Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
これが一神教の弊害「善か悪か」「敵か味方か」の二択しかないだから深い物語が作れないんだよ
0:21 多分これは他民族国家だからだとおもう。日本は同じ民度同士の人しかいないから、ディズニーみたいに悪役もみんな歌って友達になれるみたいなあり得ない妄想みたいなのが日本の漫画やアニメでも成立している。同じ民度だから改心するやつもいるし、環境が違えばいじめっ子や中ボスやラスボス犯罪者でもまともに育ったんじゃないかみたいな話をブッ込める。実際には犯罪する奴は元から他人の嫌がる事なんとも思わない人がほとんどなんだけどな。アメリカは数々の独裁国家と戦争してきた国でもある。日本みたいな考えは戦後だから出来た考え方でもある。
俺も昔はそう考えてたけど、話はもっと単純なんだと思うようになった。日本の場合は、数多の作品が産まれる中で、物語に深みを持たせる手法として、勧善懲悪以外の所にも面白さを見出した。アニメが網羅する年齢層の幅が広いこともあって定番の演出になったんだと思う。かたやアメリカは、アニメは飽く迄比較的低年齢層向けのコンテンツであり、多くが世界配給も視野にあるから解り易さが重視される。そして、アメリカ人はそんなアメリカ産アニメを観て育ってきたんだから、アニメとはかくあるべしとなって当然。その程度の話なんだと思う。だって、大人向けの実写ハリウッド映画にはいろいろあるじゃん?
もっと単純だよ手塚治虫かウォルトディズニーが先駆者だったかだけディズニーの悪役はそのまま悪の象徴だけど手塚治虫は悪役にも主張を持たせたり、主人公にしたり、暗い過去や悪になった理由をめちゃくちゃ描いてきた(手塚先生ではないが主人公が実は悪側だったの元祖を描いたデビルマンも多大な影響を与えてる)皆んなそこから影響を受けそこから影響を受けた人からも影響を受けて今に至った
〇ード〇ィッシュみたいなあからさまな悪役が勝つ映画もあれば〇イル22は国絡みの敵対関係にある人間が勝ち逃げする、あと勝ち負け関係ない映画や小説は腐るほどある、アニメ=子供が見るものっていう固定感根が根強いからそう思う人が少なからずいるってことだと思う
一神教なのが悪い。神の敵は悪魔、アフラマズダの敵はアーリマン。そりゃ、悪魔=悪いになるんではないかな?
正義の反対は、違う正義
「悪には悪の正義がある」こっちでない?
@@iriyae 悪なんて、正義を名乗る奴が勝手に定義づけているにすぎない
@@iriyae悪と決めるのは勝者が言う言葉なのよ敵が勝てば主人公側が悪やで
庶民を正当性もないのに殺す側が大体悪。だから体制がそれをやったら体制側が悪。つまり公共の不利益になるやつは駄目ということだ
ファンタジー物が例えでわかりやすいよな人間と魔族の対立で人間は魔族を悪と呼び魔族は人間を悪と呼ぶ人間は人間の平和のために魔族は魔族の平和のためにお互いに独自の正義を持って争うって感じに
悪役=絶対に悪であるわけではなく対立してる役、悪役がいるからこそヒーローが輝く。バイキンマン、シャア、ディオなど敵対する悪役がいるからこそ主人公が輝くし魅力が増すし悪役には悪役の魅力も出てくる。
逆にただ暴れるだけ、全て壊すだけっていう結果だけ求める存在は悪ではなくただの災害みたいなもんだしね……現象に愛着沸かすのはちょっときつい。
そもそも「悪役」って言い方が嫌だね。彼等は「敵役」、主人公側と同等のモノを背負ってる。「ヴィラン」とか言うアメコミの破壊装置とは違う。
@@TUNK33 まあ体制の敵だから悪といってもしょうがないな。そこらへん歩いてる庶民ぶっころす人材はどんなに自分に正当性あっても討伐されてしょうがない
@@亡霊-k6nゴジラはお好きでない、と
@@eisendragoon14 あれは暴れる理由が作品ごとで描かれるし流石に違うよ。初代でもちゃんと生物的な理由説明あるし。よくあるテンプレ魔王勇者ものの、理由が一切不明な破壊衝動だけの魔王みたいな奴のことよ。
別にただの悪い奴が好きなのも本人の勝手だぞ。悪が滅びる必要もないぞ。
NTRモノが受け入れられない気持ちはなんか海外の感性が理解できる…。
@@ブックオフなのに魔導書ねーじゃん そりゃ、向こうは銃で解決出来るからな。処理はあっという間で物語にすらならない。
「憎むな、殺すな、許しましょう」が、「月光仮面」のスローガン
@@ひげさん-i4j 「殺して殺して殺しまくってみせましょう」が向こうのスタンスに近い。そこに慈悲の心は無い。
数年前、急激に日本アニメが流行った頃って欧米では「日本のアニメ面白いよ」って紹介の他に「子供向けじゃない面白いアニメを俺が発見したよ、日本のアニメっていうんだ」みたいな言説も大量にあって、海外の古参日本アニメファンは「コイツら今更何言ってんの?」みたいな気持ちになったとか。欧米人は自分たちが知らなかったもの=世界に存在しないもの自分たちが知ったもの=自分たちが世界で初めて発見したものという感覚を持ちがちですね。
ジョーカー「アメリカアニメの悪役は視聴者に好かれないのか?本当に?」
ヴェノム「だよねー」
トゥーフェイス、マグニート、ダースベイダーとか人気ある悪役も知らないんかねえ。この動画主含めて。普通の人ならまだしも、動画作るには余りにも不勉強すぎる
メガトロン「俺様不人気なのか…」
@@海風光-v2j んなこたない。「理想の上司」じゃないか。
@@海風光-v2j スタースクリームがニューリーダー病を発症して反逆してもなんだかんだ言って結局は許したり、肝心なところでヘマをやらかして作戦が失敗しても、この愚か者めが!と一喝だけして許してるから、慈愛大帝とかファンからは言われてるのにね
「アメリカで愛される悪役といえば STAR WARS のベイダー卿。初見と、理解してから観たのでは同じシーンでも全く違って見えるでしょ」ってので説明すればいいと思う
連中の石より固い頭だとその説明でも無理な気がする。奴等の「自分以上は考えない」は徹底している。
ダース・ベイダーはカッコよすぎだよね。武士の鎧兜を参考にしてるし。ダース・ベイダーが侍の姿なら、小柄で身軽なダース・モールも、衣服も忍者みたいでかっこいい
日本人は、「その悪役がどう倒されるか」だけじゃなくて、「なぜこのキャラは悪役になり、こんな主張をするようになったのか」にも興味があるんだよ。
日本では、『悪役令嬢モノ』がジャンルとして成立するくらいには人気があるんだから、悪役の奥深さが判ると思う。日本の悪役は、『主人公の正義と対立する、別の正義』ってのが多いからね。
やっぱ初めて大好きになった悪役は、タイムボカンシリーズの三悪だな〜。
「美学と生き様」がキャラになったような奴等だった。タツノコ系は色んな意味で濃いな。
確かに毎回タイムボカンシリーズのヒーロー達にボコボコにされるけれど彼らには彼らなりの信念や正義感をきっちりと描いているしねぇ
何度善玉側にやられても、その後に理不尽なおしおきを受けても決して諦めない・へこたれない。その不屈の闘志が視聴者の支持を受けたのでしょうね
海外の人は未来警察ウラシマンを観るべき。悪には悪の美学というのがあるのだよ。
自らを「悪」と定義した上でその美学を追求するキャラも海外にはほぼ無い。向こうの悪人は思いのまま好き勝手する「凶悪犯」に近いぞ。
ハリーポッターのマルフォい役の人が、日本じゃ主要キャラの一人として自然に愛されてるのに、ホームじゃ役と同じで俳優まで悪者扱いされてたって話聞いて、昔から日本と海外だと悪への認識とフィクションへのとらえ方が違うんだなって思った記憶ある。
世界中で嫌われてたマルフォイを日本だけは好意もち、中の人もマルフォイのイメージで嫌われてたのに日本だけは大歓迎してくれたみたいな動画たくさんあるもんな
でも日本もかつてはミンチン先生(小公女セーラ)やラディゲ(鳥人戦隊ジェットマン)の例があるからなぁ
ロッテンマイヤー先生(ハイジ)とか三宮のおばさん(火垂るの墓)みたいな視聴者の年齢や立ち位置によって印象変わるキャラもある
@@あひ-c1f 大人になってから視聴するとロッテンマイヤーさんも頭が固いだけで悪い人ではないとわかった彼女なりにクララのこと大事に思ってたしね
@@ranmaron518それな!!クララを心配して泥まみれになって山を登るとことかな!!奥様に向かってクララに熱出させたこと怒鳴ったとことかな!!!
聲の形とかはなんか1人のキャラ集団で虐めてるみたいな感じになってて流石に嫌だったなぁ
宇宙戦艦ヤマトのガミラス星人にも戦う理由があった
もうじき母星が崩壊するからね…
日本人が凄いというより日本以外が『偏見に囚われ過ぎ』なだけ😅
一神教と二元論やめなだからいつまでも頭がアップデートされないんだよ
同感。連中にはその観念が骨の髄まで染み付いてる。それが全ての元凶。
???「我らの信仰を否定するか!この異教徒(悪魔)め!!」これだからね
ポリコレとか騒ぐ人らを見たら何となく実感湧いた。相手の事情や考え方とか考えもせず、考慮もしないで断罪するのが、欧米のヒーロー像なんだな。
@@yosiyosi2986 今に始まった事じゃない。中世からずっとそうだ。
明治時代の外人「日本人は同性愛とかやっていて、ほんと不潔で不道徳」、日本人「そうですか。ではそうしましょう」今の外人「日本人は同性愛を禁止していて、ほんと差別主義」、日本人「・・・」
子供の頃読んだスパイダーマンのヴィランは、強くてタフで仁義と分別が有り、妻を愛するが故に悪から手を引く為に周到な作戦をとった為、逆にヒーローからも悪からも足を引っ張られて足を洗えなかったかっこいいおじさまでした。以来アメリカの悪役がカッコよくないは近代になって子供向け化したせいと思ってます。
もともと善人だったのに何かのキッカケで足を踏み外して悪人になったという背景まで日本人は考えるけどもともと悪人だから悪いことをするのが当然だろという欧米 だからヒーローの価値も違うという事では
自分達が悪だと知らないから。悪人を倒して 正義になりたい!
アメコミの悪役全く知らんままコメントしてるでしょう。一度も見てないのに知った気になるのはアニメや漫画に限らず良くないですよ。映画のジョーカーとか一度観てみては?まあ観る時は余程元気な時にした方が良いですが
@@N707-m9f ジョーカー程度しか無いやん
@@旭日大勲2 有名どころを上げただけで他にも人気ある悪役は何人も居ますよ。それに、ジョーカー程度って言ってますけどじゃあ日本アニメや漫画に悪役単体の映画ってあるんです?
@@N707-m9f惡の華とか悪の教典とかデスノートとか
仏教には、罪とか罰という概念が存在しない。仏教にあるのは「報い」のみ。罪とか罰はキリスト教の概念。いい事をすればいい事も返ってくるから、単純な罪や罰とは別物なのだ。誰かがわざわざ罰を下しに行かずとも、きっちり帳尻があうように、この世が出来ていると捉えている。日本人は、仏教のそういった考え方が、もはや宗教と区別できない程、知らず知らずのうちに文化として根づいている。
親の因果が子に報いは理不尽なんだよなあ
@@ラスティスマイレージ 確かに理不尽だよねまあこれも個人より家を重視する、という長く続いてきた考えから来たものだとは思うけど
日本では多神教だし、加えて神道では「荒魂・和魂」などの多面性がある、その辺にも悪の捉え方の違いがあるのかも。そもそも日本の「悪」は元は「強い者」を指す言葉だったようだし
日本人は神を蛇蝎の如く忌み嫌っている悍ましい観念を有しているのは、対魔忍シリーズやハイスクールDD、ヴァンパイア(カプコン)やゲゲゲの鬼太郎、ぬらりひょんの孫等々から窺い知れるがね
おい、多様性どこ行った?
多様性などあってないようなもの。多様性と言えば何でも許されると思うな。
あちらさんがいう多様性ってつまるところ金を稼ぐための道具でしかないから
「例外を許さず多様性で世界統一」って感性だからね。わけ分からない。
西洋の多様性と我々の多様性はどうやら違うようですぜ
影が濃くなるほど、悪役を作りこむほど、光は強くなる。主人公側のイメージも膨らむ。悪役に華がないと、主人公サイドも薄っぺらくなるからね。
人それぞれの正義を貫こうとした結果、対立が起きて悪役になる
海外の作品でも愛されてる悪役っていっぱい居るんじゃないの?ジョーカーとかトゥーフェイスとか好きだけどなスーサイド・スクワッドはどういう意図で作られたんだよw
日本アニメに毒されてきて、それで見直されたから、とか?
日本アニメ人気にかこつけて、向こうから依頼があったんだろう。ポリコレの影響を日本に持ち込む橋頭堡にされかねないから、あんまりやってほしくないね。距離を置くべし。
@@TUNK33 いや、アニメの「異世界スーサイドスクワッド」の話じゃなくて、何年か前の実写の「スーサイドスクワッド」の事だと思うよ
多分海外の現実のありふれた悪は擁護できないほどの悪だからなのかなって。
悪役がつまらない作品は 当たらない。つまり 悪役こそ 主役。
それを現実でやられると迷惑なだけなんだけどね。現実世界の悪役はただの害悪でしかない。
@@藏川克徳とは言えど創作と現実は違うものだからねフィクションとノンフィクションだ
@@藏川克徳現実の話なんてしてないぞ。自分の言いたいことを言うためだけに相手の発言を曲解して論点ずらすのは良くないぞ。
悪役有ってのヒーローだからね。悪役がいないとヒーローが悪役になる。
悪役がいないとヒーローだって暴力を振るうだけの頭のおかしな奴と変わらないから。
@@藏川克徳 そういう事になるのだよなぁ
悪役と決めつけると単に倒すべき存在にしかならないけど、主人公たちを成長させる試練として立ちはだかるものと捉えると見え方が大きく違ってくると想う。だから、光落ちするキャラも出てくるんじゃないかとも想う。
それぞれの立場の違いで変わるケースもある。
アメリカでもスーサイドスクワットとかやってるじゃん。
古い作品でもスペクトルマンのゴリとか美しい地球を公害で汚す地球人が許せないとかの理由だったから…
悪ってのは対立した正義の別称でしかないからな
勝てば官軍負ければ賊軍
日本のアニメには「敵役」はいても「悪役」は少ない。アニメとカートゥーンは媒体が同じだけで全くの別物、スポーツセダンと消防車を同じ車だと言ってるようなもんだ。
悪役が正義側に回る典型例がドラゴンボールかとZ戦士なんてクリリン以外全員敵だったし
チャージマン研はおすすめですね。とくに魔王様は上司の鑑です。
表題とはややずれるが、ロバートさんに於かれては【コミケ】にも参戦して戴きたいものです。【コミケ】はある意味、日本の文化が爛熟・昇華した発展形で有り【解】の一つですから・・・
ニコニコ超会議にも参加してもらいたいですね。あそこもまた多様性に対しての回答の一つだと思うよ
一神教の弊害やな。己の思想・主張のみを正義とし、それ以外を全て悪とみなすから自分(善)とそれ以外(悪)の二元論的思考しかできない。
12:00 は?鬼滅よりドラゴンボールの方がむしろ子ども向けでしょ。ドラゴンボールには鬼どころか宇宙人も出てくるぞ。そもそも最初に勧めるのがドラゴンボールって。アメリカと悪役の描き方の違いを知るならガンダムあたりがよさげだけど。
初期悪役のピラフ一味やレッドリボン軍は単なる悪役だし何より第一話からブルマにセクハラで1話切りまで有りそうなんだけどねぇ
悪役にも事情が~からは一番程遠いアニメだよね、ドラゴンボールそもそも長すぎて一番始めにお薦めするのにも向いてないでしょ
初手にチャー研やスクールデイズを勧められなくて良かった良かった。
チャー研やスクールデイズは知らんけど“あそびあそばせ”的な内容なんだろうなぁとは分かった。
スクールデイズは完全懲悪だな!
悪役より悪どい主人公がいるとかショック受けちゃうよ😅
カリオストロの城がすべて物語ってる気がする。
正義の反対は悪って考えしてるからダメなんですよ。正義の反対も正義。 これ。
外国は勧善懲悪の宗教価値観が強すぎるどんな人間でも善悪はある(悪は生きる動物の本能でもあり、それを認めてコントロールする考えが仏教)
善と悪を子供に教えるならジョジョの奇妙な冒険見せとけあれで善悪理解できなかったらもう無理だ
昭和の頃からタイムボカンシリーズの3悪は愛すべき悪役だぞ
ミレンジョ様ご一行と大巨神どちらを応援するか悩むヤットデタマン? どうでもいいw
子供の頃『海のトリトン』最終話で、悪役だったポセイドン族が実はトリトン族に滅亡寸前にまで追い込まれた被害者だったと知り愕然とした。
神と悪魔の二元論でもその二つがいないと物語が成り立たないし、人間の中にも(グラデーション)善から悪、好き嫌いも色々だと思うハーレクイーンとかジョーカーなんて人気あるんじゃない?海外でも悪魔崇拝とかもあるしね。
DBこそ話自体は単純で悪役に裏話とか大して無い筆頭やんけ…RR軍とかタオパイパイとかピッコロ大魔王とかベジータ、フリーザに裏話あったか?
ふしぎの海のナディアに登場するガーゴイルは終始悪役だった。でも、ネモ船長の友人であったことから、元から生粋の悪ではなかったのが唯一の救いかな。
コンテンツ作成お疲れさまです。現実は単純な善・悪の二元論では割り切れないからな。誰にとっての・誰から見ての善・悪なのか。神の概念が端的にあらわしているよね。神道には唯一絶対神なんて考えは無く、最高位神の天照大神でも弟神の行いに怒り悲しむ。1柱の神の内にも和魂と荒魂の二面性があるから、神(神々)は敬して近寄らぬもの。
銀河英雄伝説を見て欲しい。ヤン・ウェンリーとラインハルト・フォン・ローエングラムは、どちらの陣営に与するかしか違いが無くて、正義と悪の戦いでは無くて正義と正義の戦いを書いてるんですよね。あるいは、毒を持つ生物を完全に駆逐しない事に似てるかも知れない。
「命乞いなら貴様の好きなお金様に頼んでみろ!」お金様「ok」
うろ覚えなんだけど、ヤマトでガミラスの敵機を鹵獲した話で、初めて生のガミラス星人を見て肌の色が違うだけで地球人と変わらないなってヤマトクルー達が話してて、その後意識を取り戻して捕虜になったと思ったガミラス兵が自害しようとしたところを古代が「ばかやろう、命を粗末にするんじゃない」て止めた話好き
一神教文化と多神教文化の違いが大きいかな昔から多様性の日本と欧米のポリコレ教の一神教でのなんちゃって多様性では理解出来ない
本当にどうしようもない悪い奴もいるけど、そればかりかじゃあね
でもねちっこい奴は嫌い。うじうじぐちぐち他人に文句言ってくる奴も嫌い。
特撮でもハカイダー、タイガージョーなどの悪役が活躍するもんですからね
鉄血のオルフェンズでは、正義が敗れて邪悪が勝利したからな
悪い奴に罰が当たらないのは現実ではよくある。
止まるんじゃねえぞ...
古くはコンVのガルーダ、ボルVのプリンスハイネルなんかもいるがこの辺りは長浜シェークスピアとも言われてたしな。
コンVはよく聞くけど、ボルVは初めて聞いたな。よく聞くのは大体ボルテスだし。読みはボルファイ……かな?
@@板東祥雲 さんこれがジェネレーションギャップってヤツか。ちなみにボルブイって読んでね。
@@obby6613 間違った知識を植え付けちゃいかん。
この場合ギャップ受けるのはおじさん達やで…何やその呼び方一貫してV抜きで続いてるよ
@@eikichi5933 ジェネレーションギャップじゃなくて個人差じゃないかなあ、と思ったら、やっぱりそうだったっぽくて安心したわ。コンVはスパロボ(orパチンコ)以降よく聞くけど、コンバトラーとの区別のためにファイブ呼びしている物をわざわざブイ呼びはねーわとは思う。あと、ガルーダとハイネルに触れたからには、リヒテルとシャーキン含めた市川美形四天王とウルワシアスGに言及しない訳には行くまい。
アメコミのヴィランとか普通に悪の深堀やってないか
貴方が悪を滅ぼしたら、別の正義が貴方は悪だと言って滅ぼしに来るんやで。
千と千尋には悪役はいないと思ってる
海外はなんか白と黒でしか分けられない感じ色なんてグレーもあったりするのにね私が悪役で好きなのはタイムボカンシリーズの三悪かな「好っきなこと好っきなこと悪いこと〜」と歌ってる通りあくどい事をしてるのに愛さずにはいられない悪の魅力(とギャグパワーw)
だから欧米のアニメは薄っぺらいんだな
火垂るの墓でも見せてやれば良いんじゃない?何が悪なのかよくわかるよ
アニメアニメって言うし、たしかにアニメーターも凄いんだけど、何より原作漫画家と編集が凄いと思うんだよな
心置きなくぶっ飛ばしても良い悪も乙なものですよなあダークマイト
そもそも自身が正義かと言われたら困るしなwそれに正義って立ち位置によって変わるし
悪は滅びぬ、絶対に其処彼処に悪はあるのだから
また別の邪悪(犯罪者)が生まれる。胸糞悪いけど現実と同じ。
世に悪の種は尽きまじ
日本でも絶対悪のノロイ様いるし、向こうにもダースベイダーって魅力的な悪役いるだろと
論理的な違いと力のコントロールの違いでも対立関係なる時もある
いや、ドラゴボールは長過ぎて初心者には向いてないのでは?最低でも1クールか2時間ぐらいの映画のやつがいいと思うわ。子供向けじゃないと思わせるなら蛍の墓とかもののけ姫とかいいんでは?
悪人の更生、教育をしないといけないって考えがないのかな
とはいえ本当の幼児向けアニメは単純な勧善懲悪にして欲しいところ。バイキンマンが悪さしてアンパンマンが懲らしめて一件落着でいいんだよ。悪役にも何か事情が〜とかは小学校低学年くらいまでは考えなくていい。悪いものは悪いという教育も大切。桃太郎の鬼にも何が事情が〜とかいう授業はksだと思いますわ。
原点に近い桃太郎を子どもの頃読んだけど、彼はかなりのニートで「楽して金稼ぎたい」から鬼をシバきに行ったお話なんよね。きび団子も半分づつしか渡さないドケチだし。そら子どもに語るなら英雄譚の方が楽しんでもらえるわ。良くも悪くも人間臭すぎるw
悪い奴は倒すのが目的としか簡単な考えでしか出てこない人間が多い中で悪役にもストーリーがあっても主人公しか見れない人間も居る、漫画やカートゥーンを見る事はできても、本質の理解は個人差あるし知識差はあると思う。
私だったら、『ナウシカ』と『もののけ』を勧めるかな。
日米のアニメで違うっていうより、視聴してる側の捉え方の問題では?アメリカアニメにも単純悪でない敵キャラ、いるよね?
ジョーカー、マグニート、トゥーフェイスとか有名どころでも魅力的な悪役は沢山居ると思いますけどね…ダースベイダーとか
ライオン・キングのスカー二次創作かもしれないけど父親のアハディから未来の王となるという事で兄のムファサを贔屓してしまってスカーの事にあまり気にかけられなかった(根本的な悪ではない)だから心が傷んでムファサを恨む様にさらにその義理の息子のコブも両親からそうしろと言われて子供の時からそうしていた子供って親からのことは疑問に思わないここでは省くけど色々あって今ではプライドランド側の住民になった更にムファサの娘のキアラと結婚し新たな国王となった日本と比べて数が多いとか少ないとかあるかもしれないけど考えてみれば完全悪じゃないキャラは意外と海外でもいるんだね
最近ではバットマンの悪役であるジョーカーを主役にした映画もあるぐらいだし、そういうストーリーにも理解が及ぶ視聴者が増えてきてるはす。日本アニメの影響、とまではいかないにしろ時流ってものがあるのだと思う。
鬼舞辻無残なんかは許せる余地が皆無な全くの極悪人だけど、「だからこそ」人気がある。結局作劇上納得のいく配役でかつそのキャラ造形や行動に矛盾がなければ、悪玉善玉関係なく「こいつはいいキャラだ」と評価されるもんだ。これって別に日本に限った話じゃないと思うけどどうなのかな。
『ジョジョ』のディオは、アメコミにも出て来ないような、胸糞の邪悪で、逆に新鮮だった。
ドラゴンボールで悪役が出てくるのなんて、かなり進んでからじゃないの?
ファンタスティックフォーより人気あるかもしれないDr.ドゥームとかアメリカの悪役も魅力的なキャラクターが沢山居るじゃ無いか
アニメが子供用だと思う外国人には『進撃の巨人』がお勧めだと思う
これホントかな。洋の東西を問わず悪役にも色々あると思うけど。
2024年にもなッてハゲゴボを視た事が無い人間が地球上に存在してたのか。
「悪が滅びる」は日本にもあるよ。特撮ヒーロー物とか。ただね、そこに至るまでの物語をしっかり作る。いわば辿るルート、その辿り方がアメリカと違う。
この人にはまどか☆マギカをみてほしいなぁ!
子供が見るアンパンマンですら徹底的にしないしな…
DBは引き延ばしがカットされているなら完成度高いといえる
古いだけが文化ではありませんから。歴史は作られる物。
まずアンパンマンから見始めたほうがいい。
ディズニーヴィランズはキンハで信念結構あることわかるが
ジョーカーを子ども好きにするのは日本ならでは
いや~お会いできて光栄です!保安官のロバートです(笑)
7:27そして、ロバートさんが連絡をすると、鈴木さんは海外でも人気のある『メイドインアビス』を教えてくれました。
私の周りではハリー・ポッターシリーズの中で1番はマルフォイ、2番はスネイプ先生や。ただ真っ直ぐに良い人よりも本物の人間に近い意地悪に見えるけど、ちゃんと関わると良い奴ってのが良いんだよな…
ワンパターンに陥ったサイヤ人編だが、フリーザに殺られて泣きながら死んでったベジータの場面は、まあ。
とりあえず、『バナナフィッシュ』と『ブルージャイアント』を紹介するべきだね。飛ぶぞw w
盗人にも三分の理、なんて言葉もありますね。
悪役と敵役は違うからね
ピラフ大王、桃白白、レッドリボン軍にピッコロ大魔王典型的な悪役の枠を一歩も出ないキャラクターとしか思わないんだけどどこに大学生が感銘を受けるような要素があったの
個人的に闇堕ちキャラで好きな作品はナルトと鬼滅かな。ナルトに出てくるペイン、オビトの闇堕ちからの退場は何回見ても泣けるもんな。鬼滅だと猗窩座、妓夫太郎は鉄板として黒死牟の闇堕ちもすげー分かるし。序盤のモブ鬼まで設定が練られてるしね。
悪の反対は正義ではない。悪の反対は善。悪には悪の正義がある。それはアメコミも一緒だと思うが?アメコミの悪も悪なりの目的があって動いてるんじゃないの?それともアメコミの悪は何の目的もなく暴れてるだけなの?
アメコミヒーローの悪役も人気高いのたくさんいるけど?
これが一神教の弊害
「善か悪か」「敵か味方か」の二択しかない
だから深い物語が作れないんだよ
0:21 多分これは他民族国家だからだとおもう。
日本は同じ民度同士の人しかいないから、ディズニーみたいに悪役もみんな歌って友達になれるみたいなあり得ない妄想みたいなのが日本の漫画やアニメでも成立している。
同じ民度だから改心するやつもいるし、環境が違えばいじめっ子や中ボスやラスボス犯罪者でもまともに育ったんじゃないかみたいな話をブッ込める。
実際には犯罪する奴は元から他人の嫌がる事なんとも思わない人がほとんどなんだけどな。
アメリカは数々の独裁国家と戦争してきた国でもある。日本みたいな考えは戦後だから出来た考え方でもある。
俺も昔はそう考えてたけど、話はもっと単純なんだと思うようになった。
日本の場合は、数多の作品が産まれる中で、物語に深みを持たせる手法として、勧善懲悪以外の所にも面白さを見出した。
アニメが網羅する年齢層の幅が広いこともあって定番の演出になったんだと思う。
かたやアメリカは、アニメは飽く迄比較的低年齢層向けのコンテンツであり、多くが世界配給も視野にあるから解り易さが重視される。
そして、アメリカ人はそんなアメリカ産アニメを観て育ってきたんだから、アニメとはかくあるべしとなって当然。
その程度の話なんだと思う。
だって、大人向けの実写ハリウッド映画にはいろいろあるじゃん?
もっと単純だよ
手塚治虫かウォルトディズニーが先駆者だったかだけ
ディズニーの悪役はそのまま悪の象徴だけど
手塚治虫は悪役にも主張を持たせたり、主人公にしたり、暗い過去や悪になった理由をめちゃくちゃ描いてきた
(手塚先生ではないが主人公が実は悪側だったの元祖を描いたデビルマンも多大な影響を与えてる)
皆んなそこから影響を受けそこから影響を受けた人からも影響を受けて今に至った
〇ード〇ィッシュみたいなあからさまな悪役が勝つ映画もあれば〇イル22は国絡みの敵対関係にある人間が勝ち逃げする、あと勝ち負け関係ない映画や小説は腐るほどある、アニメ=子供が見るものっていう固定感根が根強いからそう思う人が少なからずいるってことだと思う
一神教なのが悪い。
神の敵は悪魔、アフラマズダの敵はアーリマン。そりゃ、悪魔=悪いになるんではないかな?
正義の反対は、違う正義
「悪には悪の正義がある」
こっちでない?
@@iriyae 悪なんて、正義を名乗る奴が勝手に定義づけているにすぎない
@@iriyae
悪と決めるのは勝者が言う言葉なのよ
敵が勝てば主人公側が悪やで
庶民を正当性もないのに殺す側が大体悪。だから体制がそれをやったら体制側が悪。つまり公共の不利益になるやつは駄目ということだ
ファンタジー物が例えでわかりやすいよな
人間と魔族の対立で
人間は魔族を悪と呼び
魔族は人間を悪と呼ぶ
人間は人間の平和のために
魔族は魔族の平和のために
お互いに独自の正義を持って争うって感じに
悪役=絶対に悪であるわけではなく対立してる役、悪役がいるからこそヒーローが輝く。
バイキンマン、シャア、ディオなど敵対する悪役がいるからこそ主人公が輝くし魅力が増すし悪役には悪役の魅力も出てくる。
逆にただ暴れるだけ、全て壊すだけっていう結果だけ求める存在は悪ではなくただの災害みたいなもんだしね……現象に愛着沸かすのはちょっときつい。
そもそも「悪役」って言い方が嫌だね。
彼等は「敵役」、主人公側と同等のモノを背負ってる。
「ヴィラン」とか言うアメコミの破壊装置とは違う。
@@TUNK33 まあ体制の敵だから悪といってもしょうがないな。そこらへん歩いてる庶民ぶっころす人材はどんなに自分に正当性あっても討伐されてしょうがない
@@亡霊-k6nゴジラはお好きでない、と
@@eisendragoon14 あれは暴れる理由が作品ごとで描かれるし流石に違うよ。初代でもちゃんと生物的な理由説明あるし。
よくあるテンプレ魔王勇者ものの、理由が一切不明な破壊衝動だけの魔王みたいな奴のことよ。
別にただの悪い奴が好きなのも本人の勝手だぞ。悪が滅びる必要もないぞ。
NTRモノが受け入れられない気持ちはなんか海外の感性が理解できる…。
@@ブックオフなのに魔導書ねーじゃん
そりゃ、向こうは銃で解決出来るからな。
処理はあっという間で物語にすらならない。
「憎むな、殺すな、許しましょう」が、「月光仮面」のスローガン
@@ひげさん-i4j
「殺して殺して殺しまくってみせましょう」が向こうのスタンスに近い。
そこに慈悲の心は無い。
数年前、急激に日本アニメが流行った頃って欧米では
「日本のアニメ面白いよ」って紹介の他に「子供向けじゃない面白いアニメを俺が発見したよ、日本のアニメっていうんだ」
みたいな言説も大量にあって、海外の古参日本アニメファンは「コイツら今更何言ってんの?」みたいな気持ちになったとか。
欧米人は
自分たちが知らなかったもの=世界に存在しないもの
自分たちが知ったもの=自分たちが世界で初めて発見したもの
という感覚を持ちがちですね。
ジョーカー「アメリカアニメの悪役は視聴者に好かれないのか?本当に?」
ヴェノム「だよねー」
トゥーフェイス、マグニート、ダースベイダーとか人気ある悪役も知らないんかねえ。この動画主含めて。
普通の人ならまだしも、動画作るには余りにも不勉強すぎる
メガトロン「俺様不人気なのか…」
@@海風光-v2j
んなこたない。
「理想の上司」じゃないか。
@@海風光-v2j スタースクリームがニューリーダー病を発症して反逆してもなんだかんだ言って結局は許したり、肝心なところでヘマをやらかして作戦が失敗しても、この愚か者めが!と一喝だけして許してるから、慈愛大帝とかファンからは言われてるのにね
「アメリカで愛される悪役といえば STAR WARS のベイダー卿。初見と、理解してから観たのでは同じシーンでも全く違って見えるでしょ」
ってので説明すればいいと思う
連中の石より固い頭だとその説明でも無理な気がする。
奴等の「自分以上は考えない」は徹底している。
ダース・ベイダーはカッコよすぎだよね。武士の鎧兜を参考にしてるし。ダース・ベイダーが侍の姿なら、小柄で身軽なダース・モールも、衣服も忍者みたいでかっこいい
日本人は、「その悪役がどう倒されるか」だけじゃなくて、「なぜこのキャラは悪役になり、こんな主張をするようになったのか」にも興味があるんだよ。
日本では、『悪役令嬢モノ』がジャンルとして成立するくらいには人気があるんだから、悪役の奥深さが判ると思う。
日本の悪役は、『主人公の正義と対立する、別の正義』ってのが多いからね。
やっぱ初めて大好きになった悪役は、タイムボカンシリーズの三悪だな〜。
「美学と生き様」がキャラになったような奴等だった。
タツノコ系は色んな意味で濃いな。
確かに毎回タイムボカンシリーズのヒーロー達にボコボコにされるけれど彼らには彼らなりの信念や正義感をきっちりと描いているしねぇ
何度善玉側にやられても、その後に理不尽なおしおきを受けても
決して諦めない・へこたれない。
その不屈の闘志が視聴者の支持を受けたのでしょうね
海外の人は未来警察ウラシマンを観るべき。悪には悪の美学というのがあるのだよ。
自らを「悪」と定義した上でその美学を追求するキャラも海外にはほぼ無い。
向こうの悪人は思いのまま好き勝手する「凶悪犯」に近いぞ。
ハリーポッターのマルフォい役の人が、日本じゃ主要キャラの一人として自然に愛されてるのに、
ホームじゃ役と同じで俳優まで悪者扱いされてたって話聞いて、昔から日本と海外だと悪への認識とフィクションへのとらえ方が違うんだなって思った記憶ある。
世界中で嫌われてたマルフォイを日本だけは好意もち、中の人もマルフォイのイメージで嫌われてたのに日本だけは大歓迎してくれたみたいな動画たくさんあるもんな
でも日本もかつてはミンチン先生(小公女セーラ)やラディゲ(鳥人戦隊ジェットマン)の例があるからなぁ
ロッテンマイヤー先生(ハイジ)とか
三宮のおばさん(火垂るの墓)みたいな
視聴者の年齢や立ち位置によって印象変わるキャラもある
@@あひ-c1f 大人になってから視聴するとロッテンマイヤーさんも頭が固いだけで悪い人ではないとわかった
彼女なりにクララのこと大事に思ってたしね
@@ranmaron518それな!!クララを心配して泥まみれになって山を登るとことかな!!奥様に向かってクララに熱出させたこと怒鳴ったとことかな!!!
聲の形とかはなんか1人のキャラ集団で虐めてるみたいな感じになってて流石に嫌だったなぁ
宇宙戦艦ヤマトのガミラス星人にも戦う理由があった
もうじき母星が崩壊するからね…
日本人が凄いというより日本以外が『偏見に囚われ過ぎ』なだけ😅
一神教と二元論やめな
だからいつまでも頭がアップデートされないんだよ
同感。
連中にはその観念が骨の髄まで染み付いてる。
それが全ての元凶。
???「我らの信仰を否定するか!この異教徒(悪魔)め!!」
これだからね
ポリコレとか騒ぐ人らを見たら何となく実感湧いた。
相手の事情や考え方とか考えもせず、考慮もしないで断罪するのが、欧米のヒーロー像なんだな。
@@yosiyosi2986
今に始まった事じゃない。
中世からずっとそうだ。
明治時代の外人「日本人は同性愛とかやっていて、ほんと不潔で不道徳」、日本人「そうですか。ではそうしましょう」
今の外人「日本人は同性愛を禁止していて、ほんと差別主義」、日本人「・・・」
子供の頃読んだスパイダーマンのヴィランは、強くてタフで仁義と分別が有り、妻を愛するが故に悪から手を引く為に周到な作戦をとった為、逆にヒーローからも悪からも足を引っ張られて足を洗えなかったかっこいいおじさまでした。
以来アメリカの悪役がカッコよくないは近代になって子供向け化したせいと思ってます。
もともと善人だったのに何かのキッカケで足を踏み外して悪人になったという背景まで日本人は考えるけど
もともと悪人だから悪いことをするのが当然だろという欧米 だからヒーローの価値も違うという事では
自分達が悪だと知らないから。
悪人を倒して 正義になりたい!
アメコミの悪役全く知らんままコメントしてるでしょう。
一度も見てないのに知った気になるのはアニメや漫画に限らず良くないですよ。
映画のジョーカーとか一度観てみては?まあ観る時は余程元気な時にした方が良いですが
@@N707-m9f ジョーカー程度しか無いやん
@@旭日大勲2 有名どころを上げただけで他にも人気ある悪役は何人も居ますよ。
それに、ジョーカー程度って言ってますけどじゃあ日本アニメや漫画に悪役単体の映画ってあるんです?
@@N707-m9f
惡の華とか悪の教典とかデスノートとか
仏教には、罪とか罰という概念が存在しない。
仏教にあるのは「報い」のみ。罪とか罰はキリスト教の概念。いい事をすればいい事も返ってくるから、単純な罪や罰とは別物なのだ。
誰かがわざわざ罰を下しに行かずとも、きっちり帳尻があうように、この世が出来ていると捉えている。
日本人は、仏教のそういった考え方が、もはや宗教と区別できない程、知らず知らずのうちに文化として根づいている。
親の因果が子に報いは理不尽なんだよなあ
@@ラスティスマイレージ
確かに理不尽だよね
まあこれも個人より家を重視する、という長く続いてきた考えから来たものだとは思うけど
日本では多神教だし、加えて神道では「荒魂・和魂」などの多面性がある、その辺にも悪の捉え方の違いがあるのかも。そもそも日本の「悪」は元は「強い者」を指す言葉だったようだし
日本人は神を蛇蝎の如く忌み嫌っている悍ましい観念を有しているのは、対魔忍シリーズやハイスクールDD、ヴァンパイア(カプコン)やゲゲゲの鬼太郎、ぬらりひょんの孫等々から窺い知れるがね
おい、多様性どこ行った?
多様性などあってないようなもの。
多様性と言えば何でも許されると思うな。
あちらさんがいう多様性ってつまるところ金を稼ぐための道具でしかないから
「例外を許さず多様性で世界統一」って感性だからね。わけ分からない。
西洋の多様性と我々の多様性はどうやら違うようですぜ
影が濃くなるほど、悪役を作りこむほど、光は強くなる。主人公側のイメージも膨らむ。
悪役に華がないと、主人公サイドも薄っぺらくなるからね。
人それぞれの正義を貫こうとした結果、対立が起きて悪役になる
海外の作品でも愛されてる悪役っていっぱい居るんじゃないの?
ジョーカーとかトゥーフェイスとか好きだけどな
スーサイド・スクワッドはどういう意図で作られたんだよw
日本アニメに毒されてきて、それで見直されたから、とか?
日本アニメ人気にかこつけて、向こうから依頼があったんだろう。
ポリコレの影響を日本に持ち込む橋頭堡にされかねないから、あんまりやってほしくないね。
距離を置くべし。
@@TUNK33
いや、アニメの「異世界スーサイドスクワッド」の話じゃなくて、何年か前の実写の「スーサイドスクワッド」の事だと思うよ
多分海外の現実のありふれた悪は擁護できないほどの悪だからなのかなって。
悪役がつまらない作品は 当たらない。つまり 悪役こそ 主役。
それを現実でやられると迷惑なだけなんだけどね。
現実世界の悪役はただの害悪でしかない。
@@藏川克徳
とは言えど創作と現実は違うものだからね
フィクションとノンフィクションだ
@@藏川克徳現実の話なんてしてないぞ。自分の言いたいことを言うためだけに相手の発言を曲解して論点ずらすのは良くないぞ。
悪役有ってのヒーローだからね。悪役がいないとヒーローが悪役になる。
悪役がいないとヒーローだって暴力を振るうだけの頭のおかしな奴と変わらないから。
@@藏川克徳 そういう事になるのだよなぁ
悪役と決めつけると単に倒すべき存在にしかならないけど、主人公たちを成長させる試練として立ちはだかるものと捉えると見え方が大きく違ってくると想う。
だから、光落ちするキャラも出てくるんじゃないかとも想う。
それぞれの立場の違いで変わるケースもある。
アメリカでもスーサイドスクワットとかやってるじゃん。
古い作品でもスペクトルマンのゴリとか美しい地球を公害で汚す地球人が許せないとかの理由だったから…
悪ってのは対立した正義の別称でしかないからな
勝てば官軍負ければ賊軍
日本のアニメには「敵役」はいても「悪役」は少ない。
アニメとカートゥーンは媒体が同じだけで全くの別物、スポーツセダンと消防車を同じ車だと言ってるようなもんだ。
悪役が正義側に回る典型例がドラゴンボールかと
Z戦士なんてクリリン以外全員敵だったし
チャージマン研はおすすめですね。とくに魔王様は上司の鑑です。
表題とはややずれるが、ロバートさんに於かれては【コミケ】にも参戦して戴きたいものです。【コミケ】はある意味、日本の文化が爛熟・昇華した発展形で有り【解】の一つですから・・・
ニコニコ超会議にも参加してもらいたいですね。あそこもまた多様性に対しての回答の一つだと思うよ
一神教の弊害やな。
己の思想・主張のみを正義とし、それ以外を全て悪とみなすから自分(善)とそれ以外(悪)の二元論的思考しかできない。
12:00 は?鬼滅よりドラゴンボールの方がむしろ子ども向けでしょ。ドラゴンボールには鬼どころか宇宙人も出てくるぞ。
そもそも最初に勧めるのがドラゴンボールって。アメリカと悪役の描き方の違いを知るならガンダムあたりがよさげだけど。
初期悪役のピラフ一味やレッドリボン軍は単なる悪役だし何より第一話からブルマにセクハラで1話切りまで有りそうなんだけどねぇ
悪役にも事情が~からは一番程遠いアニメだよね、ドラゴンボール
そもそも長すぎて一番始めにお薦めするのにも向いてないでしょ
初手にチャー研やスクールデイズを勧められなくて良かった良かった。
チャー研やスクールデイズは知らんけど“あそびあそばせ”的な内容なんだろうなぁとは分かった。
スクールデイズは完全懲悪だな!
悪役より悪どい主人公がいるとかショック受けちゃうよ😅
カリオストロの城がすべて物語ってる気がする。
正義の反対は悪って考えしてるからダメなんですよ。
正義の反対も正義。 これ。
外国は勧善懲悪の宗教価値観が強すぎる
どんな人間でも善悪はある
(悪は生きる動物の本能でもあり、それを認めてコントロールする考えが仏教)
善と悪を子供に教えるなら
ジョジョの奇妙な冒険見せとけ
あれで善悪理解できなかったらもう無理だ
昭和の頃からタイムボカンシリーズの3悪は愛すべき悪役だぞ
ミレンジョ様ご一行と大巨神どちらを応援するか悩む
ヤットデタマン? どうでもいいw
子供の頃『海のトリトン』最終話で、悪役だったポセイドン族が実はトリトン族に滅亡寸前にまで追い込まれた被害者だったと知り愕然とした。
神と悪魔の二元論でもその二つがいないと物語が成り立たないし、人間の中にも(グラデーション)善から悪、好き嫌いも色々だと思う
ハーレクイーンとかジョーカーなんて人気あるんじゃない?海外でも悪魔崇拝とかもあるしね。
DBこそ話自体は単純で悪役に裏話とか大して無い筆頭やんけ…
RR軍とかタオパイパイとかピッコロ大魔王とかベジータ、フリーザに裏話あったか?
ふしぎの海のナディアに登場するガーゴイルは終始悪役だった。
でも、ネモ船長の友人であったことから、元から生粋の悪ではなかったのが唯一の救いかな。
コンテンツ作成お疲れさまです。
現実は単純な善・悪の二元論では割り切れないからな。誰にとっての・誰から見ての善・悪なのか。
神の概念が端的にあらわしているよね。神道には唯一絶対神なんて考えは無く、最高位神の天照大神でも弟神の行いに怒り悲しむ。1柱の神の内にも和魂と荒魂の二面性があるから、神(神々)は敬して近寄らぬもの。
銀河英雄伝説を見て欲しい。
ヤン・ウェンリーとラインハルト・フォン・ローエングラムは、どちらの陣営に与するかしか違いが無くて、正義と悪の戦いでは無くて正義と正義の戦いを書いてるんですよね。
あるいは、毒を持つ生物を完全に駆逐しない事に似てるかも知れない。
「命乞いなら貴様の好きなお金様に頼んでみろ!」
お金様「ok」
うろ覚えなんだけど、ヤマトでガミラスの敵機を鹵獲した話で、初めて生のガミラス星人を見て肌の色が違うだけで地球人と変わらないなってヤマトクルー達が話してて、その後意識を取り戻して捕虜になったと思ったガミラス兵が自害しようとしたところを古代が「ばかやろう、命を粗末にするんじゃない」て止めた話好き
一神教文化と多神教文化の違いが大きいかな
昔から多様性の日本と欧米のポリコレ教の一神教でのなんちゃって多様性では理解出来ない
本当にどうしようもない悪い奴もいるけど、そればかりかじゃあね
でもねちっこい奴は嫌い。
うじうじぐちぐち他人に文句言ってくる奴も嫌い。
特撮でもハカイダー、タイガージョーなどの悪役が活躍するもんですからね
鉄血のオルフェンズでは、正義が敗れて邪悪が勝利したからな
悪い奴に罰が当たらないのは現実ではよくある。
止まるんじゃねえぞ...
古くはコンVのガルーダ、ボルVのプリンスハイネルなんかもいるがこの辺りは長浜シェークスピアとも言われてたしな。
コンVはよく聞くけど、ボルVは初めて聞いたな。よく聞くのは大体ボルテスだし。
読みはボルファイ……かな?
@@板東祥雲 さん
これがジェネレーションギャップってヤツか。ちなみにボルブイって読んでね。
@@obby6613
間違った知識を植え付けちゃいかん。
この場合ギャップ受けるのはおじさん達やで…何やその呼び方
一貫してV抜きで続いてるよ
@@eikichi5933 ジェネレーションギャップじゃなくて個人差じゃないかなあ、と思ったら、やっぱりそうだったっぽくて安心したわ。
コンVはスパロボ(orパチンコ)以降よく聞くけど、コンバトラーとの区別のためにファイブ呼びしている物をわざわざブイ呼びはねーわとは思う。
あと、ガルーダとハイネルに触れたからには、リヒテルとシャーキン含めた市川美形四天王とウルワシアスGに言及しない訳には行くまい。
アメコミのヴィランとか普通に悪の深堀やってないか
貴方が悪を滅ぼしたら、別の正義が貴方は悪だと言って滅ぼしに来るんやで。
千と千尋には悪役はいないと思ってる
海外はなんか白と黒でしか分けられない感じ
色なんてグレーもあったりするのにね
私が悪役で好きなのはタイムボカンシリーズの三悪かな
「好っきなこと好っきなこと悪いこと〜」と歌ってる通りあくどい事をしてるのに愛さずにはいられない悪の魅力(とギャグパワーw)
だから欧米のアニメは薄っぺらいんだな
火垂るの墓でも見せてやれば良いんじゃない?何が悪なのかよくわかるよ
アニメアニメって言うし、たしかにアニメーターも凄いんだけど、何より原作漫画家と編集が凄いと思うんだよな
心置きなくぶっ飛ばしても良い悪も乙なものですよ
なあダークマイト
そもそも自身が正義かと言われたら困るしなw
それに正義って立ち位置によって変わるし
悪は滅びぬ、絶対に
其処彼処に悪はあるのだから
また別の邪悪(犯罪者)が生まれる。
胸糞悪いけど現実と同じ。
世に悪の種は尽きまじ
日本でも絶対悪のノロイ様いるし、向こうにもダースベイダーって魅力的な悪役いるだろと
論理的な違いと力のコントロールの違いでも対立関係なる時もある
いや、ドラゴボールは長過ぎて初心者には向いてないのでは?
最低でも1クールか2時間ぐらいの映画のやつがいいと思うわ。
子供向けじゃないと思わせるなら蛍の墓とかもののけ姫とかいいんでは?
悪人の更生、教育をしないといけないって考えがないのかな
とはいえ本当の幼児向けアニメは単純な勧善懲悪にして欲しいところ。
バイキンマンが悪さしてアンパンマンが懲らしめて一件落着でいいんだよ。
悪役にも何か事情が〜とかは小学校低学年くらいまでは考えなくていい。
悪いものは悪いという教育も大切。
桃太郎の鬼にも何が事情が〜とかいう授業はksだと思いますわ。
原点に近い桃太郎を子どもの頃読んだけど、彼はかなりのニートで「楽して金稼ぎたい」から鬼をシバきに行ったお話なんよね。きび団子も半分づつしか渡さないドケチだし。
そら子どもに語るなら英雄譚の方が楽しんでもらえるわ。良くも悪くも人間臭すぎるw
悪い奴は倒すのが目的としか簡単な考えでしか出てこない人間が多い中で
悪役にもストーリーがあっても主人公しか見れない人間も居る、
漫画やカートゥーンを見る事はできても、
本質の理解は個人差あるし知識差はあると思う。
私だったら、『ナウシカ』と『もののけ』を勧めるかな。
日米のアニメで違うっていうより、視聴してる側の捉え方の問題では?アメリカアニメにも単純悪でない敵キャラ、いるよね?
ジョーカー、マグニート、トゥーフェイスとか有名どころでも魅力的な悪役は沢山居ると思いますけどね…ダースベイダーとか
ライオン・キングのスカー
二次創作かもしれないけど
父親のアハディから未来の王と
なるという事で兄のムファサを贔屓
してしまってスカーの事にあまり
気にかけられなかった
(根本的な悪ではない)
だから心が傷んでムファサを恨む様に
さらにその義理の息子のコブも
両親からそうしろと言われて
子供の時からそうしていた
子供って親からのことは疑問に思わない
ここでは省くけど色々あって
今ではプライドランド側の住民になった
更にムファサの娘のキアラと
結婚し新たな国王となった
日本と比べて数が多いとか少ないとか
あるかもしれないけど
考えてみれば完全悪じゃないキャラは
意外と海外でもいるんだね
最近ではバットマンの悪役であるジョーカーを主役にした映画もあるぐらいだし、そういうストーリーにも理解が及ぶ視聴者が増えてきてるはす。
日本アニメの影響、とまではいかないにしろ時流ってものがあるのだと思う。
鬼舞辻無残なんかは許せる余地が皆無な全くの極悪人だけど、「だからこそ」人気がある。
結局作劇上納得のいく配役でかつそのキャラ造形や行動に矛盾がなければ、悪玉善玉関係なく「こいつはいいキャラだ」と評価されるもんだ。
これって別に日本に限った話じゃないと思うけどどうなのかな。
『ジョジョ』のディオは、アメコミにも出て来ないような、胸糞の邪悪で、逆に新鮮だった。
ドラゴンボールで悪役が出てくるのなんて、かなり進んでからじゃないの?
ファンタスティックフォーより人気あるかもしれないDr.ドゥームとかアメリカの悪役も魅力的なキャラクターが沢山居るじゃ無いか
アニメが子供用だと思う外国人には『進撃の巨人』がお勧めだと思う
これホントかな。洋の東西を問わず悪役にも色々あると思うけど。
2024年にもなッてハゲゴボを視た事が無い人間が地球上に存在してたのか。
「悪が滅びる」は日本にもあるよ。
特撮ヒーロー物とか。
ただね、そこに至るまでの
物語をしっかり作る。
いわば辿るルート、その辿り方がアメリカと違う。
この人にはまどか☆マギカをみてほしいなぁ!
子供が見るアンパンマンですら徹底的にしないしな…
DBは引き延ばしがカットされているなら完成度高いといえる
古いだけが文化ではありませんから。
歴史は作られる物。
まずアンパンマンから見始めたほうがいい。
ディズニーヴィランズはキンハで信念結構あることわかるが
ジョーカーを子ども好きにするのは日本ならでは
いや~お会いできて光栄です!保安官のロバートです(笑)
7:27
そして、ロバートさんが連絡をすると、鈴木さんは海外でも人気のある『メイドインアビス』を教えてくれました。
私の周りではハリー・ポッターシリーズの中で1番はマルフォイ、2番はスネイプ先生や。
ただ真っ直ぐに良い人よりも本物の人間に近い意地悪に見えるけど、ちゃんと関わると良い奴ってのが良いんだよな…
ワンパターンに陥ったサイヤ人編だが、フリーザに殺られて泣きながら死んでったベジータの場面は、まあ。
とりあえず、『バナナフィッシュ』と『ブルージャイアント』を紹介するべきだね。
飛ぶぞw w
盗人にも三分の理、なんて言葉もありますね。
悪役と敵役は違うからね
ピラフ大王、桃白白、レッドリボン軍にピッコロ大魔王典型的な悪役の枠を一歩も出ないキャラクターとしか思わないんだけど
どこに大学生が感銘を受けるような要素があったの
個人的に闇堕ちキャラで好きな作品はナルトと鬼滅かな。
ナルトに出てくるペイン、オビトの闇堕ちからの退場は何回見ても泣けるもんな。
鬼滅だと猗窩座、妓夫太郎は鉄板として黒死牟の闇堕ちもすげー分かるし。序盤のモブ鬼まで設定が練られてるしね。
悪の反対は正義ではない。
悪の反対は善。
悪には悪の正義がある。
それはアメコミも一緒だと思うが?
アメコミの悪も悪なりの目的があって動いてるんじゃないの?
それともアメコミの悪は何の目的もなく暴れてるだけなの?
アメコミヒーローの悪役も人気高いのたくさんいるけど?