実は間違いだらけ!?片麻痺当事者への配慮について【できる・できない】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 19 июл 2023
  • メンバーシップに登録して、脳卒中を前向きに生きるヒントを見つけよう!
    / @sekasama
    【世界はサカサマ!まず見てほしい動画】
    • 脳出血で入院しました。現状とこれから【入院中...
    • 車椅子から杖歩行まで 脳出血発症後半年間の片...
    • 【発症直後の音声あり】脳出血発症の瞬間を当事...
    • 脳卒中の入院費は?知らないと絶対損するお金と...
    • 脳卒中後の運転再開!免許更新のポイントをどこ...
    2019年8月にHirokiが脳出血を発症。左半身麻痺が残る中、発達障害(ADHDグレーゾーン)妻のAccoとリハビリを続けています。脳出血とその後遺症(片麻痺、高次脳機能障害など)に関する情報を発信するチャンネルです。
    お仕事や講演などの依頼も承っております。hiroki.saka@gmail.com
    またはFacebook,TwitterのDMなどでお願いします。
    #脳卒中#片麻痺#ADHD
    【重要】こちらの動画は、動画製作者の個人的経験・見解に基づいています。
    脳卒中とその後遺症、発達障害は個人によって大きな差があります。
    特定のリハビリ・医療等を推奨したり、効果を保証するものではありません。
  • ХоббиХобби

Комментарии • 21

  • @user-ek4gf9sg5q
    @user-ek4gf9sg5q 10 месяцев назад +6

    片麻痺当事者です、今回の話はとても片麻痺当事者の思いが周りのかたに伝わるいい内容ですね😊
    今回のようなのをまたみたいです😂お二人とも暑いですが、御体気をつけて、また参考にします!!

  • @etsuyoorui5817
    @etsuyoorui5817 10 месяцев назад +6

    こんばんは😊
    始めてコメントします。私も左片麻痺です。
    できるできないは難しいです。
    自分のできない事はできないて言うようにしています。手伝って欲しいことがあったら言います。助けてて言うのはなかなか難しいです。助けてて言う言えるようになるまでは時間がかかりました。

  • @shuu1974jp
    @shuu1974jp 10 месяцев назад +7

    うちの親が私によかれと思ってやってくれた事が、ありがた迷惑になる事が多々あります。

  • @wasabi00328
    @wasabi00328 10 месяцев назад +3

    一種一級の片麻痺当事者です。お客様のお気遣いもありつつ一人で飲食店やってます。麻痺が強く出て家に帰れない事もあります。多分みんな気付いてないです。電動車椅子とかも考えた方が良いのかな。

  • @user-he2rb9ds7e
    @user-he2rb9ds7e 10 месяцев назад +3

    おつかれ様です!
    見事に想いのひょうげんをしてくれていて、はくしゅはできないけど、拍手!

  • @user-dd9nm9rj5t
    @user-dd9nm9rj5t 10 месяцев назад +4

    自分も、スーパーで会計が終わり、袋に入れましょうか言われて、断るですが~😅
    自分の、後にお客様が並んで入ると、迷惑がかかるために、断ります。😓

  • @tomotomo-qz3li
    @tomotomo-qz3li 10 месяцев назад +1

    コミュニケーションは大事ですよね。意思疎通を通して信頼関係が生まれきっかけになると思います😄

  • @tomoyaokano1081
    @tomoyaokano1081 5 месяцев назад

    遠慮はしないが配慮配慮はしますというアマゾンの障害者雇用か好きです。

  • @tomoyaokano1081
    @tomoyaokano1081 5 месяцев назад

    背伸びをしていかないと伸びないのも堅実なので無理をするようにしてます。車の運転できないし紙を入れるのもできません。イラつく。日々ですできることはすんなりとできるので訓練は必要なくできる訓練してできるようになることもあります。左片麻痺です。

  • @user-wy3xu8jk3u
    @user-wy3xu8jk3u 10 месяцев назад +1

    うちもつい最近、息子とありました💦💦食事の時に何かをやってって言われたけど、出来ると思ってえっーっていう顔をしてしまい、息子にそんな嫌な顔しなくてもいいじゃんって言われました。その後は、ごめんねって謝って元に戻ったけど、自分が当たり前に出来る事だったから息子に申し訳ないと思いました。

  • @azuchan_00v
    @azuchan_00v 10 месяцев назад +1

    正直貴方の歩き階段zamst等を参考に90%の生活を取り戻しました、ありがとうございました♪

    • @sekasama
      @sekasama  10 месяцев назад +1

      良かったです!参考にしていただいたとの事、嬉しいですね😃

  • @tk5464
    @tk5464 7 месяцев назад

    復職した片麻痺者のインタビューをやりませんか?みなさんいろんな不安があるのでとても勇気つけられるし現実を知る事もできると思います。是非参加したいです。

  • @user-ph6mq8bi2u
    @user-ph6mq8bi2u 10 месяцев назад +2

    ボクは完全片麻痺にはならなくて、見た目は一応使えてはいてもー本人的にはせいぜい50%なんだけど!誰にも言えないし(言っても仕方ないし!!)それがいまだにストレスになってるのかな??と思ってますーー
    片麻痺でもなく健常者でもない
      山Gより笑

  • @choco.melonpan
    @choco.melonpan 9 месяцев назад

    うちも夫が脳出血を発症して片麻痺です。
    片手でできることはとりあえずやってもらって、できない部分や不足があるところだけサポートする感じで生活してます。
    片手が使えても、何が不便でどういうふうにしたいかを言ってもらわないと細かな部分までは気づけないので言ってもらえると助かりますね。
    やってもらって当たり前って態度ではないのでこちらもイライラせずうまくやれているのかなって思います。

  • @user-ey9yr5ub4o
    @user-ey9yr5ub4o 10 месяцев назад +1

    方麻痺の方は健常者より麻痺に関して非常な労力がいってる事を理解しいかなくては思います。また理解して欲しいと思います。

  • @redfive7477
    @redfive7477 9 месяцев назад

    左片麻痺当事者です
    本人が困ることでは健常者時代にできたことが頭に残っていることが嫌ですねこれできそういややっぱりできないとなってしまううまく健常者時代と中途障害者のギャップをうめたいし説明できるようにしたいと心がけていますね

  • @pirukuru-65ml
    @pirukuru-65ml 10 месяцев назад +1

    障害は個人で負うものではなく
    家族など身近なコミュニティで負う
    ものということですかね〜!?

  • @dj_simoneko
    @dj_simoneko 10 месяцев назад

    基本的に何かを押さえる事が出来ないので、自助具に頼りますが
    それでも無理な事を無茶してやろうとしても怪我するので見極めが難しいです
    小さな親切大きな…にならないようにね

  • @seiran0910
    @seiran0910 10 месяцев назад

    んー片麻痺どうこうつーか、高次脳機能障害だから、つー気が。