【鉄道業界考察】385系と273系の振り子システムを考える

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 4 окт 2024

Комментарии • 102

  • @待ち受けライティ
    @待ち受けライティ 10 месяцев назад +10

    基本振り子車両は、落ち葉の多い山岳路線をはしるので、走行マップがあれば、落ち葉の滑りで振り遅れが軽減されて乗り心地もよくなりますね。

    • @hiaudio
      @hiaudio  10 месяцев назад +2

      確かに山岳路線ですと落ち葉はけっこう大きな問題になりますね。
      気がつきませんでした。情報ありがとうございます!

  • @myuary
    @myuary 10 месяцев назад +16

    ラストの小話に文字を読む時間が追加されてる!ありがたい!!

    • @hiaudio
      @hiaudio  10 месяцев назад +6

      いつも小話までご覧くださいましてありがとうございます。皆様からのご意見を、出来るだけコンテンツに反映させていきたいところです。
      引き続き、何か気になることがございましたらお知らせください。
      今後ともよろしくお願いいたします。

  • @hatarakukuruma_niwakadegomennu
    @hatarakukuruma_niwakadegomennu 10 месяцев назад +6

    量子式が漁師イラストなのじわじわきます。

    • @hiaudio
      @hiaudio  10 месяцев назад +2

      細かいところに気づいてくださいましてありがとうございます(笑)
      挿絵の部分はけっこう遊び心を入れました。
      そういうのを楽しみにしてくださっている方も多いですので(笑)

  • @万能格納庫リコ
    @万能格納庫リコ 10 месяцев назад +5

    松本から長野までしなのに乗ったことありますけどガッツリ内側に車体が傾いていたのとかつかなりの時間130近くで飛ばしてたので振り子は使ってると感じます。

    • @hiaudio
      @hiaudio  10 месяцев назад +2

      情報ありがとうございます。
      なるほど、そうなるとやはり『諸説ある』といった感じになりますね(笑)
      もしかしたら、JR東日本区間で383系性能のダイヤとなる列車と、そうでない列車の二通りがあるのかもしれませんね。

  • @carl_kun
    @carl_kun 9 месяцев назад +2

    カーナビとかにある地図情報との「マッピング」が重要になりますね。

  • @東西南北-d8s
    @東西南北-d8s 8 месяцев назад +4

    2:19 ジャイロの説明図がツッコミどころ満載で草
    特に量子式

    • @HitYoutube
      @HitYoutube 3 месяца назад

      流石にデジカメやゲームに入っているのは3方向Gセンサーでジャイロではないですね。
      複数個組み合わせての疑似ジャイロ動作はできますが部品としてはあくまでGセンサ。

  • @user-tabikurumaisu
    @user-tabikurumaisu 10 месяцев назад +9

    こういうのを待っていた!!
    273系のニュースを見ていると乗り心地に相当の自信があるようでしたが、こういう仕組みだったのですね。
    385系の振り子にも期待できそうです。
    最後にあった小話、興味深くて毎度の楽しみです。

    • @hiaudio
      @hiaudio  10 месяцев назад

      ご期待に添えたようで良かったです。ありがとうございます。
      小話までご覧いただき、誠にありがとうございます。
      「しなの」の振り子使用区間の件、あれホント謎なんですよね。

  • @YI-jz8bz
    @YI-jz8bz 10 месяцев назад +47

    JR東海は川崎重工とは組まないでしょ?
    新幹線でも外したんだから。

    • @nyakochi1103
      @nyakochi1103 9 месяцев назад

      確か川崎重工は中国に技術を提供した。それを知った反中で有名なJR東海の葛西社長が大激怒。それ以降、川崎重工とは一切の付き合いを無くした。
      じゃなかったっけ?中国の要人が来日してリニア実験線を試乗したいと言ったときも断固拒否してたし。

    • @動画投稿終了_しました
      @動画投稿終了_しました 6 месяцев назад

      まぁ規制緩和進んでるから…

  • @chefchefniconico
    @chefchefniconico 9 месяцев назад +2

    383系は長野まで振り子使用してます。最高速度も130km/hです。211系代用の臨時快速は余裕時分が無くて運転士泣かせだと聞いたことがあります。

    • @hiaudio
      @hiaudio  9 месяцев назад

      情報ありがとうございます。
      なるほど、余裕時分を活用して運転していた可能性があるのですね!
      松本~長野間の383系は、制御振り子なのでしょうか?

    • @chefchefniconico
      @chefchefniconico 9 месяцев назад +1

      @@hiaudio 中央西線内と篠ノ井線内で乗り心地に大きな変化は感じないので、恐らく制御振り子だと思います。

  • @香風智乃-g2d
    @香風智乃-g2d 9 месяцев назад +1

    新型やくもはカーブ手前から傾斜を付けてゲロを格段に防ぐようにしたらしい

  • @クラさいご
    @クラさいご 10 месяцев назад +7

    12:55
    あくまでも目撃情報ですが、5月から2ヶ月間383系1編成に日本車輌で新型の試験台車を履かせて試運転を行ったという情報があるので恐らく385系の次世代振り子装置の開発に日本車輌が関わってると思われますね。
    それにしても「ペンドリーノ」という愛称で親しまれてるイタリア産の振り子装置と何処と無く似ているのは自分だけでしょうか…?

    • @チェンジアップ-x9v
      @チェンジアップ-x9v 10 месяцев назад +4

      これ時期は書いていませんでしたが、実はJR東海は公式に認めていますよ。ニュースリリース『新型特急車両「385系」量産先行車の新製について』別紙3の下側の乗り心地の比較という所に記載しています。

    • @hiaudio
      @hiaudio  10 месяцев назад +3

      273系のように、振り子システムの開発メーカーと実際の製造メーカーが異なる可能性もあり、昨今の鉄道事情はなかなか読めないのです。
      日本車輌での試験台車換装についても、どこまで同社が関わっているかは何ともいえない気がします。
      とはいえ、高確率でJR東海と日本車輌で開発し、製造も日本車輌になると思いますけどね。

  • @動画投稿終了_しました
    @動画投稿終了_しました 6 месяцев назад +1

    ワイドビューチャイムアレンジいいですね!

    • @hiaudio
      @hiaudio  6 месяцев назад +1

      ありがとうございます!

  • @チェンジアップ-x9v
    @チェンジアップ-x9v 10 месяцев назад +5

    リクエストを採用いただきありがとうございます❤
    ただ気になった要素が少しあります。
    ①385系ではジャイロセンサを駆使しますが、もしかしたら既に設置してある383系用の地上子も何かしら活用していく可能性もあるのかなと思いました。極端な話、地上子とジャイロセンサのハイブリッド型も面白いと思います。
    ②273系は今年の10月くらいに報道陣に初公開されたため、試運転期間が比較的短めですぐに運行開始に対し、385系は1年間試験運転して導入はさらにその2年後が目標になっているので驚きました。単純に速度が130km/hになるからかもしれませんが、もしかしたらカーブ通過時の更なる速度向上や乗り心地を273系より良くするのかなとも考察しました。

    • @hiaudio
      @hiaudio  10 месяцев назад +3

      こちらこそ、ご意見ありがとうございます。
      おそらくですが、今後、地上子は走行マップとの照合に使用されなくなると思います。
      この理由は、地上子が常に同じ位置にあるわけではないからです。
      例えば駅構内の改良工事だったり、ダイヤ改正に伴う信号移設(実際あるそうです)だったりで地上子の場所が移されたりした場合、その都度走行マップ側にもその情報を反映させなければならないそうです。走行マップの情報を更新した場合、おそらく試運転を行うことになると思われます。
      地上子との照合をやめてジャイロセンサで代替とする場合、走行マップの情報更新は不要になり、ある意味で『維持管理費用』の削減につながるものと思います。
      ②については、わたしもそう思っています。試運転期間があまりにも長いんですよね。最高速度やカーブ通過速度の向上なのか、はたまた快適性の向上なのか、どうなるか分かりませんが、JR東海側としては現在の383系に対して何かしらの改善点を認識しているのでしょうね。

  • @面白くない人
    @面白くない人 9 месяцев назад +1

    空気式車体傾斜が増えていく中、2700系が出たあたりから、また振り子の機運が高まってきた気がするなあ

    • @hiaudio
      @hiaudio  9 месяцев назад +1

      二つの方式のメリットデメリット…
      それぞれを鉄道会社側も分かってきたというところもありそうですね。

    • @面白くない人
      @面白くない人 9 месяцев назад +1

      @@hiaudio 2600系のおかげで空気バネ式の限界がわかりましたからね。
      あまりにも急カーブが連続する区間ではむしろ振り子の方が有用であることが証明された。
      そう考えるとら2600系は偉大な車両なのかも‥‥!

  • @ux-ss6ds
    @ux-ss6ds 10 месяцев назад +6

    リアルタイム走行位置検出をもう一歩進めると自動運転なので、逆に言うと自動運転車両は(アクティブな傾斜装置さえあれば)高い時間分解能での車体傾斜が可能になりますね
    ところで「制御式自然振り子」という名称は矛盾の塊ですね...

    • @hiaudio
      @hiaudio  10 месяцев назад +2

      確かに矛盾は感じる名称ですね(笑)
      「自然振り子」というのがひとつの技術用語になっているからこそ発生する矛盾なのでしょうけどね。

    • @hiyokokun
      @hiyokokun 9 месяцев назад

      確かに制御されてるんだか自然に動くんだか()

  • @kintyan2023
    @kintyan2023 10 месяцев назад +2

    在来線だからわからない部分があるけど、川崎は新幹線でミソ付けてるから、そのまま導入はないと思う。

  • @coziyftv78
    @coziyftv78 10 месяцев назад +4

    JR九州のソニックもそろそろ置き換え?も浮上しそうだ

    • @hiaudio
      @hiaudio  10 месяцев назад +1

      JR九州も判断を悩ませているでしょうね。
      JR四国の8000系も延命工事に入りましたし、883系などについても同様に延命工事を行いつつ様子を見ていく感じでしょうかね。

    • @coziyftv78
      @coziyftv78 10 месяцев назад

      @@hiaudio 885系もそろそろ危ういかも知れません

    • @んほーちゃん
      @んほーちゃん 9 месяцев назад

      九州なら日立になりそうだから385系のシステムを導入するんじゃね?東海と関係良いから

  • @booby4065
    @booby4065 10 месяцев назад +9

    車両更新はありがたい限りですが、伯備線は軌道の状態の悪さをどうにかしてほしい
    備中高梁より北側の区間、山陰に近づくにつれて直線でもガタガタ揺れるから、車両の問題だけじゃないと思う
    逆に山陽本線区間は信じられないくらい揺れない

    • @hiaudio
      @hiaudio  10 месяцев назад +3

      JR西日本は線区によって、保線状況に差があるというのは時々聞きますね。車両性能を存分に発揮するためにはしっかりした保線も重要ですね。

  • @user-pb9po3xl5h
    @user-pb9po3xl5h 10 месяцев назад +19

    開発しているフルアクティブサスペンションが独自の油圧式という事を考えると、385系も日車かと思います。
    273系ほど遊び心を詰め込んだ車内設備は考えにくいですが、HC85系のようなシンプルに落ち着きのある快適な設備は期待できそうです。

    • @hiaudio
      @hiaudio  10 месяцев назад +6

      385系もほぼ間違いなく日本車両でしょうね。
      273系の場合は、振り子制御システムに川崎車両が関わりつつも、製造メーカー自体は近畿車輛とのことですので、まあそれの類似パターンもあるのかな…と思うところです。
      (ただまあ振り子制御システムそのものからJR東海と日本車両でやるとは思いますが)

    • @nion8851
      @nion8851 10 месяцев назад +8

      日本車両ってJR東海の子会社で豊川に工場がある。
      普通に考えれば日本車両に作らせるわな

    • @kagezo
      @kagezo 10 месяцев назад +5

      ⁠​⁠​⁠@@nion8851
      でしょうね。
      しかも技術力も日立や総合車両製作所と並んで世界トップですし、鉄道総研も技術供与するでしょう。
      仮に273系で利用した技術の一部を川重が特許でプロテクトしたとしても、日車は川重を超える技術力を元から持っていますし、鉄道総研の役割、立場、成り立ちからすると、川重が日本国内向けに特許で技術プロテクトするのも、実際には難しいと思います。
      実際、振り子とまで言わなくても、日車でもN700系以降は車体傾斜装置を実装しているわけですし。

  • @カイロ-b8n
    @カイロ-b8n 10 месяцев назад +5

    キハ201系とキハ261系番台はいずれも少数派の営業運転する試作車で終わった車両
    273系は初めて量産された鉄道車両のジャイロセンサ搭載車に昇華できるんでしょうか

    • @hiaudio
      @hiaudio  10 месяцев назад +3

      少なくともキハ261系0番代は試作車ではないですね。
      きちんと役目を果たしていたはずです。
      後年に車体傾斜装置を取りやめとしたのは、燃料費節約が最大の理由でしたし。
      273系についてはメーカーからの量産も進んでいるということで、成功例であると言えるんじゃないでしょうか。

    • @カイロ-b8n
      @カイロ-b8n 10 месяцев назад +2

      @@hiaudio 量産にはいたらずその後の車両のベースになったという意味で営業運転する試作車と呼んでます
      273系の場合他にもグループ座席や塗装など意外に革新的な車両にまとまってますね

  • @清水欽司-h7x
    @清水欽司-h7x 10 месяцев назад +3

    振り子システムをAI(人工知能)や、GPSに搭載すれば、傾斜回転の向上に繋がれば、良いメリットだと思う。

    • @hiaudio
      @hiaudio  10 месяцев назад +2

      GPSも走行マップの作成に使っていそうな気がしますね。

    • @hiyokokun
      @hiyokokun 10 месяцев назад +2

      @@hiaudio
      確かGPSは誤動作の問題で使わないそうです

  • @carl_kun
    @carl_kun 9 месяцев назад +1

    JR北海道の「お蔵入り」となってしまった技術は使えないのかな。

    • @hiaudio
      @hiaudio  9 месяцев назад

      最大8°傾斜回転でカーブ通過最高140km/hを目指す!というものでしたね。加えて、空気バネの動作も相まって、カーブ時の床移動量は減らすという…
      カーブ通過で最高140km/hとなってしまうと、そのぶん線路側のメンテナンス費用も大きくなってしまいますので、費用対効果の面で折り合いがつかないのかもしれませんね。

  • @天衣無縫-k3j
    @天衣無縫-k3j 9 месяцев назад +1

    385系のニュースを聞いてジャイロセンサーで大丈夫か?と思いました。
    小話で思ったことは速度制限標から振り子使用の推察ができるのでは。

    • @hiaudio
      @hiaudio  9 месяцев назад +1

      そうなんですよね。
      ジャイロセンサはキハ261系の印象が強く、私自身も簡易型のようなものをイメージしてしまいました。
      小話までのご視聴ありがとうございます。
      速度制限標は盲点でした。そこを確認すれば確実ですね。

  • @loading9644p
    @loading9644p 10 месяцев назад +2

    283系の4両化にはユニット移設だけでは済まず、サハ283-200にある車椅子対応設備の移設も必要になってしまいます。
    現実的なのはクロとサハ283-0を抜き、付属編成からクハ282を持って来て2M3Tの5両モノクラス編成2本にする事でしょうか。
    残った車両は両端クロの6両編成が何とか作れるのでWE銀河の後継にでもw

    • @hiaudio
      @hiaudio  10 месяцев назад +3

      わたしも283系の編成表を見て驚きました。
      683-2000などと異なり、ここまで融通の効かない編成構成だとは思わず…逆に興味がわいてしまいました(笑)

  • @元也村山
    @元也村山 10 месяцев назад +15

    JR西日本が273系やくもが、車上制御型振り子を来年出すと、JR東海が385系に刺激されてさらにUPされた車上制御型振り子を出すと思います。ただ、273系やくもはデータを取るために伯備線内でテスト段階。来年春頃に381系やくもも、お役御免で順次引退。273系新型やくもに期待しています!

  • @baku783
    @baku783 10 месяцев назад +1

    興味深く拝見しました
    ちょうど先週末在地小倉から大分へ所用で鉄道を使う機会があったのですが、往路は787系にちりん、復路は885系白いソニックを利用しましたので乗り心地違いがよくわかりました。
    やはり振り子式であっても885系の自然な傾斜は乗り心地が良く昔の381系の「ゲ◯しお」ならぬ「くろしお」時代とは比べ物にならないくらいの心地よいもので逆に非振り子型の787系はカーブ時に減速が大きく885系とは大きく異なりました。
    今回の動画で一概に振り子式車両といってもさまざまな種類があって、いろいろな技術を使っていることにとても勉強になりました。
    やくも号やしなの号も一度新型車両に乗ってみたいものです。
    ありがとうございました

    • @hiaudio
      @hiaudio  10 месяцев назад

      動画内容がお役に立てましたようで幸いです。
      自然振り子式車両は、2000系を源流とする制御付き自然振り子になり一気に快適性が向上しましたね。
      それにしても、「やくも」はよくぞここまで残ったものだと思います。
      新型の273系も大変楽しみです。

  • @SuperAKYURA
    @SuperAKYURA 9 месяцев назад +1

    381系のスペックからすれば、やくもは、空気バネ式でもこと足りると思われましたが、空気容量の問題からなのか、振子式になりましたね。でもそうなると、今度は伯備線の軌道の弱さから、せいぜい出せても本則+20キロなので、車両の方がオーバースペックでなんとも勿体ないので、軌道強化でスピードアップというわけにはいかないのでしょうか。

    • @hiaudio
      @hiaudio  9 месяцев назад +1

      なるほど、伯備線の軌道の弱さ…というのは知りませんでした。
      そのあたりが、273系の営業最高速度が120km/hとされている理由なのでしょうかね。
      273系は近畿車輛製ということですが、キハ283系に搭載された(近畿車輛製の)自己操舵台車の導入は検討されなかったのか気になります。
      おっしゃるように、軌道強化のうえでスピードアップなども検討してほしいところですよね。

  • @カイロ-b8n
    @カイロ-b8n 10 месяцев назад +12

    283系はやくもどころか観光列車の種車にもならないと思う
    普通に敦賀開業後に289系で置き換えか少数派なので後継無しで廃車もあり得る

    • @hiaudio
      @hiaudio  10 месяцев назад +5

      まあ、全くありえないと思っていることでもマジメに考えてみるのも考察の一環ということで(汗
      283系は、そのデザイン自体はもうそのまんま観光列車みたいな感じなんですけどね。

    • @カイロ-b8n
      @カイロ-b8n 10 месяцев назад +2

      @@hiaudio でも合理的にあり得ないと説明するのが貴方らしいですね

    • @hiaudio
      @hiaudio  10 месяцев назад +1

      確かにそうかもしれませんね(笑)
      ただ、言い切ることって難しいですよね。
      特に昨今の鉄道業界、方向性が全く読めません。
      (いち鉄道マニアが方向性を読もうとすること自体がおこがましいのですが)
      どういう未来があってもおかしくはない気がしますね。

    • @カイロ-b8n
      @カイロ-b8n 10 месяцев назад +3

      @@hiaudioいい意味で貴方らしい回答ですね
      方向性がまったく読めないというより社会情勢が激変してますし

  • @kurokogejp
    @kurokogejp 9 месяцев назад +1

    新型車は、ハンドル式車椅子は排除かな?。
    JR東海は、法務局の指摘を受けて 敷地内 や 車両への ハンドル式車椅子 の 立ち入り禁止や 排除をやめたのかな?、どうだろうか?。
    Jr東海 チャイムの 歌詞
    ハンドル式🎵車いす🎵徹底🎵 排除🎵

  • @guranasutora
    @guranasutora 9 месяцев назад +1

    283系だったら 今走ってる きのさきとコウノトリ、パンダくろしおと同等の性能と考えた方が良いのかなぁ? 確かに 現在 振り子 傾斜装置 なんかつけてる車両 なんかないからね でも 乗り心地のことを考えれば 車体側で 全部やった方がいいと思うんだけど どうしても 特急しなの場合 中津川 塩尻間 どうしても 急カーブが多いからな 車体側で全部やる のであれば まずは 一刻も早く 即車両を作って 実証実験 やってからじゃないと 無理じゃないかな って 思いますね でも HC 85系 みたいに 全車 モーターつけるって手もあるから 車体自体でやるのもありかもしれないよね

    • @hiaudio
      @hiaudio  9 месяцев назад

      そうですね。283系は今や、287系・289系とほぼ同等性能です。

  • @木村靖孝
    @木村靖孝 7 месяцев назад +1

    最新振り子車両ですね😊

    • @hiaudio
      @hiaudio  7 месяцев назад

      まさにですね。登場が楽しみです!

  • @yukihironus
    @yukihironus 10 месяцев назад +2

    試運転すればマップができる、のかな?

    • @hiaudio
      @hiaudio  10 месяцев назад +2

      どうなんでしょうね。
      走行マップはあらかじめ作っておくのだと思います。
      その上で試運転の結果を受けて走行マップを調整などしていると思います。

  • @渡岡優行
    @渡岡優行 10 месяцев назад +2

    383系の自己操舵台車については触れないのですか?

    • @hiaudio
      @hiaudio  9 месяцев назад +1

      そちらは383系の内容となりますので、以下動画にてご紹介しております。よろしければ是非ご覧ください。
      【鉄道業界考察】383系はどんな車両なのか?
      ruclips.net/video/gOQKck2-M-U/видео.html

  • @s-train8268
    @s-train8268 10 месяцев назад +2

    283系は最初はやくもにも投入される予定だったという噂も嘘ですか?

    • @hiaudio
      @hiaudio  10 месяцев назад +1

      それは嘘ですね。283系はあくまでも「くろしお」のために開発された車両です。

    • @s-train8268
      @s-train8268 10 месяцев назад

      @@hiaudio くろしお以外にやくもの幕があるのはなぜですか?

    • @hiaudio
      @hiaudio  10 месяцев назад +1

      「やくも」への導入も想定されていたからです。
      「くろしお」導入の後にですが。

  • @hiyokokun
    @hiyokokun 10 месяцев назад +1

    2:18
    量子が漁師になってますw
    10:17
    左右動で誤動作しそう
    12:08
    ぐったりはくもは草
    追記
    架空車両を考えてほしいです!

    • @hiaudio
      @hiaudio  9 месяцев назад +1

      >量子が漁師になってますw
      そもそもが堅苦しい説明動画ですから、それを緩和するためのちょっとした遊び心です(笑)
      >左右動で誤動作しそう
      左右カーブを表現しているものであって、左右動ではないですね。
      >架空車両を考えてほしいです
      当チャンネルの方向性に合うようなものであれば少しずつ取り入れています。
      (N700Sのフレッチャロッサバージョンとか)

    • @hiyokokun
      @hiyokokun 9 месяцев назад

      @@hiaudio ありがとうございます!

  • @user-jx3yb9hq8s
    @user-jx3yb9hq8s 10 месяцев назад +3

    273系って川崎車輛じゃなくて近畿車輛じゃね?

    • @hiaudio
      @hiaudio  10 месяцев назад +1

      振り子制御技術そのものは川崎車両が関与していますね。
      ただし車両の製造は近畿車輛です。

    • @user-jx3yb9hq8s
      @user-jx3yb9hq8s 10 месяцев назад +1

      @@hiaudio ありゃそうなんですね…
      でもJR東海は川崎車両(重工)にブチギレてN700Sの開発から外したりしてるので、そのまま採用するとは思えませんね…(383に試作の台車とか履かせてるので、やっぱり新規の設計なのかなと思います…)

    • @hiaudio
      @hiaudio  10 месяцев назад +4

      そうなんです。273系についてはあくまでもビジネスライクに、各社の適材適所でメーカーを選択したように思いますね。
      だからこそ、鉄道総研や川崎車両から何かしらの技術提供がある可能性を全否定はできないのです。
      まあよっぽどのことがなければ、JR東海と日本車輌で独自に開発をしていくでしょうけどね。

  • @相林奎横
    @相林奎横 10 месяцев назад +3

    振り子式が採用しているのは
    空気ばね式傾斜装置の
    空気圧縮機の供給が間に合わない問題が有るからね
    E353系11両に搭載された空気圧縮機で
    やっと空気ばね式車体傾斜が機能するそうです。
    四国2600系の土讃線のカーブの多さの問題で2700系では振り子式なっている

  • @TroutSushi
    @TroutSushi 8 месяцев назад

    383系やくもが見たい(無理)

  • @223系新快速-i7g
    @223系新快速-i7g 10 месяцев назад +3

    11:11 検査時の車輪の切削によって直径が変わる事でも、回転数から算出される距離は変化する
    12:07 解説動画ですらネタにされる「ぐったりはくも」
    13:39 新幹線におけるやらかし(台車亀裂の問題、中国への技術輸出等)を鑑みると、まずない
    15:26 ジャイロで車体を傾けるのは欧米が先行したが、こちらでも動作遅れが問題になっていた

    • @hiaudio
      @hiaudio  10 месяцев назад +1

      >検査時の車輪の切削によって直径が変わる事でも、回転数から算出される距離は変化する
      確かにこれも要因になりますね。
      >新幹線におけるやらかしを鑑みると、まずない
      わたしもどちらかというと、この考えです。

  • @yukibeni8288
    @yukibeni8288 9 месяцев назад +1

    283系、ベースは223じゃなくて681系なのでユニット減らすのは683系289系同様に、ユニットじゃない683サハグリーン以外動かせないよ プラス山岳の伯備線は、3両に分散した機器類を2両に集約できないと・・・
    あとモーターのギア比を681系160km対応のサンダーバードと相当似通ってる状態から、せめて225系ぐらいまで通勤寄りにしないと・・・で車輪の軸重制限オーバーしたら車籍登録困難
    やくものコマは最後のほうに入ってるけど、それは阪神淡路大震災で死ぬ程車両のやりくりがつかなくなりすぎた時に乗客が逃げて戻ってくるのに数年も要してしまった反省から223系681系から、被災が想定される路線に緊急で代走で持っていけるように入れてあるだけなので、本当に災害被災時用
    通勤近郊型に最後のほうに大和路快速がなんでデフォで入ってるのは王寺電車区が水没しやすすぎるから・・・
    381がしばらく残るのは、高速道路片側2車線以上化したらお客は戻ってこないだろう、と同時に被災時の乗客名簿情報提出義務なので自由駅がもう設定できなくなるので、急な対応はバスかマイカーかタイムズのカーシェアで高速道路に逃げられるのは避けられないので・・・
    平時4両5本、催事4+4で8両5本予備4両1本かと
    中国支社の減車ぶりは広島から始まり・・・・ もうセキは8両運行ほぼなくなって終日全面ワンマン化で半減してるし、オカも200数十両から101両になってしまうし、特急だけ現状維持は確実にないかと
    東海は補助金もらわない前提で揉めてるリニアの事もあるから、総研に頼らせないはずですし、もうグループ化してる日本車両で全部やるかと
    西はグループの近畿車輛以外に新潟トランシス、川崎、日立からの車両購入は続けるという事なので、他社に頼る以上は総研も関わってるかと じゃなかったら223系の鋼体は総研に居る理由がない

  • @nion8851
    @nion8851 10 месяцев назад +2

    とてもメカニックに専門的で奥深い解説でした。走行マップというのは一種の
    アクティブサスペンションですね。先を予測してスピードや傾きを事前に把握
    出来ますので。線路マップはGPSによって作成されていると思いましたが、
    どうなんでしょう。昔と比べてかなり精度が上がっているし,コストもこちらの
    方が安く仕上がるとは思ったのですが。

    • @hiaudio
      @hiaudio  10 месяцев назад +1

      お楽しみいただけましたら幸いです。ありがとうございます。
      走行マップの作り方まではわからないですね…
      そのあたりの情報は全く無いので。
      もしかしたら、GPSも使っているかもしれません。
      非常に高い精度が必要なものですし、様々な計測技術を併用って感じかなと予想します。

  • @mandshurica575
    @mandshurica575 10 месяцев назад +3

    できるなら紀勢線にも273系を投入して天王寺新宮間3時間台前半走行を復活してもらいたいのですが…

    • @hiaudio
      @hiaudio  10 месяцев назад +1

      新宮方面は、JR西日本管内もJR東海管内も、ともに高速道路の整備が続いていますから、なかなか難しいでしょうね…

  • @yama_sui
    @yama_sui 10 месяцев назад +1

    やくも用車両約60両を製造数で44両になっているので、もしかして283系が充当されるのではという期待感は出ますよね。
    根拠は、JR西日本の保有車両一覧の最新の置き換え予定から特急車両が381系60両のみになっていて、681、281、283系が消えていますので気になるところです。
    JR西日本の特急型車両も「末永く大切に使う」対象になったのかもしれませんね。

    • @user-gordon4
      @user-gordon4 10 месяцев назад +4

      近鉄のようにちゃんと補修できていれば良いと思うのですが、681とかボロボロすぎますからね。

    • @hiaudio
      @hiaudio  9 месяцев назад

      もともとは取り替え予定だったのでしょうけど、コロナ禍で計画を白紙に戻したのでしょうね。
      JR西日本は特急形車両の動きが激しいので、趣味的には非常に面白いですね(笑)

  • @MaruruHO2800
    @MaruruHO2800 10 месяцев назад +2

    仮にこの技術を使うなら
    そんな120km/hで限界て計算ではないでしょうし
    多分140ぐらいまでは行けるはず…
    (0.5Mの4連て2M2Tなような気がします(´・ω・`))

    • @hiaudio
      @hiaudio  9 месяцев назад +1

      確かに、設計上の余裕を持たせることも必要ですよね。
      0.5Mシステムについては、どのように表記しても正確性を欠くところが難しいですね。『動力輪軸数が2M2T相当』という書き方であればなんとか…

  • @スカイミュー
    @スカイミュー 10 месяцев назад +1

    283と同期の四国8000系が再度リニューアルされたので283も

    • @hiaudio
      @hiaudio  9 месяцев назад

      せっかくの振り子車両ですからね。末永く使ってもらいたいものです。