジオラマ n scale model train layout

Поделиться
HTML-код

Комментарии • 50

  • @Sakura_C612
    @Sakura_C612 4 года назад +21

    ホントにすごいですよね。客車を気動車化するって発想。

    • @Susukuma
      @Susukuma  4 года назад +3

      ご視聴ありがとうございます♪
      50系登場から客車列車が廃れるまでほんの10年ほどで、勿体ない精神から何とかして活路を見出そうとしたのでしょうね。
      SL銀河号でしぶとく活躍しているので応援したいです。

    • @Mikun007
      @Mikun007 4 года назад +2

      50系客車は、自動扉に車掌室も扉のある構造だったので、気動車化(PDC)されてもデザイン的に違和感がなかったですね。

  • @tsphoto3734
    @tsphoto3734 4 года назад +3

    改造前の車両と改造後の車両が並ぶのも、模型のいいところですね

    • @Susukuma
      @Susukuma  4 года назад +1

      ご視聴ありがとうございます♪
      キハ143 を買ったら今度は50系51型が欲しくなってしまいました(汗)
      似た形式を並べると楽しいですよね。

  • @kazuuhi
    @kazuuhi 4 года назад +10

    学園都市線でのんびり走っているのもまぁいいんですけど、室蘭本線に配転されてからは最高速度110km/hで走っちゃうというバケモノです。
    苗穂恐るべし!

    • @Susukuma
      @Susukuma  4 года назад +2

      ご視聴ありがとうございます♪
      私も高速走行するキハ143がずっと気になっておりまして、RUclips実車系動画を見たこともあり乗りたい欲が高まっております。

  • @zawakanL794
    @zawakanL794 4 года назад +3

    気動車は短い編成も長い編成もサマになっていいですね〜!異形式の混結もカッコよかったです!

    • @Susukuma
      @Susukuma  4 года назад +1

      ご視聴ありがとうございます♪
      色んな組み合わせて楽しめてお得感がありますよね。
      キハ141も将来購入して、BBQカーやマヤと組ませてレア運用を再現しようと考えています。

  • @683hokuriku9
    @683hokuriku9 4 года назад +9

    マジで改造するのかと思ったw

  • @k.k.3404
    @k.k.3404 4 года назад +2

    未だに実車は6:18札幌→9:07東室蘭、及び20:09室蘭→23:10札幌の運用でキハ143が千歳線直通してるそうで、多数の特急・通勤列車が走る千歳線再現にはレアでありながら欠かせないですね。
    2021年1月末、再生産がかかり新車でも入手できるようになったので手持ちで増やしてみたいと思います。

    • @Susukuma
      @Susukuma  4 года назад +1

      ご視聴ありがとうございます♪
      キハの高速&長距離走行は凄く興味があり、引退までにぜひ夜の運用に乗りに行きたいと考えています。
      北海道も合理化が進み国鉄型車両は少なくなりましたが、今がラストチャンスですね。

  • @kyosukenobukawa367
    @kyosukenobukawa367 4 года назад +2

    お久しぶりです。客車改造と言えば、キハ183にも、24系が挟まっているやつありましたねWW

    • @Susukuma
      @Susukuma  4 года назад

      ご視聴ありがとうございます♪
      キハ400にキハ182を組み込んでみたり、スハネフ14をキハ183と連結可能にしたり、北海道は何でもアリといった感じですね(笑)

  • @gurandictario5855
    @gurandictario5855 4 года назад +2

    正に国鉄崩壊末期のレトロ感を感じるなぁ!

  • @user-hoppetaro
    @user-hoppetaro 7 месяцев назад

    感動しました😂

  • @特急おくちちぶ
    @特急おくちちぶ 4 года назад +1

    我が家にもTomixのキハ143とGMのキハ141+142のセットがあります。
    51系には何度か乗車したので、魔改造には当時驚きました。
    化け物客車が、蒸機のパワーを補うとは考えもしませんでした。

    • @Susukuma
      @Susukuma  4 года назад

      ご視聴ありがとうございます♪
      実車はここにきて気動車化改造された事が功を奏してますね。
      51系は3扉改造車や海峡もありましたので、北海道ファンとして揃えたい車両です。

  • @marioortunez3835
    @marioortunez3835 4 года назад +2

    No entendí nada, no entiendo japones... Pero el video es entretenido👍 私は日本語を知らないと言いたい翻訳者を使っていますが、あなたのビデオは私を楽しませてくれました、ありがとうとスペインからの挨拶. Un saludo desde Logroño - La rioja (España)

    • @Susukuma
      @Susukuma  4 года назад +1

      Gracias por ver el video ♪ Continuaré transmitiendo la alegría de los ferrocarriles modelo.

  • @さくや-b6j
    @さくや-b6j 4 года назад +2

    北海道大好きなので欲しんですよね〜
    レイアウトの前面展望の北海道Verもみてみたいです✨

    • @Susukuma
      @Susukuma  4 года назад

      ご視聴ありがとうございます♪
      北海道Verやったらめっちゃ楽しそうですな。
      今後にご期待下さいませ。

  • @田辺っ子-s6q
    @田辺っ子-s6q 4 года назад +1

    客車から気動車への改造といえば、旧国鉄に北海道向けのキハ08がありましたなぁ

    • @Susukuma
      @Susukuma  4 года назад

      ご視聴ありがとうございます♪
      キハ08は客車から気動車へ改造するパイオニア的な存在ですよね。
      今後は客車自体が新製される事はなかなか無いと思うので、キハ141系列が現役のうちに乗りに行きたいものです。

  • @ジャッキーチャンネル-v6r
    @ジャッキーチャンネル-v6r 2 года назад +1

    マジレス呼ばわりされると思いますが正しくは50系客車から改造されたのがキハ141形でそれに冷房改造されたのがキハ143形です。実車は室蘭本線の苫小牧行などでよく見ます。

  • @vivid123hiro5
    @vivid123hiro5 4 года назад +2

    今から3年ぐらい前かな…
    タムタムのセールでキハ143形/キサハ144形
    登場時増結3両セットが7500円でしたね。
    今も箱に値札が付いたままです orz

    • @Susukuma
      @Susukuma  4 года назад

      ご視聴ありがとうございます♪
      セール時に冷静に獲物をゲットできると達成感がありますよね。
      キハ143は今年の春にNゲージ天国さんにお邪魔した際にも在庫がありました。
      西の模型屋さんには意外とネットに上がらない在庫があるのかも知れないなと感じました。

  • @baldhead1306
    @baldhead1306 4 года назад +3

    夕日に映る学校の壁に車両の影が何とも良い雰囲気・・・\(^o^)/
    気動車は私のコレクション外ですが、これは面白いですね🎵
    勉強になります。

    • @Susukuma
      @Susukuma  4 года назад

      ご視聴ありがとうございます♪
      手持ちで照明を当てたら思いの外良い感じに映りました。
      走行動画では影を意識して撮影するのも大切なんですね。

  • @大北-o2l
    @大北-o2l 4 года назад +1

    いいなあヨンマルの700番台…(←そっちじゃない)

    • @Susukuma
      @Susukuma  4 года назад

      ヨンマル沼もハマりだすときりがないですね(笑)
      九州や西日本にも個性派が多数居るので手を出したくなってしまいます。

  • @takuteu1533
    @takuteu1533 4 года назад +1

    キハ143は知ってましたが改めて種車と比べて見るとほぼ種車のまんまですね(^^)

    • @Susukuma
      @Susukuma  4 года назад +1

      ご視聴ありがとうございます♪
      見る人が見るとバレバレな感じが愛嬌があって好きです(笑)

  • @transworld9203
    @transworld9203 4 года назад +1

    これが元客車だと知った時は信じられなかったなぁw

    • @Susukuma
      @Susukuma  4 года назад

      ご視聴ありがとうございます♪
      彼らもまさか気動車に改造されて110キロで爆走する日が来るとは夢にも思わなかったでしょうね(笑)

  • @kmori5608
    @kmori5608 4 года назад +1

    ノースレインボーの手前、マヤ34もすごくいい存在感ですね!これは(模型としては)2004でしょうか?

    • @Susukuma
      @Susukuma  4 года назад +1

      ありがとうございます♪
      ボナファイデプロダクトのキットを組み立てました。
      マイクロから2009が出たので北海道仕様も出るかと予想し、ウェザリングで差別化を図っております。

    • @kmori5608
      @kmori5608 4 года назад +1

      @@Susukuma なるほど、キットでしたか!九州仕様に続き出たら嬉しいですね〜私も製品化の暁にはキハ141に挟んだり、はまなすの先頭に繋げるのを心待ちにしている者です…笑 susukumaさんの動画を見て最近北海道模型熱が再燃しました!これからも動画楽しみにしております^^

  • @ムーンライト播磨
    @ムーンライト播磨 4 года назад +2

    私も、固定式レイアウトをKATO`の道床つきレールで作ってるんですが、キハ187を走らそうと思いバラストを茶色にしようと思うんですが、道床もあわせて茶色にしたいのですが可能ですか?
    あと、塗装などは、すくまさん上手ですね。

    • @Susukuma
      @Susukuma  4 года назад

      ご視聴ありがとうございます♪
      塗装して線路面を磨き出せば大丈夫だと思います。
      通電性確保のため、予め線路同士を半田付けすると良いですね。

    • @ムーンライト播磨
      @ムーンライト播磨 4 года назад +1

      @@Susukuma いつもいつもありがとうございます。

  • @jukenyadayada
    @jukenyadayada 4 года назад +7

    屋根真っ白は違和感半端ない・・・
    ススクマさんは塗装がお上手ですからウェザリングされてみては?

    • @Susukuma
      @Susukuma  4 года назад +3

      ご視聴ありがとうございます♪
      私も同じ事を考えておりました(笑)
      キサハだけ汚れ具合が違う所とかも再現したいです。

  • @103系-t2u
    @103系-t2u 4 года назад +1

    キハ40とキハ143及びキサハ144はごちゃ混ぜにした方がリアルになりますよ。(キハ143キハ40キサハ144キハ143キハ40キハ40など)

    • @Susukuma
      @Susukuma  4 года назад

      なるほど〜
      キハ143の100番台と150番台って両数同じかと思ったら違うんですね。
      150番台単独でキハ40と組ませるのも面白そうですね。

  • @浅利隆
    @浅利隆 4 года назад +1

    今回のキハサといい映り込んでる車輌は名高い北海道沼車輌の面々ではなかろうか笑笑
    susukumaさんと言いがわようさんと言いドップリ北海道沼の世界に肩まで浸かってますねぇ〰️😲
    地元道民としては有難い限りです
    m(__)m今後もJR北海道を何卒宜しくお願い致します笑笑

    • @Susukuma
      @Susukuma  4 года назад +1

      ご視聴ありがとうございます♪
      お察しの通り、がわようさんの動画の影響で私も北海道気分が高まっております(笑)
      アルファコンチネンタルが不調なので、明日以降直してライブ配信に備えます。

    • @浅利隆
      @浅利隆 4 года назад +2

      @@Susukuma
      地元のカラマツトレインに中古でアルファコンチネンタルトマム発見したのですが中古で二万と言う破格値が付いていたので断念した苦い想い出が………(T_T)
      ちなみに私の知り合いがアルファコンチネンタルの製作の時室内の内装を手掛けたそうです、懐かしい車輌ですねぇ〰️😁
      LIVE楽しみにしてます😉💪

  • @中日本交通公社
    @中日本交通公社 4 года назад +1

    キハ141系と言えば札沼線!5両とか長い編成で走っているっていうのが僕なりの印象です。
    やっぱあれってキサハ挟むと加速遅くなるらしいですよね。しかもムドなので使える所もないから早めに解体されちゃったのかな。
    恐らくキサハ34も多分そうなんでしょうね。
    でも今は札沼線も姿を完全に変えてしまったのでしょうね....新十津川のローカル区間が廃止されてしまったのが悲しいです。
    でもキサハとかthe ☆魔改造☆な感じの車両。自分でも好きですw
    メジャーな所だと食パン719,419シリーズ、あと私鉄だと近江鉄道の元西武車両群とか、北海道だと781系の中間ドア増設改造車とか、
    まあ流石にキサハとか劇的ビフォーアフターとかみたいになったのは津山?かなんかのキハ37?(多分名前間違えてます。)しか知りませんねwww
    Susukumaさんは、SL銀河って知ってますかね?あれの客車って、キハ141系なんですよね。1回SL銀河が6年程前に上野までみちのくギャラクシーという列車で来たんですけど、その時見たかったですねー。まあ会いに行けば良いのですが、今がこのご時世ですので、行けず....
    早くコロナという言葉が世の中から消えて欲しいです。
    すいません、なんか個人的にキハ141系を10年ぐらい前に迷列車北海道編の人の動画を見てからずっと好きで思い入れがあった車両なので長文になってしまいました。

    • @Susukuma
      @Susukuma  4 года назад

      ご視聴ありがとうございます♪
      魔改造動画は私も好きで結構見てました(笑)
      この形式は後に711系の運用を引き継ぐと共に、室蘭本線で爆走する事でも有名になりましたよね。
      コロナが落ち着いたら実車に乗りに行きたいです。
      札沼線専用のキハ40-400の処遇も心配ですが、新車が次々と投入されているので押し出される可能性が高そうです。