Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
わが街、川口をご紹介くださりありがとうございます。ヨンサントオ以前、この高架線がいちばん高くなるあたりに住んでおりましたが、3複線化のため立ち退きになりました。複々線の頃は、袋小路の川口貨物駅のために列車線上りから電車線2本を横切り、一気に駅構内線に至るポイントがありました。昭和40年代くらいまでは、鋳物製品等の出荷で川口貨物はにぎわっていたようです。以降は、蕨もそうでしたがロール紙が多かったですね。1巻1tあったとか。50年代、蕨駅で学生アルバイトをしておりましたが、川口貨物駅へはいったん蕨駅の中線に入っていたように記憶してます。サッポロビール工場の側線は2本あって、1本はビール工場のホームに面しており積込をしており、一日中、小さな入替動車が動いてました。ビール工場等の地下水汲み上げで、川口市の地盤は1m下がったといわれております。
川口駅を毎日利用している学生です。1年ほど前に、専用線の高架の上を保線用車両が移動しているのを偶然見ました。なので、今も高架の上は走れるようになっていると思います。
ビールがトラック輸送に切り替わったのには、缶ビールの誕生が大きく寄与してる。1970年代までは家庭用も瓶ビールで、容積重量共に大きい瓶には鉄道輸送が最良だったが、缶ビールになりトラック輸送でも高い効率性を確保できるようになった。また、瓶はリターナブル瓶ゆえ、回収洗浄も工場で行うために、回収(輸送)費用を抑える面でも一大消費地の近くに工場があるメリットが大きかった。缶ビールや缶ジュースの普及と、地価上昇、環境問題(特に廃液処理問題)により、都市部のビール工場は肩身が狭くなり、サッポロビールは川口工場閉鎖の15年前に、1889年から100年間“ヱビスビール”を製造していた(山手貨物線に隣接した)恵比寿工場を1988年に閉鎖させた。(その跡地が現在の恵比寿ガーデンプレイス一帯)
それが故に、ビールパレット(Pパレ)には、2000年過ぎまで、『JR貨物承認』の記載がありました。(22‐07‐16)
広島も駅近くのビール工場が廃止になりその跡地に日本で4番目にデカイイオンモールが出来た!!
今でも保線作業で使用されていますよ。毎晩深夜に出動して行きます。立ち入り禁止の札があった公道付近から、石材や資材を搬入しています。商業用として廃線かもしれませんが、放置されているわけではなく保線用として現役ですね。むしろ皆さんの足のために日々活躍してます。
サッポロビールの工場があった頃の話。懐かしい。サッポロビールがあった時代を知ってる年代です
サッポロビールの工場がにビール園が併設になったとき、北海道の形をしたジンギスカン鍋でジンギスカン食べたことがあります。懐かしい~~
サッポロビール園に20系が置いてありましたね。懐かしい。
私の高校、ビール工場の近くで夏になると南風に乗って、ビールの香りが教室を直撃してました。
@@mototsugudoi8405 こんにちわ。ひょっとしたら、川口県陽高校でしょうね。
@@風間浩 はい、そうです!
川口は中距離列車なくても東京方面だと隣の赤羽で乗り換えて便利だが、大宮方面だと浦和まで出ないといけないからなんともいえない
地元民ですが、子供の頃は年に一回工場を解放してくれる日に遊びに行ってました。近所に社宅もあったので、その同級生の家に行くといつもリボンオレンジをご馳走になってました。笑
京浜東北線は路線が長いがゆえに、列車の運転見合わせや遅延に弱いんだな…全駅に赤羽駅のポスターみたいに迂回ルート記載してくれると、本当に嬉しいです。
今回取り上げた川口貨物駅連絡線跡ですが、実はまだ廃線ではなく、未だに川口保線基地への連絡線として在籍しており、正確には「休止線」という表現が正しいようです。この線路は動画の途中で出た勾配表が示した通り25‰と急勾配ため、レールや砕石積載状態だと保線用モーターカーが天候により空転して燃料効率が悪いため、川口駅の北側にこの連絡線の代わりとして横取り装置を設け、現在はこの連絡線の勾配部分のみ使用を休止しているようです。(証拠として、貨物線と保線基地へのポイントが両側とも未だに現役)川口市といえば、かつては飲料メーカーをはじめ、鋳物、町工場、鉄道車両工場(日本車輌製造(芝園団地が旧工場跡で、その後サッポロビールに売却しリボンシトロンの工場を建設)があった)などが乱立する一大工業都市でしたが、現在ではそのほとんどが住宅地化され、さらには同じく工業都市だった鳩ヶ谷市を吸収合併したため、埼玉県第二位の人口(57万人)を誇る巨大都市に成長して今に至ります。
薄い知識で頑張ってるわけだから生暖かい目で見てあげろよ
赤羽駅の振り替え輸送の案内は凄いですね。私はかつて原宿で山手線が止まった時、振り替え輸送で明治神宮前から千代田線で表参道へ行って、表参道から銀座線で渋谷駅で行って埼京線で新宿へ移動したことがあります。それでも振替輸送が成立することに驚きました。
単に新宿に行くだけならそんな遠回りせずに参宮橋から小田急って選択肢もある。
@@シャナ-x7c 振替輸送で表参道経由になりました。参宮橋だと振替輸送の対象にならないと思います。
副都心線はないかな?
@@竜樹和田 当時は副都心線は未開業でした。いまだとあるでしょうね。
レールの微妙な光具合から見て保線機械の出入りには現在も使っていますね^^ わざわざ柱の耐震補強もされていますので保線機械の出入り用とはいえまだまだ使うという意思を感じられます。この手の平面交差を避けるための施設というと鴨宮駅-西湘貨物間の本線の下をくぐる通路線や、平塚の高架線、川崎貨物駅ー(浜川崎)ー武蔵白石駅の高架橋、こんなところを思い浮かべますね。
レールは一雨降っただけですぐ錆びます。何も通らない線路ならあんなに踏面が光っているはずがありません。つまり、廃線ではないということでしょう。積んであるレールも廃材ではなくこれから使うものだと思います。雨かぶれば表面はすぐ錆びるものなので赤く錆びて見えても廃材とは限りません。
この線路は一時休止線になっていた時期が確かにありますが、現在は保線用車輌の基地として利用されているので、厳密には廃止線にはならないかと。
サッポロビールは意外とあちこちにあって駅近くの工場から貨物列車が発着してました川口は中でも大きな工場だったようです川口以外には白岡にも工場があり現在は大宮方の跡地にはマンションが経っていますまた東武鉄道にもあり、木崎駅の側線からビール貨物列車が出てました
ひろきさん今晩は😃私も実は京浜東北線や多分E231系湘南色はそのままの通り湘南新宿ラインか上野東京ラインだと思いますが、やはり川口駅を過ぎた後、今ご紹介して頂いた謎の廃線跡は一体なんなんだろう?ってずっと疑問に思っておりましてが、まさかここにかつて札幌ビール川口工場があって、この廃線跡はその工場に繋がる為の連絡線?みたいな役割をしていたとは本当にずっと何も知らなかった私にしてはとてもびっくりしましたよ😃でもこうして今日この動画を通じてずっと疑問に思って居た廃線跡は一体何だったんだろう?と言う謎が解決出来ましたので本当にこうしてこの場所についてご紹介して頂き有難うございましたー😃😃😃😃😃😃😃😃😃😃
1964年の東京オリンピックの為に、造られた前の国立競技場の聖火台は、確か川口の鋳物工場で造られたはずですよ。
ここは放置された廃線ではなく現役です。頻度は低いですが今でも保線車両が使用しています。レールには錆びが削れた車両の走行痕が付いていますので車両が通った証です。
貨物線としての廃線で間違いないですよ、廃線を保線用の駐機線に転用しているのです
@@ぺぷしこーら54 いいえ、「廃線」ではなく「休止線(貨物線として)」です間違った知識をドヤ顔で披露しないように
@@hinacchi13どや顔で書いてるとこ見たのかよwwww 昭和62年1月27日迄は確かに休止線でした昭和62年1月27日に正式に廃線になっていますよ❗貨物線としてと言いましたよねw貨物線ならjr貨物所有になるはず、廃線になっているからjr東日本が所有し保線車両を置いているのです
保線基地直結してるなら保線車両用に現役なのかな?と思い調べてみたら実際に使ってるみたいで高架線を走る保線車両の画像もあったりする。
いつも貴重な動画ありがとうございます。情報ですが、青森市の津軽新城駅は駅舎が築130年もので近々取り壊されて新しいのが建つそうです。7月下旬に工事着手とか言っていました。確認されてよかったら取材に来てください。
11:52 検査で大宮車両センターに入っていたのでは?幕張で検査受けれない重要検査をして出場回送中だと思う
生まれも育ちも川口です。今のアリオの場所にサッポロビールの川口工場があって、そこへの引き込み線という意味が大きいです。映像にあるように京浜東北線の東側が全て貨物ターミナルで、駅の南側のキュポラから線路を潜る道路の辺りのマンションがあるところまで日本通運がありました。映像内で主さんはビール工場は昭和20年とか30年と言ってますが間違いで戦前からあり、爆撃が近くまであったそうです。その辺りで爆弾の破片が地面に刺さってたのを父が拾ってきて今でも所有しています。親戚はサッポロビール社員の寮をやってましたし、サッポロビールで働いてた方もいます。戦後進駐軍がジープで乗り付け、ビールを欲しいだけ持って行ってしまったと聞きました。小学生の頃電車で通学していたのですが、ここの貨車の切り離し連結を時間がたつのも忘れて駅のホームから眺めていたのを思い出します。ちなみに高架橋の桁が白いのは耐震補強工事のおかげです。
サッポロビールよりも鋳物で使う燃料を置く貯蔵庫が今のキュポラ駅の近くにいるライオンはサッポロビールの名残ですその当時 「ライオン」というビアガーデンがありました
確かに今も存在するサッポロライオンはサッポロビールが経営するビアホールですね。
平塚駅を出てから、すぐ東海道貨物線へアクセスする高架橋と大磯駅西口改札も、私が物心ついた時から放置されています。あっちは現役で使われたことがあったのでしょうか。
鶴見線と南武支線が交わる所にもあったと思います
ひろき君きてたんだ!蕨にすんでますが、川口もよく行きます!川口アリオ&ヨーカドーは元サッポロビール川口工場でした!小さい頃家族連れでよく連れてってくれました。中にはビアガーデンに20系車内でレストランで食事した思い出があります。
川口は行ったことあるだけですが、それなりに混んでるから、動画で出てきた駐車場部分を使って京浜東北線のホームを増設して、南行始発列車を出せると便利になるのかなと思います。
昔,川口に,住んでいましたので,懐かしいです。当時は,田端区の D D 13が,入替をしてました。末期には,電化されて,E F 65等が,貨物を牽引して来て,入替をしてました。なお,東京方面から,来た貨物は,蕨で,折り返ししてました。昔は,この界隈は,賑やかで,蕨には,日本車輌の工場もありました。
こんにちは。日本車両の蕨工場の名残を、残す引き込み線がまだ存在してますよね。蕨陸橋から、見えますね。
屏風みたいな芝園団地ですね。今はリアルチャイナタウンとして有名な。北浦和〜与野の西側には新潟鐵工所、与野には日本信号の工場もあったり、その先には大宮操車場でしたから、まさに鉄道産業の一大集積地。
中長距離列車に関しては、南浦和駅に設置してほしいな、と。宇都宮線・高崎線から武蔵野線への乗り換えを楽にしてほしい。現状だと京浜東北線をはさまないといけないので。
あの連絡線、電化されていたんですよね。サッポロビールがある頃は、しばらく休止扱いでそのままでしたが、工場閉鎖で正式に廃止扱いになったようで、架線柱が撤去され、東北貨物線へのポイント付近には枕木の車止めが括り付けられてました。高架橋もじきに見納めかな、と思っていたら、いつの間にか京浜東北線側に保線基地が現れ、車止めも外されて、にわかに復活を遂げました。
元、ビール工場への貨物線だったけど、ビール工場がアリオ化になって……で、撤去の時間がっう話っすね。京浜東北線を2日丸々赤羽折り返し及び大宮-西川口単線2線折り返しにすると……宇都宮線及び高崎線を大宮折り返し及び東海道線を東京止まりにすると……土日ででもえらい影響でますよね……ならば保守して保全の話です。
保線で使用しています。取り壊しは金銭や時間などの問題で簡単にできないためです。品川などの大規模開発がない限りそのままですね。
普通に家から自転車で行ける距離にあるw川口市民としては中距離電車を止めてもらったほうが嬉しいちゃあ嬉しいけれど、赤羽まで一駅だし止めなくてもいいかなっていう感じです
需要があるとみてJR主導でやるならいいですけどね。「市からの要望」ってなると駅改良の費用などの相当額を税金で補助する一方で、JR的にはダイヤに無理・無駄が出るので止まる電車は少ないってオチでしょ?税金投入額を明示して市民の賛否を聞いたら…って考えると、政治家の底の浅い見栄っぽくてw
湘新中電にしてほしい
さいたま新都心みたいになりそう
川口市から更に北に行った蕨市に、現在N700系やJR東海315系電車等を製造している車両メーカーの工場がありました。現在は移転しています。
懐かしく拝見しました ビール工場があった頃は 直営のビヤホールがあり ジンギスカンとのセットで 食べ放題 飲み放題のコースがありました 出来たてのビールは最高に美味しかったですね
地元を紹介していただき、ありがとうございます!鉄道博物館に展示している「SL善光号」ですが、荒川鉄橋の近くにある善光寺の裏の鋳物工場で作られたので、善光号という名前になったそうです。あと、蕨駅近くの芝園団地はかつて「日本車両蕨工場」がありました。
善光号は、ありゃ輸入だから作ってないんじゃないでしょうか。あそこで陸揚げしたからって聞いてます。
@@芝崎康-w6u 情報ありがとうございます!調べたら作られたのはイギリスで、善光寺近くの工場で組み立てられたので「善光号」という愛称が付けられたそうですね。小学校の郷土史で「善光寺近くの鋳物工場で作られた。」と教わりました。
芝園団地ってあの不良外国人で問題になってる所、日車の跡と言う事は相当デカいですね早く手を打たないとまずいですね。
因み、この連絡線は、自分が小中学生から記憶してました。京浜東北線から見ると、でかでかと、「サッポロビール川口工場」の看板が立っておりました。
恵比寿のサッポロビールの工場覚えてるんでね。川口のもそうだったんだね。
Googlemapの航空写真を見ると線路残ってるみたいですね(一応2022となってるけど、明らかに違う時もあるんですよね)。
地元民ですー。SL青葉通りは現アリオ(旧サッポロビール川口工場)から直接川口貨物駅に繋がるガチの線路でした。川口駅で鋳物製品などの他貨物と共に各地域用に積み替えられ、東北貨物線に入る際に使われていたのが件の高架線です。そして、廃線ではなく、保線車両の現役線で、アリオ脇の陸橋から見てるとたまに、昼間でもそれらがこの高架線を通過するのがみられますよ!そして、空き地や駐車場(もっと言えば西口の公園脇の舗装路とかも)は「放置」ではなく、昔から東北本線(宇都宮線)・高崎線用のホームを作るための用地として、川口市がずーっと確保している状態です。最近、400億円で川口市が駅改修するなら東京上野ライン止めてやってもいいよってJRが態度を軟化させたことで一部は色めきだってますが、貨物が廃止された頃からずーっと交渉してたみたいですよ、川口市。あと、東北貨物線にはしょっちゅう「なんでこいつが!?」的な編成走ってますよー。大宮の基地に止まっているのをよく見ます。都心、副都心へのアクセスはもちろん、武蔵野線(これも昔は貨物専用線)とかへのアクセスも良いので、しよっちゅう東北貨物線使って自走回送されてますね。
いつも素晴らしい動画ありがとうございます‼️大変勉強になります
白い高架線、子供のころから気になってました。
川口駅まじで撮影地に良すぎやん...
フィルム切れた男性とかねw
川口と西川口の間のアプローチ線 不思議に思う 上野東京ラインアングルでも
仮にこの線路撤去する場合 京浜東北線、上野東京ライン 湘南新宿ラインを停めないといけないし、そう簡単には取り壊しは無いでしょうね。
川口駅、京浜東北線乗り場を2面4線化すれば、中距離電車を停めずとも混雑緩和になるのではと思いましたしかし、人口に対する鉄道供給の割合、びっくりするほど少ないですね
むしろ、湘新中電停めて新宿直通にして欲しい、赤羽の階段乗換嫌やー
ホームは余裕出るが川口折り返しが無いと混雑緩和には程遠いかと。
@@晋太郎三谷 だったら大宮に引っ越します?
川口駅に折返し設備を造って川口始発終着の列車を設定すれば良いと思う。要するに川口駅に止まる京浜東北線の本数を増やせばいい。
看板がライオンの近くにある理由は、10年くらい前は駐輪場の部分が全部駐車場だった記憶があります。
40年くらい前、工場見学に行って案内人から美味しいビールの飲み方を教わった。
昔、10年ほど蕨に生んでいて、毎日通勤で通って気になっていました。おかげでスッキリしました。
川口は職場があり、母方の田舎なので、第二の故郷みたいなものだけに取り上げてくれてありがとうございます😄ビール跡懐かしいですね😂
地元を紹介してくれてありがとうございます♪
地元民です。そういうものだ、というのは何となく知ってはいましたが、わざわざ間近で見たり、詳しい歴史を調べたりはしていなかったので、とてもスッキリしました!
ここの横を通る電車にはコークスの匂いと麦芽の匂いがした、ものであった。かつて東北線の寝台特急があったころ、それを追い抜いてしまう湘南新宿ラインにのってると非常に得した気分だった、しかし東北線の運転手さんは追い抜かれるときどんな気分なんだろうか、運転席裏で見てる子供なんかは大興奮でしょうね。
むかし、103系がバリバリ現役だったころ川口駅周辺は色々機関車が見れて面白かったんだよなああEF15、EF57、EF58…(笑)
千葉で活躍してる車両は、JR大宮駅前にある大宮工場で検査してましたね。
南浦和のいとこの家に行く時、京浜東北線の車窓からサッポロビールの大金星マークとリボンシトロンのリボンちゃんが描かれたシャッターが見えると、降りる準備をしなくちゃとテンション上がってました。その逆でキューポラのネオン看板が見えたところで別れた哀しさを癒されてた思い出。
30年間もずっと放置とは、なんとも不思議な線路だな経ちすぎて関係者忘れてそう
いや、保線用に使ってますね。
殆ど寝てたけど一応大船→大宮の京浜東北線は全区域乗り通しました(ながらの折り返しの東京→静岡があった時代)。
11:28 千マリ209系の大宮出場ですね
まさか川口駅付近に廃線があったとは知らなかった。
昔からあるビール工場(跡)には引き込み線が付き物です。キリンの名古屋工場なんかは今でも新幹線からレイアウトがよく見えます。サッポロとキリンは廃工場も多く、サッポロ千種、茨木、キリン彦根、向日町などは引き込み線ヤードのイメージが残っています。
以前は、確かキリンだったかな?ビール工場があったんですよ。そのビールの出荷に貨物を使ってたんです。
愛知県にもありました。「南方貨物線」が未成線のまま放置。今から10年ほど前から撤去をしました。また、現在の愛知環状鉄道の前身、国鉄岡多線も旅客営業開始前はほとんど未使用状態、新豊田から瀬戸付近は長らく橋脚のみという有様でした。
うん、サッポロビール工場🏭️の貨物線なのは知ってる🚃今はArio川口🎵高崎線で115系がバリバリ走ってた時代だから、知らない人が多いのも納得だけど☺️
タイトルを見ててっきり愛知の城北線かと思ってしまった
川口駅はサッポロビール🍻吹田駅はアサヒビール🍻
近くに日本車輌の工場があったらしいですね
日本車輌の工場は西川口ではなく蕨駅の北西、今の芝富士団地(特定外国人が集中)にありました。新幹線や小田急ロマンスカーを見た、と親から幼少期によくきかされたものでした。自分でも1980年頃までは広大な空き地だったのを憶えています。道を通ってみるとたいした距離でもなく、車両生産には手狭になっちゃったんだろうと納得できます。
西船橋なんか巨大ターミナル駅なのに総武快速は止まらない、ホームがない。隣の船橋がメインなので、赤羽と川口みたいな感じですね。
川口駅利用者ですが、現状の京浜東北線だけで十分だと思っています。動画でも触れられている通り、隣の赤羽駅で乗り換えが出来ますし、停車駅が増えれば宇都宮線・高崎線の速達性が低下します。上野東京ラインで東京や新橋に出るにしても大して時短にならず、京浜東北線と宇都宮線・高崎線はどちらかが止まると互いに巻き添えを食うことが多く、代替路線にもならないです。川口駅利用者より、宇都宮線・高崎線利用者の利便性を優先すべきだと思います。
宇都宮線・高崎線ユーザーが川口駅利用者って嘘ついてて笑う
恵比寿 荒川車庫前 川口ビール工場って意外と都会寄りにあったんですね
嘗ては家庭用ビールは全て瓶ビールでした。今でも缶ビールより瓶ビールの方が旨いのですが、物流の都合で缶にほぼ移行してしまい、更に発泡酒しか飲めない方が増えてしまいました。
@@下谷建起 とても興味深いお話ですどうもありがとうございます-☆
保線車は営業路線として廃線されていても機械類扱いなので『通行』させることは可能です。実質的に線路と言うよりも専用通路と言った方が早いです。この高架があるため川口以北は日々、安全運転のための線路が守られています。高架線は現役時代は電化線で電機が貨物を牽いて走行しておりました。209系の回送は大宮出場回送の瞬間です。新宿経由の総武線へと転線して幕車セへと戻ります。ちなみに川口駅に東北本線及び東北貨物線にホーム敷設されないのは両路線のラッシュ時における乗客輸送総数が逼迫しているため、京浜東北線でも浦和・赤羽での乗り換えのための乗車も何ら問題なく乗客は行われているために必要性はないとされています。
209系は普通にOMで検査後の出場では。鉄博から試運転の様子が見れるし。川口、貨物というキーワードは、大阪の安治川口の方を思い出してしまう。ガーター部分レール剥がされてるって言ってるけど映像で残ってるの草航空写真で見ると残ってますねw
ほんとにこれは不思議やな…線路が繋がってるわけでもないしw
以前 サッポロビール工場がありその為の線路でした。 今は跡地にアリオがあります。
ワタシは今44歳ですが、昔の赤羽駅は特急【あさま】も乗り入れてましたよ。ただ【開かずの踏切】もあり西口と東口で格差がありました。西口は改札を出るとすぐソー◯ラン◯がありましたし、オデヲン座なるエロ映画館もありました。
西日暮里駅前の駐輪場も川口駅前と同じ感じですね
ここは頻度高めに保線車両が現役で使ってます。
当時は工場も定期的にビアホール的な感じで開放され、動画の引き込み線が工場内に伸びてて、そこに寝台特急の食堂車を連結し、そこでも飲めて食事をしたかすかな記憶があります。まあ、まだその頃はリボンシトロンしか飲めない年齢てしたが。とりあえず、やたらデカい工場でした。
おそらく、サッポロビール川口工場の跡ですね。🛌🛀👩🍼🤱👩🍼🤱
11:28いや湘南新宿ラインの線路で暴走しないでくれ笑(千葉でしょあなた)なんか昔の京浜東北線と同じ車両だから懐かしさによる嬉しさが勝ちますね
大宮車両センターからの戻りですね👍検査のためにたまに来ますよ。
関西でもJR沿線のビール工場はどんどん無くなりましたね。サッポロビールの大阪工場は、今は立命館茨木キャンパスキリンビールの尼崎や京都工場跡地も再開発済み今も沿線にあるのは吹田のアサヒビール、長岡京のサントリーくらいかなぁでも引き込み線はもうない
貨物用の軌道が撤去されても、跡(今はアリオの外周道路)には赤いビールケースがとんでもない高さに積まれていましたね。どうやってここまで…ってくらいw
廃線で線路剥がしているのなら、なんで耐震補強工事(柱が白い箇所)しているのかなと思ったけど、そりゃしますよね・・・崩落して3複線塞ごうものなら大惨事必須ですからね・・・撤去しようにもこんな場所では費用が凄いことになりそうだししかもひろきさんが結びで話している通り、保線用モーターカーが行き来しているなら、実質「生きてる線路」なわけで保守もしますわな平塚駅付近にも同じような廃高架があるようですが、あっちは活用されているんだろうか・・・
地元を紹介して頂きありがとうございます
川口の他に西川口 東川口 川口元郷と駅名が地味に4つある
浦和、東浦和、南浦和、西浦和、北浦和、武蔵浦和、浦和美園には負けますけどね(笑)
@@kaz39624 中浦和が抜けてます。
東川口は名前詐欺、あそこは絶対に北川口。
話を総合するに、この高架橋は廃線ではなく現用線…ということになりますか😗川口ではなく西川口に駅を作れば、大人のお風呂屋さんが更に便利に😆
ただでさえ湘南新宿ラインは浦和停車で所要時間伸びて埼京線快速と変わらなくなってますし、速達性だけでなく遠近分離の観点からも川口停車は好ましくないですね
数年前にアリオ川口で行われたラジオの公開放送見に行ったなぁ~🙂
埼玉としてみたら50万以上もいて中距離止まらないのは悲しいけどあそこはまだ東京みたいなもんだから所詮50万の市には止めなくていっかみたいな感じにもなるでもコロナ前の乗車人数84000人もいて止まらないのは本当に稀
(2022年7月18日投降)なるほど、改めて見ると、確かに謎の路線に見えますね(ここは、全部で、6線の配線がされている地区になりますね。)。かつてあった、" ビール工場 " 、そして、" 鋳物工場 " と " 貨物駅 " への引き込み線の跡(名残)ですね。ここでは、東側2線をJR(東)京浜東北線(けいひんとうほくせん)上り線・下り線、そして、残りの(西側)4線を東北線(東北本線)と貨物線が使っており、東側に隣接してあった、" 貨物駅 " 等からの貨物は、京浜東北線をまたぐ必要があり、そのための " 渡り線 " ですね。(現在では、西側の2線も、旅客用路線としても使われていますが、かつては、" 貨物専用線 " でしたね。)ですが、貨物駅のなくなった現在、このスペース、大変もったいないと思います。川口に東北線(東北本線)の駅を設置する構想もあるようですが、わたしは、このスペースを利用して、西側から2線を(東北線の)下り専用線、その隣の2線を、(東北線の)上り専用線にするための " 渡り線 " として、利用するのがよいのでは、と思っています(わたしが、ただ、そう思っているだけです)。そうなりますと、隣の浦和駅では、" 上りホーム " と " 下りホーム " を分けることも出来て、浦和駅での利便性も高まるのではないか、と思う次第です。そのまま、大宮駅に(大宮駅まで)つなぐのには、不都合があれば、たとえば、さいたま新都心駅の手前で、再び、渡り線を設置して、戻す(いや、東北線の線路(上り線と下り線)を入れ替えるのは、わたしの、ただの、空想の話しです、失礼しました)。
日暮里当たり(日暮里駅北側)の、どこに行くのかわからない踏切?って何かわかりますか?
あれは田端(と尾久)の間にある車両基地?への引込線ですよー確か
@@kaz39624 線路ではなくて、踏切なんですよ。日暮里の東側には進入できるようになっているが(実際はフェンスがされている)西側は上野台と言われる大地のヘリで、その上が墓地になっているんです。どこにも行けない。何本も線路をまたぎながら。
川口に東北本線止めるとか、大井町に東海道線止めるより難しそう
大井町は、新宿方面からのりんかい線経由の羽田アクセス線が実現したら、停車する大義名分になりそうですが、川口は……
一応土地は用意してあるんだよな。
川口市が全額負担したら可能かもね
川口に住んでていつも川口駅を使うのですが、いつもこの廃線謎でした。
5月か6月ごろにやってた関東の鉄道史跡スタンプラリーにこの川口駅付近の高架橋が入ってたな。
なんだろうと思たら、ビール工場の川口の廃線ですか。
タンク車両が停まっていたのを思い出したました。
今や武蔵野線、京葉線、地下鉄東西線、東葉高速鉄道が乗り入れ、乗降や乗り換えのため混雑の絶えない総武線の西船橋駅も、前々から総武快速線の停車を希望しているのにJR側が難色を示しているようです。川口駅も一緒なんでしょうね。
40年近く交渉中ですよ(笑)最近ようやく、JRが譲歩して駅改修400億の川口市負担でどう?って言ってきたらしいですが。
西船橋は、快速の線路にあからさまなホーム用地があるんですけどねぇ
吉川美南もそうだが貨物線がらみの廃線跡は有名である。
赤羽→大宮を湘南新宿ラインE231、大宮→赤羽を上野東京ラインE233を全速力で眺望してるけどくっきり見えとるWWだが、何の車両が使われてたか知らないんだ。
今迄沢山の動画の中で価値観の極めて高いそして何より難題掲げた路線駅に思える良い処に目を付けリポートも細かく説明して画像も確り撮ら得てる素晴らしい本当に目が行き届いてる判断するに辺り利用者の平均年代層で絞り込み活用度をダイヤマニュアルからして詰めて考えたい並走路線が多く今の時代よりコンパクト目指し駅の利便性高めたいホームの乗り降りは広くレールはやはり2,3階へ設けお年より向けのエリアゾーンが確実に取れて設備の充実計りたいかな
年期が経ち古い駅工場稼働も小規模に町は減少防止で努力してる特急停車可能には再開発とリニューアル駅に
高架線を使わないのがちょっともったいないような気がしますが非電化になっているので留置線として使うことも出来ないように見えます。
209系=大宮車両センター出場だね、
本格的に廃止放置されてるのは、南武支線側の浜川崎駅の上を跨いでる高架線じゃなかろか。あれだけ立派な高架だけど、あそこはどっちも線路切れてたはず。
駅周辺を再開発するとにぎやかで良いですね。磐越西線の会津若松駅と会津若松駅周辺も再開発してほしい…
会津の気質から会津若松の再開発自体反対の声が多いだろう。
わが街、川口をご紹介くださりありがとうございます。
ヨンサントオ以前、この高架線がいちばん高くなるあたりに住んでおりましたが、3複線化のため立ち退きになりました。
複々線の頃は、袋小路の川口貨物駅のために列車線上りから電車線2本を横切り、一気に駅構内線に至るポイントがありました。
昭和40年代くらいまでは、鋳物製品等の出荷で川口貨物はにぎわっていたようです。以降は、蕨もそうでしたがロール紙が多かったですね。1巻1tあったとか。
50年代、蕨駅で学生アルバイトをしておりましたが、川口貨物駅へはいったん蕨駅の中線に入っていたように記憶してます。
サッポロビール工場の側線は2本あって、1本はビール工場のホームに面しており積込をしており、一日中、小さな入替動車が動いてました。
ビール工場等の地下水汲み上げで、川口市の地盤は1m下がったといわれております。
川口駅を毎日利用している学生です。
1年ほど前に、専用線の高架の上を保線用車両が移動しているのを偶然見ました。
なので、今も高架の上は走れるようになっていると思います。
ビールがトラック輸送に切り替わったのには、缶ビールの誕生が大きく寄与してる。1970年代までは家庭用も瓶ビールで、容積重量共に大きい瓶には鉄道輸送が最良だったが、缶ビールになりトラック輸送でも高い効率性を確保できるようになった。また、瓶はリターナブル瓶ゆえ、回収洗浄も工場で行うために、回収(輸送)費用を抑える面でも一大消費地の近くに工場があるメリットが大きかった。缶ビールや缶ジュースの普及と、地価上昇、環境問題(特に廃液処理問題)により、都市部のビール工場は肩身が狭くなり、サッポロビールは川口工場閉鎖の15年前に、1889年から100年間“ヱビスビール”を製造していた(山手貨物線に隣接した)恵比寿工場を1988年に閉鎖させた。(その跡地が現在の恵比寿ガーデンプレイス一帯)
それが故に、ビールパレット(Pパレ)には、2000年過ぎまで、『JR貨物承認』の記載がありました。(22‐07‐16)
広島も駅近くのビール工場が廃止になりその跡地に日本で4番目にデカイイオンモールが出来た!!
今でも保線作業で使用されていますよ。毎晩深夜に出動して行きます。
立ち入り禁止の札があった公道付近から、石材や資材を搬入しています。
商業用として廃線かもしれませんが、放置されているわけではなく保線用として現役ですね。
むしろ皆さんの足のために日々活躍してます。
サッポロビールの工場があった頃の話。懐かしい。サッポロビールがあった時代を知ってる年代です
サッポロビールの工場がにビール園が併設になったとき、北海道の形をしたジンギスカン鍋でジンギスカン食べたことがあります。懐かしい~~
サッポロビール園に20系が置いてありましたね。
懐かしい。
私の高校、ビール工場の近くで夏になると南風に乗って、ビールの香りが教室を直撃してました。
@@mototsugudoi8405 こんにちわ。
ひょっとしたら、川口県陽高校でしょうね。
@@風間浩 はい、そうです!
川口は中距離列車なくても東京方面だと隣の赤羽で乗り換えて便利だが、大宮方面だと浦和まで出ないといけないからなんともいえない
地元民ですが、子供の頃は年に一回工場を解放してくれる日に遊びに行ってました。
近所に社宅もあったので、その同級生の家に行くといつもリボンオレンジをご馳走になってました。笑
京浜東北線は路線が長いがゆえに、列車の運転見合わせや遅延に弱いんだな…全駅に赤羽駅のポスターみたいに迂回ルート記載してくれると、本当に嬉しいです。
今回取り上げた川口貨物駅連絡線跡ですが、実はまだ廃線ではなく、未だに川口保線基地への連絡線として在籍しており、正確には「休止線」という表現が正しいようです。この線路は動画の途中で出た勾配表が示した通り25‰と急勾配ため、レールや砕石積載状態だと保線用モーターカーが天候により空転して燃料効率が悪いため、川口駅の北側にこの連絡線の代わりとして横取り装置を設け、現在はこの連絡線の勾配部分のみ使用を休止しているようです。(証拠として、貨物線と保線基地へのポイントが両側とも未だに現役)
川口市といえば、かつては飲料メーカーをはじめ、鋳物、町工場、鉄道車両工場(日本車輌製造(芝園団地が旧工場跡で、その後サッポロビールに売却しリボンシトロンの工場を建設)があった)などが乱立する一大工業都市でしたが、現在ではそのほとんどが住宅地化され、さらには同じく工業都市だった鳩ヶ谷市を吸収合併したため、埼玉県第二位の人口(57万人)を誇る巨大都市に成長して今に至ります。
薄い知識で頑張ってるわけだから
生暖かい目で見てあげろよ
赤羽駅の振り替え輸送の案内は凄いですね。
私はかつて原宿で山手線が止まった時、振り替え輸送で明治神宮前から千代田線で表参道へ行って、表参道から銀座線で渋谷駅で行って埼京線で新宿へ移動したことがあります。
それでも振替輸送が成立することに驚きました。
単に新宿に行くだけならそんな遠回りせずに参宮橋から小田急って選択肢もある。
@@シャナ-x7c
振替輸送で表参道経由になりました。
参宮橋だと振替輸送の対象にならないと思います。
副都心線はないかな?
@@竜樹和田
当時は副都心線は未開業でした。
いまだとあるでしょうね。
レールの微妙な光具合から見て保線機械の出入りには現在も使っていますね^^ わざわざ柱の耐震補強もされていますので
保線機械の出入り用とはいえまだまだ使うという意思を感じられます。
この手の平面交差を避けるための施設というと鴨宮駅-西湘貨物間の本線の下をくぐる通路線や、平塚の高架線、川崎貨物駅ー(浜川崎)ー武蔵白石駅の高架橋、
こんなところを思い浮かべますね。
レールは一雨降っただけですぐ錆びます。何も通らない線路ならあんなに踏面が光っているはずがありません。つまり、廃線ではないということでしょう。積んであるレールも廃材ではなくこれから使うものだと思います。雨かぶれば表面はすぐ錆びるものなので赤く錆びて見えても廃材とは限りません。
この線路は一時休止線になっていた時期が確かにありますが、現在は保線用車輌の基地として利用されているので、厳密には廃止線にはならないかと。
サッポロビールは意外とあちこちにあって駅近くの工場から貨物列車が発着してました
川口は中でも大きな工場だったようです
川口以外には白岡にも工場があり現在は大宮方の跡地にはマンションが経っています
また東武鉄道にもあり、木崎駅の側線からビール貨物列車が出てました
ひろきさん今晩は😃私も実は京浜東北線や多分E231系湘南色はそのままの通り湘南新宿ラインか上野東京ラインだと思いますが、やはり川口駅を過ぎた後、今ご紹介して頂いた謎の廃線跡は一体なんなんだろう?ってずっと疑問に思っておりましてが、まさかここにかつて札幌ビール川口工場があって、この廃線跡はその工場に繋がる為の連絡線?みたいな役割をしていたとは本当にずっと何も知らなかった私にしてはとてもびっくりしましたよ😃でもこうして今日この動画を通じてずっと疑問に思って居た廃線跡は一体何だったんだろう?と言う謎が解決出来ましたので本当にこうしてこの場所についてご紹介して頂き有難うございましたー😃😃😃😃😃😃😃😃😃😃
1964年の東京オリンピックの為に、造られた前の国立競技場の聖火台は、確か川口の鋳物工場で造られたはずですよ。
ここは放置された廃線ではなく現役です。
頻度は低いですが今でも保線車両が使用しています。
レールには錆びが削れた車両の走行痕が付いていますので車両が通った証です。
貨物線としての廃線で間違いないですよ、廃線を保線用の駐機線に転用しているのです
@@ぺぷしこーら54 いいえ、「廃線」ではなく「休止線(貨物線として)」です
間違った知識をドヤ顔で披露しないように
@@hinacchi13
どや顔で書いてるとこ見たのかよwwww
昭和62年1月27日迄は確かに休止線でした昭和62年1月27日に正式に廃線になっていますよ❗
貨物線としてと言いましたよねw貨物線ならjr貨物所有になるはず、廃線になっているからjr東日本が所有し保線車両を置いているのです
保線基地直結してるなら保線車両用に現役なのかな?と思い調べてみたら実際に使ってるみたいで高架線を走る保線車両の画像もあったりする。
いつも貴重な動画ありがとうございます。
情報ですが、青森市の津軽新城駅は駅舎が築130年もので近々取り壊されて新しいのが建つそうです。7月下旬に工事着手とか言っていました。確認されてよかったら取材に来てください。
11:52 検査で大宮車両センターに入っていたのでは?
幕張で検査受けれない重要検査をして出場回送中だと思う
生まれも育ちも川口です。今のアリオの場所にサッポロビールの川口工場があって、そこへの引き込み線という意味が大きいです。映像にあるように京浜東北線の東側が全て貨物ターミナルで、駅の南側のキュポラから線路を潜る道路の辺りのマンションがあるところまで日本通運がありました。映像内で主さんはビール工場は昭和20年とか30年と言ってますが間違いで戦前からあり、爆撃が近くまであったそうです。その辺りで爆弾の破片が地面に刺さってたのを父が拾ってきて今でも所有しています。親戚はサッポロビール社員の寮をやってましたし、サッポロビールで働いてた方もいます。戦後進駐軍がジープで乗り付け、ビールを欲しいだけ持って行ってしまったと聞きました。小学生の頃電車で通学していたのですが、ここの貨車の切り離し連結を時間がたつのも忘れて駅のホームから眺めていたのを思い出します。ちなみに高架橋の桁が白いのは耐震補強工事のおかげです。
サッポロビールよりも鋳物で使う燃料を置く貯蔵庫が今のキュポラ
駅の近くにいるライオンはサッポロビールの名残です
その当時 「ライオン」というビアガーデンがありました
確かに今も存在するサッポロライオンはサッポロビールが経営するビアホールですね。
平塚駅を出てから、すぐ東海道貨物線へアクセスする高架橋と大磯駅西口改札も、私が物心ついた時から放置されています。あっちは現役で使われたことがあったのでしょうか。
鶴見線と南武支線が交わる所にもあったと思います
ひろき君きてたんだ!
蕨にすんでますが、川口もよく行きます!
川口アリオ&ヨーカドーは元サッポロビール川口工場でした!小さい頃家族連れでよく連れてってくれました。中にはビアガーデンに20系車内でレストランで食事した思い出があります。
川口は行ったことあるだけですが、それなりに混んでるから、動画で出てきた駐車場部分を使って京浜東北線のホームを増設して、南行始発列車を出せると便利になるのかなと思います。
昔,川口に,住んでいましたので,懐かしいです。当時は,田端区の D D 13が,入替をしてました。末期には,電化されて,E F 65等が,貨物を牽引して来て,入替をしてました。なお,東京方面から,来た貨物は,蕨で,折り返ししてました。昔は,この界隈は,賑やかで,蕨には,日本車輌の工場もありました。
こんにちは。
日本車両の蕨工場の名残を、残す引き込み線がまだ存在してますよね。
蕨陸橋から、見えますね。
屏風みたいな芝園団地ですね。今はリアルチャイナタウンとして有名な。
北浦和〜与野の西側には新潟鐵工所、与野には日本信号の工場もあったり、その先には大宮操車場でしたから、まさに鉄道産業の一大集積地。
中長距離列車に関しては、南浦和駅に設置してほしいな、と。宇都宮線・高崎線から武蔵野線への乗り換えを楽にしてほしい。現状だと京浜東北線をはさまないといけないので。
あの連絡線、電化されていたんですよね。サッポロビールがある頃は、しばらく休止扱いでそのままでしたが、工場閉鎖で正式に廃止扱いになったようで、架線柱が撤去され、東北貨物線へのポイント付近には枕木の車止めが括り付けられてました。
高架橋もじきに見納めかな、と思っていたら、いつの間にか京浜東北線側に保線基地が現れ、車止めも外されて、にわかに復活を遂げました。
元、ビール工場への貨物線だったけど、ビール工場がアリオ化になって……
で、撤去の時間がっう話っすね。
京浜東北線を2日丸々赤羽折り返し及び大宮-西川口単線2線折り返しにすると……
宇都宮線及び高崎線を大宮折り返し及び東海道線を東京止まりにすると……
土日ででもえらい影響でますよね……
ならば保守して保全の話です。
保線で使用しています。取り壊しは金銭や時間などの問題で簡単にできないためです。品川などの大規模開発がない限りそのままですね。
普通に家から自転車で行ける距離にあるw
川口市民としては中距離電車を止めてもらったほうが嬉しいちゃあ嬉しいけれど、赤羽まで一駅だし止めなくてもいいかなっていう感じです
需要があるとみてJR主導でやるならいいですけどね。
「市からの要望」ってなると駅改良の費用などの相当額を税金で補助する一方で、JR的にはダイヤに無理・無駄が出るので止まる電車は少ないってオチでしょ?
税金投入額を明示して市民の賛否を聞いたら…って考えると、政治家の底の浅い見栄っぽくてw
湘新中電にしてほしい
さいたま新都心みたいになりそう
川口市から更に北に行った蕨市に、現在N700系やJR東海315系電車等を製造している車両メーカーの工場がありました。現在は移転しています。
懐かしく拝見しました ビール工場があった頃は 直営のビヤホールがあり ジンギスカンとのセットで 食べ放題 飲み放題のコースがありました 出来たてのビールは最高に美味しかったですね
地元を紹介していただき、ありがとうございます!
鉄道博物館に展示している「SL善光号」ですが、荒川鉄橋の近くにある善光寺の裏の鋳物工場で作られたので、善光号という名前になったそうです。
あと、蕨駅近くの芝園団地はかつて「日本車両蕨工場」がありました。
善光号は、ありゃ輸入だから作ってないんじゃないでしょうか。あそこで陸揚げしたからって聞いてます。
@@芝崎康-w6u 情報ありがとうございます!調べたら作られたのはイギリスで、善光寺近くの工場で組み立てられたので「善光号」という愛称が付けられたそうですね。
小学校の郷土史で「善光寺近くの鋳物工場で作られた。」と教わりました。
芝園団地ってあの不良外国人で問題になってる所、日車の跡と言う事は相当デカいですね早く手を打たないとまずいですね。
因み、この連絡線は、自分が小中学生から記憶してました。
京浜東北線から見ると、でかでかと、「サッポロビール川口工場」の看板が
立っておりました。
恵比寿のサッポロビールの工場覚えてるんでね。
川口のもそうだったんだね。
Googlemapの航空写真を見ると線路残ってるみたいですね(一応2022となってるけど、明らかに違う時もあるんですよね)。
地元民ですー。
SL青葉通りは現アリオ(旧サッポロビール川口工場)から直接川口貨物駅に繋がるガチの線路でした。川口駅で鋳物製品などの他貨物と共に各地域用に積み替えられ、東北貨物線に入る際に使われていたのが件の高架線です。そして、廃線ではなく、保線車両の現役線で、アリオ脇の陸橋から見てるとたまに、昼間でもそれらがこの高架線を通過するのがみられますよ!
そして、空き地や駐車場(もっと言えば西口の公園脇の舗装路とかも)は「放置」ではなく、昔から東北本線(宇都宮線)・高崎線用のホームを作るための用地として、川口市がずーっと確保している状態です。
最近、400億円で川口市が駅改修するなら東京上野ライン止めてやってもいいよってJRが態度を軟化させたことで一部は色めきだってますが、貨物が廃止された頃からずーっと交渉してたみたいですよ、川口市。
あと、東北貨物線にはしょっちゅう「なんでこいつが!?」的な編成走ってますよー。大宮の基地に止まっているのをよく見ます。都心、副都心へのアクセスはもちろん、武蔵野線(これも昔は貨物専用線)とかへのアクセスも良いので、しよっちゅう東北貨物線使って自走回送されてますね。
いつも素晴らしい動画ありがとうございます‼️
大変勉強になります
白い高架線、子供のころから気になってました。
川口駅まじで撮影地に良すぎやん...
フィルム切れた男性とかねw
川口と西川口の間のアプローチ線 不思議に思う 上野東京ラインアングルでも
仮にこの線路撤去する場合 京浜東北線、上野東京ライン 湘南新宿ラインを停めないといけないし、そう簡単には取り壊しは無いでしょうね。
川口駅、京浜東北線乗り場を2面4線化すれば、中距離電車を停めずとも混雑緩和になるのではと思いました
しかし、人口に対する鉄道供給の割合、びっくりするほど少ないですね
むしろ、湘新中電停めて新宿直通にして欲しい、赤羽の階段乗換嫌やー
ホームは余裕出るが川口折り返しが無いと混雑緩和には程遠いかと。
@@晋太郎三谷 だったら大宮に引っ越します?
川口駅に折返し設備を造って川口始発終着の列車を設定すれば良いと思う。要するに川口駅に止まる京浜東北線の本数を増やせばいい。
看板がライオンの近くにある理由は、10年くらい前は駐輪場の部分が全部駐車場だった記憶があります。
40年くらい前、工場見学に行って案内人から美味しいビールの飲み方を教わった。
昔、10年ほど蕨に生んでいて、毎日通勤で通って気になっていました。
おかげでスッキリしました。
川口は職場があり、母方の田舎なので、第二の故郷みたいなものだけに取り上げてくれてありがとうございます😄ビール跡懐かしいですね😂
地元を紹介してくれてありがとうございます♪
地元民です。
そういうものだ、というのは何となく知ってはいましたが、わざわざ間近で見たり、詳しい歴史を調べたりはしていなかったので、とてもスッキリしました!
ここの横を通る電車にはコークスの匂いと麦芽の匂いがした、ものであった。かつて東北線の寝台特急があったころ、それを追い抜いてしまう湘南新宿ラインにのってると非常に得した気分だった、しかし東北線の運転手さんは追い抜かれるときどんな気分なんだろうか、運転席裏で見てる子供なんかは大興奮でしょうね。
むかし、103系がバリバリ現役だったころ
川口駅周辺は色々機関車が見れて面白かったんだよなああ
EF15、EF57、EF58…(笑)
千葉で活躍してる車両は、JR大宮駅前にある大宮工場で検査してましたね。
南浦和のいとこの家に行く時、京浜東北線の車窓からサッポロビールの大金星マークとリボンシトロンのリボンちゃんが描かれたシャッターが見えると、降りる準備をしなくちゃとテンション上がってました。
その逆でキューポラのネオン看板が見えたところで別れた哀しさを癒されてた思い出。
30年間もずっと放置とは、なんとも不思議な線路だな
経ちすぎて関係者忘れてそう
いや、保線用に使ってますね。
殆ど寝てたけど一応大船→大宮の京浜東北線は全区域乗り通しました(ながらの折り返しの東京→静岡があった時代)。
11:28 千マリ209系の大宮出場ですね
まさか川口駅付近に廃線があったとは知らなかった。
昔からあるビール工場(跡)には引き込み線が付き物です。
キリンの名古屋工場なんかは今でも新幹線からレイアウトがよく見えます。
サッポロとキリンは廃工場も多く、サッポロ千種、茨木、キリン彦根、向日町などは引き込み線ヤードのイメージが残っています。
以前は、確かキリンだったかな?ビール工場があったんですよ。
そのビールの出荷に貨物を使ってたんです。
愛知県にもありました。「南方貨物線」が未成線のまま放置。今から10年ほど前から撤去をしました。また、現在の愛知環状鉄道の前身、国鉄岡多線も旅客営業開始前はほとんど未使用状態、新豊田から瀬戸付近は長らく橋脚のみという有様でした。
うん、サッポロビール工場🏭️の貨物線なのは知ってる🚃
今はArio川口🎵
高崎線で115系がバリバリ走ってた時代だから、知らない人が多いのも納得だけど☺️
タイトルを見て
てっきり愛知の城北線かと思ってしまった
川口駅はサッポロビール🍻
吹田駅はアサヒビール🍻
近くに日本車輌の工場があったらしいですね
日本車輌の工場は西川口ではなく蕨駅の北西、今の芝富士団地(特定外国人が集中)にありました。
新幹線や小田急ロマンスカーを見た、と親から幼少期によくきかされたものでした。
自分でも1980年頃までは広大な空き地だったのを憶えています。
道を通ってみるとたいした距離でもなく、車両生産には手狭になっちゃったんだろうと納得できます。
西船橋なんか巨大ターミナル駅なのに総武快速は止まらない、ホームがない。隣の船橋がメインなので、赤羽と川口みたいな感じですね。
川口駅利用者ですが、現状の京浜東北線だけで十分だと思っています。動画でも触れられている通り、隣の赤羽駅で乗り換えが出来ますし、停車駅が増えれば宇都宮線・高崎線の速達性が低下します。上野東京ラインで東京や新橋に出るにしても大して時短にならず、京浜東北線と宇都宮線・高崎線はどちらかが止まると互いに巻き添えを食うことが多く、代替路線にもならないです。川口駅利用者より、宇都宮線・高崎線利用者の利便性を優先すべきだと思います。
宇都宮線・高崎線ユーザーが川口駅利用者って嘘ついてて笑う
恵比寿 荒川車庫前 川口
ビール工場って
意外と都会寄りに
あったんですね
嘗ては家庭用ビールは全て瓶ビールでした。今でも缶ビールより瓶ビールの方が旨いのですが、物流の都合で缶にほぼ移行してしまい、更に発泡酒しか飲めない方が増えてしまいました。
@@下谷建起
とても興味深いお話です
どうもありがとうございます-☆
保線車は営業路線として廃線されていても機械類扱いなので『通行』させることは可能です。実質的に線路と言うよりも専用通路と言った方が早いです。この高架があるため川口以北は日々、安全運転のための線路が守られています。
高架線は現役時代は電化線で電機が貨物を牽いて走行しておりました。
209系の回送は大宮出場回送の瞬間です。新宿経由の総武線へと転線して幕車セへと戻ります。
ちなみに川口駅に東北本線及び東北貨物線にホーム敷設されないのは両路線のラッシュ時における乗客輸送総数が逼迫しているため、京浜東北線でも浦和・赤羽での乗り換えのための乗車も何ら問題なく乗客は行われているために必要性はないとされています。
209系は普通にOMで検査後の出場では。
鉄博から試運転の様子が見れるし。
川口、貨物というキーワードは、大阪の安治川口の方を思い出してしまう。
ガーター部分レール剥がされてるって言ってるけど映像で残ってるの草
航空写真で見ると残ってますねw
ほんとにこれは不思議やな…
線路が繋がってるわけでもないしw
以前 サッポロビール工場がありその為の線路でした。 今は跡地にアリオがあります。
ワタシは今44歳ですが、昔の赤羽駅は特急【あさま】も乗り入れてましたよ。ただ【開かずの踏切】もあり西口と東口で格差がありました。西口は改札を出るとすぐソー◯ラン◯がありましたし、オデヲン座なるエロ映画館もありました。
西日暮里駅前の駐輪場も川口駅前と同じ感じですね
ここは頻度高めに保線車両が現役で使ってます。
当時は工場も定期的にビアホール的な感じで開放され、動画の引き込み線が工場内に伸びてて、そこに寝台特急の食堂車を連結し、そこでも飲めて食事をしたかすかな記憶があります。
まあ、まだその頃はリボンシトロンしか飲めない年齢てしたが。
とりあえず、やたらデカい工場でした。
おそらく、サッポロビール川口工場の跡ですね。🛌🛀👩🍼🤱👩🍼🤱
11:28いや湘南新宿ラインの線路で暴走しないでくれ笑(千葉でしょあなた)
なんか昔の京浜東北線と同じ車両だから懐かしさによる嬉しさが勝ちますね
大宮車両センターからの戻りですね👍検査のためにたまに来ますよ。
関西でもJR沿線のビール工場はどんどん無くなりましたね。
サッポロビールの大阪工場は、今は立命館茨木キャンパス
キリンビールの尼崎や京都工場跡地も再開発済み
今も沿線にあるのは吹田のアサヒビール、長岡京のサントリーくらいかなぁ
でも引き込み線はもうない
貨物用の軌道が撤去されても、跡(今はアリオの外周道路)には赤いビールケースがとんでもない高さに積まれていましたね。
どうやってここまで…ってくらいw
廃線で線路剥がしているのなら、なんで耐震補強工事(柱が白い箇所)しているのかなと思ったけど、そりゃしますよね・・・
崩落して3複線塞ごうものなら大惨事必須ですからね・・・撤去しようにもこんな場所では費用が凄いことになりそうだし
しかもひろきさんが結びで話している通り、保線用モーターカーが行き来しているなら、実質「生きてる線路」なわけで保守もしますわな
平塚駅付近にも同じような廃高架があるようですが、あっちは活用されているんだろうか・・・
地元を紹介して頂きありがとうございます
川口の他に西川口 東川口 川口元郷と駅名が地味に4つある
浦和、東浦和、南浦和、西浦和、北浦和、武蔵浦和、浦和美園には負けますけどね(笑)
@@kaz39624 中浦和が抜けてます。
東川口は名前詐欺、あそこは絶対に北川口。
話を総合するに、この高架橋は廃線ではなく現用線…ということになりますか😗
川口ではなく西川口に駅を作れば、大人のお風呂屋さんが更に便利に😆
ただでさえ湘南新宿ラインは浦和停車で所要時間伸びて埼京線快速と変わらなくなってますし、速達性だけでなく遠近分離の観点からも川口停車は好ましくないですね
数年前にアリオ川口で行われたラジオの公開放送見に行ったなぁ~🙂
埼玉としてみたら50万以上もいて中距離止まらないのは悲しいけどあそこはまだ東京みたいなもんだから所詮50万の市には止めなくていっかみたいな感じにもなる
でもコロナ前の乗車人数84000人もいて止まらないのは本当に稀
(2022年7月18日投降)
なるほど、改めて見ると、確かに謎の路線に見えますね(ここは、全部で、6線の配線がされている地区になりますね。)。かつてあった、" ビール工場 " 、そして、" 鋳物工場 " と " 貨物駅 " への引き込み線の跡(名残)ですね。ここでは、東側2線をJR(東)京浜東北線(けいひんとうほくせん)上り線・下り線、そして、残りの(西側)4線を東北線(東北本線)と貨物線が使っており、東側に隣接してあった、" 貨物駅 " 等からの貨物は、京浜東北線をまたぐ必要があり、そのための " 渡り線 " ですね。(現在では、西側の2線も、旅客用路線としても使われていますが、かつては、" 貨物専用線 " でしたね。)
ですが、貨物駅のなくなった現在、このスペース、大変もったいないと思います。川口に東北線(東北本線)の駅を設置する構想もあるようですが、わたしは、このスペースを利用して、西側から2線を(東北線の)下り専用線、その隣の2線を、(東北線の)上り専用線にするための " 渡り線 " として、利用するのがよいのでは、と思っています(わたしが、ただ、そう思っているだけです)。そうなりますと、隣の浦和駅では、" 上りホーム " と " 下りホーム " を分けることも出来て、浦和駅での利便性も高まるのではないか、と思う次第です。
そのまま、大宮駅に(大宮駅まで)つなぐのには、不都合があれば、たとえば、さいたま新都心駅の手前で、再び、渡り線を設置して、戻す(いや、東北線の線路(上り線と下り線)を入れ替えるのは、わたしの、ただの、空想の話しです、失礼しました)。
日暮里当たり(日暮里駅北側)の、どこに行くのかわからない踏切?って何かわかりますか?
あれは田端(と尾久)の間にある車両基地?への引込線ですよー確か
@@kaz39624 線路ではなくて、踏切なんですよ。日暮里の東側には進入できるようになっているが(実際はフェンスがされている)西側は上野台と言われる大地のヘリで、その上が墓地になっているんです。どこにも行けない。何本も線路をまたぎながら。
川口に東北本線止めるとか、大井町に東海道線止めるより難しそう
大井町は、新宿方面からのりんかい線経由の羽田アクセス線が実現したら、停車する大義名分になりそうですが、川口は……
一応土地は用意してあるんだよな。
川口市が全額負担したら可能かもね
川口に住んでていつも川口駅を使うのですが、いつもこの廃線謎でした。
5月か6月ごろにやってた関東の鉄道史跡スタンプラリーにこの川口駅付近の高架橋が入ってたな。
なんだろうと思たら、ビール工場の川口の廃線ですか。
タンク車両が停まっていたのを思い出したました。
今や武蔵野線、京葉線、地下鉄東西線、東葉高速鉄道が乗り入れ、乗降や乗り換えのため混雑の絶えない総武線の西船橋駅も、前々から総武快速線の停車を希望しているのにJR側が難色を示しているようです。川口駅も一緒なんでしょうね。
40年近く交渉中ですよ(笑)
最近ようやく、JRが譲歩して駅改修400億の川口市負担でどう?って言ってきたらしいですが。
西船橋は、快速の線路にあからさまなホーム用地があるんですけどねぇ
吉川美南もそうだが貨物線がらみの廃線跡は有名である。
赤羽→大宮を湘南新宿ラインE231、大宮→赤羽を上野東京ラインE233を全速力で眺望してるけどくっきり見えとるWWだが、何の車両が使われてたか知らないんだ。
今迄沢山の動画の中で価値観の極めて高いそして何より難題掲げた路線駅に思える良い処に目を付けリポートも細かく説明して画像も確り撮ら得てる素晴らしい本当に目が行き届いてる判断するに辺り利用者の平均年代層で絞り込み活用度をダイヤマニュアルからして詰めて考えたい並走路線が多く今の時代よりコンパクト目指し駅の利便性高めたいホームの乗り降りは広くレールはやはり2,3階へ設けお年より向けのエリアゾーンが確実に取れて設備の充実計りたいかな
年期が経ち古い駅工場稼働も小規模に町は減少防止で努力してる特急停車可能には再開発とリニューアル駅に
高架線を使わないのがちょっともったいないような気がしますが非電化になっているので留置線として使うことも出来ないように見えます。
209系=大宮車両センター出場だね、
本格的に廃止放置されてるのは、南武支線側の浜川崎駅の上を跨いでる高架線じゃなかろか。
あれだけ立派な高架だけど、あそこはどっちも線路切れてたはず。
駅周辺を再開発するとにぎやかで良いですね。磐越西線の会津若松駅と会津若松駅周辺も再開発してほしい…
会津の気質から会津若松の再開発自体反対の声が多いだろう。