【あなたはどっち派?】空気式ドア vs 電気式ドア

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 5 фев 2025
  • 信頼と実績の空気式ドアエンジン、近年ジワジワ勢力を広めつつある電気式ドアエンジン、あなたはどちらの動作音がお好きですか?
    @@こちらもどうぞ@@
    ◆ドア開閉集再生リスト→ • 【音を楽しむ】ドア開閉集シリーズ
    ◆Twitter☞ / shuhima233
    <登場車両>
    ◆空気式陣営
    ・東京メトロ…7000系、8000系、08系、17000系
    ・JR…211系、209系、221系、225系、HB-E210系
    ・相鉄9000系
    ・阪急5300系、7300系、1300系
    ・京成3700形
    ・京王7000系
    ・大阪メトロ66系
    ・西武20000系
    ・静岡鉄道1000形
    ・東急9000系
    ・小田急1000形
    ◆電気式陣営
    ・名古屋市交通局7000形
    ・都営…10-300形、6500形
    ・JR…E231系、E531系、E233系、E131系、305系
    ・東武…50050系、60000系
    ・西武30000系
    ・つくばエクスプレスTX-3000系
    ・ディズニーリゾートライン100形(type-c)
    ・名鉄9500系・9100系
    ・京王5000系
    ・相鉄…12000系、20000系
    #ドアエンジン #ドア開閉集

Комментарии • 507

  • @shuhima233
    @shuhima233  Год назад +260

    【動画内容】
    0:063:18 空気式ドア集
    3:195:19 電気式ドア集
    ご視聴ありがとうございます!

  • @konnitiwa-
    @konnitiwa- Год назад +353

    電気式の静かに閉まるのもいいけど、空気式の「プシュー」って音も好き

    • @shuhima233
      @shuhima233  Год назад +35

      空気式も途中まで静穏化をたどってきましたが、最近は減圧機構の音で迫力のあるエアー音が聞けるようになりましたね

  • @yuuka2539
    @yuuka2539 Год назад +90

    聞き慣れっていうのもあるけど、空気式の開閉時に出る「プシュー」って音が好き

  • @se66idh
    @se66idh 10 месяцев назад +17

    空気式の、発車の前に戸締めを強くする為に圧をあげて微かにプツッって音がするの好き

  • @723ch
    @723ch Год назад +216

    いろんな電車が出てきて面白い。ドアの開き方なんて注意してなかったけど、違いがあるんですね。チャイムの違いも面白い。編集大変だったと思う。ありがとう。

    • @shuhima233
      @shuhima233  Год назад +14

      温かいお言葉いただきありがとうございます!!😭
      バリエーションの豊富さにはこだわって作成したので、その点に着目いただけてとても嬉しいです!ありがとうございます!!

  • @kakakakaka333
    @kakakakaka333 Год назад +325

    阪急の高級感、大阪メトロの、「大阪来たー」このふたつの感じがたまらん

    • @IDATENmax
      @IDATENmax Год назад +11

      東京旅行してから帰ってくると落ち着く

    • @アウト
      @アウト 10 месяцев назад +3

      じゃあ阪神電車で大阪行ってくるわ

  • @C6H12O6-glucose
    @C6H12O6-glucose Год назад +69

    こういう今まで自分(鉄道知らない)が気にしてなかったところをピックアップしてくれるの本当に好き
    色んな視点が得られてとても楽しい!

  • @wpohjapdjpa
    @wpohjapdjpa 11 месяцев назад +28

    2:44 こういうしまった後の空気音好き

  • @Hiro-jr7qs
    @Hiro-jr7qs Год назад +606

    阪急の古いタイプ、閉まる時の「ガッチャン、ガチャガチャン」がたまらない

  • @仙カツ
    @仙カツ Год назад +213

    空気式でもデカい音を立てて開閉するんだったら大好き

    • @zhongnanhai_liushuiyin
      @zhongnanhai_liushuiyin 11 месяцев назад +1

      そんな貴方には西鉄5000形がオススメ
      それもドアエンジンが旧式のほう

  • @hankyu-kyotolain-9300
    @hankyu-kyotolain-9300 Год назад +44

    阪急の扉の閉まり方好きだわぁ…(特に3300~6000辺りの古めの車両)

    • @fumiya218
      @fumiya218 Год назад +1

      9300系から静かになりましたが、阪急と言えばあの大きな開閉動作音だと思ってます😂

    • @かんする
      @かんする Год назад +4

      プシューーゴロゴロゴロガッチャッチャチャン!みたいなやつね笑笑

  • @Toripa1207
    @Toripa1207 Год назад +80

    3:08 一回止まってから空気で押し込む感じめっちゃ好き

    • @遠藤博之-k4z
      @遠藤博之-k4z Год назад +1

      多分e721系だと思います

    • @ヒバだよ
      @ヒバだよ 11 месяцев назад

      @@遠藤博之-k4z概要欄にはE721系がないんですけど別のじゃないですかね?

    • @5656_sb
      @5656_sb 8 месяцев назад

      HBE210系だと思います

    • @遠藤博之-k4z
      @遠藤博之-k4z 6 месяцев назад

      そうですね。HB-E210系でした。

  • @bugbug6464
    @bugbug6464 Год назад +101

    0:54 この京成特有の「コッコッココ ドン!」みたいな音すき

    • @hanshin_Air
      @hanshin_Air Год назад +3

      阪急といっしょやし

    • @たけのこくん-p7z
      @たけのこくん-p7z 5 месяцев назад +1

      それなー……いつも京成使ってるけどそれ思う

  • @69tomita1
    @69tomita1 10 месяцев назад +12

    阪急のドア化粧板新しいのに音と動作古くて良いww

  • @soukoそうこ
    @soukoそうこ Год назад +20

    空気式の思いっきり閉まる感じがいいですね。
    昔っぽい感じがします🥰

    • @shuhima233
      @shuhima233  Год назад +2

      豪快さでいうと空気式が勝りますね!笑

  • @satotaka6277
    @satotaka6277 Год назад +16

    ポールスターの開く音閉まる音がめっちゃ好きです。
    御堂筋線でもたまにやってくるくらいなのでレア感半端ないです!

    • @shuhima233
      @shuhima233  Год назад +2

      ポールスターのドア動作音に特徴があるとは存じ上げませんでした!

    • @warabimochi1111
      @warabimochi1111 Год назад

      動画のどのあたりですか

    • @satotaka6277
      @satotaka6277 Год назад

      @@shuhima233 ごめんなさい!ドアチャイムの音です笑 (多分電気式)閉まる音とチャイムはセットだと思ってましたもので…💦

    • @osakashinano
      @osakashinano Год назад +2

      北急8000形ポールスター参考動画↓
      ruclips.net/video/qNUtGd7DnJs/видео.html

  • @LoveEngineHiroyan
    @LoveEngineHiroyan Год назад +18

    相鉄12000の開閉音、京王5000が好きなので電気式ですかね
    相鉄の扉はベースのE233よりも閉まるのが丁寧な感じが特に好きです

  • @新横浜-q9h
    @新横浜-q9h Год назад +83

    関西で電気式なの現時点で今里筋線の80系だけです😅ちなみに地下鉄中央線の400系は電気式らしいです

    • @UP-NK52
      @UP-NK52 Год назад +13

      南海6200のリニューアルにも試験車で1本ありませんでしたっけ?

    • @user-marorin-okeihan
      @user-marorin-okeihan Год назад +5

      80系の中でも第1編成だけというレア度。

    • @baka1208
      @baka1208 Год назад +1

      関西は新技術を信用していません

    • @sevencolor107
      @sevencolor107 Год назад +3

      六甲ライナー3000形も電気式ですよ。

  • @shironbyds
    @shironbyds Год назад +49

    どっち式でも、開閉通知音(JR系列ならピンポーン×3、東武ならピーンポーンなど)のあと一拍置いて「ガチャン」と鳴ってくれると気持ちいい

    • @shuhima233
      @shuhima233  Год назад +4

      コメントありがとうございます。
      おっしゃるドアチャイムと動作音のテンポ感、なんだかわかります!

  • @makotowakako2000
    @makotowakako2000 Год назад +20

    いろんなマニアが居るもんだな(笑)
    面白かったです。
    私は空気式が良いですね。

  • @takuto-o7s
    @takuto-o7s 3 месяца назад +2

    2:17 これは安心すぎる

  • @Daisan185_HNTZK
    @Daisan185_HNTZK Год назад +14

    4:30 のロック音がたまらない。

    • @shuhima233
      @shuhima233  Год назад +1

      ほんのわずかにロック音のずれる感じがたまらないですよね~!

  • @クリス大好き
    @クリス大好き 2 месяца назад +5

    よく昔の車両にあった、0:15からのようなプシューって言ってから反動をつけながら閉まるタイプが好き。

  • @serow_dankichi
    @serow_dankichi Год назад +13

    関西から九州に戻って半年。
    関西のドアの開閉アラームがすでにめちゃ懐かしいです。

    • @shuhima233
      @shuhima233  Год назад +5

      コメントありがとうございます。
      関西はドアチャイムに路線ごとの個性がでていますよね~!ドアの音を聞くだけで故郷を思い出せますね

    • @IDATENmax
      @IDATENmax Год назад +6

      なんか関西以外が無機質に思えてしまう謎

  • @fukagawadoor12
    @fukagawadoor12 Год назад +69

    断然空気式
    部品ある限りメンテすればずっと使えるし、調整も楽
    電気式は10年そこそこで劣化、スライドレール含め全ての部材を新しい物に交換しなきゃいけないし、色々な所が細かく寸法決まってて、調整めんどいしクソ
    もしも大事故発生した時、解錠ワイヤーが切れてしまった場合、ドアのロックがかかったままとなり、ドアを開ける事すら出来ないし
    エアー式ならそういう事はまず無い

    • @moguro1121
      @moguro1121 Год назад +11

      いざというときには空気式の方が良いんですね。勉強になった。

    • @kt.vlutsiy7136
      @kt.vlutsiy7136 11 месяцев назад

      別に空気だろうが電気だろうが交換が必要なのは同じだが
      それに事故が起きたときはワイヤー以前に手動で開けるから関係ねぇんだよな
      別に空気式が好きなのは勝手だが屁理屈で嘘を並べんな
      頭悪すぎるだろ

  • @たぬちゃ-v9z
    @たぬちゃ-v9z Месяц назад +4

    関西人からしたら2:17の超絶安心感よ

  • @ふらっとパパ
    @ふらっとパパ Год назад +24

    阪急のドア好き!
    最後に西宮北口駅が見れてサイコー!

    • @shuhima233
      @shuhima233  Год назад +5

      コメントありがとうございます。
      最後の駅をあてるとはさすがです!!阪急のドアチャイムいいですよね!

  • @user-gh2vl2yu7v
    @user-gh2vl2yu7v Год назад +56

    能勢電鉄1700系列のドア開閉音がなんとか頑張ってやってる感あって好き

  • @FroppyDisc
    @FroppyDisc Год назад +5

    電車のドアがどうやってしまってるかなんて考えたこと無かったけど、いざ見てみるとそれぞれ個性があって面白いね

  • @中尾有芳
    @中尾有芳 Год назад +5

    色んなアングルから撮ってくれるのすごいです!!

    • @shuhima233
      @shuhima233  Год назад +2

      アングルの豊富さは気を付けていたので、言及いただけてとれもうれしいです!!ありがとうございます!!涙

  • @ユキノch
    @ユキノch 10 месяцев назад +2

    阪急は木目の内装ドアの開閉音ふかふかの椅子
    トータルで好き〜
    今は他県に住んでるけど地元帰ってきた〜ってなる

  • @nakanaka_109
    @nakanaka_109 Год назад +66

    ドアの違いだけじゃなくて、ドアチャイムも聞けるの楽しい
    個人的には1:04の大阪市営地下鉄が1番好き

    • @五十嵐ほくと
      @五十嵐ほくと Год назад +3

      確かに、大阪感めちゃくちゃ感じられる

    • @Keyboard_Tapiokapan
      @Keyboard_Tapiokapan 11 месяцев назад +1

      大阪メトロな

    • @ٴٴٴٴ-ٴٴٴٴ
      @ٴٴٴٴ-ٴٴٴٴ 11 месяцев назад +2

      @@Keyboard_Tapiokapanこの撮影してた頃は市営だったかも知れん

  • @三枝正造
    @三枝正造 10 месяцев назад +1

    ドア開閉より、乗り易さや乗降のスムーズでの利便性を重視しますね!又発着時の速さも私個人的に見ておりますので、移動手段中でも意識的に拝見は行ってますね!
    (扉開閉については、何れも不問で故障が無い限り、何方でも構いませんですよ!)

  • @藤花ひより
    @藤花ひより Год назад +3

    空気式が好きです。最後のふすまを強く閉めるような音が好き。

  • @yuki-cl9wt
    @yuki-cl9wt Год назад +20

    逆に電気で閉まるんだって思ったわ
    てっきり全部空気式で閉めてんのかと思ってたw

  • @takomaruru
    @takomaruru Год назад +9

    西武池袋線の「プス-ッッッグワァ-ンガチャン」って感じで物凄い勢いからの完全に閉まる直前に少し戻されてから閉まるのが最高

  • @寺田心-s8z
    @寺田心-s8z Год назад +8

    全然電車詳しくないしこの動画のどれが空気式で電気式かあまり分からなかったけど、次から地上線とか地下鉄乗る時についつい扉見てしまうわこれは😂
    空気式と電気式に分かれているというのはは勉強になりました💪

    • @shuhima233
      @shuhima233  Год назад +1

      このようなマニアックな動画を楽しんでいただけて、ファンとしてはとても嬉しいです^^ 少しでも電車の中にいる時間が楽しいものになれば幸いです!コメントありがとうございます!

  • @しょうやました
    @しょうやました Год назад +6

    自分は小さい頃から、西武線や有楽町線の古い車両のバコーンとなる電気式の扉の車両に乗ってきたので親近感があります。

    • @shuhima233
      @shuhima233  Год назад +2

      恐らく、古い車両は基本的に空気式のドアかと思います!営団7000系も空気式ですね

  • @penta0kun
    @penta0kun Год назад +11

    電気式の静かさと滑らかさがスマートで良い。

    • @shuhima233
      @shuhima233  Год назад +8

      そうですね、特に最近のラック&ピニオン式はビックリするほど静かになりましたね。

  • @kenichiro_uesugi
    @kenichiro_uesugi Год назад +14

    昔、電車のドアが空気式なのはドアに人が挟まれても怪我をしない締め付け力だからだと聞いた事がある。モーターだと締め付け力が強すぎるからあまり採用されなかったと言われてたが、今はセンサーの技術向上でモーターも採用されてるんだな。

    • @shuhima233
      @shuhima233  Год назад +8

      そうですね、今のリニアモーター式やラック式は荷挟み時のこじ開け等がだいぶしやすくなっております(むしろ柔らかすぎて中々閉まらないことも)ので、電気式も弱点をカバーしつつあるようですね

  • @アールグレイの丘
    @アールグレイの丘 Год назад +65

    こんな風なドアの違いは考えたこともなかった、、!!!

    • @shuhima233
      @shuhima233  Год назад +6

      当動画で新たな気づきを発見していただけたこと、とてもうれしく思います!ご視聴とコメントありがとうございます!

  • @OHAGIRLFAN
    @OHAGIRLFAN 3 месяца назад +1

    チャンネル登録しました。東日本の新車は電気式が多いと分かりました。てか221系や225系(動画に未登場だが223系、227系、207系、321系、323系、521系も)のドアって空気式と知らなかった。てっきりあれ電気式と勝手に思い込んでた。

  • @oldakkimk1
    @oldakkimk1 7 месяцев назад +1

    電車の扉は昔からどれも空気式ばかりって思ってたけど、電気式もかなり出てきてたんですね。昭和世代のジイジとしては昔から聞きなれてるプシュ~って音が開け閉め感があって好きです。(笑)

  • @ハンバーグ-l1x
    @ハンバーグ-l1x Год назад +14

    開閉装置のメーカーで働いてるのですが、ドアの音聞いてる人ってこんなにいるんですね!!
    いろんな意見があって面白いです😊

    • @shuhima233
      @shuhima233  Год назад +5

      私も同感です、このようなマニアックな動画をたくさんの方が楽しんでご覧いただけていることに驚いています!
      開閉装置のメーカー勤務ということで、ぜひ色々教えてください☻

    • @apykk7214
      @apykk7214 Год назад +1

      ナンデスコ?

    • @ハンバーグ-l1x
      @ハンバーグ-l1x Год назад +1

      @@apykk7214 東洋です

  • @パッチルドン
    @パッチルドン Год назад +34

    3:06 カップラーメンを作りながら見てる視聴者への警告

    • @untoentotiming
      @untoentotiming Год назад +3

      のびる、、よ になっていて草

    • @irohasu6275
      @irohasu6275 8 месяцев назад +1

      のびる、、、よ、、う

  • @haruyuki561
    @haruyuki561 Год назад +39

    3:07 のびるようで吹いた

    • @shoh.1196
      @shoh.1196 10 месяцев назад

      ほんとだ(笑)

  • @nami4018
    @nami4018 Год назад +1

    不思議な魅力があって最後まで見てしまった。

  • @鉄道とおこぷれ大好きチャンネル

    このドア開閉動画が楽しかったです。

  • @K31-k7h
    @K31-k7h Год назад +2

    富士電機のラック式ドアの閉まった後のカチャって音が好きです。

  • @しなの鉄道民
    @しなの鉄道民 Год назад +2

    私は空気式ならぎこちない閉まり方をする115とうるさい閉まり方をする東急8500が好きですね。
    電気式だとガチャコンって閉まるE231系リニア式ドア車、E531系、E233系リニア式ドア車が好きですね。

  • @にこ-x9k
    @にこ-x9k 11 месяцев назад +1

    朝ラッシュでホーム案内してると空気の方が挟みそうな時に手で止めれるし楽。電気式だと1度挟まるまで待たないといけないし、ドアモーターバグった時がめんどくさい。

  • @この先生きのこるには-r9c

    日比谷線を走る東京メトロ13000系は空気式、東武70000系は電気式。
    同じ路線、ほぼ同じ仕様の車両同士でも、発注元の会社が違うことでドアの仕様に差が出てくるのは興味深い。

  • @大鍋生助
    @大鍋生助 Год назад +2

    今は聞けなくなりましたがかつての103系の歯切れのいい『シュッ⁉️』ていう音が好きでした。

    • @shuhima233
      @shuhima233  Год назад +2

      応荷重装置の音ですね!

  • @hinateshi
    @hinateshi 6 месяцев назад +1

    地元の民鉄が空気式なんで、空気に1票といたします。
    0.23は営団…じゃない東京地下鉄の8000系ですかね?閉まる時のバシューがたまりません。

  • @ゆーすけ-y9r
    @ゆーすけ-y9r Год назад +4

    電気ドアの一番最初が名鉄小牧線【地下鉄車両】なの地元だから嬉しい

  • @zipangu_think_tank
    @zipangu_think_tank Год назад +41

    空気式から育ったけど断然電気式が良い。

  • @片山武-l6f
    @片山武-l6f Год назад +4

    どっちもメカ的な良い音

  • @山岡士郎-d4l
    @山岡士郎-d4l Год назад +3

    実に面白い動画。どちらも好きですな。

  • @あかばね-w7j
    @あかばね-w7j Год назад +8

    最初にマンナナと231-1000の後期ロット(たぶん)を音合わせしてるの上手いw最後阪急と相鉄で対比なのも分かる人には分かるなかなかアツいネタですねぇ👍

    • @shuhima233
      @shuhima233  Год назад +1

      コメントありがとうございます。
      すごいです!!最初の音合わせ、まさにおっしゃる通りのドアです!!はい、阪急と相鉄は妙なつながりができましたね笑
      気を付けた部分に目をつけていただいて嬉しいです^^

  • @TeamFortress2-2
    @TeamFortress2-2 Месяц назад +1

    JR西日本の走り始める時に遅れて空気が抜ける感じ分かる!?

  • @S-Rapid7012
    @S-Rapid7012 Год назад +4

    空気式が好きです!プスーというドアの開き方が印象深い!ありがとうございます😭

  • @Shimoyana0701
    @Shimoyana0701 5 месяцев назад +2

    16000のドア開閉音めっちゃ好き

  • @jendoh5822
    @jendoh5822 Год назад +5

    戸締め減圧機構の音(閉まってからのプチ音とか)が空気式だと嫌な音なので、静かな電気式を支持します。

    • @shuhima233
      @shuhima233  Год назад +2

      コメントありがとうございます。
      確かにちょっとした爆発音のようにも感じて、びっくりしますね

  • @series3150
    @series3150 Год назад +3

    東京メトロとか相鉄のリニューアルしたのに乱雑で不揃いな開閉というギャップが好き。
    電気式だとラック式?とリニア式とがあるうちのリニア式が好き。
    ラック式は開ききった時の「タンッ!」って音が安っぽくて。
    名鉄みたいに途中からずっとリニア式というパターンもあればE233みたいに前の番台でリニア式だったのにまたラック式にしたりという場合もありますね。

  • @user_tabh5dnc33
    @user_tabh5dnc33 Год назад +3

    私鉄地下鉄新車「プシューーーーーー!!!(高音)カクン、プシューーーーーー!!!(駄目押し)…プスッ(余韻)」 きらい
    山手線以外のJR「ドカン!!!ガラガラガコン、ガッチャン!!!」 きらいじゃない
    山手線「スーーーーーッ…パタン」すき
    東急旧車「カクン…………パタン」だいすき

  • @chure505
    @chure505 11 месяцев назад

    空気式が好きです。
    プシューという空気が抜ける音がたまらないです!

  • @最高くまモン
    @最高くまモン Год назад +8

    225系の扉閉めた後の空気を抜いた感じの音がたまらん

    • @shuhima233
      @shuhima233  Год назад +4

      戸閉減圧機構の音ですね。JR西日本の車両で使われているものは関東のものと比べても音に特徴がありますね

    • @NTTWEST3
      @NTTWEST3 Год назад

      同じ音 神戸や札幌の地下鉄の車両でもしますね。
      閉まった直後は ハ みたいに扉が隙間空いていて 走り出すと
      カチーン と音がして隙間が無くなる

  • @otaden3306
    @otaden3306 Год назад +7

    僕は電気式派〜!
    電気式はスマートな開閉で良き
    ラック式が一番お気に入り

  • @Channel123456
    @Channel123456 8 месяцев назад +1

    221系から開閉がきれいになったね

  • @Timutimu-xp
    @Timutimu-xp 11 месяцев назад +1

    よく考えたら女性の鉄道チャンネルって珍しいな
    専用車空いてるから堪能しやすくていいな

  • @UIBEAMO
    @UIBEAMO Год назад +1

    相鉄8000,9000のドア開閉音なんか懐かしいなと思ったら未だに103系と同じドアエンジンを使ったているという…。
    シューッパゴゴゴゴッドンっていう音なのですよね。
    それ以来ドアの開閉音気にするようになりました。

    • @shuhima233
      @shuhima233  Год назад +1

      ドアエンジンって案外ライフサイクルが長いですよね。このゴゴゴゴ。。。。という動作音がいかにも古めかしく、ネイビーブルーのモダンなデザインとのギャップが面白いですね!

  • @trdam
    @trdam 8 месяцев назад +1

    東急8000などのドアを初めて知った時はその静粛さに非常に驚きました

  • @純白の天使りんごめろん
    @純白の天使りんごめろん 10 месяцев назад +2

    1:11
    み ん な 大 好 き 不 協 和 音
    他の方も言ってるけどやっぱり電気式かな?
    の『ガチャンッ』って音が好きw

    • @あさたせ
      @あさたせ 6 месяцев назад

      コレはまだ控えめだよ…
      酷いのはホラゲーよりやべぇ不協和音で閉じるからなw

  • @YTB0428
    @YTB0428 Год назад +1

    音楽の授業でRUclips使ってたのですが、その際におすすめにこの動画が出てました笑
    私は電気式派です。なにせ多彩なバリエーションがあるので…

  • @hex6ji400
    @hex6ji400 5 месяцев назад +1

    地元を走ってた115系は半自動(開けるのは手動、閉じるのは自動)※ボタンじゃないよ
    だったから他県行った時勝手に開いて感動した記憶

  • @7Yotuba428
    @7Yotuba428 Год назад +4

    電気式のヌルッと動く感じが好き

    • @shuhima233
      @shuhima233  Год назад +3

      そうです、まさにヌルっと感なんですよね笑

  • @railroad_crossing6521
    @railroad_crossing6521 Год назад +4

    自分は2:31が好きです。閉まった後のプシューがたまらない

    • @railroad_crossing6521
      @railroad_crossing6521 Год назад +2

      3:53あと爆弾ドアも()

    • @shuhima233
      @shuhima233  Год назад +1

      小田急1000形のリニューアル車は減圧機構サウンドが結構大きめで、かっこいいエアー音が存分に楽しめますよね!

  • @ever-ej2fl
    @ever-ej2fl Год назад +1

    国鉄型の空気式ドアが開いて、同時に回るコンプレッサーの音が好き。

  • @buchigirepanda287
    @buchigirepanda287 10 месяцев назад

    JR西日本の車両は221系以降、ドア開閉時の動作音が非常に静かで丁寧な印象になったと思います

  • @イピカイエー
    @イピカイエー 11 месяцев назад +1

    今の電車のドア開閉を見てると昔の101系のギロチンドアは乱暴で粗悪なとんでもないドアだったんだなと思った
    103系のドアからは西武鉄道考案の駆動にエンドレスベルトを用いた左右連動型になり、開閉動作も丁寧な動きになり格段の進歩を遂げました

  • @satou0715
    @satou0715 Год назад +18

    爆弾ドアって空気なのか電気なのかわからない
    ちなみにラック式が好きなので電気式の方がいいです()

  • @kaioocarvalho
    @kaioocarvalho Год назад +3

    ブラジルには空気式のスライドドアを見たことがないので、ガチンガチンするのドアは響きが好きになりました。
    僕の町にあったらいいのに…😢

  • @ターミス
    @ターミス 10 месяцев назад

    これだけドアの開閉が集まるとなにかドラマティックな感じ

  • @トントンバー
    @トントンバー 10 месяцев назад

    だめだ聞き覚えのあるドアの音に気を取られてそれどころじゃない

  • @nyan_218
    @nyan_218 10 месяцев назад

    連続して見る(聴く)と面白いな
    地元ローカル線は「あける」ボタン押してから乗り降りするのが楽しくて好き。プシュー音を自分で奏られる楽しさ(笑)

  • @k-cocoa4700
    @k-cocoa4700 Год назад +1

    空気式の「プシュー」もいいし、電気式の「ごろごろごろ」っていう機械音もいい

  • @asopasomas0
    @asopasomas0 Месяц назад +1

    他事業者がギッコンバッコン開閉する中、阪急はお上品な開閉なの草

  • @mycheese3636
    @mycheese3636 Год назад +3

    電気式ドアの方が音が静かでいい

  • @crema617
    @crema617 Год назад +7

    私は完全に電気式ですね。初めてスクリューエンジンのドアを見た時感動してそこから鉄に目覚めました…

    • @shuhima233
      @shuhima233  Год назад +3

      コメントありがとうございます。
      そのお気持ち、わかります!小さい頃は電気式のドアが身近になかったこともあって、一種の憧れみたいなものを感じます

  • @minaken
    @minaken Год назад +1

    大昔、ドアエンジン更新前の113系のプシューから開くまでのタイムラグが好きだったな。逆に閉まる時はギロチンドアのようにそっけなく閉まってた。

    • @やすおな
      @やすおな Год назад

      @minaken 様
      逆に京阪1000系更新前と南海6200系更新前はドア開時はエア音が無くギロチン動作をして、ドア閉時に壮大なエア音がしてタイムラグの後動作していました。

  • @ABCD_A380
    @ABCD_A380 Год назад +4

    空気のシューって音好き

    • @shuhima233
      @shuhima233  Год назад +1

      やはり一般的にもドアの音といえば空気式が思い浮かびますね

    • @ABCD_A380
      @ABCD_A380 Год назад

      @@shuhima233 空気式の扉は非常に親近感が湧きます

  • @もなか-t8o
    @もなか-t8o 6 месяцев назад +1

    挟まれたら死ぬぞみたいな。早いやつ好きやねー

  • @kayjay314p
    @kayjay314p Год назад +1

    プシューのこっち開くぞ感とその後に開く時間差が好き
    電気式はこっち開くぞ感と時間差が足りない

  • @tetra_closed
    @tetra_closed Год назад +1

    やはり圧搾空気が良い
    ところでコンプレッサーの音
    も気になります。
    おすすめに出てきたので
    拝聴しました。
    ありがとうございます
    関西はやはり
    圧搾空気が多いのかしらん

    • @shuhima233
      @shuhima233  Год назад +2

      おすすめからご覧いただいたのですね、スルーせずご視聴いただき誠にありがとうございます!
      周辺の工場や部品の調達のしやすさが関係しているのかな…と勝手に思っていますが関西は空気式王国ですね

  • @user-hknssnjya
    @user-hknssnjya Год назад +8

    空気=関西、電気=関東のイメージ

    • @shuhima233
      @shuhima233  Год назад +3

      実際その通りですからね、電気式のドアエンジンは中々関東を飛び越えて普及しないものですね

    • @海シンk51
      @海シンk51 2 месяца назад

      東海=両方まぜまぜ

  • @N_ingen
    @N_ingen 16 часов назад

    大阪メトロのツゥーみたいな音好き

  • @Gozziiira
    @Gozziiira Год назад

    音がマジで気持ちいい

  • @spplua
    @spplua Год назад +1

    リニアモーター式が好きですね、231-1000とか

    • @shuhima233
      @shuhima233  Год назад +1

      いいですよね!新時代に向けどんどん静かになっていくと思われましたが、昔のドアもびっくりするような迫力あるサウンドがいいですよね~

  • @asmr7066
    @asmr7066 Год назад +1

    電気式って停電した時に開かなくなっちゃう?ドア上のレバーで操作が必要になんのかな
    いやエアー式も停電したら閉状態で停止するか

  • @TetudoutoTouhousuki
    @TetudoutoTouhousuki Год назад +8

    2:35 ここ小田急3000系リニューアル車のJR東型ドアチャイムですね。
    電気式、空気式ともに良すぎて決められない…
    あと改めて思ったのがJR東型ドアチャイムと営団風チャイムが多いですね。
    東京メトロは空気式をよく採用してますね。何故でしょうかね…

    • @空港急行京都河原町
      @空港急行京都河原町 Год назад +2

      京急と京成にも言えることだけど、減圧機構を使えるから、扉巻き込み事故を無くせる、ってのはあるかもしれないです。関西だとそれすら少ないんですけど…

    • @shuhima233
      @shuhima233  Год назад +2

      メトロは頑なに電気式のドアを採用しませんよね。ここまで続くと、単純にコスト以外の「こだわり」的なものすら感じます。

    • @shuhima233
      @shuhima233  Год назад +3

      関西は空気式ドアエンジン王国ですが、おっしゃるとおりその割には減圧機構の導入がスローペースですよね。東京メトロとはやや異なる背景がありそうですね。

    • @baka1208
      @baka1208 Год назад +2

      東京メトロは電気式を信用していないと思われます