Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
真空管で調べたらアンプばかりで、やっと思っていた動画に出会えました!!そうやって作るのですね!真空管というものは、ポンプか何かでエアーを抜くのか?と思っていましたが、凄い!!の一言です!貴重な動画を見させていただいてありがとうございました!感謝しています。いつか暇があったら挑戦してみたいです!!
作った真空管を使ったアンプの音が聞きたい。
昔は真空管を各メーカー競って造っていた、そういう時代が在った、っていう実感が全く無い現代。秘中之秘の技術も在ったろうに、そうした技術者がもう限り無くゼロに近い中手探りでも真空管を造る、その意欲に感謝したいです、是非ノウハウを広く若い世代に伝え続けて下さい。
切り離すときに大気圧で押しつぶすんですね〜
これでラジオを作れたらいいですね。発光している放電管は真空度を確認するためのものでしょうか。
300Bの修理に応用できませんか?ヒータ交換、ゲッタ交換等
昔は真空管のリサイクル屋みたいなのあったなゲッター打ち直してくれてたな
真空度もそうだけど、電極の距離はミクロン単位、各電極部材の洗浄もみっちり仕上げないと、期待する「特性」は得られない。とても厳しい世界。まじで。
ブラウン管、俺も作りたいんで作って欲しい!
最後の仕上げの、高周波ボンバ―に於けるバリウムゲッタ―の真空蒸着はどうなっているのでしょうか?其をやらなければ、真空管としては機能しないのでは?。後、三定数も出さなければなりません。
バリウムゲッターが個人レベルで使えたら誰も苦労しないでしょうね
@@0x7c00_JP そうですね、其こそ真空管も自作なんてなってたかも知れません☺。大掛かりな設備が必要ですからね。
こんな事、やってる人見かけませんよね!?4年前に二本だけ作成された動画…次回作に期待です♬
サブ・ミニチュア管ですな
定数や特性を変えて作れたら面白いと思います。
ドクターストーンから真空管っていまいちどういう働きしてるのか分からない...
原理的には熱せられた負極から電子が放出されて正極に進むというだけです。特徴としては上記の理由から片方にしか電流が流れないという所にあり、電波の様な正負が入れ替わる交流の波から1方向の波を検波するなどに使われています。ちなみに熱する為には別途電池が必要なので構造的に大きくなるというデメリットがあります。これを半導体だけを用いて代用したのがダイオードです。
実は、ダイオードという名称も真空管に用いた名称なんですよ。つまり普段ダイオードと呼んでるのは、半導体のダイオード(真空管ダイオードの半導体Ver.)って意味なんです。
なんかよくわからんけどすごいな
定番の1815知ってる人が何人いるでしょうか。2SB110もなつかしい。もともと、エジソンが電球を発明した事が真空管の発明につながったのかな。エジソンでしたか?日本人はすごい3本の矢の話がある1、2本では駄目なんだ。プレ-ト、グリッド、カソ-ド3っつで、真空管が発明された、日本人は、そういう気質があるんでしょう、真空管がだれがどこの国が発明したかしりませんが。
なんか日本のどこか山奥で人知れず真空管を作っている所があるみたいです。ruclips.net/video/Imsc_J25QmE/видео.html
スゴイΣ(゚Д゚)
真空管で調べたらアンプばかりで、やっと思っていた動画に出会えました!!
そうやって作るのですね!
真空管というものは、ポンプか何かでエアーを抜くのか?と思っていましたが、
凄い!!の一言です!
貴重な動画を見させていただいてありがとうございました!
感謝しています。
いつか暇があったら挑戦してみたいです!!
作った真空管を使ったアンプの音が聞きたい。
昔は真空管を各メーカー競って造っていた、そういう時代が在った、っていう実感が全く無い現代。秘中之秘の技術も在ったろうに、そうした技術者がもう限り無くゼロに近い中手探りでも真空管を造る、その意欲に感謝したいです、是非ノウハウを広く若い世代に伝え続けて下さい。
切り離すときに大気圧で押しつぶすんですね〜
これでラジオを作れたらいいですね。
発光している放電管は真空度を確認するためのものでしょうか。
300Bの修理に応用できませんか?ヒータ交換、ゲッタ交換等
昔は真空管のリサイクル屋みたいなのあったな
ゲッター打ち直してくれてたな
真空度もそうだけど、電極の距離はミクロン単位、各電極部材の洗浄もみっちり仕上げないと、期待する「特性」は得られない。とても厳しい世界。まじで。
ブラウン管、俺も作りたいんで作って欲しい!
最後の仕上げの、高周波ボンバ―に於けるバリウムゲッタ―の真空蒸着はどうなっているのでしょうか?其をやらなければ、真空管としては機能しないのでは?。後、三定数も出さなければなりません。
バリウムゲッターが個人レベルで使えたら誰も苦労しないでしょうね
@@0x7c00_JP そうですね、其こそ真空管も自作なんてなってたかも知れません☺。大掛かりな設備が必要ですからね。
こんな事、やってる人見かけませんよね!?
4年前に二本だけ作成された動画…次回作に期待です♬
サブ・ミニチュア管ですな
定数や特性を変えて作れたら面白いと思います。
ドクターストーンから
真空管っていまいちどういう働きしてるのか分からない...
原理的には熱せられた負極から電子が放出されて正極に進むというだけです。
特徴としては上記の理由から片方にしか電流が流れないという所にあり、電波の様な正負が入れ替わる交流の波から1方向の波を検波するなどに使われています。ちなみに熱する為には別途電池が必要なので構造的に大きくなるというデメリットがあります。これを半導体だけを用いて代用したのがダイオードです。
実は、ダイオードという名称も真空管に用いた名称なんですよ。
つまり普段ダイオードと呼んでるのは、半導体のダイオード(真空管ダイオードの半導体Ver.)って意味なんです。
なんかよくわからんけどすごいな
定番の1815知ってる人が何人いるでしょうか。2SB110もなつかしい。
もともと、エジソンが電球を発明した事が真空管の発明につながったのかな。エジソンでしたか?
日本人はすごい3本の矢の話がある
1、2本では駄目なんだ。
プレ-ト、グリッド、カソ-ド
3っつで、真空管が発明された、日本人は、そういう気質があるんでしょう、真空管がだれがどこの国が発明したかしりませんが。
なんか日本のどこか山奥で人知れず真空管を作っている所があるみたいです。
ruclips.net/video/Imsc_J25QmE/видео.html
スゴイΣ(゚Д゚)