Это видео недоступно.
Сожалеем об этом.

小海線愛されるその訳~JNR Koumi Line, and the Beloved Reason

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 2 ноя 2023
  • 小海線を取り上げました。思えば八高線の次に行ったことがある国鉄路線でした。遠すぎないということ、可愛いC56がいること、南アルプスや八ヶ岳の雄大な景色、駅舎がハイカラだったとか、様々理由があります。
    標高が高く、天に昇る蒸気機関車というフィーリングを感じられたという事もあったと思います。ここに蒸気の聖地を作るという崇高なプランをもって実行された人もいましたが、小淵沢~佐久地方は、蒸気機関車C56ももちろんですが、普通の鉄路より惹きつけられるものを持っています。
    #蒸気機関車
    #c56
    #d51
    #ef65
    #D50
    #C61
    #キャベツ
    #小諸
    #甲斐駒ヶ岳
    #アルプス

Комментарии • 112

  • @mkep82da
    @mkep82da 9 месяцев назад +4

    貴重な写真のアップありがとうございます。
    C56は小さいけれど横から見るとバランス良くかわいらしいデザイン良いですね。

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  9 месяцев назад +2

      ご視聴いただきありがとうございます。
      C56は’栄光の”と冠詞がつかない普通の小さな機関車ですが、一丁前にデブやテンダーを持つところが魅力です。

  • @user-xc8zx9fo8e
    @user-xc8zx9fo8e 9 месяцев назад +3

    いつも古い時代の美しい写真を見せてもらえるので楽しみです。すべて貴重な写真です。鉄道の重要な資料にもなります。
    私も、小海線は最も好きな線です。景色がずば抜けて美しいので、何度も訪れました。登山やキャンプなどでも何度も乗りました。
    新宿からの直通急行の、急行「アルプス」併結の急行「八ヶ岳」などで訪れたりもしました。キハ58やキハ65₅₀₀の2両編成などで、国内では最も東を走ったキハ65です。
    小淵沢から清里、野辺山の中間あたりまで,33.3‰の勾配が続きます。C56が凄まじい煙を吐いてのろのろ登ってゆくのが印象的でした。
    大量のムカデが線路に出たなんていう話もありました。ただでさえ空転音が聞こえていたのに、ムカデの油で運転中止になったほどです。
    今のキハ110は、簡単にここを登ってゆきます。さすが国内の400馬力クラスの1エンジン車の一般形気動車の中では、重量当たり馬力が国内最高性能の車両です。重量が30tを切ります。ちなみにC56は、重量が約65tあり500PSぐらいの定格出力でした。
    昭和40年代は、SL列車のほかに、10系気動車の入った凸凹編成がよく走っていました。
    10系気動車は、車体断面が一回り小さいので、その後の他の形式と連結すると凸凹編成になるのです。小ぶりの車体にすれば軽量化できると考えた当時の設計思想の影響でした。
    車内は狭く、バス窓で、内装はベニヤ板などを用いた粗末なつくりでした。
    信越線電化で、キハ57も小海線などに転用されました。キハ58とキハ57の乗り心地が違いました。キハ57には空気ばねが使われていたからです。
    碓氷峠では、気動車はラックレールと床下機器の接触を避けるために、空気ばねを膨らませ、電車は座屈を防ぎ安定させるために、空気ばねから空気を抜きました。電車は、パンクした自転車に乗っているような感じでした。
    小海線ではやはり、最も様になっていたのはSLでした。SL廃止後も、野辺山の国鉄最高地点には、C56と10系客車の「野辺山 SLホテル高原列車」の宿泊施設がありました(今はありませんが、このC56は別のところで保存されています。)。小海線でのSL列車の復活を今でも夢見ています。

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  9 месяцев назад +3

      権三郎平衛さん、いつもご視聴頂きありがとうございます。急行アルプスでも良いのですが、私の記憶ではかいじの小淵沢まで行くスジが席が空いていた記憶があります。
      ムカデの空転の事は聞いたことがあります。見ただけで怖いですよ。
      動画の中の雪の中で埋もれている96号機はその後SLホテルになったやつです。その後ホテルが廃業し、野辺山の別のところに保管されました。
      小海線は昔は復活の話を何回か聞いたことがあり、そのうちそのうちと思っていましたが結局やりませんでした。

  • @user-mg4oo7mx3f
    @user-mg4oo7mx3f 9 месяцев назад +5

    魔理沙さん、霊夢さん、こんにちは!昔新宿から夜行の八ヶ岳高原号があり、小淵沢から野辺山までc56型蒸気機関車が客車わずか3両をけん引していたと思います。この区間を3時間ほどかけていたと思います。それと、循環急行のすわとのべやまも、忘れられません。この列車は、長野運転所のキハ57系で、昔アプト式の横軽間を通過するためにエアサス付でした。ずっと後に、紀勢東線の急行紀州に使われていて、普通車はエアサスのキハ57系とキハ65系でグリーン車はコイルバネのキロ28というなんとも不思議な組み合わせでした。

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  9 месяцев назад +2

      こんにちは。ご視聴頂きありがとうございます。やはり牽引する機関車が電気から蒸気に代わると言うのが良いですね。年々復活蒸気ですらそう言う情景をスキップして、ちょっと残念です。

  • @yingfu55814
    @yingfu55814 9 месяцев назад +3

    なつかしい画像をありがとうございました!! 新宿から23:55発の長野行に乗ると韮崎のスイッチバック駅で八ヶ岳高原号を連結した臨急に抜かれました。そして小淵沢に着くと八ヶ岳颪に乗って勾配を上るC56のドラフトが聴こえました。それを聴いて中央西線に向かったものです。今考えるとすごく良い時代だったなぁと思います。小淵沢の構内には電化後も小海線側のポイントに「禁D50 D51」という標識が建っていましたね。

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  9 месяцев назад +2

      渋谷さん、ご視聴頂きありがとうございます。その客レ良く乗りました。冬は暖房車が付いていて蒸気の客レみたいで好きでした。禁D50 D51の標識は気が付きませんでした。

  • @hmshood302
    @hmshood302 9 месяцев назад +2

    C56と小海線、人に機関車が近くて温かみを感じます。キャベツやレタスを運んだり、登山客を夜行で伴ったり。休まず弛まずに人々の脚であったのだと思いました。C56ならば怒っても仕方ない…屁理屈を言わないキャラに見えました。
    KATOからもNゲージで発売されますし、何よりです。ゴジラ楽しんで下さいね。
    私は初代ゴジラ、まだ戦争の陰が様々にあって、あの都会の陰影が好きです。

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  9 месяцев назад +2

      HMS HOOD さん、ご視聴頂きありがとうございました。小海線は目的の写真を一枚取れれば、満足して遊びまわれるところでした。蒸気が無くなっても車で望遠鏡担いで清里のペンションで天体写真撮っていたり、星空が凄く良かったです。

  • @skt8212
    @skt8212 9 месяцев назад +4

    高原野菜を運ぶのに他所からもC56を借りて走らせていた。非力な機関車だからあまり多くの貨車を牽けないが重連だと橋がもたないと機関士が話していた。軽量が故に90両も供出されて里帰りしたのはたった2両だけ

  • @user-fs3lp3ox4w
    @user-fs3lp3ox4w 9 месяцев назад +3

    現役時代のC56の本線走行は見たことがありませんが後年北びわこ号で見たC56160は平坦線ですが排気膨張室が無いせいかドラフトの歯切れがよく野太い5室汽笛で魅力一杯でした
    今回のドラフトの録音も急坂に苦労している様子が感じられ迫力があってあって良かったです

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  9 месяцев назад +1

      ご視聴いただきありがとうございます。
      北びわ湖は、走っているのは知っていましたが行かずじまいでした。やはり12系が…
      でもきっと復活すると思いますよ。

  • @user-xn4iz2fl1s
    @user-xn4iz2fl1s 9 месяцев назад +2

    昨日は先週末の動画でコメントしたとおり?早速神保町へ行って九州蒸気の写真集を購入してきました。
    しかし、高原を走るC56の姿も爽快感があって素晴らしいですね。
    首都圏から遠すぎない、とは言っても、なかなか小海線へ乗り鉄にという時間(連続休暇)は取れないので、そんな中でもありがたい動画です。
    ところで、今回は魔理沙が「光害」と口にしていますね。地上の人工照明が多すぎるせいで夜空の観測に支障をきたしている、というのは昨日今日に始まった話ではありませんが、ここ数年は街を歩いているだけで夜が明る過ぎて心理的な疲れを感じるようになってきています。

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  9 месяцев назад +2

      成田さん、いつもご支援ご視聴頂きありがとうございます。小海線は音を撮っているので、キハの前面展望とシンクロさせた動画を作りたいと思っています。
      光害ですが、私は鉄っちゃんの前は天ちゃんで、公害という言葉の前から光害と言う言葉使っていました。それでも近年は都心でも暗くなりましたし、空気もきれいになって見違えるようです。でも夜に出かける気力が。。。

  • @user-hw9sc9ti6o
    @user-hw9sc9ti6o 9 месяцев назад +2

    私も昭和46年は沢山蒸機の写真を撮りましたが子供であったせいかC11.12.56には興味有りませんでした。今この動画にある写真を見て後悔しています。うぷ主さんは当時から大人ですね🥰

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  9 месяцев назад +2

      ミーくん さん、ご視聴頂きありがとうございました。
      私はかなり以前からカメラを使っていて、蒸気を本格的に撮りに行くようになったのは昭和42年頃でしょうか。借金して狂ったようにやっていました。

  • @keiito2293
    @keiito2293 9 месяцев назад +3

    小海線とか清里とかはマスコミで騒がれた時も興味がわかなくて訪れたことのない地です。
    主様の動画で拝見できて新鮮でした。と同時に勿体ないことをしたと悔やんでしまいます。
    と言っても昭和46年は札幌でしたから勿体ないもなにもあったものじゃないですね。。。

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  9 месяцев назад +2

      Kei Ito さん、ご視聴頂きありがとうございました。
      小海線が人気出たのはやはりヨンサントウの後で、それ以前はひっそりしていたようです。SLブームがピークの時にDL化されましたが、そのせいで後年94号機の混合列車の運転をやったのですが、それで続きませんでした。
      今の小海線では草木も成長しきっていて面影が無いでしょう。

  • @user-hd1ff2gajoff
    @user-hd1ff2gajoff 9 месяцев назад +2

    こんばんは。動画投稿お疲れ様です。
    C56は大好きな機関車で小諸に眠る144号機に再塗装したのはいい思い出です。
    動画に登場した機関車達で159号機は解体されてしまい、150号機はボロボロですね…😢
    149号機は山奥で錆だらけでしたが、今は清里駅できれいに保存されていて嬉しかったです。😊
    123号機、保存されたのに解体されてしまったのは残念でした…😭
    素晴らしい映画に出てきた俳優機関車だったのに…😢

  • @832buuchan
    @832buuchan 9 месяцев назад +3

    いつも面白い動画ありがとうございます。約2週間前に心血管系の大手術を受けて、やっとこの週末にリハビリ病院へ転院です。
    私の仕事のパートナーが中込出身なので教えてあげます。

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  9 месяцев назад +1

      832buuchan さん、ご視聴頂きありがとうございました。最近コメント頂いていなかったのはそのためだったんですね。早く自由に動けるようになることをお祈りしています。私も不摂生をしているので気を付けないと。(酒が飲めないのは良かったです)

  • @hassiemozart
    @hassiemozart 9 месяцев назад +2

    小海線、C56、素晴らしいですね。無茶あこがれでした。鉄道ファン等で作品を拝見して、当時の小学生はときめきまくっていました(^^)
    ここで現在も保存運転されていたら、素晴らしいでしょうね!うーん、残念!!

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  9 месяцев назад +1

      hassiemozart さん、ご視聴頂きありがとうございました。
      小海線は夜行で行くとか、朝のかいじでいくとか、碓氷峠から小諸に出るとかいろいろやりました。やはり近いのが一番でした。

  • @user-dt4vi4pn5c
    @user-dt4vi4pn5c 9 месяцев назад +2

    お疲れ様です。
    小海線のシゴロク…、良いですね。
    今回も、繰り返し視聴させて頂きました。
    甲斐小泉までのΩカーブや大門沢鉄橋は、素晴らしい写真が撮影出来ましたけど、現在は…草木が伸び過ぎて残念です。
    また、この時期は、枯れ葉が線路に積もって、よく空転しましたね。
    今日…京都鉄道博物館に行って、転車台で展示されていたD50-150号機を、見て来ました。
    やはり、デゴマルは良いですね。
    区名板のところは、「梅」ではなく…若松機関区の「若」になっていました。
    ニクい演出に、嬉しくなって仕舞いました。
    また…スチーム号には、シゴロクの160号機が担当していました。
    小海線ではないですけど、梅小路の園内路線を、一生懸命に動き回っていました。
    次回は、何処の場所になりますか?楽しみです。
    本当に小海線を、取り上げて…ありがとうございました。

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  9 месяцев назад +2

      河野さん、ご視聴頂きありがとうございます。
      梅小路行かれたんですね。羨ましいです。
      小海線は落ち葉も原因になりますが、夏のムカデも空転の原因になると聞いたことがあります。

    • @user-dt4vi4pn5c
      @user-dt4vi4pn5c 9 месяцев назад +2

      返信ありがとうございます。
      訂正です。
      D50-150になっていましたけど、D50-140の間違いです。
      申し訳ありません。
      そうでした。落ち葉もそうでしたけど、ムカデ🐛の大量発生も空転していましたね。
      長野県のローカル線は、小海線以外にも…飯山線.大糸線と、シゴロクが似合う線区ですね。

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  9 месяцев назад +2

      それだけ簡易線でネットワークを敷いたという事なんですねぇ。

  • @homarejumo2134
    @homarejumo2134 9 месяцев назад +3

    C56144の写真。当時のフイルムだとシャッター時間を相当開かないときれいに取れないでしょうね。
    私の母が小西六に勤めていたので「当時のカラーフイルムはASA50が普通、100で高感度」と言っていましたが・・・

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  9 месяцев назад +1

      Homare Jumo213 さん、ご視聴頂きありがとうございました。小淵沢の夜景でしょうか?あれは富士クローム100ですね。変色が始まる前30年ほど前にデジタル化していたので、そのままの色が出ています。ASA50の富士クロームはそれ以前に使ったことがあります。今では白黒をカラー化させる方がシャープで好きです。

  • @flexwind057
    @flexwind057 9 месяцев назад +2

    昭和46年の旅情に触れられて幸せです。動画ありがとうございました。
    九州以外にも光らせた煙室扉があったんですね驚きました。

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  9 месяцев назад +2

      flexwind057さん、ご視聴頂きありがとうございました。
      たしか奈良のC58で光らせてたのが居ました。

  • @user-mb2dl9tg8d
    @user-mb2dl9tg8d 9 месяцев назад +3

    33‰は、総武快速線地下トンネル入口と同じ急坂で、よく華奢なポニーが走ったものだと感心します。
    小海線の貨物にしては珍しく「ツム(通風車)」が見当たらないですね。
    キハ57はガリガリ区間用に、ラックレールと干渉しない台車シリンダーディスクブレーキ、中継弁付き自動ブレーキ制御弁、車高が一定になる空気バネを採用したデラックス車でした。
    中央東線の荷物電車は右の見切れがクモニ83で全体が写っているのがクモユニ82、横須賀色の荷物電車は少数派で、他に飯田線にクモユニ81改造クモニ83とクモニ13、千葉の総武本、成田、外房、内房線のクモユニ74、クモユニ143がいました。

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  9 месяцев назад +1

      いあ さん、ご視聴頂きありがとうございます。碓氷峠のためだけにキハ57をつくりましたよね。そうやってでも蒸気の客レよりは良かったんでしょうね。そうですね、煙ですね。

  • @user-lp4vp8cf2y
    @user-lp4vp8cf2y 9 месяцев назад +2

    小海線に初めて行ったのはもう20年程前、乗り鉄をしに行きました
    C56が喘ぎ登ったであろう峠をキハ110は、軽くエンジンを噴かし踏破、雄大で綺麗な景色が印象的でした
    今回も貴重な写真とお話大変興味深く拝見しました
    次回も楽しみにしています。

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  9 месяцев назад +1

      おはようございます。ご視聴頂きありがとうございます。
      私は昭和48年の復活時行ったきり小海線には乗っていません。結局車になってしまいました。それでも小海線の線路はよく見ましたが懐かしかったです。キハ110は実にパワフルですね。八高線で先日のって驚きました。

  • @bakayarou4545
    @bakayarou4545 9 месяцев назад +2

    今回も俺の大好きな車両ばかりでめちゃくちゃ嬉しいよ、あとクモニ83がこれまたいいね〜

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  9 месяцев назад +2

      0721さん、いつもご視聴頂きありがとうございます。
      私はRUclipsやるようになってから気が付いたことがあって、それはJRに普通の貨物列車が無い事、荷物電車が無い事なんです。

    • @bakayarou4545
      @bakayarou4545 9 месяцев назад +2

      由々しき事態だよね〜、荷物車ってクリ-ンエネルギーって叫ばれてる時代だからこそあればいいなぁって思ってるよ

  • @4l329l
    @4l329l 9 месяцев назад +3

    父親が小海線に乗ったとき坂の途中で止まってしまい、後退して坂の下から仕切り直したそうな。父親は満鉄の運転士だったのでSLは坂で止まると再始動が難しくて原因は動輪の空転で下手くそなんだんだよ、変わってあげたかったなんて話していたなあ

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  9 месяцев назад +2

      4l329l さん、ご視聴頂きありがとうございます。私が世話になっている方は小海線に乗っていて水が無くなりC56が止まってしまい、乗客全員で近所の小川の水を汲んできてC56に給水したそうです。

  • @user-mg4oo7mx3f
    @user-mg4oo7mx3f 9 месяцев назад +1

    その昔、臨時列車で3lの旅という列車がありました。まだ篠ノ井線があればまた非電化で、長野からEF62、小諸からは、c56、小淵沢からは、EF64、松本からは、D51型だったと思います。客車は、背ずりが木製のオハ64系等かなり古い旧型客車で評判は、悪かったそうです。この列車は中込からは、後部補機に、c56が連結されていました。私は乗ったことはありませんが、鉄道ジャーナル誌に列車追跡シリーズとして、載っていました。この鉄道ジャーナル詩には、50年以上前から追跡シリーズが載っています。古くは東京から大阪まで夜行普通列車も取材されていました。

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  9 месяцев назад

      もりわききくお さん、3Lの旅号はよく覚えています。篠ノ井線がDD51ではなかったでしょうか?定数が足りないのでC56は補機が付いたのですね。客車3両が限界だったはずですね。

  • @okhan
    @okhan 9 месяцев назад +2

    小淵沢駅に新宿発長野行夜行鈍行で朝4時に着いても
    高原野菜とカツの弁当売ってたね

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  9 месяцев назад +1

      OKはんさん、ご視聴頂きありがとうございました。
      今その弁当の事をお聞きして、あー、そんな弁当あったなと思い出しました。私は貧乏撮影旅行ばかりなので、パンをかじっていることが多くて各地の駅弁を楽しむことは余りなかったです。

  • @京成3050
    @京成3050 9 месяцев назад +2

    9:42 迫力あるのか、わからないですけどC56 小海線が貨物列車牽引するのカッコイイです!

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  9 месяцев назад +1

      サハシ165 さん、ご視聴頂きありがとうございます。
      私はC56やC12ではどちらでも気にしませんが、混合列車の小海線はかなり以前にDL化されていて、新宿からの季節列車の動画にある3両編成が残りました。

  • @toriri-service
    @toriri-service 9 месяцев назад +1

    「小諸〜〜。」「なつくなっての!」
    その小諸を出て 信越線に沿って『東小諸』次の素敵な名前の『乙女』を過ぎて右にカーブして信越線と分かれる小海線。
    キハ52でも上り33‰になると 30km/h台しか出せずに 窓から手を伸ばせば 線路沿いに生えた木の葉っぱを難なく掴んでちぎれたそう。
    後年 キハ58系の2両編成の時は 全部2機関じゃないと走れないから 折角のクーラーも使えなくて単なる死重にしかならなかったですね。
    JR初期には『葉っぴーきよさと』号が DD16+スハフ12(電源車代用)+169系4両+DD16で入線した事もありました。
    そう『父ちゃんのポーが聞こえる』は C56 123 でしたよね。
    舞台は 氷見線だったような…。
    映画といえば 小海線も
    昭和42年に 日活では珍しかった鉄道(を舞台にした戦争)映画『逃亡列車』で 中込駅ホームや 野辺山付近の線路・境川橋梁がロケで使われました。
    7:39に出てきた C56 159や C56 112も出演しています。
    70年代までは八ヶ岳付近で『キシャヤスデ』の大群が線路を横断して それが理由で しばしば列車が運休になる事もありましたね。
    私は 八高線も小海線も 蒸機が走っていた所をリアルには見た事がありません。
    だから 貴重なお写真を「おぉ~😳」という気持ちで見させて頂いております。
    それらのお写真を 惜しげもなくアップしてくださる事に 感謝です🙇

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  9 месяцев назад +1

      とりりサービス さん、ご視聴いただきありがとうございます。
      写真を使い過去の鉄道の情報は公開して後世に伝えることが必要だよなと始めたRUclipsです。かなり撮影していますが、それでも足りない分は支援者様に借りたりするようにしています。旧作は今見ると恥ずかしいところもあるので、そちらも修正しないとと思います。

  • @Toshi.Horichi
    @Toshi.Horichi 9 месяцев назад +2

    7:00 右の半分写ってるのがクモニ83、先頭は郵便の明かり取り窓があるので、おそらくクモユニ82かと。

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  9 месяцев назад +2

      toshi horichi さん、ご視聴頂きありがとうございます。ご指摘ありがとうございます。別の視聴者様も同じご指摘でした。

  • @kw6644
    @kw6644 9 месяцев назад +3

    関東在住だったので小海線は定番でした。馬流近くの天狗岩落石覆いでよく撮影しました。落石覆いは現在も変わらず今にもC56が走ってくる錯覚を覚えます。

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  9 месяцев назад +2

      ご視聴頂きありがとうございます。
      八高線、足尾線、小海線は、昭和45年のMust Goだったです。でも高島と越中島の貨物線はなぜかあまり行かなかったです。
      やはりC57の旅客か都内から無くなったニュースのインパクトがみんなを駆り立てたように思ってます。

  • @user-ni8nf7fy9l
    @user-ni8nf7fy9l 9 месяцев назад +2

    今回C56の奮闘記でしたね長野方面から
    清里へ向かうポニーも30‰を越える急勾配にかなり苦戦をして居たのですね160号機も引退して梅小路のスチーム号のみの活躍と成ったのは寂しいですがD51とC57にポニーの分まで活躍をして欲しいですね✨

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  9 месяцев назад +2

      塚越さん、いつもご視聴頂きありがとうございます。
      清里から登ってきて最高地点で勾配が終わる時、カマの水がガクンと前に行くため、一瞬空焚きになるのを注意したと言う話を聞いたことがありました。
      小海線はかなり水を使うのですね。知合いも乗っていて水が無くなり止まってしまい、乗客全員で小川の水を汲みに行ったそうですよ。

  • @KT57SRT
    @KT57SRT 9 месяцев назад +1

    投稿お疲れ様ですm(._.)m
    C56がスチーム号でまだ動いてるのは嬉しいですが、本線から引退したので四国で走る事がなくなったので悲しいですね。
    (JR四国は毎年赤字なので、それどころじゃないと思いますが。泣)

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  9 месяцев назад +1

      KT57 SRT さん、ご視聴いただきありがとうございます。
      四国の蒸気の特集やりたいです。

  • @exp.m.k.2300
    @exp.m.k.2300 9 месяцев назад +2

    この頃は小海線に客貨混合列車はもうなくなったのかな、と思いきや、8:10の写真、客車の後ろにワフが逆向きで連結されているのが見られてよかったです...

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  9 месяцев назад +1

      exp. m.k. さん、ご視聴頂きありがとうございました。
      あれは、昭和48年にある程度の期間94号機を借りてきて実施したイベント列車です。貨物もダミーだったはずです。

  • @user-yn2sf6gi6y
    @user-yn2sf6gi6y 24 дня назад +1

    国鉄最後の日、当時の職場が東京駅に近かったので、退勤後東京駅で「旅立ちJR号」を何本か撮影しましたが、ホームが人だらけで一部入場制限していて満足な写真が撮影できませんでした。その後汐留に行ってお話に出ていたC56160の汽笛吹鳴を見ました。もしかしたらホームビデオで撮影しているかもしれませんが、テープはどこにあるかわかりません。そのもっと前、子供時代に家族旅行で清里へ行った時に、最初で最後の現役蒸機列車に野辺山まで1駅間だけ乗りました。その時の牽引機はC56159で、写真も残っています。手元にあるKATO16番C56を159号機にしたかったのですが、製品にナンバーが入っていなかったので149号機にしています。拙チャンネルにその149号機の動画も上げています。

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  24 дня назад

      さいだいちつのすけさん、ご視聴頂きありがとうございます。
      汐留が良く見えるビルにいたので、何日か前からC56が来て煙を吐いていたのを見てました。最後の日は近くまで行きましたが、人がいっぱいで写真は撮りませんでした。模型楽しそうでいいですね。

  • @user-df3fg3jj1u
    @user-df3fg3jj1u 9 месяцев назад +2

    C56の前年に製造されたC55から砂箱等、一体化したけど、C56には、採用していない。
    (C12と共通設計の為?でもそれが、逆に可愛らしい、C56の走る姿は健気ですね。😊)

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  9 месяцев назад +2

      小樽築港機関区 さん、いつもご支援ご視聴頂きありがとうございます。
      C12との共通設計のためですね。さっき気が付いたのですが、梅小路の160号機はデフをきりとっているんですね。
      C12/C56はデフを切り取っているのはこれだけじゃないかな?

    • @user-df3fg3jj1u
      @user-df3fg3jj1u 9 месяцев назад +2

      @@Yukkuri-Lab さん、実は小樽~札幌間、記念運転した時、乗車してるのですが、その時の写真はデフ(後側)は、切り取って無いんですよ。(発見)
      因みに張碓駅(廃駅)にも臨時停車してました。

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  9 месяцев назад +2

      という事は山口線で切ったんですね。

    • @user-df3fg3jj1u
      @user-df3fg3jj1u 9 месяцев назад +2

      @@Yukkuri-Lab さん、多分...

  • @zatsu7846
    @zatsu7846 9 месяцев назад +2

    私情ですが、今年の夏に小海線沿線、長野県内のC56保存車を巡りました

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  9 месяцев назад +2

      ZATSU鷹嘴さん、ご視聴頂きありがとうございました。
      それはお疲れさまでした。私はRUclipsをやるまで休車体を含め静態保存機には全く興味が無かったのですが、その良さとか価値がようやくわかるようになりました。

  • @abbtk14
    @abbtk14 9 месяцев назад +2

    アプト区間の歯車の音って記録映像にありますが、やっぱりうるさいんですね。学生の頃にスキーに行くのに何度か通ったものの既にEF63に。南アルプスを背景にした雄大な写真に憧れ社会人になってから何度か撮りに行きましたが、なかなか天候に恵まれず…。

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  9 месяцев назад +1

      abbtk14 さん、ご視聴頂きありがとうございました。
      碓氷峠の動画の時言ったのですが、機関車の後ろのデッキでは轟音です。私は蒸気の長い汽笛も好きじゃないので、私だけそう思うのかもしれません。

  • @hmshood302
    @hmshood302 9 месяцев назад +1

    現行の保存列車やカラー写真より各路線の視力性の高い写真や罐に対する蘊蓄が求められているのかも知れません。
    現行動画は一番最後に紹介する方が時間軸が理解しやすいかも。ご存知のように現行、現在から過去に遡る手法をカットバックですが、意外と?な結果な人も多い。また、モノクロの魅力は蒸気機関車ならではと思います。私は中村吉信?(氏名があやふや)氏の鉄道写真が好きでした。今回、最後に紹介された逆光から狙ったC56は旅愁を誘います。私は個人的にはC51、D50が好きですが、中々に夢で見ることも叶いません。

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  9 месяцев назад

      HMS HOOD さん、ご視聴頂きありがとうございます。的確なご指摘を頂きありがとうございます。本来は動く動画を入れる必要はないのですが、RUclipsが静止画だけなのを排除することがあるので、無理くりいれています。でも後半に持ってきたほうが良いというご意見は尊重いたします。BWはC62の冬のニセコでやって、かなり酷い成績だったので、時間かかるのですが、カラーを中心にするようにしました。また、カラーにすると見えないものが見えてくるので面白いということもあります。

  • @user-wb3wg3we8w
    @user-wb3wg3we8w 9 месяцев назад +3

    いやぁEF65P、旧型客車が全く似合いませんねぇ。😂
    保存運転はありがたいことなんですが。😅
    小海線、めちゃくちゃ景色がキレイで魅力的なところですね。🥰
    C56現役時代を見てみたかったです。💓
    八ヶ岳高原号も乗ってみたかったなぁ。😌

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  9 месяцев назад +2

      あいうえおさん、ご視聴頂きありがとうございました。
      でも遠目にはブルトレに見えませんか?私は高崎駅を発車するイベント列車は初めてなんですが、遅いんですね。
      「小海線、八ヶ岳見えないと、飯山線」
      八ヶ岳高原号ですが、小淵沢で1時間以上止まるんです。DCが先行して出発しましたが、なんでそんなスジにしたんだろう?

    • @user-wb3wg3we8w
      @user-wb3wg3we8w 9 месяцев назад +2

      @@Yukkuri-Lab 様、
      返信ありがとうございます。
      中学生の頃から近視になり、老眼が入って来た現在ですが、残念ながらブルトレには全く見えません。😂
      しかも、旧型客車牽引のための装備(SGまたはEG)が無いことも知っているので、なおさら旧型客車には似合わないと感じてしまいます。😅
      JR東日本は、動態保存の機関車は出来るだけ長く保存運行出来るよう、機関車をいたわってなるべく負荷を掛けないように、スピードは遅めに設定している、という話を聞いたことが有ります。🧐
      八ヶ岳高原号のスジですが、もしかしたら小海線内で八ヶ岳高原号を撮影出来るよう、その撮影者が先行して撮影地に行けるように配慮したとか………。🤔
      八ヶ岳高原号、と言えば八ヶ岳。八ヶ岳と言えば八ヶ岳公園道路。💖✨
      夏の長野県や山梨県はバイク🏍乗りにとって天国でしたので、学生時代の夏休みは走りまくりました。😚
      気持ち良い高速コーナーが多く、こんなところばかり走っていたらいつかは死ぬなと思いました。🤭
      清里の清泉寮のソフトクリーム🍦もめちゃくちゃ美味しかったなぁ。🤤

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  9 месяцев назад +2

      あいうえおさんもバイク乗りですか。私もいまでも乗っていますというか、置きっぱなし状態続いていますがShoraiバッテリーは常に充電しています。よろしかったら250Γの奥多摩走行の動画をご覧ください。

    • @user-wb3wg3we8w
      @user-wb3wg3we8w 9 месяцев назад +1

      @@Yukkuri-Lab 様、
      TZR後方排気を現在も所有しており、定年退職後にじっくり楽しみたいと考えております。😂
      主様のΓの動画はすでに拝見しており、確かコメントもさせて頂きました。😅
      鉄ヲタでなおかつバイク🏍乗り、実は結構生息しているみたいですね。👀

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  9 месяцев назад +1

      通常定年後にバイクというのははかなり金銭的に難しいので、今できるなら今やられた方が良いと思いました。

  • @SleeperExpressJNR
    @SleeperExpressJNR 9 месяцев назад +1

    小海線に乗ったのはもう四半世紀以上前、まだ20世紀の頃でした。既に車輛はキハ110系でした。居住性は頗る良いのですが、窓が開かないのは高原のさわやかな風を浴びられずそれが心残りでした。
    さて貴動画、ちょっと気になる点が…重箱の隅突いて申し訳ないのですが…
    3:06からの急行[白山]、寝台車?昼行列車だった[白山]に寝台車は繋がっていませんでしたし、貴動画のお写真を拝見しても重連蒸機+オハニ(36又はスハニ37であって欲しい所ですが…オハニ61の危険性も)+オロ61×2+あとはオールナハ・ナハフでどこにもロネ・ハネ・ロハネが見当たりません(オロ61次位のナハ車がオハネ17に見えましたか?)。
    6:59からの荷電。画面右側はクモニ83ですが左の車輛はクモユニ82ですね。クモユニ74・クモユニ82・クモニ83はいずれもモハ72から改造された郵便・荷物電車で80系以前の旧型国電とも、101系以降の新性能電車とも連結走行できる仕様でした。
    中央東線には恐らく今は気動車の運転できる人材はいないと思われますので気動車による優等列車の新宿乗り入れは難しそうですが、以前[ハッピー清里]号なる臨時列車が走ったことがあります。これは169系電車でした。新宿発だったか上野発だったか?モハ168が低屋根或いはPS-23装備車でなかったら笹子トンネル通れないので上野発だったかも知れませんが、小淵沢又は小諸からDD16牽引で小海線に乗り入れました(サービス電源供給用にスハフ12が増結されました)。
    閑話休題。先述の小海線乗り鉄時のちょっとしたエピソードを。
    車輛の前の方に立っていたご婦人方(恐らく旅行者)、前方の線路を見て[幅狭いわね](恐らく京急や京成など標準軌採用路線沿線住民)。
    思わず狭軌と標準軌の違いを一席ぶっこいてしまいました(^^);
    すると少し後ろに立っていたスーツ姿の物静かな紳士から
    ガソリンではなくディーゼルなのは力の関係?
    と聞かれました。
    一瞬答えに詰まりましたがすぐに気付き解答しました。
    性能的にはどちらでも特に問題はなくガソリンエンジン主流の時代もありました。然し…その昔文字通り[大やけど]を負ってしまいそれがトラウマとなってガソリンエンジンの車輛は絶滅。今はディーゼルのみです。それは1940/昭和15年でしたか、あの安治川口駅での列車横転火災事故、死者190人を出す大惨事。被災車キハ42056はその車番から[死に丸殺し]とまで言われたとか。その上日華事変から始まる戦時体制下、更には太平洋戦争に突入していく中、ガソリンは軍用最優先。民間には鉄道と雖もおいそれとは回ってこない時代とあってはガソリンエンジンを使った鉄道車輛は官民問わず悉く休車になってしまいました。戦後復旧する際にはディーゼルエンジンに換装されて行きました。
    如何にも怪しげな風体の小生の説明で旗hして納得してくれたのか否かは少し心許ないのですが…(^^);
    因みにその日は結構混んでいて2両編成でしたが激混み、小淵沢から乗って座れたのは野辺山過ぎてからでした(^^);(そのまま小諸迄)

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  9 месяцев назад

      SleeperExpressJNRさん、いつもご視聴いただきありがとうございます。
      おそらく貴殿には見破られると思っていましたが、この急行白山は、軽井沢からの重連で、横川の前ではないです。動画の構成上使用しました。ロザを寝台と口を滑らせてます。昼行ですよね。
      小淵沢の荷物電車は別の方々からもご指摘ありました。私はあまり興味がないので、調べて載せたところ、違う車両だったんですね。
      JRの線路ですが、私も知り合いが山陰旅行中にローカル電車に乗ったら70cmぐらいの線路幅の鉄道でね!(一畑電車ですね)と言われ、あの辺狭軌鉄道無いよなと思いましたが、やはり上大岡の人なので標準軌に見慣れているからだろうと納得した次第です。

  • @user-xf9yc5em7k
    @user-xf9yc5em7k 9 месяцев назад +3

    実際に梅小路の保存機は小海線で現役時代運用されていました シールドビーム改造された機体が多かった中では個性が強かった印象を受けます

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  9 месяцев назад +2

      まつかぜ82さん、ご視聴頂きありがとうございました。
      私は160号機を小海線で見たことが無いんですね。

    • @user-xf9yc5em7k
      @user-xf9yc5em7k 9 месяцев назад +3

      @@Yukkuri-Lab なるほど 昔の書物には中込配置で160号が小海線で野菜輸送の臨時貨物の牽引にあたった写真が掲載されていました ゆ研さんとは現役時代縁がなかったのかも知れませんね 因みに小海線無煙化後は七尾線で梅小路入りを待っていたと伝えられています

    • @kw6644
      @kw6644 9 месяцев назад +1

      @@user-xf9yc5em7kS43夏の活況期に中込が借入してましたね。

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  9 месяцев назад +2

      お知らせいただきありがとうございます。ところでなんで160号機が保存対象だったんでしょうね?

    • @user-xf9yc5em7k
      @user-xf9yc5em7k 9 месяцев назад +2

      @@Yukkuri-Lab おそらくラストナンバーという事実とシールドビーム灯ではない姿が決め手になったのではないかと思います 個人的にはC56やC58などの中小機関車はシールドビーム灯がボイラーの太さとのバランスが良くて魅力的だと思います

  • @user-bu1cx3uu6w
    @user-bu1cx3uu6w 9 месяцев назад +2

    ポニーは小海線で動態保存の話もあったらしいですが、迷惑鉄のせいでお蔵入りになったとか・・ 沿線で静態保存が多いだけに残念ですね。

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  9 месяцев назад +2

      石井勉さん、ご視聴頂きありがとうございました。
      復活運動はかなり遅くまであったと思います。小海線の現役時代はそれほどいなかったと思います。復活運転でも都内のカオス状態に比べたら可愛いもんです。

  • @user-tb6if5cg4j
    @user-tb6if5cg4j 9 месяцев назад +2

    小梅線にC56が良く似合う
    しかし勾配がきつく
    標高が高イところでよくC56で運用できたもんだ
    本当ならD51を入れるべきなんだろうけど
    カ―ブがきついか
    線路規格が低いため
    大型のカマがはいれなかったのでしょう

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  9 месяцев назад +1

      高橋さん、いつもご支援ご視聴頂きありがとうございます。
      小海線は簡易線ですので、C12かC56じゃないとだめですね。
      またロングランを求めらられるのでC12じゃ水が足りません。

  • @user-bf6lc9hb6o
    @user-bf6lc9hb6o 9 месяцев назад +2

    キハ110系の小海線。
    かつては、キハ10やキハ20系列の固まり。

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  9 месяцев назад +2

      大坂さん、いつもご視聴頂きありがとうございます。
      小海線、やはり視聴数伸びないですねぇ。地味な内容だからかな。

    • @user-bf6lc9hb6o
      @user-bf6lc9hb6o 9 месяцев назад +2

      @@Yukkuri-Lab さん、やはり、小海線は、ややマイナーなローカル線でしたかな?

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  9 месяцев назад +1

      そうですね。

    • @user-bf6lc9hb6o
      @user-bf6lc9hb6o 9 месяцев назад +1

      ​@@Yukkuri-Labさん、C56形は、戦時中に93両が中国や東南アジアに旧日本陸軍によって拠出されたことを知っていますか❔

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  9 месяцев назад +1

      大坂さん、はい良く存じています。そのことを取り上げた動画は2つぐらいアップしています。あまり人気ないんですが。

  • @leaguepacific
    @leaguepacific 9 месяцев назад +1

    小海線関係ないですが、EF65500pってHゴム白い感じでしたけど、今の501みたいな黒もあったんでしょうか…

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  9 месяцев назад

      変質者さん、ご視聴頂きありがとうございます。
      私はEL、DLの細かい事になると全く不確かですので、別の視聴者様が答えていただけるかもしれません。

  • @user-et9ny3ni9b
    @user-et9ny3ni9b 9 месяцев назад +2

    佐久平駅(🚄新幹線)←作る必要あったのか?小諸駅が犠牲になってしまったんだけれど…。

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  9 месяцев назад +1

      秀記さん、ご視聴頂きありがとうございました。
      佐久平駅乗降客数を見るとかなりあると思いました。
      でも小海線が小諸迄JRで残ったのは何故なんでしょう?

  • @user-uk9sd5hf1m
    @user-uk9sd5hf1m Месяц назад +1

    佐久海ノ口の車はローレル

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  Месяц назад +1

      教えていただきありがとうございます。