Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
はぐメタさんプレミア公開お疲れです本当は行けるはずだったんですが急用で間に合わなかったです後登録者5万人ごえおめでとうございます。プレミアの時に祝いたかったですいつまでも僕事、、、、、ドラクエ解説部一同は応援してます😃
ドラリンさん、盛大にお祝いいただき、ありがとうございます❤今後も良いものをお届けできようにドラリンさんと切磋琢磨して頑張ります!
5000円⁉️当時のファミコン版ドラクエ3買えますね😊
鳥山明さんはドラクエがこんなに続くとわかってたら引き受けなかった的なことを苦労話として話しながら、ドラゴンボール描きながらいい息抜きになったとも話されていて、当時子供としてどちらにもワクワクさせてもらった世代としては感謝しかないです。
ドラクエ3は名作どころか伝説の作品だと思ってるサブタイトルがそして伝説へなだけに
発売当初、近所の玩具店では予約すら出来なくて諦めていたけど、発売から2~3日後に東京から遊びに来た祖母が手土産に持って来てくれたのが、ドラクエ3のソフトだった。祖母は鬼籍に入ってしまったけど、あのソフトは今も保管しているくらい大事な宝物。
その時の喜びって凄かったの同世代として容易に分かります^_^でも、そのソフトは別の意味でも大切にされてるのもよく分かります。お孫さんの喜ぶ顔見たくて手に入れてくれたのって何かグッと来ます。
めっちゃ粋なおばあちゃんです
何ちゅーええ話や…😭
RPGを広める集大成的作品だと思う。この後に溢れる『ドラクエライク』なRPGって『ドラクエIII』に1番影響受けてたし。
発売日に買ったドラクエ3のラストは衝撃的だった。当時、中学3年生だった。あの時の勇者は今50歳。この動画を観ているとドラクエ3をまたプレイしたくなってきた。ドラクエ3ほど何度でも楽しめるRPGも珍しい。
今度、HD-2D版が発売されるので、ぜひプレイしましょう!
後半の展開やエンディングなどとにかく堀井さんのシナリオが神がかっているのはもちろんですが、この頃のドラクエは無駄を削ぎ落とした引き算の美学があった気がします。削るところがないくらい洗練された勇者としての王道ストーリー。武器の種類が少ない分、ひとつひとつの武器に思い入れができ、また上位の武器を手にした時の喜びも大きい。似たような特技や職業がない分、それぞれの個性が際立っている。細かいお使いや素材集めなどの寄り道が多すぎないので最近のドラクエより本筋の話に集中しやすい。など。ヤバい!!やりたくなってきた笑
何も知らないまま下の世界に落ちてフィールド曲を聴いた時の鳥肌エンディングの一文で鳥肌記憶を消してまたやりたい
1〜3を順番にプレイした人にとっては最高だと思う。自分も、その世代。それは3が1・2の前日譚だったという驚きや話のまとまり方なども含めてのこと。リメイクで初めてプレイする人にとっては、我々ほどの感動はないと思う。
いーなー。自分は4からでした。それでも最高ですが(^o^)
堀井さんがリメイク版に関しては『3・1・2の時系列で遊んでもらうとあっと驚く……』という様な事をニンダイで仰ってたので、新規勢も楽しみです(*^^*)
今は11があるから全員その感動が得られますね
こんな最高のゲームが再びリメイク版でプレイできるのが嬉しい。
FC時代のRPGは常に容量との戦いだったからこそ、テキスト・シチュエーション・BGM全てを使って表現された世界にのめり込んだのかもしれません。現代の映画以上の美麗なグラフィックも良いですが、動かせて音楽が流れる小説のような昔のゲームもまた良いものですよね。
子供の頃に2人の兄と、兄の友達の4人でFC版をプレイ開始しているのを見てましたが、4人ともフィールド音楽を楽しみにしていて初めてアリアハンを出る時に「いいか?出るぞ?」と一端間をおいてから出た後に流れた「冒険の旅」のBGMにめちゃくちゃ感動していたのを今でも覚えていますw兄は1の頃からハマってて、どこで手に入れたのかわからないけど部屋にアレフガルドの地図のポスターを貼ってたんですが、後半の下の世界に行った時はポスターを剥がして地図を見ながらプレイしてましたねw
FC版DQ3発売(1988年)当時、すでに社会人だったおじさんだけど、その頃学生じゃなくて本当によかった。経済的な理由(学生だったら、ソフトを買うお金があったかどうか…)もあるけど、ちゃんと仕事さえしていれば、誰にも文句言われることなく、存分に楽しめたからね。学生だったら、親に文句言われるだろうし、成績に影響したら、文句どころじゃなくて、ゲーム禁止にされていたかもだし。私は、その前の年、DQ1とDQ2をプレイしてて、DQ3を楽しみにしていた。前評判がすごかったから、発売日は有給を取って、近所の店で並んで(といっても田舎だから、10人とか20人とか、そんなもんだったと思う)整理券を貰って購入。仕事の日は、帰ってから寝る時間を削ってプレイしたし、休みの日は、それこそ朝から晩までプレイした。そこまで夢中でプレイしたゲームは、後にも先にも、DQシリーズだけ。今年2024年11月のHD-2D版の発売は、本当に楽しみで、久々に「待ち遠しさ」を味わっている。
エンディングのたった一文それだけで最高ですリアタイでFC123プレイした人がうらやましい
当時1と2はふっかつのじゅもんの書き間違え、3はぼうけんのしょが消えたりしながら何回もしました。インターネットの攻略サイトなんて無い時代だから、手探りで進むのが楽しかったですね。兄弟皆で協力してクリアしたのは良い思い出です。
パーティの自由度もそうだけど、かなり自由にキャラメイクできるっていうのは大きい。コンシューマーゲーのドラクエシリーズだと、ⅢとⅨくらいしかないからね。ドラクエⅠはTRPGを一人で気楽に遊べるようにって感じで作られたらしいけど、そこから更に発展させて、TRPGでは必須なキャラクターメイキングを、面倒な作業殆どなしにサクサクできるようにしたっていうのは秀逸だった。
ストーリーと音楽とグラフィックと転職が最高すぎる。そしてFC版ゾーマの曲のインパクトと衝撃的なラストね
当時小学生でしたが、社会現象を目の当たりにした記憶は大きいです。
私も、小学生でした!やばかったですよね、◯人事件もあったとか聞きましたし、あの長蛇の列とか、毎日テレビでやってましたし田舎なので、普通に買えたんですけど、大人があんなに並ぶんだて、衝撃でしたね。
@@伊藤祐介-c8w 映像で何度も見ているから刷り込まれいるのもあるのかな。
女そうりょはもちろんクラスの好きな子の名前にしたし、商人は兄貴の名前にして牢屋にぶちこんだし、ぼうけんのしょが消えた時は取っ組み合いのけんかをしたよ。良い思い出です。
ちょっと道を間違えるとグリズリーの洗礼を受けるのもまた良き、ですねw
自分はまほうおばばの洗礼を受けましたww
発売日当日うちの母に早朝叩き起こされて学校休まされて一緒にお店に並んで買ったのはいい思い出
それはかなりの「ゲーマーママ」ですね😄
今でも中世ファンタジーと言えば、ドラクエ3のような設定がベースとなってるのが凄い。 勇者、戦士、僧侶、魔法使いなどのパーティが、大魔王を倒すというよくある世界観。 ドラクエが元祖じゃなくても日本に定着させたのはやはりドラクエ3だと思います。
さすがにそれは指輪物語
さすがにエルフやホビットは指輪物語でしょ
たしかにそうですね。訂正しておきます。指摘ありがとうございます。
ウィザードリィとウルティマの見やすい部分をパク…採ったのがドラクエってのも有名ですね
@@illuminestone2629 おっしゃる通りですが、あくまで元祖ではなく国内に定着させたという意味ですのでご了承を。
池袋のビックカメラでドラクエⅢを買う為に徹夜で並んだのが懐かしい。
私は新宿のさくらや
某配信者の方も言ってましたが、ドラクエ3が最高の理由に「ドラクエ1と2の存在があったから」というのも大きいと思います。ドラクエ1でRPGの面白さや仕組みを広め、ドラクエ2でパーティの楽しさとそれぞれの役割、バフ•デバフや状態異常の重要性を広めた上で、ドラクエ3で固定パーティではなく自由にパーティーを組み、職業変更のシステムもあり冒険の楽しさも上がったので、結果としてドラクエ3が1番面白いって言われてる気がします。あと、ストーリーが1、2、3で繋がってるのも楽しさに繋がってる気がします
3はやっぱ仲間の名前を自由に付けられるのが良かった!昔は友達の名前をつけて冒険したもんだ……今度のリメイクでは誰と冒険しようか今からワクワクする♪
名前を付けられるなら、パーティー内会話を採用して欲しくなりますね。リメイク2で仲間会話が復活するんじゃないかという説が有力ですが、名前を付けた思い入れのあるマイキャラ同士が会話するから面白いんじゃないですか!(性格システムも活きると思いますし)実際に、サガの一作目で主人公自分、仲間友人のパーティーで「おい◯◯!ガルガルやろうといいおんなとどちらがすきだ?」「きくまでもなかろうよ!」は今でも記憶にあります
勇者の挑戦、おおぞらをとぶが痺れるぅ。
預り所やモンスター格闘場とかも3で既に出てるのがすごいルイーダの酒場も12人も登録できるなど、やり込み要素として十分すぎるボリュームやりたい事全てつぎ込んだという情熱を感じるよね
FCと共に小学生時代を過ごした世代という事もあり、3でアレフガルドに上陸した時にBGMで鳥肌が立ったのは懐かしい思い出です。あと、FC版どうしをよくよく思い返してみると、3の同曲は1や2と比べて少しテンポが速いんですよね
上の世界が実際の世界と歴史をモチーフにしてるのが最高です。ホントに世界を救ってる感覚になりました。3が初DQだったので、4以降のマップはフィクション感がありました。
自由度につきる。自分で選んだ仲間で旅をして、さまざまな苦難を乗り越えて大魔王を倒す。あの達成感が忘れられない。
好きな子の名前を付けた武闘家に魔法のビキニを装備させたまま友達にカセットを貸してクラス中を震撼させた山元くん。元気かなぁ。
その「事件」に耐えられた方ならきっと元気にやっていると思いますよ🥰
現在の奥さんになっていたら面白い
実際はロマリアに着いたあたりから、もう自由度が凄いんだよね
SFC版ドラクエ3はゲーム史上最高のゲームの一つだと思っており、リメイクもとても楽しみなのですが、本来のサクサクプレイで何回も遊びたくなるって言うドラクエ3の良さが、追加要素や追加シナリオで台無しにならないか心配です
一人で挑むとだいたいカザーブ辺りで詰む(麻痺)
今でも多くの和製ファンタジーがテンプレートとして参照するのはドラクエ3ですね
3リメイクを初ドラクエにする予定だからめっちゃ楽しみになってきた!
FC版IIIは高校時代に死ぬほどやりこみましたクリアした後も全部のキャラをレベル99にするのは序の口らいじんのけんを始めとして、ふぶきのつるぎ、まほうのビキニ、ふしぎなぼうし、などモンスターのドロップでしか手に入らないアイテムを全部入手することに情熱を燃やしました何の情報もなく、さざなみのつえを手に入れた時は興奮しましたあとは、ランシールバグでアイテムを無限増殖して、HPを10000くらいに上げたり、1個しか取れないアイテムを増やしたり一番情熱を傾けたのは、不思議な木の実のないドラクエIIIで、最大MPを限界まであげること僧侶から賢者に転職して、レベルアップ時のステータスアップがランダムなのを利用して、しあわせのくつを装備してあと経験値1上がればレベルアップのところでダーマで冒険の書に記録満足のステータスアップが得られなければリセットの繰り返し(かしこさX2)+2のMP上昇をひたすら粘って粘ってレベル99までしていましたね今はWiiでFC版IIIをたまにプレイしますが、令和最初のプレイで、サマンオサのボストロール1戦目で、らいじんのけんをGETしたのはいい思い出です
それはかなりのやり込みっぷりですね!そして、らいじんのけんゲットおめでとうございます🥰
一本道じゃなく「世界を冒険する」感あったからなぁセリフや個性も薄くそれがかえって想像の余地を残したし
もともと自由度の高かったFC版DQ3がリメイクでさらに自由度が上がり遊び人への転職が可能になったりした恐らく今回のリメイクでは性別の概念がなくなり、ダーマのピチピチギャルになりたいじいさんの願いが36年越しに叶うのではないかと見ている
ウィザードリィのシステム、ドラクエの世界観、それが見事に交差した奇跡の一作。
歴代ドラクエで一番やり込めるのは3だと思ってますパーティーの組み合わせとかどのタイミングで転職するかとか、自由にやれる範囲が広い
私は「ドラクエ3」「FF5」「世界樹の迷宮3」の三作品が、年に一回はプレイしたくなってしまいます^^
どの作品も自由度が高いですからね。何度もプレイしたくなる気持ちはわかります😀
ドラクエ3リメイクが発表されたのが3年前。その3年間でふたりの重鎮が亡くなられたのは悲しいです…
当時のドラクエ3の衝撃を経験した自分からすると日本のRPGの基礎を作った事しかもⅠ&ⅡをプレイしてⅢをするとロトシリーズにハマるエンディング大人も子供もハマったⅢあれから30年今度は子供や孫世代がプレイ出来るしかも小学校低学年でもプレイし易い世代を超えて遊べる変わらないという凄さを実感する
1でRPGゲームの面白さを世に教え2で大方のシステムの完成鳥山明を起用した絵柄のウケ自由度の高い転職システムボスを倒したのに更にボスが居ましたってスタイルの確立当時中学生だったけど本当発売日に買いたかったもんな😊
3:40 友達が遊びに来た時、可愛い子の名前を入れてハーレムパーティー作ってるのがバレたときの恥ずかしさ。しばらくクラス中の噂に😵
ドラクエ3の楽曲が好き過ぎてカセットテープを買った覚えがある❕
ドラクエ3を幼稚園児でプレイした感想はBGM、効果全ていい幽霊船もめっちゃカッコイイけど何で幽霊船になったかボスもいないし経緯も不明な謎最後のゾーマ戦はtheラスボスにふさわしいしかっこいいかっこよすぎてちょっと聞き入って余韻に浸った人も多いはず確かに自由度初期から仲間を選択できる正解がどれかわからないし正解もない雑魚敵の強さ、罠橋を渡れば強さが段違いひとくい箱は初見ならほぼハマる罠バラモスこれがラストボス戦だと思ったのはその強さとゲームボリューム。ボス戦でバシルーラ使用は鬼畜即死技のさらに上。後はプレイ後に知る遊びようそ遊び人が賢者になれるやオリハルコンから剣つくれるとか誘惑の剣取り忘れるとか容量不足で話しやイベント削った経緯とかノアニールやオルテガや剣つくるイベント等は気になったまま
なげぇよ
モンスターの強さ云々は必ずしも良かった…とは言い切れない部分も🤔船を手に入れて最初に向かうテドン周辺はシャーマンやまほうおばば、じごくのよろいなど割と段違いに強かった印象だし、サマンオサの洞窟とかに出てくるゾンビマスターのマホトラ地獄はDQ2の海底神殿でのパペットマンを彷彿とさせたな。そのおかげで同洞窟でのミミックにマホトラで無力化させる攻略法を思いついたのもいい思い出✨あと、だいおうイカ系のテンタクルスやクラーゴンのファーストコンタクト時にやはり段違いの強さで驚いた記憶。ザキ系がやたら効くというのを知るまではなかなかシンドイ相手🦑🦑🦑追加コンテンツのモンスターももちろん強かったけど、1番厄介だったのはザコで出てくるキングヒドラかなぁ🐲🐲🐲
ドラクエ9もそうなんやけど仲間にできるキャラとかが自由に作れるナンバリングのドラクエは神ゲーよな
ドラクエの圧倒的人気を確立したのも本作、ドラクエの基本システムを完成させたのも本作。4の音楽や5のストーリーなど、後作品で名作と呼ばれるナンバリングはあるものの、ドラクエの全作品の中でも比べてはならないアンタッチャブルな存在。
発売当時小学1年生でプレイしてましたが、今のようにネットやRUclipsで情報を得られない中、調べなきゃ見つけられない隠し扉やアイテムなどを見つけた先人達の功績がデカいゾーマとの戦いで流れた勇者の挑戦は本当にかっこいい曲で一生忘れられない1曲になった
ドラクエ3を超えるクオリティーのゲームはその後何度も出たしかし、ドラクエ3を超える衝撃は未だに存在しない。ドラゴンクエスト3、そして伝説のまま令和へ。
いいこと言う!
神龍の変更は行動ローテーションになると予想 1〜2回行動A通常攻撃、大防御、噛み砕く、スカラ、移行 ランダムB凍てつく波動orルカナン→ギガテインor疾風突き→輝く息or移行神龍との戦闘は対 耐性が重視ですがデインしかないのでここは例外で守備力重視 特に真神秘の鎧があると有利勇者(主人公)の耐性であるデインはここで活躍できます、それ以外はラストダンジョンで追加された雑魚敵
3はパーティー自由度の都合でパーティーメンバーのストーリーは商人のちょこっとしたイベントのみ。アレフガルドに行くまでは「バラモスを倒す」の1点突破で、正直ストーリー性はほぼ無い。(当時のRPGは一部を除いてほぼそんなもんだった気がするが)そのアレフガルドも、突然だったからびっくりしたけどそのときは「1、2と関連付けるためのサービスかな」くらいに思ってた。でもそれでもやっぱり他のRPGとはレベルが違う完成度と面白さで満足して楽しんでいた。が、エンディングの王様の話、そして最後の1文。ストーリーに沿って冒険を進めるのではなく、エンディングがいままでの冒険のストーリーをつくったのは当時息が止まるくらいの衝撃を受けた。
当時ゾーマの攻略なんて無理と思ってたら賢者の石の使い方分かってクリアできたし、本当に良く考えられた最高のゲームだと思います。
カンダタ系の服装は覆面マントとパンイチと誤解されるけど、スーパーマンの服装のアレンジかもしれない。プロレスラーにもロングタイツとショートタイツの組み合わせのコスチューム(三沢光晴選手みたいな)の人もいるし
キャラメイキングは主人公や仲間に感情移入しやすくなったり独自のキャラ付けができるので本当にいいシステムなんですよね!初めてファミコン版3をプレイした時は仲間にクラスメイトだったり、妹の名前を付けたりしていました。楽しかったなあ……今は主人公を男で自分の名前にし、仲間3人は女の子というハーレム状態でプレイするのが定番となってます←スケベ😅
小さい頃、最高のゲーム1位でした🥇母親と玩具屋さん巡りをして1ヶ月後にようやく買えた思い出があります。ゲームのワクワク感、プレイした楽しさはファミコン版ドラクエ3を超えるものは未だにまだ有りません。故に、私の歴代1位のゲームです🥇11の時のようにまた、山田孝之さんにcmやって欲しいなぁ。
ドラクエ3の発売日の次の日に風邪は休んてゲームでズル休みしてるかと思われていると思ってた😓
FC版3が傑作だったのは当時の製作背景や時代背景もあって、「全部自分でやる」という面倒さもあったけど、同時に愛着を持たせる要素でもあったと思う。ネットも普及してなかったので、攻略本でしか全体情報は得られず、バラモス討伐後に出てくるゾーマやさらに追加されたアレフガルドが完全に伏せられていたので、ユーザーを驚かせて世界観に広がりを持たせた展開も素晴らしかったw並行して人気展開してたFFと比べて、ボスキャラ前にセーブ出来ず、今では当たり前になってる「ふくろ」とかも無いので、どこぞの遠足ネタじゃないけど、ダンジョンなどは「無事に帰ってくるまでが冒険」なので工夫するやりごたえはあったね。それでも温いようなら、PTの人数を減らせば難易度を上げられるし、その分経験値もアップして面白かった。そこからSFC版ですごろく追加などリメイクも素晴らしかったけど、ガラケー版のリメイクを放り込んだPS4とスイッチは手抜きが残念過ぎたけどねw個人的にはFC版、SFC版の1、2、3をまとめたWii版の25周年パックが最高だと思ってる。FC版3が後期バージョンでランシールバグを封印されてたのが唯一残念だったけどねw
フィールド曲、戦闘曲が一番神がかってる作品だと思います。冒険してる感と緊張感のある戦いは3が一番。最近のはなんか緩い印象しかない
ドラクエのみならずJRPGの礎を築いたと言っても過言ではない。果ては、なろう小説にも。
DQ3は、JRPGの象徴なんだよね。あらゆるJRPGは、DQ3で産み出されたシステムを模倣した形になっていた。
パーティー編成の自由度が高くて、ごっこ遊びが楽しめるのも⤴️男勇者+女性キャラ3人or女勇者+男キャラ3人のハーレムパーティーは定番。結束バンドパーティーでワールドツアーとか、宇宙よりも遠い場所の4人で南極目指したりとかも自由自在。
初めてⅢをやったのはGBC版だったけど、一番面白かったという思いはある。
FC版の防御戦法は早くから知っていて今でもずっと使っています!!
多分ね、あの頃、あのタイミングで完結したのが、勝因だったと思う。間延びせず、ロトの物語は終わり伝説になった。
FC版が最高ですね。アイテム8個しかもてないのがほどよい縛り感があって。SFC版は袋とか全体攻撃武器とか性格とか女性専用装備とかちょっとヌルくなりすぎかな・・・
原作のFC版は特にバランスの良い設定になっていましたね。リメイク版はお手軽すぎて。集団攻撃武器が強すぎて攻撃呪文の価値が失われてしまったのは残念。
FC版で戦闘中、僧侶にいかずちの杖を使わせて、魔法使いとダブルベギラマが強力でした。
ドラクエ3はファミコン版はもちろん素晴らしかったけど、スーパーファミコンでのリメイクも素晴らしい仕上がりだったので2重に感動させられました。あれはリメイクのお手本だと思いましたね。ただ、難易度が下がりすぎたのが残念でしたが。ゲームボーイカラーではさらにダンジョンと武器が追加されていましたね。HD2D版でも追加武器とか追加ダンジョンがあるといいですね。
当時9歳でしたが、叔父が当日に買ってきて、リアルタイムで寝ずにゲームしてて、次の日位にクリアしてました。バラモスがラスボスと思ってたので、ゾーマの存在は度肝抜かれました。ゾーマの話しをネタバレで学校で最速で話してヒーローでした。
さすが大人の力は凄いですね😀
うわっネタバレするとかクソガキすぎる。内心複雑な子多かっただろうな
9:47バラモスがボスじゃなくて驚いた、とありますが、戦闘BGMが普通の敵と同じでしたので「これはラスボスではないな」と当時小学生の私でもすぐにわかりましたよ!
3が名作なのは単純にキャラ育成が楽しいからにつきる。
ドラクエ3で仲間モンスシステムがあったら、モンスターじいさんがルイーダの酒場近くに居て、転職可能な人間キャラと、仲間モンスを入れ替えしつつ、広く冒険したい。
そして伝説への伏線回収が最高よね、ただそれだけで
初期のファミコンでは容量の関係でオープニングでロトのテーマが流れず、ゾーマを倒さないと聞けなかっただからか、聞いた時の感動は凄かった
遊び人が経験を積むと賢者になるのは人生の真理
確かに3はオープンワールドの走りって感じするね4や5は一本道に近いかな?でも物語やキャラクター重視だから、トータルでは4、5が好きだなぁ3はストーリーといったストーリーが無い けど、一番冒険してる!って感じがあった最後のカギの島が見つからなくて、大海原を迷いまくった記憶あーゆー大航海感が後のドラクエでは感じられなくて、もっと海を広げて、何かある孤島も増やして欲しかった冒険派は3、物語やキャラクター派は4、5になりそうラスボスはゾーマ様が永遠のナンバー1や次点のデスピサロはどちらかと言えばキャラとして好き
特にSFCリメイク版に関しては、簡単すぎてもやりがいがない、難しすぎても飽きられるそんなゲームバランスのデファクトスタンダード的なものを確立した作品の一つだと思います
当時魔王を倒してクリアーと思ってたら、大魔王が出てきて衝撃を受けた。
まとめありがとうございます。なぜドラクエ3が好きだったのか振り返りできました3プレイ後の当時、ゲーム自由度やロトつながりを求めていたため、4や5は面白いけど、これじゃない感が強かったそれ以降の作品も、完結とはわかっていても心の奥底でロトつながりを探してしまいます
ロト三部作も良いのだが、4のホイミン、5の魔物使いで仲間にしてゆく。オレはやはりドラクエ5が一番好きだな。HD2D版の5は出ないのかな?
3ってこんなに自由度高かったのか!!初めてゲーム屋さんで見たドラクエは5(DS版)だった(当時学生で遊べなかった)から、世代じゃない3やれてないしリメイク3が楽しみなんだけど、発売前に今Switchで出てる移植版1&2やっておきたいところ。来年に出るⅠ&IIもやりたい!ドラクエ最高すぎるでしょ。3リメイクマジ楽しみすぎる。
3だとゾーマが印象に残っているな!「我が腕のなかで… 」がカッコよすぎて、手に入らなかったファミコン版とWii版以外全部やってます!!
発売日が待ち遠しい😆
モンスターメダルでなく、モンスター図鑑形式で図鑑を完成させれば裏ダンジョンに行けるようにしてほしい、面倒くさ過ぎたから。
そういえばGBC の裏ダンジョンは相当面倒という話は聞いてたから緩和してくれることを願う🎵そっちはプレイしたことないけど話聞いてるだけで無理そうと思ってしまった😅
好きな子の名前付けたまま、やらせてしまってバレました。
私はFC版を早朝から家電量販店で並んで購入しました。「冒険の書」が途中で消えるなどの苦労もありましたがだからこそゾーマを倒した時の喜びは大きかったですね。ちなみに当時はゾーマの情報が雑誌などに全く記載されておらず、もちろんネットなどもなかったのでゾーマを倒すのは苦労しました。弱点をメモするなどして3回目の対決で倒した記憶があります。
初めてやったドラゴンクエストがドラゴンクエスト3 で、それもゲームボーイカラー版。ドラゴンクエスト3はすごくおもしろい、と紹介され。遊び人を20にする、と上級職になれると。やりにやり込み、不眠不休でメダルを集めて、鬼畜であったグランドラゴーンまでたどり着きました。ちいさなメダル収集の難易度がとても高く、シャロン様(女性盗賊の名前)にはとても感謝してます。シャロン様のおかげで、ゴールドパス取得もできました。リメイク版では、またシャロン様に会えるかな?シャロン様、ほんとはにくたらしい存在だがな。
ファミコンでコレを実現したのが奇跡過ぎ。FF3と併せて現在のゲームの地位の基礎と言える。平成生まれの人に向けて言うならエルデンリングをクリアしたと思ったら、主人公そのままにゼルダのブレワイが始まるくらいの内容。社会現象化するほどの期待値を、しっかり超えた唯一の作品だろうと思う。
シナリオ面やシステム面で後発タイトルの方が当然洗練されてはいるけど、結局3で確立されたものがほとんどなんですよね。そしてラストのあの衝撃!
ワタクシ「ひねくれもの」故にドラクエ3は当時やってませんでした、レト○フリーク(年のため伏せ字、笑) を手に入れてからスーファミ版をプレイしましたし今もプレイしてます♪ちなみに勇者1人プレイでステータスをカンストさせてクリア、今は全ての職業を全ての呪文および特技(盗賊のレミラーマなど)を極めた上でレベル99にしようとプレイしてます(残りは僧侶と遊び人)
この世界の仕組みを正しく綴ってますね。地球の中に地球。僕らが住んでる地上は中身のシンの地球のはるか上空にあるカラの部分です。地下世界のゾーマ編は正しくこの世界を記してます。フラットアースの始まり
4:27「まず一番最初」←3重複
どれもこれも固定主人公で個性も行動もばっちり決まってるのにゼルダの伝説中心に名前だけ変えてもしょうがねーだろってゲームが溢れる中名前に性別、下手すれば職業までも変えられる当時最高のキャラメイクゲーだったからねその要素が影も形もなくなってから日陰者って感じになった
FC版当時に 友人が勇者1人でプレイしてるのを度肝抜かれた思い出。
FC版ドラクエ3の思い出…虹の雫をゲットしていざゾーマ城へ!てとこでセーブして、次の日起動したら「ぼうけんのしょをつくる」しか表記がなかったこと。。。呪いのメロディもなく、兄貴のデータも巻き添えにしてボコボコにされた小3の思い出。
似たような思い出があります…
FC版発売当時は小学5年生でした。発売日に買えず一ヶ月後ぐらいに買ったため、クラス中に全てのネタバレが知れ渡った状態でのプレイでした。(当時はネタバレなんて言葉もなかったし、小学生男子が「物語の先の展開を話してはいけない」なんて繊細な感性なんか持ち合わせてない時代だったので)もちろんゲーム自体はものすごく楽しかったですし、エンディングで感動もしましたが、何も知らずにプレイできていれば間違いなく一生心に残る体験になったんだろうなあ、と思うと少し残念です。
ドラクエってどれが最高とかよりうまい具合に自分にとって1番の作品が分かれてると思う
リアルタイムでドラクエ3のブーム体験世代で、当時の中学コース(学研の教育雑誌ですよ)でのリアルタイムでの盛り上がりを語る読者投稿が今でも印象に残ってます。少年ジャンプの伝説の投稿コーナー「ジャンプ放送局」も最盛期でしたが、ゲームのネタを取り上げる人気番組「ホビーに首ったけ」が3の頃にはまだなかったのは誠に残念。もしもこの頃にあったら、全国から様々なプレイヤーの体験談が大量に投稿され、単行本という記録に残されたでしょうに…
戦闘BGMはやっぱFC版が好きです。
マジDQ3って二次創作のし甲斐があるゲームよ。
はぐメタさんプレミア公開
お疲れです
本当は行けるはずだったんですが急用で間に合わなかったです
後登録者5万人ごえおめでとうございます。
プレミアの時に祝いたかったです
いつまでも僕事、、、、、
ドラクエ解説部一同は応援してます😃
ドラリンさん、盛大にお祝いいただき、ありがとうございます❤
今後も良いものをお届けできようにドラリンさんと切磋琢磨して頑張ります!
5000円⁉️当時のファミコン版ドラクエ3買えますね😊
鳥山明さんはドラクエがこんなに続くとわかってたら引き受けなかった的なことを苦労話として話しながら、ドラゴンボール描きながらいい息抜きになったとも話されていて、当時子供としてどちらにもワクワクさせてもらった世代としては感謝しかないです。
ドラクエ3は名作どころか伝説の作品だと思ってる
サブタイトルがそして伝説へなだけに
発売当初、近所の玩具店では予約すら出来なくて諦めていたけど、発売から2~3日後に東京から遊びに来た祖母が手土産に持って来てくれたのが、ドラクエ3のソフトだった。
祖母は鬼籍に入ってしまったけど、あのソフトは今も保管しているくらい大事な宝物。
その時の喜びって凄かったの同世代として容易に分かります^_^
でも、そのソフトは別の意味でも大切にされてるのもよく分かります。
お孫さんの喜ぶ顔見たくて手に入れてくれたのって何かグッと来ます。
めっちゃ粋なおばあちゃんです
何ちゅーええ話や…😭
RPGを広める集大成的作品だと思う。
この後に溢れる『ドラクエライク』なRPGって『ドラクエIII』に1番影響受けてたし。
発売日に買ったドラクエ3のラストは衝撃的だった。当時、中学3年生だった。あの時の勇者は今50歳。この動画を観ているとドラクエ3をまたプレイしたくなってきた。ドラクエ3ほど何度でも楽しめるRPGも珍しい。
今度、HD-2D版が発売されるので、ぜひプレイしましょう!
後半の展開やエンディングなどとにかく堀井さんのシナリオが神がかっているのはもちろんですが、
この頃のドラクエは無駄を削ぎ落とした引き算の美学があった気がします。
削るところがないくらい洗練された勇者としての王道ストーリー。
武器の種類が少ない分、ひとつひとつの武器に思い入れができ、また上位の武器を手にした時の喜びも大きい。
似たような特技や職業がない分、それぞれの個性が際立っている。
細かいお使いや素材集めなどの寄り道が多すぎないので最近のドラクエより本筋の話に集中しやすい。
など。ヤバい!!やりたくなってきた笑
何も知らないまま下の世界に落ちてフィールド曲を聴いた時の鳥肌
エンディングの一文で鳥肌
記憶を消してまたやりたい
1〜3を順番にプレイした人にとっては最高だと思う。
自分も、その世代。それは3が1・2の前日譚だったという驚きや話のまとまり方なども含めてのこと。
リメイクで初めてプレイする人にとっては、我々ほどの感動はないと思う。
いーなー。
自分は4からでした。
それでも最高ですが(^o^)
堀井さんがリメイク版に関しては
『3・1・2の時系列で遊んでもらうとあっと驚く……』という様な事をニンダイで仰ってたので、
新規勢も楽しみです(*^^*)
今は11があるから全員その感動が得られますね
こんな最高のゲームが再びリメイク版でプレイできるのが嬉しい。
FC時代のRPGは常に容量との戦いだったからこそ、テキスト・シチュエーション・BGM全てを使って表現された世界にのめり込んだのかもしれません。
現代の映画以上の美麗なグラフィックも良いですが、動かせて音楽が流れる小説のような昔のゲームもまた良いものですよね。
子供の頃に2人の兄と、兄の友達の4人でFC版をプレイ開始しているのを見てましたが、4人ともフィールド音楽を楽しみにしていて初めてアリアハンを出る時に「いいか?出るぞ?」と一端間をおいてから出た後に流れた「冒険の旅」のBGMにめちゃくちゃ感動していたのを今でも覚えていますw
兄は1の頃からハマってて、どこで手に入れたのかわからないけど部屋にアレフガルドの地図のポスターを貼ってたんですが、後半の下の世界に行った時はポスターを剥がして地図を見ながらプレイしてましたねw
FC版DQ3発売(1988年)当時、すでに社会人だったおじさんだけど、その頃学生じゃなくて本当によかった。
経済的な理由(学生だったら、ソフトを買うお金があったかどうか…)もあるけど、ちゃんと仕事さえしていれば、誰にも文句言われることなく、存分に楽しめたからね。
学生だったら、親に文句言われるだろうし、成績に影響したら、文句どころじゃなくて、ゲーム禁止にされていたかもだし。
私は、その前の年、DQ1とDQ2をプレイしてて、DQ3を楽しみにしていた。
前評判がすごかったから、発売日は有給を取って、近所の店で並んで(といっても田舎だから、10人とか20人とか、そんなもんだったと思う)整理券を貰って購入。
仕事の日は、帰ってから寝る時間を削ってプレイしたし、休みの日は、それこそ朝から晩までプレイした。
そこまで夢中でプレイしたゲームは、後にも先にも、DQシリーズだけ。
今年2024年11月のHD-2D版の発売は、本当に楽しみで、久々に「待ち遠しさ」を味わっている。
エンディングのたった一文
それだけで最高です
リアタイでFC123プレイした人がうらやましい
当時1と2はふっかつのじゅもんの書き間違え、3はぼうけんのしょが消えたりしながら何回もしました。
インターネットの攻略サイトなんて無い時代だから、手探りで進むのが楽しかったですね。兄弟皆で協力してクリアしたのは良い思い出です。
パーティの自由度もそうだけど、かなり自由にキャラメイクできるっていうのは大きい。
コンシューマーゲーのドラクエシリーズだと、ⅢとⅨくらいしかないからね。
ドラクエⅠはTRPGを一人で気楽に遊べるようにって感じで作られたらしいけど、そこから更に発展させて、TRPGでは必須なキャラクターメイキングを、面倒な作業殆どなしにサクサクできるようにしたっていうのは秀逸だった。
ストーリーと音楽とグラフィックと転職が最高すぎる。そしてFC版ゾーマの曲のインパクトと衝撃的なラストね
当時小学生でしたが、社会現象を目の当たりにした記憶は大きいです。
私も、小学生でした!
やばかったですよね、◯人事件もあったとか聞きましたし、あの長蛇の列とか、毎日テレビでやってましたし
田舎なので、普通に買えたんですけど、大人があんなに並ぶんだて、衝撃でしたね。
@@伊藤祐介-c8w 映像で何度も見ているから刷り込まれいるのもあるのかな。
女そうりょはもちろんクラスの好きな子の名前にしたし、商人は兄貴の名前にして牢屋にぶちこんだし、ぼうけんのしょが消えた時は取っ組み合いのけんかをしたよ。良い思い出です。
ちょっと道を間違えるとグリズリーの洗礼を受けるのもまた良き、ですねw
自分はまほうおばばの洗礼を受けましたww
発売日当日うちの母に早朝叩き起こされて学校休まされて一緒にお店に並んで買ったのはいい思い出
それはかなりの「ゲーマーママ」ですね😄
今でも中世ファンタジーと言えば、ドラクエ3のような設定がベースとなってるのが凄い。
勇者、戦士、僧侶、魔法使いなどのパーティが、大魔王を倒すというよくある世界観。
ドラクエが元祖じゃなくても日本に定着させたのはやはりドラクエ3だと思います。
さすがにそれは指輪物語
さすがにエルフやホビットは指輪物語でしょ
たしかにそうですね。訂正しておきます。指摘ありがとうございます。
ウィザードリィとウルティマの見やすい部分をパク…採ったのがドラクエ
ってのも有名ですね
@@illuminestone2629
おっしゃる通りですが、あくまで元祖ではなく国内に定着させたという意味ですのでご了承を。
池袋のビックカメラでドラクエⅢを買う為に徹夜で並んだのが懐かしい。
私は新宿のさくらや
某配信者の方も言ってましたが、ドラクエ3が最高の理由に「ドラクエ1と2の存在があったから」というのも大きいと思います。
ドラクエ1でRPGの面白さや仕組みを広め、ドラクエ2でパーティの楽しさとそれぞれの役割、バフ•デバフや状態異常の重要性を広めた上で、ドラクエ3で固定パーティではなく自由にパーティーを組み、職業変更のシステムもあり冒険の楽しさも上がったので、結果としてドラクエ3が1番面白いって言われてる気がします。
あと、ストーリーが1、2、3で繋がってるのも楽しさに繋がってる気がします
3はやっぱ仲間の名前を自由に付けられるのが良かった!
昔は友達の名前をつけて冒険したもんだ……
今度のリメイクでは誰と冒険しようか今からワクワクする♪
名前を付けられるなら、パーティー内会話を採用して欲しくなりますね。リメイク2で仲間会話が復活するんじゃないかという説が有力ですが、名前を付けた思い入れのあるマイキャラ同士が会話するから面白いんじゃないですか!(性格システムも活きると思いますし)
実際に、サガの一作目で主人公自分、仲間友人のパーティーで「おい◯◯!ガルガルやろうといいおんなとどちらがすきだ?」「きくまでもなかろうよ!」は今でも記憶にあります
勇者の挑戦、おおぞらをとぶが痺れるぅ。
預り所やモンスター格闘場とかも3で既に出てるのがすごい
ルイーダの酒場も12人も登録できるなど、やり込み要素として十分すぎるボリューム
やりたい事全てつぎ込んだという情熱を感じるよね
FCと共に小学生時代を過ごした世代という事もあり、
3でアレフガルドに上陸した時にBGMで鳥肌が立ったのは懐かしい思い出です。
あと、FC版どうしをよくよく思い返してみると、3の同曲は1や2と比べて少しテンポが速いんですよね
上の世界が実際の世界と歴史をモチーフにしてるのが最高です。ホントに世界を救ってる感覚になりました。
3が初DQだったので、4以降のマップはフィクション感がありました。
自由度につきる。
自分で選んだ仲間で旅をして、さまざまな苦難を乗り越えて大魔王を倒す。あの達成感が忘れられない。
好きな子の名前を付けた武闘家に魔法のビキニを装備させたまま友達にカセットを貸してクラス中を震撼させた山元くん。元気かなぁ。
その「事件」に耐えられた方ならきっと元気にやっていると思いますよ🥰
現在の奥さんになっていたら面白い
実際はロマリアに着いたあたりから、もう自由度が凄いんだよね
SFC版ドラクエ3はゲーム史上最高のゲームの一つだと思っており、リメイクもとても楽しみなのですが、本来のサクサクプレイで何回も遊びたくなるって言うドラクエ3の良さが、追加要素や追加シナリオで台無しにならないか心配です
一人で挑むとだいたいカザーブ辺りで詰む(麻痺)
今でも多くの和製ファンタジーがテンプレートとして参照するのはドラクエ3ですね
3リメイクを初ドラクエにする予定だからめっちゃ楽しみになってきた!
FC版IIIは高校時代に死ぬほどやりこみました
クリアした後も全部のキャラをレベル99にするのは序の口
らいじんのけんを始めとして、ふぶきのつるぎ、まほうのビキニ、
ふしぎなぼうし、などモンスターのドロップでしか手に入らない
アイテムを全部入手することに情熱を燃やしました
何の情報もなく、さざなみのつえを手に入れた時は興奮しました
あとは、ランシールバグでアイテムを無限増殖して、
HPを10000くらいに上げたり、1個しか取れないアイテムを増やしたり
一番情熱を傾けたのは、不思議な木の実のないドラクエIIIで、
最大MPを限界まであげること
僧侶から賢者に転職して、レベルアップ時のステータスアップが
ランダムなのを利用して、しあわせのくつを装備して
あと経験値1上がればレベルアップのところでダーマで冒険の書に記録
満足のステータスアップが得られなければリセットの繰り返し
(かしこさX2)+2
のMP上昇をひたすら粘って粘ってレベル99までしていましたね
今はWiiでFC版IIIをたまにプレイしますが、
令和最初のプレイで、サマンオサのボストロール1戦目で、
らいじんのけんをGETしたのはいい思い出です
それはかなりのやり込みっぷりですね!
そして、らいじんのけんゲットおめでとうございます🥰
一本道じゃなく「世界を冒険する」感あったからなぁ
セリフや個性も薄くそれがかえって想像の余地を残したし
もともと自由度の高かったFC版DQ3がリメイクでさらに自由度が上がり遊び人への転職が可能になったりした
恐らく今回のリメイクでは性別の概念がなくなり、ダーマのピチピチギャルになりたいじいさんの願いが36年越しに叶うのではないかと見ている
ウィザードリィのシステム、ドラクエの世界観、それが見事に交差した奇跡の一作。
歴代ドラクエで一番やり込めるのは3だと思ってます
パーティーの組み合わせとかどのタイミングで転職するかとか、自由にやれる範囲が広い
私は「ドラクエ3」「FF5」「世界樹の迷宮3」の三作品が、年に一回はプレイしたくなってしまいます^^
どの作品も自由度が高いですからね。
何度もプレイしたくなる気持ちはわかります😀
ドラクエ3リメイクが発表されたのが3年前。
その3年間でふたりの重鎮が亡くなられたのは悲しいです…
当時のドラクエ3の衝撃を経験した自分からすると日本のRPGの基礎を作った事
しかもⅠ&ⅡをプレイしてⅢをするとロトシリーズにハマるエンディング
大人も子供もハマったⅢ
あれから30年
今度は子供や孫世代がプレイ出来る
しかも小学校低学年でもプレイし易い
世代を超えて遊べる
変わらないという凄さを実感する
1でRPGゲームの面白さを世に教え
2で大方のシステムの完成
鳥山明を起用した絵柄のウケ
自由度の高い転職システム
ボスを倒したのに更にボスが居ましたってスタイルの確立
当時中学生だったけど本当発売日に買いたかったもんな😊
3:40 友達が遊びに来た時、可愛い子の名前を入れてハーレムパーティー作ってるのがバレたときの恥ずかしさ。しばらくクラス中の噂に😵
ドラクエ3の楽曲が好き過ぎてカセットテープを買った覚えがある❕
ドラクエ3を幼稚園児でプレイした感想は
BGM、効果全ていい
幽霊船もめっちゃカッコイイけど
何で幽霊船になったか
ボスもいないし経緯も不明な謎
最後のゾーマ戦は
theラスボスにふさわしいしかっこいい
かっこよすぎてちょっと聞き入って
余韻に浸った人も多いはず
確かに自由度
初期から仲間を選択できる
正解がどれかわからないし
正解もない
雑魚敵の強さ、罠
橋を渡れば強さが段違い
ひとくい箱は初見ならほぼハマる罠
バラモス
これがラスト
ボス戦だと思ったのは
その強さとゲームボリューム。
ボス戦でバシルーラ使用は鬼畜
即死技のさらに上。
後はプレイ後に知る遊びようそ
遊び人が賢者になれるや
オリハルコンから剣つくれるとか
誘惑の剣取り忘れるとか
容量不足で話しやイベント削った経緯とか
ノアニールやオルテガや剣つくるイベント等は気になったまま
なげぇよ
モンスターの強さ云々は必ずしも良かった…とは言い切れない部分も🤔
船を手に入れて最初に向かうテドン周辺はシャーマンやまほうおばば、じごくのよろいなど割と段違いに強かった印象だし、サマンオサの洞窟とかに出てくるゾンビマスターのマホトラ地獄はDQ2の海底神殿でのパペットマンを彷彿とさせたな。そのおかげで同洞窟でのミミックにマホトラで無力化させる攻略法を思いついたのもいい思い出✨
あと、だいおうイカ系のテンタクルスやクラーゴンのファーストコンタクト時にやはり段違いの強さで驚いた記憶。ザキ系がやたら効くというのを知るまではなかなかシンドイ相手🦑🦑🦑
追加コンテンツのモンスターももちろん強かったけど、1番厄介だったのはザコで出てくるキングヒドラかなぁ🐲🐲🐲
ドラクエ9もそうなんやけど仲間にできるキャラとかが自由に作れるナンバリングのドラクエは神ゲーよな
ドラクエの圧倒的人気を確立したのも本作、ドラクエの基本システムを完成させたのも本作。4の音楽や5のストーリーなど、後作品で名作と呼ばれるナンバリングはあるものの、ドラクエの全作品の中でも比べてはならないアンタッチャブルな存在。
発売当時小学1年生でプレイしてましたが、今のようにネットやRUclipsで情報を得られない中、調べなきゃ見つけられない隠し扉やアイテムなどを見つけた先人達の功績がデカい
ゾーマとの戦いで流れた勇者の挑戦は本当にかっこいい曲で一生忘れられない1曲になった
ドラクエ3を超えるクオリティーのゲームはその後何度も出た
しかし、ドラクエ3を超える衝撃は未だに存在しない。
ドラゴンクエスト3、そして伝説のまま令和へ。
いいこと言う!
神龍の変更は行動ローテーションになると予想 1〜2回行動
A通常攻撃、大防御、噛み砕く、スカラ、移行 ランダム
B凍てつく波動orルカナン→ギガテインor疾風突き→輝く息or移行
神龍との戦闘は対 耐性が重視ですがデインしかないのでここは例外で守備力重視 特に真神秘の鎧があると有利
勇者(主人公)の耐性であるデインはここで活躍できます、それ以外はラストダンジョンで追加された雑魚敵
3はパーティー自由度の都合でパーティーメンバーのストーリーは商人のちょこっとしたイベントのみ。
アレフガルドに行くまでは「バラモスを倒す」の1点突破で、正直ストーリー性はほぼ無い。
(当時のRPGは一部を除いてほぼそんなもんだった気がするが)
そのアレフガルドも、突然だったからびっくりしたけどそのときは「1、2と関連付けるためのサービスかな」くらいに思ってた。
でもそれでもやっぱり他のRPGとはレベルが違う完成度と面白さで満足して楽しんでいた。
が、エンディングの王様の話、そして最後の1文。
ストーリーに沿って冒険を進めるのではなく、エンディングがいままでの冒険のストーリーをつくったのは当時息が止まるくらいの衝撃を受けた。
当時ゾーマの攻略なんて無理と思ってたら賢者の石の使い方分かってクリアできたし、本当に良く考えられた最高のゲームだと思います。
カンダタ系の服装は覆面マントとパンイチと誤解されるけど、スーパーマンの服装のアレンジかもしれない。プロレスラーにもロングタイツとショートタイツの組み合わせのコスチューム(三沢光晴選手みたいな)の人もいるし
キャラメイキングは主人公や仲間に感情移入しやすくなったり独自のキャラ付けができるので本当にいいシステムなんですよね!
初めてファミコン版3をプレイした時は仲間にクラスメイトだったり、妹の名前を付けたりしていました。楽しかったなあ……
今は主人公を男で自分の名前にし、仲間3人は女の子というハーレム状態でプレイするのが定番となってます←スケベ😅
小さい頃、最高のゲーム1位でした🥇母親と玩具屋さん巡りをして1ヶ月後にようやく買えた思い出があります。ゲームのワクワク感、プレイした楽しさはファミコン版ドラクエ3を超えるものは未だにまだ有りません。故に、私の歴代1位のゲームです🥇11の時のようにまた、山田孝之さんにcmやって欲しいなぁ。
ドラクエ3の発売日の次の日に風邪は休んてゲームでズル休みしてるかと思われていると思ってた😓
FC版3が傑作だったのは当時の製作背景や時代背景もあって、「全部自分でやる」という面倒さもあったけど、同時に愛着を持たせる要素でもあったと思う。
ネットも普及してなかったので、攻略本でしか全体情報は得られず、バラモス討伐後に出てくるゾーマやさらに追加されたアレフガルドが完全に伏せられていたので、ユーザーを驚かせて世界観に広がりを持たせた展開も素晴らしかったw
並行して人気展開してたFFと比べて、ボスキャラ前にセーブ出来ず、今では当たり前になってる「ふくろ」とかも無いので、どこぞの遠足ネタじゃないけど、ダンジョンなどは「無事に帰ってくるまでが冒険」なので工夫するやりごたえはあったね。
それでも温いようなら、PTの人数を減らせば難易度を上げられるし、その分経験値もアップして面白かった。
そこからSFC版ですごろく追加などリメイクも素晴らしかったけど、ガラケー版のリメイクを放り込んだPS4とスイッチは手抜きが残念過ぎたけどねw
個人的にはFC版、SFC版の1、2、3をまとめたWii版の25周年パックが最高だと思ってる。
FC版3が後期バージョンでランシールバグを封印されてたのが唯一残念だったけどねw
フィールド曲、戦闘曲が一番神がかってる作品だと思います。
冒険してる感と緊張感のある戦いは3が一番。最近のはなんか緩い印象しかない
ドラクエのみならずJRPGの礎を築いたと言っても過言ではない。
果ては、なろう小説にも。
DQ3は、JRPGの象徴なんだよね。あらゆるJRPGは、DQ3で産み出されたシステムを模倣した形になっていた。
パーティー編成の自由度が高くて、ごっこ遊びが楽しめるのも⤴️
男勇者+女性キャラ3人or女勇者+男キャラ3人のハーレムパーティーは定番。
結束バンドパーティーでワールドツアーとか、宇宙よりも遠い場所の4人で南極目指したりとかも自由自在。
初めてⅢをやったのはGBC版だったけど、一番面白かったという思いはある。
FC版の防御戦法は早くから知っていて
今でもずっと使っています!!
多分ね、あの頃、あのタイミングで
完結したのが、勝因だったと思う。
間延びせず、ロトの物語は終わり
伝説になった。
FC版が最高ですね。アイテム8個しかもてないのがほどよい縛り感があって。SFC版は袋とか全体攻撃武器とか性格とか女性専用装備とかちょっとヌルくなりすぎかな・・・
原作のFC版は特にバランスの良い設定になっていましたね。リメイク版はお手軽すぎて。
集団攻撃武器が強すぎて攻撃呪文の価値が失われてしまったのは残念。
FC版で戦闘中、僧侶にいかずちの杖を使わせて、魔法使いとダブルベギラマが強力でした。
ドラクエ3はファミコン版はもちろん素晴らしかったけど、スーパーファミコンでのリメイクも素晴らしい仕上がりだったので2重に感動させられました。
あれはリメイクのお手本だと思いましたね。
ただ、難易度が下がりすぎたのが残念でしたが。
ゲームボーイカラーではさらにダンジョンと武器が追加されていましたね。
HD2D版でも追加武器とか追加ダンジョンがあるといいですね。
当時9歳でしたが、叔父が当日に買ってきて、リアルタイムで寝ずにゲームしてて、次の日位にクリアしてました。バラモスがラスボスと思ってたので、ゾーマの存在は度肝抜かれました。
ゾーマの話しをネタバレで学校で最速で話してヒーローでした。
さすが大人の力は凄いですね😀
うわっネタバレするとかクソガキすぎる。内心複雑な子多かっただろうな
9:47
バラモスがボスじゃなくて驚いた、とありますが、戦闘BGMが普通の敵と同じでしたので「これはラスボスではないな」と当時小学生の私でもすぐにわかりましたよ!
3が名作なのは単純にキャラ育成が楽しいからにつきる。
ドラクエ3で仲間モンスシステムがあったら、モンスターじいさんがルイーダの酒場近くに居て、転職可能な人間キャラと、仲間モンスを入れ替えしつつ、広く冒険したい。
そして伝説への伏線回収が最高よね、ただそれだけで
初期のファミコンでは
容量の関係でオープニングで
ロトのテーマが流れず、ゾーマを倒さないと聞けなかった
だからか、聞いた時の感動は凄かった
遊び人が経験を積むと賢者になるのは人生の真理
確かに3はオープンワールドの走りって感じするね
4や5は一本道に近いかな?
でも物語やキャラクター重視だから、トータルでは4、5が好きだなぁ
3はストーリーといったストーリーが無い けど、一番冒険してる!って感じがあった
最後のカギの島が見つからなくて、大海原を迷いまくった記憶
あーゆー大航海感が後のドラクエでは感じられなくて、もっと海を広げて、何かある孤島も増やして欲しかった
冒険派は3、物語やキャラクター派は4、5になりそう
ラスボスはゾーマ様が永遠のナンバー1や
次点のデスピサロはどちらかと言えばキャラとして好き
特にSFCリメイク版に関しては、簡単すぎてもやりがいがない、難しすぎても飽きられるそんなゲームバランスの
デファクトスタンダード的なものを確立した作品の一つだと思います
当時魔王を倒してクリアーと思ってたら、大魔王が出てきて衝撃を受けた。
まとめありがとうございます。なぜドラクエ3が好きだったのか振り返りできました
3プレイ後の当時、ゲーム自由度やロトつながりを求めていたため、4や5は面白いけど、これじゃない感が強かった
それ以降の作品も、完結とはわかっていても心の奥底でロトつながりを探してしまいます
ロト三部作も良いのだが、4のホイミン、5の魔物使いで仲間にしてゆく。オレはやはりドラクエ5が一番好きだな。HD2D版の5は出ないのかな?
3ってこんなに自由度高かったのか!!初めてゲーム屋さんで見たドラクエは5(DS版)だった(当時学生で遊べなかった)から、世代じゃない3やれてないしリメイク3が楽しみなんだけど、発売前に今Switchで出てる移植版1&2やっておきたいところ。来年に出るⅠ&IIもやりたい!ドラクエ最高すぎるでしょ。3リメイクマジ楽しみすぎる。
3だとゾーマが印象に残っているな!「我が腕のなかで… 」がカッコよすぎて、手に入らなかったファミコン版とWii版以外全部やってます!!
発売日が待ち遠しい😆
モンスターメダルでなく、モンスター図鑑形式で図鑑を完成させれば裏ダンジョンに行けるようにしてほしい、面倒くさ過ぎたから。
そういえばGBC の裏ダンジョンは相当面倒という話は聞いてたから緩和してくれることを願う🎵
そっちはプレイしたことないけど話聞いてるだけで無理そうと思ってしまった😅
好きな子の名前付けたまま、やらせてしまってバレました。
私はFC版を早朝から家電量販店で並んで購入しました。「冒険の書」が途中で消えるなどの苦労もありましたがだからこそゾーマを倒した時の喜びは大きかったですね。ちなみに当時はゾーマの情報が雑誌などに全く記載されておらず、もちろんネットなどもなかったのでゾーマを倒すのは苦労しました。弱点をメモするなどして3回目の対決で倒した記憶があります。
初めてやったドラゴンクエストがドラゴンクエスト3 で、それもゲームボーイカラー版。
ドラゴンクエスト3はすごくおもしろい、と紹介され。遊び人を20にする、と上級職になれると。
やりにやり込み、不眠不休でメダルを集めて、鬼畜であったグランドラゴーンまでたどり着きました。
ちいさなメダル収集の難易度がとても高く、シャロン様(女性盗賊の名前)にはとても感謝してます。シャロン様のおかげで、ゴールドパス取得もできました。
リメイク版では、またシャロン様に会えるかな?シャロン様、ほんとはにくたらしい存在だがな。
ファミコンでコレを実現したのが奇跡過ぎ。FF3と併せて現在のゲームの地位の基礎と言える。
平成生まれの人に向けて言うならエルデンリングをクリアしたと思ったら、主人公そのままにゼルダのブレワイが始まるくらいの内容。
社会現象化するほどの期待値を、しっかり超えた唯一の作品だろうと思う。
シナリオ面やシステム面で後発タイトルの方が当然洗練されてはいるけど、結局3で確立されたものがほとんどなんですよね。
そしてラストのあの衝撃!
ワタクシ「ひねくれもの」故にドラクエ3は当時やってませんでした、レト○フリーク(年のため伏せ字、笑) を手に入れてからスーファミ版をプレイしましたし今もプレイしてます♪
ちなみに勇者1人プレイでステータスをカンストさせてクリア、今は全ての職業を全ての呪文および特技(盗賊のレミラーマなど)を極めた上でレベル99にしようとプレイしてます(残りは僧侶と遊び人)
この世界の仕組みを正しく綴ってますね。地球の中に地球。
僕らが住んでる地上は中身のシンの地球のはるか上空にあるカラの部分です。
地下世界のゾーマ編は正しくこの世界を記してます。
フラットアースの始まり
4:27
「まず一番最初」←3重複
どれもこれも固定主人公で個性も行動もばっちり決まってるのにゼルダの伝説中心に
名前だけ変えてもしょうがねーだろってゲームが溢れる中
名前に性別、下手すれば職業までも変えられる当時最高のキャラメイクゲーだったからね
その要素が影も形もなくなってから日陰者って感じになった
FC版当時に 友人が勇者1人でプレイしてるのを度肝抜かれた思い出。
FC版ドラクエ3の思い出…
虹の雫をゲットしていざゾーマ城へ!
てとこでセーブして、次の日起動したら「ぼうけんのしょをつくる」しか表記がなかったこと。。。
呪いのメロディもなく、兄貴のデータも巻き添えにしてボコボコにされた小3の思い出。
似たような思い出があります…
FC版発売当時は小学5年生でした。
発売日に買えず一ヶ月後ぐらいに買ったため、クラス中に全てのネタバレが知れ渡った状態でのプレイでした。
(当時はネタバレなんて言葉もなかったし、小学生男子が「物語の先の展開を話してはいけない」なんて繊細な感性なんか持ち合わせてない時代だったので)
もちろんゲーム自体はものすごく楽しかったですし、エンディングで感動もしましたが、何も知らずにプレイできていれば間違いなく一生心に残る体験になったんだろうなあ、と思うと少し残念です。
ドラクエってどれが最高とかよりうまい具合に自分にとって1番の作品が分かれてると思う
リアルタイムでドラクエ3のブーム体験世代で、当時の中学コース(学研の教育雑誌ですよ)でのリアルタイムでの盛り上がりを語る読者投稿が今でも印象に残ってます。
少年ジャンプの伝説の投稿コーナー「ジャンプ放送局」も最盛期でしたが、ゲームのネタを取り上げる人気番組「ホビーに首ったけ」が3の頃にはまだなかったのは誠に残念。もしもこの頃にあったら、全国から様々なプレイヤーの体験談が大量に投稿され、単行本という記録に残されたでしょうに…
戦闘BGMはやっぱFC版が好きです。
マジDQ3って二次創作のし甲斐があるゲームよ。