半蔵門線の長寿でカオスな電車…営団地下鉄(東京メトロ)半蔵門線 8000系物語【迷列車で行こう】#13 (再制作版)

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 11 сен 2024
  • 半蔵門線開業用に登場したとある電車のお話。
    路線延長と共に車両も増やされていったが、その結果カオスになってしまった。
    今でも幾つもの改造が施されている。
    最初に搬入された車両は既に搬入から約40年。
    一体どのくらいまで活躍を続けるのか…?
    今回は、そんな営団地下鉄8000系についてを見てみよう。
    チャンネル登録はこちら
    / @railway-ch-ktaz
    ベースとなった千代田線の6000系に関するお話
    第一章: • 【名/迷列車で行こう】#30 時代の最先端を...
    第二章: • 【名/迷列車で行こう】#30 時代の最先端を...
    第三章: • 【名/迷列車で行こう】#30 時代の最先端を...
    前回:101系顔の103系物語
    • 【迷列車で行こう】#12 101系顔の103...
    次回:東急5000系
    前編: • 【迷列車で行こう】#14 東急新5000系列...
    後編: • 止まることを知らないカオス化…東急新5000...
    ナレーション:草薙 茉莉
    / holsety1205
    この動画はうp主が原稿を作成しています。
    メンバーシップになるとうp主が飛び跳ねます
    / @railway-ch-ktaz
    Twitter:@kk44_1367
    / kk44_1367
    最新の動画更新情報などをつぶやいていますので、フォローお願いします。
    お仕事などについてのお問い合わせはTwitterのダイレクトメッセージ、または下記メールアドレスまでお願いします。
    appletsukuyomi@yahoo.co.jp
    ゲームなど他ジャンルの動画を上げてるチャンネルもみてね
    / @audir18tdi
    サブチャンネルもよろしくお願いします。
    / @lab-ktaz-pc

Комментарии • 104

  • @railway-ch-ktaz
    @railway-ch-ktaz  3 года назад +26

    リクエストはこのコメント欄では受け付けておりません

  • @にわかファン-d2b
    @にわかファン-d2b 3 года назад +34

    爆弾ドア+3打点チャイム+セサミクロは違和感ありすぎて逆に好き。

    • @murasa3210
      @murasa3210 Год назад +1

      黒ゴマw

    • @user-uz4gu4yf2g
      @user-uz4gu4yf2g 10 месяцев назад

      その爆弾ドアですが、8000系3次車以降からはゼロシリーズと同じドアエンジンに改良され、音も正常になりました。

  • @DM-ok9dm
    @DM-ok9dm 3 года назад +18

    正直8000系の車内は普通に綺麗で明るいし、古さを感じない。
    むしろ東武50050?や東急5000の方が古っぽく感じちゃう

  • @runaway1730
    @runaway1730 2 года назад +4

    愛知北部民です。この車両懐かしいです。昭和末期から平成初期に掛けて私は今とは違う会社に勤務していて、東京の拠点が半蔵門駅の近くにあった関係でこの車両を高頻度で見ていました。当時は三越前駅が終点で水天宮駅に延伸した直後ぐらいに東京拠点が組織改変で移転になり半蔵門線に乗る機会がなくなりました。さらにその後転職した為、仕事で電車で東京に行く機会がなくなりました。

  • @user-mi1cf8fe1e
    @user-mi1cf8fe1e 3 года назад +9

    迷列車系だからゆっくりなんだろうなぁって思って開いたらクッソ色っぽい生声で草
    マジで一瞬中の人こんなんなのかと思った

  • @keiri045
    @keiri045 2 года назад +7

    東急の8000系と、営団の8000系の両方とも30年以上前から始終よく乗ったなあ・・・感慨深い・・

  • @gaji4460
    @gaji4460 3 года назад +25

    なんでこう、東急って他社に横暴なのかな…。

    • @takana4381
      @takana4381 Год назад +3

      豊富な資金力、政財官に強力なパイプを持つ力の強さ。

  • @rafale-mdassault1119
    @rafale-mdassault1119 3 года назад +9

    半蔵門線に営団が漸く自社車を入れると聞いた時、7000系の帯の色違いみたいなヤツが入るモノだと思っていたら、基本は似てても細部に至る洗練具合がまるで違う8000系に大いに衝撃を受けた記憶がある。
    「自連で無ければ完璧」なんて云う評判も当時の鉄オタ界隈ではあった。

  • @sm36006920
    @sm36006920 3 года назад +40

    初期から109と乗り入れしていたので、カボチャのようにマスコン折れることなく最後まで全うしてもらいたいものだ

    • @user-kurayuki-5178F
      @user-kurayuki-5178F 3 года назад +7

      どこぞのカボチャと違って金属だから大丈夫じゃろ

    • @akasiro527
      @akasiro527 3 года назад +4

      @@user-kurayuki-5178F 曲がりそう(不謹慎)

    • @user-kurayuki-5178F
      @user-kurayuki-5178F 3 года назад +4

      @@akasiro527 単純な鉄じゃなくて合金のハズだからそうそう曲がらない…と信じたい

  • @金久保宏一
    @金久保宏一 3 года назад +8

    自分が帝都高速度交通営団に就職して一年で、半蔵門線開業要員として表参道駅に転勤したが、最初は短い区間で開業しましたが、渋谷駅で銀座線で乗り換えず、表参道駅で乗り換えるので、勤務する日は毎日早出出勤する必要が有りました。長い勤務時間が長かった記憶が有ります。

    • @user-un5yt1yi6w
      @user-un5yt1yi6w 2 года назад +2

      半蔵門線が開業したことにより銀座線⇔半蔵門線乗り換えは渋谷駅よりも隣の表参道駅のほうが便利になりました。01系の路線図でも「半蔵門線は新玉川線(後に田園都市線)と直通運転」といった案内を引退まで行っていました。
      半蔵門線開業に伴い、半蔵門線渋谷駅の業務は東急電鉄から営団地下鉄(後に東京メトロ)に変わり、2007(平成19)年12月2日から再び東急の管理委託駅に戻りました。これは近い将来副都心線が開業し、東急東横線と相互乗り入れを行うことが決定し、渋谷駅の管理は東急が行うことになったのが大きな理由です(銀座線は現在も東京メトロのまま)。

  • @klmklm-lo2xb
    @klmklm-lo2xb 3 года назад +7

    まだ半蔵門止まりの頃が懐かしいです。
    千代田線6000系は全廃されたのですね。
    車齢が古い割に先進的なデザインだとして評判でした。

    • @user-un5yt1yi6w
      @user-un5yt1yi6w 10 месяцев назад

      かつてはラッシュ時間帯に半蔵門止まりが数本設定されていましたが、現在では平日1本のみ、半蔵門始発は当駅始発押上行き1本が平日・土休日とも残っています。
      半蔵門~三越前間は本来であれば一気に開業させる予定だったのが、九段地区で反対運動(一坪共有運動)があった関係で、実際開業したのは元号が平成に変わって間もない1989(平成元)年1月26日のことでした。この延伸開業で東急田園都市線沿線から大手町へのアクセスが改善されましたし、九段下からは新宿(都営新宿線)、中野(東西線)、渋谷(半蔵門線)といった主要ターミナル駅へのアクセスが良くなりました。
      神保町では都営三田線が全線開業した2000(平成12)年9月以降、半蔵門線で渋谷を経由しなくても東急目黒線、東急東横線へのアクセスが改善されました。今年3月には東急新横浜線(日吉~新横浜間)が開業し、さらに相鉄線へ直通するようになりました。
      千代田線6000系は全廃され、昨年4月には有楽町線・副都心線用7000系、そして8000系が終焉を迎える日もそう遠くないようです。

    • @user-uz4gu4yf2g
      @user-uz4gu4yf2g 2 месяца назад

      ​​@@user-un5yt1yi6wさんヘ
      千代田線6000系は引退後は6102Fが新木場車両基地に保管しており、有楽町線・副都心線で使われた7000系も7101Fが引退後も新木場車両基地に保管してあり、半蔵門線8000系も引退後は1編成のみが新木場に保管される可能性が在りそうです。

  • @user-ue8np9gp4y
    @user-ue8np9gp4y 3 года назад +24

    外見はほぼ40年前のままですが、制御装置や内装は最新のものに更新されているので、そこまで古さを感じさせませんね
    逆に爆音電車がほとんど更新工事せず40年以上走り続けているのも驚きですが…

    • @user-kurayuki-5178F
      @user-kurayuki-5178F 3 года назад +5

      8500も本来更新はするつもりしてたからね…

    • @yukichichang
      @yukichichang 2 года назад +6

      @@user-kurayuki-5178F 8500は改造じゃなくてとっくに廃車にしてる予定だったからね。本来は全車5000系に置き換わってる予定だったからね。
      なんで今まで生き残ったかと言うとリーマンショックによる不景気と副都心線との乗り入れを控えていた東横線の車両を全車5000系列に統一する必要があったから。
      その分かりやすい例が東横線を走る5000系列が5050系だけじゃなくて5000系も走ってるのが分かりやすい例だね。

    • @user-kurayuki-5178F
      @user-kurayuki-5178F 2 года назад +2

      @@yukichichang いや、その前の話だ。7000を7700化する前は8500やら8000も同じように使うつもりだったって聞いたことがある。実際7700化したら新車製造と同程度には金が掛かるって事から置き換え用に5000系列が導入されたけど。
      何か違ってたらIGBT-VVVFにフルカラーLED幕、前照灯もHID化された8500が見れた…かもしれない。コレは妄想だけど。

    • @yukichichang
      @yukichichang 2 года назад +2

      @@user-kurayuki-5178F 実際に2両VVVF試験車に改造して使ってみた結果寿命の事や軽量化が困難だったから辞めたって奴でしょ?
      8000系なんかは機器更新こそなかったものの車内なんかは大幅にリニューアルして7700系や7600系のワンマン改造車と同じように歌舞伎塗装になったりしてたよね。
      フルカラーLEDは実際に8500系に採用されてるのいたよね!

    • @yukichichang
      @yukichichang 2 года назад +4

      @@user-kurayuki-5178F 東急はコロコロ方針転換するからいろんなパラレルワールドができるよね!
      8500系を置き換える為に製造された5000系が編成の中から方針転換で6ドアに組み替えられて編成から外されて他形式に改造されたと思ったら8500系を置き換えた5000系の中から方針転換で4ドアを置き換える為に6ドア車に置き換わったのに8500系より先に解体されるハメになった5000系の6ドア車がいたりとホント5年後の読めない会社だよね🤣

  • @user-oc1ex5ij8l
    @user-oc1ex5ij8l 3 года назад +6

    日本で最初にボルスタレス台車を本格的に採用した車両が営団8000系でした。

  • @Hisuidaidai
    @Hisuidaidai 3 года назад +3

    何気に東西線の8000系乗った経験あるんだよな。
    90年代の8両編成残存期は、正面の手すりを識別のため白や緑に塗った車両もいたな。

    • @user-un5yt1yi6w
      @user-un5yt1yi6w 2 года назад +1

      8両編成残存期はラッシュ時間帯に入れないよう、東急・営団(現・東京メトロ)のダイヤを作成する運転課が苦労した話は有名だそうです。

  • @user-py7uf8qh5x
    @user-py7uf8qh5x 3 года назад +6

    長寿でカオスな車両が2形式(8000系・東急8500系)も走る半蔵門線だが、いよいよ18000系導入でメトロ車も含めて世代交代…。8000系は初期車製造から40年が経過しているため廃車も全然おかしくない時期ですが、いざ廃車解体が発生すると俺的にビックリしそう…(笑)

  • @user-go2yu2rt7o
    @user-go2yu2rt7o 3 года назад +20

    b修繕工事と製造年の兼ね合いでドア開閉の種類は現在8種類存在し、過去には更に8種類あったと言うのもバリエーションの多さが物語っているなと思います。

    • @user-un5yt1yi6w
      @user-un5yt1yi6w 10 месяцев назад

      8000系に限ったことでないのですが、かつての営団地下鉄(帝都高速度交通営団)の時代に製造された車両は同じ形式でありながら年度ごとにバリエーションが異なる、といったことが多かったですね。千代田線で活躍していた6000系は20年余り製造されましたが、時期ごとに窓の大きさが違ったり、貫通路の幅も変わっていたり・・・まさに個性的とも言えました。

  • @user-ch9cn3ud5e
    @user-ch9cn3ud5e 3 года назад +7

    やっぱりチョッパ音が一番大好きでしたね。😃☀️

    • @user-uz4gu4yf2g
      @user-uz4gu4yf2g 2 года назад +1

      今では東武9000系を残すのみとなり、西武2000系もいずれ去るでしょう。

  • @kuromitokyu8500
    @kuromitokyu8500 3 года назад +9

    うぽつです。
    最近スカイツリーラインに乗ると、我が物顔のようにメトロ8000系に当たります。
    18000系の搬入は行われたものの、余命を突き付けられているという実感がわきません。

  • @RainbowBridge1969
    @RainbowBridge1969 Год назад +1

    メトロ8000系の座席の座り心地は今の東京メトロの車両の中では、ふかふかして最高に良いですね?

  • @sekine1118
    @sekine1118 3 года назад +2

    声優雇うなんて、動画で結構採算取れてんだろうな。うらやま。

  • @user-mo5ji5ij6e
    @user-mo5ji5ij6e 3 года назад +18

    インドネシアや地方私鉄に譲渡されて欲しいです。

    • @user-ng3lz5qy1b
      @user-ng3lz5qy1b 3 года назад +2

      インドネシアならE217系の譲渡が中止になった代わりにメトロ8000系の導入計画が進んでいます。
      他にもジョグジャカルタ向けには
      500番台や600番台が購入候補になっています。
      E217系は二階建てグリーン車付きで導入しようとしていたが下回りの車両限界が小さい事から橋梁やプラットホームに接触する事から改良工事が必要です。
      改良工事が長期化する事から最終的に導入は白紙化されました。

  • @yyynnn3963
    @yyynnn3963 3 года назад +3

    こぅゔぃっとなぃんてぃーん
    発音良きw

  • @user-uz4gu4yf2g
    @user-uz4gu4yf2g 3 года назад +1

    いずれ消え去るメトハチですが、半蔵門線開業時は同線の営業区間が短かった事と予算上の都合から東急8500系を借用する事になり、80年暮れには翌年度からの田半輸送力増強のため営団8000系が搬入されました。この車両から営団地下鉄としては初のワンハンドルマスコンを採用し、これは東急田園都市線直通運転に合わせるためでした。半蔵門線開業歴は下記のとおりです。
    ①78年8月に渋谷〜青山一丁目間が開業し、使用車両は東急8500系を借用。
    ②79年9月に青山一丁目〜永田町間が開業し、永田町は3年間下り単線のみの営業となる。
    ③82年暮れに永田町〜半蔵門間が開業し、永田町上りホーム並びに複線が完成した。同間開業前年4月には田半輸送力増強のため営団8000系が搬入され、半蔵門線は初開業から苦節約3年にして営団車両出現となるが、先頭車の乗務員室が仕切り板でほぼ塞がれビデオ(現・スマホ動画)撮影の不向きや前が見えないという賛否両論があった。
    ④89年1月に半蔵門〜三越前間が開業するが、三越前には折り返し設備が無く同到着後に客室を空にした後は未完成の水天宮前まで回送移動し、同駅ホームを留置線代わりに利用する事に。
    ⑤90年11月に三越前〜水天宮前が開業し、3年後の暮れには水天宮前〜押上間の着手工事が始まる。
    ⑥田半輸送力増強のため8000系6次車中間車が新造され01F〜07Fの10両化が完成したが、6次車はドア窓と客室窓ピラーが異なるため日比谷線初代3000系の再来となった。
    ⑦2002年末におよそ10年かけて水天宮前〜押上間工事が完成し、その翌年3月に同間の開業を迎えこの時新型車両08系が搬入され、東武スカイツリーライン(当時の伊勢崎線・日光線)との直通運転を開始したが、営団としては最後の新型搬入並びに新駅開業となりその翌年には東京メトロとしてリニューアル営業する事になり現在に至る。
    ⑧メディアによると8000系の後継車として新18000系(ベースは17000系)の置き換えがはじまり、将来的には18000系と08系で運用する事になる。

    • @user-un5yt1yi6w
      @user-un5yt1yi6w 2 года назад +1

      8000系がデビューする1981(昭和56)年までのおよそ2年半、半蔵門線は東急8500系を借用していたので、まさに「東急半蔵門線」状態でした。同じような例としてその後1983(昭和58)年に開業する西武有楽町線(小竹向原~新桜台間)に関しても練馬駅が開業する1994(平成6)年12月までは7000系、07系車両を借用して運行を行っていました。
      三越前駅発着は1年10カ月でしたが、三越前には渡り線がなく、工事中の水天宮前駅を使って折り返していたことは全く知りませんでした。ちなみに水天宮前駅は地元町名である蠣殻町(読みは「かぎがらちょう」)や箱崎を候補にしていたそうです。しかしながら蠣殻町は各数がただでさえ多いですし、箱崎はJR九州にもあること、そしてかつての営団側と地元住民側で意見が対立し、今の駅名になったとのことです。

  • @t.o.9176
    @t.o.9176 3 года назад +4

    窓の大型化は地下では車内の光がトンネルに逃げて行くため、窓の小さいものに比べて車内は暗くなると思います。

  • @yy-hm7kw
    @yy-hm7kw 3 года назад +2

    8000系東西線、懐かしいな。運良く来たらラッキーな気分で乗ってました。最初見た時は半蔵門線車両を間違えて東西線に入れたのかと思った。

    • @user-un5yt1yi6w
      @user-un5yt1yi6w 2 года назад +2

      8000系3編成(8112~14)が東西線に入ったのは05系導入(デビューは1988年)までの「つなぎ」でした。乗り間違いのないよう、ドアの上には「東西線」のステッカーが貼られていたのも特徴的でした。
      この3編成は半蔵門線所属車より一足早く中央区、江東区を走行したり、優等運用(快速)にも入り、半蔵門線で実現できなかった千葉県を走行するなど(かつての計画では押上から先、四ツ木、松戸方面へ伸ばす計画があったが、その計画は葛飾区の地盤が弱いなどの事情も含め事実上無くなった)、今では想像もつきません。
      一方、8000系車両の23区外の走行ですが、田園都市線では町田市のみである一方、東西線は乗入先の中央線において三鷹市・武蔵野市を走行します。8000系全19編成のうちこの3編成のみが営業運転で23区と隣接する東京都下を走行した貴重な編成です。

  • @dik600
    @dik600 3 года назад +6

    大阪メトロ21、22,23,24,25系の迷列車の動画お願いいたします。大阪メトロ21系の21618編成(21918編成)の日立GTOVVVFも機器更新大規模リニューアル工事が近づいています。谷町線、四つ橋線の未更新車22,23系系はたくさんいますが、機器更新大規模リニューアル工事が近づいています。ホームドア、可動式ホーム柵は大阪メトロ御堂筋線、堺筋線、千日前線、長堀鶴見緑地線、今里筋線のホーム柵、ホームドアの設置が着々と進んでいます。ホームドアが設置されていない中央線、谷町線、四つ橋線はもう少しこのままです。

  • @leadsolo6029
    @leadsolo6029 2 года назад +3

    やっぱり東急ってわがままだよな
    前もって言っとけっての

  • @user-gt3mx1qq5z
    @user-gt3mx1qq5z 3 года назад +3

    この映像ですが、東京メトロ 8000系は、永田町と田園都市線が繋がった時からですよね。 もう40年経っており、いよいよ古参車輌の仲間入りですね‼️ しかし、可能な限り活躍してもらいたいです。

    • @user-un5yt1yi6w
      @user-un5yt1yi6w 10 месяцев назад

      永田町駅が開業した1979(昭和54)年9月時点の半蔵門線は路線距離が短いこともあり、全て東急8500系による片乗入れであり(当時発売された青山一丁目~永田町間開業記念乗車券の8000系のイラストではまだ「計画車両」の扱いだった)、およそ1年半後に8000系車両がデビューしました。
      わかりやすく説明すると半蔵門線開業から最初の2年半は地下鉄車両が保有ゼロの状態だったわけです(ただ、当時8500系の中には広告や路線図を営団仕様にした編成がいたとのこと。1983年に開業する西武有楽町線に関しても練馬開業までのおよそ10年余り7000系や07系による運転が続いた)。

  • @yukichichang
    @yukichichang 2 года назад +2

    8000系が日本における初のボルスタレス台車だったけど8000系の度重なる脱線やとどめを刺した03系の中目黒脱線事故をきっかけにそれ以降の新車は今では珍しいボルスタ付き台車を使ってるのは皮肉な物だね…チョッパのせいで最初の頃は東急線内では各停のみで8500系とは運用が分けられたしね
    8000系のライト形状はポスターやなんかは丸ライトでヘッドライトと尾灯が別体式でモックアップまでその形状で作られていたのに現車は一体型になったのはどういうきっかけがあったのか気になるな

    • @user-un5yt1yi6w
      @user-un5yt1yi6w 2 года назад

      8000系が全編成10連になったのは1994(平成6)年夏のことであり、最後まで8連で残っていた編成はラッシュ時間帯の運用に極力入れないよう、東急・営団(現・東京メトロ)のダイヤ作成現場(運転課)が苦労していた話は有名だそうです。
      また、8000系が優等運用に入るようになったのは1991(平成3)年3月改正以降になります。しかしながら、当時の東急新玉川線・田園都市線(2000年8月以降は田園都市線に名称といつ)の優等系列車の本数は今よりも少なく、運行区間は長津田まででした(その後、1996年4月改正で「快速」は廃止され、運行区間も全線に拡大された)。
      なお、東西線に配属された8112~14編成の3編成はほかの8000系より早く優等列車運用に入っています。既に東西線を経験した3編成もいなくなり、寂しい限りです。

  • @user-zn3bj4qx2m
    @user-zn3bj4qx2m 3 года назад +4

    18000系は半蔵門線初の4M6T

    • @manutalapin
      @manutalapin 3 года назад +3

      田都の高速運転と乗客.zipに耐えられるのだろうか…?

  • @t.o.9176
    @t.o.9176 3 года назад +3

    本物の人間の声ですよね

    • @AretushaDS
      @AretushaDS 3 года назад +5

      草薙さんやで

  • @hachiman18000_sub
    @hachiman18000_sub 3 года назад +4

    個人的に引退後は地方私鉄に譲渡して欲しいですね。でも引退するまでに何とか乗り納めに行きたいところですね。

    • @user-un5yt1yi6w
      @user-un5yt1yi6w 10 месяцев назад

      8000系の地方譲渡は一切なく、鷺沼から北舘林にある解体所まで自力回送され、現地でそのまま廃車解体です。1994(平成6)年に製造されたサハ8600、8700番台も南北線9000系と車齢が近く、いっそのこと8連増結用として組み込まれるのではないかと予想していたのですが、半蔵門線と南北線とでは運転システムが全く異なるので、これも実現することはありませんでした。

  • @user-zn3bj4qx2m
    @user-zn3bj4qx2m 3 года назад +4

    8000系の全10両化が1994年までかかったのが意外

    • @user-uz4gu4yf2g
      @user-uz4gu4yf2g 2 года назад +2

      メトロ(当時の営団)8000系は8両と10両があり、同系にも輸送力増強が義務付けられ94年度前半期までに10両化が図られ、初期車両(01F〜07F)に挟まれた中間車両は室内・化粧板・ドア窓・客室窓ピラーが異なり、同時期に運用から去った日比谷線初代3000系の再来となりました。

    • @user-un5yt1yi6w
      @user-un5yt1yi6w 2 года назад +3

      8101~07Fの8600・8700番台は0系シリーズと同じ鋼体の車両が組み込まれたことで全車10連化が達成しました。実はこれらの編成でも1980年代後半に8615~19、8715~19の中間車が組み込まれたことがあったそうです。その際8000系はいったん全車10連に統一、と言っていたそうです。

  • @NiiLiella115
    @NiiLiella115 2 года назад +4

    05系初期者の短命さが嘘のようだ…

  • @Pochio-jq6eg
    @Pochio-jq6eg 3 года назад +18

    これでも関西から見たら短命なんだよなぁw

    • @user-go2yu2rt7o
      @user-go2yu2rt7o 3 года назад +6

      6次車は製造から今年で27年、3次車でも製造から35年超えていませんからね‥

    • @user-ch9cn3ud5e
      @user-ch9cn3ud5e 3 года назад +4

      近鉄と阪急と京阪線は凄いですね。😃💡

    • @Pochio-jq6eg
      @Pochio-jq6eg 3 года назад +2

      @@user-ch9cn3ud5e 神鉄とかもかなり古い車両をこき使ってる気がしますw

    • @manutalapin
      @manutalapin 3 года назад +1

      同期に京都市営烏丸線の10系が…

    • @Pochio-jq6eg
      @Pochio-jq6eg 3 года назад

      @@manutalapin 烏丸線には新車導入の計画があるそうですよ

  • @manutalapin
    @manutalapin 3 года назад +5

    東上線の未更新10000系列の代替で引き取ったら良いんじゃないかなぁ…(ボソ

    • @Grace-ub8xm
      @Grace-ub8xm 3 года назад +1

      もしくは20000系列のように「魔☆改☆造」執行して日光線系統に投入とか

  • @user-ii8xe9sp7l
    @user-ii8xe9sp7l 3 года назад +1

    お疲れ様です。
    田都が中央林間まで延伸してから、始発駅で座って都心に行けるって理由で頻繁に利用してますが、
    あの営団(東京メトロ)車両に6両という時代があったとは・・・あと、東急系の車両より冷房が効きすぎってくらい寒いという印象
    未だ現役ってのも驚きですねぇ・・・8000系繋がりで言うと、小田急の8000系も未だ現役ですね。
    あれももぅ30年以上ですかね?・・・今走ってるのがいつ頃製造されたのか判りませんがw

    • @user-un5yt1yi6w
      @user-un5yt1yi6w 2 года назад +1

      小田急8000形は昨年事故廃車と最後まで残った直流電動機搭載車2編成(この2編成の廃車により特急・一般車全てVVVFインバータ制御車に統一)が廃車になった以外、全編成現役です。更新に関してもこれまでの車両以上に大規模なものであり、来年登場から40年になる車両が出てきそうです。その一方でバリエーションが豊富で編成数がまとまっていない1000形未更新車は廃車が進んでいます。

  • @ryojimuto4165
    @ryojimuto4165 3 года назад +1

    80年代の始めは、田園都市線はだいたい8両、快速いれても10分のダイヤ。それでも日中はガラガラ。のんびりしてたのよ。

    • @takana4381
      @takana4381 Год назад

      その時代の田園都市線は今以上に郊外路線の性格が強く、快速は長津田始終着で長津田⇔中央林間は各停のみ日中4本/時でした。夏のスタンプラリーの時は敢えて朝ラッシュ時に田園都市線巡りをしていましたね。

  • @amadeus2321
    @amadeus2321 3 года назад +2

    同じ路線に今も走ってるチョッパ制御の8500系に比べたら若者。

  • @hirloh6620
    @hirloh6620 3 года назад +4

    >8両編成要求
    東急が計画性が無いのは昔から

    • @MN-tw5fq
      @MN-tw5fq 3 года назад +4

      別の人が東急5000系列の組み換えをまとめた動画出してるけどもはや理解不能状態。

  • @kigoroful
    @kigoroful 2 года назад +1

    子供の頃、扉の窓の小さい車両は外が何にも見えず、乗っている間がホントにつまらない時間だった。

    • @user-un5yt1yi6w
      @user-un5yt1yi6w 2 года назад

      窓の小さい車両は外が何も見えないことはあっても、製造時期によっては違いがあって愛好家にとっては楽しいものでもありました。現在残る小窓の7000系は風前の灯火状態です。

  • @user-do9yr5tr1b
    @user-do9yr5tr1b 3 года назад +3

    富士急行の譲渡と秩父鉄道の譲渡は先送りだと思います。

    • @user-go2yu2rt7o
      @user-go2yu2rt7o 3 года назад +2

      地方は8000系よりも7000系を選ぶんじゃないかな‥

  • @Moi0021
    @Moi0021 Год назад

    ああ、7000系は懐かしいは

  • @user-yi2ib7fz3j
    @user-yi2ib7fz3j Год назад +1

    あ〜ぁ!!長期的延命を前提としないのならVVVF改造せずに使い潰してしまえば財政的にムダがカットできるのに・・・・。モーター音は小田急8000系よりかは大人しく静かだが同社の9000系や千代田線6000系や有楽町線7000系のそれぞれ一部車両のような「グォォォー」って音のがないけど。

  • @nnorio1251
    @nnorio1251 3 года назад +1

    東上線沿線だけど、ピンク?紫?のラインカラーイケてる。
    副都心線と有楽町線と来たら黄土色とか、茶色とかイマイチパッとしない・・。

  • @yokkamati
    @yokkamati 3 года назад

    8111Fも2編成目の廃車となってしまった。

  • @tume_1031
    @tume_1031 10 месяцев назад

    この間半直乗った時にトプナンに当たった。

  • @gto8731
    @gto8731 3 года назад +1

    海外譲渡はありそう

  • @marugoto-banana
    @marugoto-banana 3 года назад +4

    結構古いよな

  • @user-lz1wh8wc3u
    @user-lz1wh8wc3u 3 года назад +1

    不死身繋がりで
    西 南海6000系
    東 東京メトロ8000系

  • @catmanserishadow
    @catmanserishadow 3 года назад +1

    未だ東急半蔵門線。
    東武の押上〜北千住間の線形も祟ってる。

  • @user-wg2nr2ei6b
    @user-wg2nr2ei6b 3 года назад +1

    大手私鉄同士で譲渡しちゃいけないなんてルール無いんだから東武にでも譲渡すればいいんじゃ

    • @user-rt1yt5hl2x
      @user-rt1yt5hl2x 2 года назад +1

      同じところで活躍することになるかな?

  • @user-ch9cn3ud5e
    @user-ch9cn3ud5e 3 года назад

    ナンバーが東武8000系と京成バスの路線バスの金町営業所のナンバーと共通💡

  • @Chityann_Planes_ch
    @Chityann_Planes_ch 3 года назад +4

    17:02 いろんなとこで聞くやつ(

  • @falconjay7522
    @falconjay7522 3 года назад +1

    日本の高速鉄道初のVVVF制御車両である大阪市交通局(大阪メトロ)20系についての紹介をお願い致します。

  • @user-ch9cn3ud5e
    @user-ch9cn3ud5e 3 года назад +2

    今年で40年😃💡

  • @user-qk5yn2oh9n
    @user-qk5yn2oh9n 3 года назад

    ゆっくりボイスで作った奴をリメイクしたのかw

  • @にこりん-j3t
    @にこりん-j3t Год назад +1

    武漢肺炎怖い

  • @riah-et6ng
    @riah-et6ng 3 года назад +3

    東武に譲渡してカボチャ追い出せばいいんじゃないかな

  • @rinsyan018
    @rinsyan018 3 года назад +3

    昔は営団8000系って快速や急行には入っていなかったのに、いつの間にか入るようになってたんだよなぁ。
    個人的には6000系、7000系と共に前面の梯子部分のせいで窓をなくしてしまっている8000系は一刻も早く消えてほしい車両だわ。

    • @manutalapin
      @manutalapin 3 года назад +2

      椅子は寧ろ好き、ただ一部の肥満鉄ヲタは座席幅狭いと難癖を付けてる模様

    • @user-un5yt1yi6w
      @user-un5yt1yi6w 2 года назад

      東西線で一時期活躍した8112~14Fまでの3編成のみ一足早く優等運用に入りました。8000系が急行・快速に入るようになったのは1991(平成3)年改正以降だったと思います。