Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
目次に重複がありました。アップロードしてしまったので、許してくださいね。
ティッシはたくみっくさんを赦します。
車社会というなら他都市と比較した動画出せ
@@konnihayohare_ty 愛知県と名古屋市は違うぜ保有率の話なんざしてねえし。
@@SSAS89867 >保有率の話なんざしてねえし。交通死亡事故率の話か。
@@konnihayohare_ty あれだけ東京に人がいたらそうなるでしょ。東京は車の渋滞が多すぎて車を持とうとしない人がいるわけですよ。愛知県が車社会というなら東京都も車社会ですよ。
名古屋市内は通りがわかりやすい道の構造が単純だから運転しやすいし道間違えても交差点多いからすぐに引き返せる
以前名古屋へ行った際、バイクでしたがとても走り易く、これは車社会になるのもうなづけるなと感じました。しかし、カオスな名鉄、多数のJR特急、ウキウキなリニモなど、鉄道も充実しているので、共存を見守りたいです。
あと、当然ですが地下鉄もありますし路線バスも充実しています。
@@ラブリーショータイム ゆとりーとラインも
かなり踏み込んだ内容ですね。敬服です。名古屋市内はいいが、車社会なのに郊外は相変わらず渋滞だらけ。私鉄も名鉄しかなく競走がなく殿様商売なので本当に不便と感じるのは私だけ?
戦争で焼け野原になった後、名古屋の街は、道路を整然と区画し直して拡張できたのも大きいと思います。東京は金もなく米国にお願いした融資も断られて、道路がぐちゃぐちゃのまま発展しました。
東京がぐちゃぐちゃは徳川家康のせいwww
東京の場合、一応、防火帯としての環状7号とかの幅の広い道路はありますがねぇ。
実際は伊勢湾台風後ですよ。それまでは東京なんかと同じで市電も路盤ガタガタの未舗装やらが当たり前で一本入れば狭くひしめく家々でしたし今も名残が随所にありますよ。
それで東京の鉄道は激混みで名古屋で地下鉄とJRを除いたら考えられない
東京は意外と都心部でも地形が凸凹でまっすぐ道路が引けないのも大きいかと。
おー既に8万人突破ですか!凄いですね地道な歩みに敬服します名古屋はやはり鉄道網の充実が遅れたため車社会となったのは周知のところでしょうでも、地下鉄名城線も環状になったり、桜通線もだいぶ延伸したり、鶴舞線は名鉄に乗り入れたりと、昭和時代からは大発展を遂げたとも言えますね
雨の日も風の日も、暑い日も寒い日も移動しやすいのが車。買い物の際には重い荷物も運べる。たくさん買い物できる。プライベート空間で音楽を楽しみながら移動できる。大きな声で歌える。ドライブ自体が気分転換になる。車の中で椅子を倒して休憩できる。お弁当も食べれる。車生活に慣れるとなかなか電車生活に戻れない。
初めてたくみっくさんのアップしたての動画見たけど徐々にコメントが増えていくのを見るのが地味に楽しい
愛知県は車関連ばかり注目されるけど、T社関係以外の大企業も多いと思う。中部電力とかJR東海は公営みたいなものだけど、FAX作った会社とかガス機器会社とか、医薬品・食品・工作機・電動工具・住設機器など。
名古屋の道路が整備され過ぎて無茶便利!
名古屋近辺は電車通勤も車通勤も使い分けてますね。夫は工場までマイカー通勤で、妻は栄や名駅まで鉄道で通勤してるってパターンよく見かけます。
名古屋は戦後の復興計画で他の都市圏に比べて車の利用を中心に広い道路をメインに計画された影響もかなり大きいでしょうね。
広島もそうだったらしいです。
いわゆる「100m道路」ですね。初めて見たときは驚きました。
その為か地下鉄が通れるような道が多くあり地下鉄新線の計画も沢山あったらしいです地下鉄金山線だけでも新線で作ってくれたらすごく便利になるしむしろ助かる徒歩で駅に行けるようにもなるし
@@ラーメン-j1h あおなみ線をささしまライブから分岐させ、若宮大通で地上に出て高架にし、暫定終点を吹上にする「東部線」もあれば、矢場町乗り換えで都心へのアクセスがよくなると思う。地下鉄とあおなみ線の相互乗り入れでやってほしい。
@@mtlook0704 地下鉄の整備については平成初期に計画されていますがその後の景気低迷や社会情勢の変化によって凍結された状態かと思います。
6:34政治献金をスパチャ呼ばわりは草
極端な話日本で車が必要なくても生活できる地域は首都圏と京阪神だけやろ
様々な意味で『国策によるモノ』ですね。高評価👍✨
なぜ名古屋が?ってより23区内が異常過ぎるだけなんですよねw むしろ名古屋系は多数派。東京のJRや私鉄にあの地下鉄網は便利過ぎる!
だから「首都圏」は移動手段の鉄道依存率が70%になる。京阪神が50%、名古屋・中京圏も30%はあるが、その他は概ね10%台。
@@mtlook0704 さん なるほど!ありがとうございます!
クルマ好きだから生まれも育ちも名古屋で良かった。特に港から国道19号を軸にした西側の旧尾張藩の頃からの市街地は、都心部なのに道路が広くて走りやすい。仕事の移動もスムーズ。
小学校から学生時代で大学直前までずっと名古屋市内住んでたけど、名古屋近辺の尾張の中でも、志段味とか瀬戸線沿線以外の瀬戸市内とか小牧とか長久手あたりの外縁部は確かに車社会で小幡緑地とか日進市より内側は意外と鉄道ユーザーで車持たない家庭も多かった感覚。ただ名古屋市内で生まれ育った学校の友人の親もクラスメートもみんな鉄道乗るといえばほぼ地下鉄か名鉄指してて、遊びに行くのはまず手段で候補に挙がるのが基幹バスか地下鉄が大半だったのも、たくみっくさんが前半で紹介してた国鉄の政策上、旅客に力を入れたなかったので車社会になったていうのと同じ理由なんだろうなと納得してしまいました。
名古屋が東京、大阪とは異なるというのがよくわかりますね。でも名古屋は大都会だからわりと公共交通機関は充実しています。
駅前にある工場勤務の人でも夜勤(電車動いてない)あるから絶対車だよ
絶対では無い。夜勤やっていたけど朝方始発に近い時間帯にの電車に乗って帰っていた。
@@Yayoi_1213 トヨタ系の工場の夜勤は終わるのが1~3時とかなはずだから朝方動いててもしょうがないのよね😅
おらの通っている工場は名鉄線だけど、通勤時間帯と帰宅時間帯しか電車動いてねえぞ〜日曜や祭日は運休やで〜平日深夜残業電車無いから皆帰ってくわ〜
『17時から翌朝2時まで』など電車が動いてない時間帯の勤務なら自家用車で行かざる得ないですね。
70年代までは熱田区周辺の南部には工場が多く市電で通勤する人が多かったみたいですよ。市電が廃止されて地下鉄が少しづつ延伸したけど、その間に市内にあった工場の多くは閉鎖や移転していきましたけどね。名古屋市内がクルマ社会になったのは道路網が整備が早かった反面、地下鉄が市電ほどネットワークができていないのも大きいと思います。
JRになってから、名古屋地区も東海道線に新快速が走るようになったりと、利便性は大幅に向上しました。ただ、新快速プラン自体は国鉄の時からあって、実現したのがJRになってからのようです。東京の会社から名古屋の会社(オレンジのJR)に運営が変わったのが大きいでしょうね。
子供の頃からすると、名古屋市内のバス経路はかなり集約されたと思う。黄色い地下鉄は冷房なかったから暑かったなあ。ホームに着いたらウオータークーラーに直行。
名古屋市自体は、戦前から区画整理を行ってきた成果もあり、さらに戦後の大規模復興計画で、市内の大部分を区画整理することが出来た、世界的にも画期的な国際都市となりました。そのため住宅街の中でも、歩道と道路が整備されていることが多く、現代の今では、自転車専用道路も整備しやすい環境になっています。ですが本当の意味で車社会の名古屋市外は、片側1車線の道路も多く、鉄道空白地帯も非常に広いので、道路網もちょっとずつ進化していますが、まだまだといったところになっています。
名古屋が車社会だと感じるのは、コンビニ店の儲けは、駐車スペースの広さに左右するともいわれています。実際、自分が東京に行った時に、駐車場ないのに困った。何時も、当然あるとなっているから…。😔
大型トラックが停められるコンビニもありますからね
名古屋でも中心部は駐車場はないよ。昔仕事で名古屋で車で外回りをしていたけど、昼食はどうしても駐車場がある店に限られてしまいます。
田舎のコンビニの特徴駐車場がデカい。なんなら待ち合わせ場所として使われ、車が放置されている。
うちの近くは元スーパーや元工場がコンビニなっているので駐車場が広い
以前どこかのテレビでコンビニの数と車の保有率は反比例すると言う法則を見つけていたが、愛知県だけはその法則から外れていた。
名古屋はちょっと郊外へ行くとまだまだ緑が多く隙間だらけですよ。東京や大阪ほど市街地が密集していないのも車社会に拍車をかけたかもね
名古屋駅からJRで北へ10分ぐらいで、田んぼが見えます。新幹線なら、大阪方面へ向かって東海道本線と分かれると、直ぐです。
大阪でも171号越えると田舎だよ
@@ken-e1r 茨木、高槻、箕面辺りですね、あの辺りも田舎同然で車社会ですが、1人1台ほど車は普及していないです(ベッドタウンであり、都市部への通勤では車が使えないことが多いため)
@@kamei_n なるほどですね。茨木高槻でも新名神以北、豊能町や能勢町になるとベッドタウンですらないので事情が変わってくると思いますがどうなんでしょうか?
新名神付近はもう京都の亀岡に行けるくらいの山間部なので、確かにベッドタウンとは言いづらいですね…その辺はスーパーやコンビニが殆どないので、1人1台車は必要ですし、同じ車社会でも名古屋の郊外の方がマシかと思います…
オレンジのJRにはなっていましたが、名古屋にいた時に、東海道線や中央線で、東京のつもりでホームの端で待っていたら、あまりにも短編成で、乗り損ねた思い出があります。
駐車場の場所があるのは羨ましす
名古屋が車社会なら、東京、大阪以外は全て車社会だよ。地下鉄も東京、大阪の次に充実しているよ。名古屋は地下鉄でも行けるけど、車でもストレスなく行けるから車で行くんだよ。
昔トヨタが新入社員でも買えるように「スターレット」という車を売っていました。車体価格は70万円ほどです。
「T社の名前は恐ろしくて出せない」と言いながらしっかりタグやチャプターで出してるのがねぇw
なるほど。住んでる人間も納得出来ます。確かに昔を思えば今は本当に電車の本数が増えました。国鉄末期は本当に悲惨なダイヤでしたから、
6:43名豊道路・南知多産業道路→長距離信号なしの無料高速道路これの存在も大きいですね大阪でもメトロ及びJR京都神戸線以外は減便の嵐(電車が15分以上待たないと来ない)、東京ほど駐車場が高くないので車社会になりつつあります
南知多産業道路?
同じ三大都市圏でも、首都圏・近畿圏は都心にオフィスを構える業種が主流なのに対して、中京圏は製造業が経済を支えていますから、どうしても郊外が強くて車社会になってしまうのは致し方ないでしょうね。ただそのせいで、大都会の割には魅力が乏しいとも言われます。逆に人口の割に車社会でないのは京都と福岡だと思います。こちらは逆に観光業や学生が多くて、それ故に経済基盤が脆弱な欠点を持っているものの、都市としての魅力は常に全国でも上位です。
京都や福岡が車社会じゃないとか激しい冗談でしょう。京都も福岡も公共交通機関が発達しておらず、車でないと行けない場所が多数あります。都市としての魅力っていう主観丸出しのは客観的根拠がなくて反論しようがないのでご遠慮願いますか?
京都も製造業が多い都市で、製造品出荷額等で市町村単位で見るとトップ20圏内にあるんですよ。(広島、北九州よりも多い)しかも精密機器類の比率が高いので粗利率が高いというのもあります。
京都については、戦争で焼けなかったため、通りが狭いところが多く、街の規模からも荷物が無ければクルマより自転車が便利という感覚を私は持っています。
でも京都って財政破綻しそうと聞きましたが本当なんですかね?
@@alfayoko 福岡も京都も鉄道は私鉄とJRぐらいしか発展してな地方都市なら地下鉄が発達してないと車社会の地方ですよ
戦前に名鉄の前身となる鉄道会社が市内に路面電車を走らせてましたが、他の都市に比べ運賃が高く暴動が起こり、解決策として市内の路線を名古屋市が買い取り安く運行したのが、名古屋市交通局の始まりでしたそれ以来、名古屋市は市内への私鉄路線新規の参入を許可しない方針だったと聞きます(愛知県の大動脈である名古屋本線の尾張側と三河側(熱田かな!?)は流石に認めたみたいですけど)名鉄小牧線が上飯田からなかなか延伸できず市営地下鉄に繋げられたのも、名鉄豊田線が赤池までなのも、こういった歴史が影響していると聞いたことがあります
4:46 T=TOYOTA , A=アイシン , D=DENSO , J=ジェイテクト?
正解だと思います。全てわたしの住居からほば10キロ圏内。
トヨタ以外わからなかった(笑)
戦後の都市計画は自動車社会を想定して道の幅を広げた。100メートル道路の最大幅は120mある。ただし都市計画の範囲は狭かった。終戦当時名古屋は小さな都市であり、人口流入少なかったので環状線、福福線など鉄道投資は進まなかったのだと思う。名古屋人はケチというか投資に慎重。名古屋地下鉄の電車は安上がりに作ったので車両が小さい。
市街地面積に対しての地下鉄の充実度を見るに京都よりは快適に市内移動できそう
トヨタが強すぎるんだよなぁ
特産品である車…確かに特産品には間違いありませんw
豊田市の故郷納税の返礼品が車になったりして。
確かに三河在住だけど、他所で観たコト無いぐらいT社とM社の関連車輌はやたら見るわ。
お土産にヤリスクロスはどう?
道路も鉄道も大発展してて凄いな。都会と田舎、両方の良さをフルで持ち合わせてる街。本物の大都会とは名古屋のような街を言う。
桜通線についての動画作ってもらえると嬉しいです。
国鉄時代の中央線はそりゃ古くて汚い感じの電車でした。JRになって本数も車両も改善されていったのを目の当たりにした平成の30年間、東海道は名鉄一択だったのがJR優先にもなりました。 ところでT社は終わりでなく三河です。
もへじさんが高速道路の定義の動画で、サラッとたくみっくさんと思しき方の動画に言及されていますね。
港区のだだっ広い道路を見るのが好き。開放感がある
名古屋の周辺都部は駅まで出るのが大変そもそも路線・駅が少ない上にバスも放射路線網ばかりじゃあやっぱマイカーが便利、むしろマイカー無いと生活できないってなっちゃう。駐車場も郊外なら¥5000も出せば借りれるとこいっぱいあるし
某自動車メーカーが熱田区に発祥したばかりの頃名古屋駅前でさえ車がほとんど走っていなかったにも関わらず当時の名古屋市長「この、車という乗り物は必ずみんなが乗るようになるから」と、メイン道路を片側二車線道路に整備した事が今の名古屋の道路の広さ、渋滞の少なさに繋がっています車の方が便利に感じるのは、当然と言えば当然だと思います
大阪の北方貨物線は大正年間にはできたのに、南方貨物線は遅れに遅れて結局できなかったですもんねえ貨物・小荷物が減少・消滅したいまでも名古屋は貨物列車最大のネックのままですし国鉄のやる気の前に、長い間普通列車をまともに走らせる余裕がなかった地域としか言いようがないのかも
愛知は電車通勤の割合が47都道府県中8位くらいなのに、トヨタがあるせいでやたらと車社会って言われて損してるよな。車社会と言っても、車社会(車がないと暮らせない)って意味ではないと思う。鉄道発達してるし、名古屋市内移動なら全然車いらない。むしろ名古屋人ならご存じかと思いますが、都心部はどこも駐車料金高いんで、普通に地下鉄移動です。東京、大阪、含めどこの都市も大前提に車は走ってます。東京はあまりにも渋滞が酷すぎるので、車持とうと思わない人が多い。ただそれだけ。
そうなんですよ地下鉄の駅沿線住まいで名古屋市内のオフィスワーカーならまず車は要らない愛知県が車社会と言われるのは車の保有率が高いからというのが有ると思いますが週末しか乗らない車を買うだけの購買力のある収入と車を置くスペースがある一軒家の保持率が高いのはかなり影響していると思います
離婚して出て行った親父はT勤務でした。なのでT車は乗りません。ちなみに私はNの倉庫で働いていたのでN車は買いません。横浜は東京圏内ですよ。でも車がないと不便な点は名古屋に似ているかも知れませんね。
T社→TOYOTAN社→NISSAN書き逃げ
横浜自体は不便だろうけど、数十分電車に乗れば東京に出るから、そうすれば電車網でどこにでも行けて便利だろうな。埼玉南や千葉西部も同じ理屈で車なくても平気なんだろうかね
いつも動画の更新を楽しみにしています。すでにご存知だと思いますが、名古屋臨海鉄道が中途採用をマイナビ転職で職員を募集しています。鉄道業界で働かれてほしいですね。
名古屋は 車も電車も便利ですよ。道もキレイで整ってますし 他の街よりも走りやすいです
北海道や沖縄も車社会沖縄は占領下時代、鉄道を整備する気が無かった為、人口分布的には北と南に分かれているから潜在的な需要はあるらしい北海道は札幌以外人口が少なすぎる。第二位の旭川でも30万人程度
沖縄は人が南に片寄ってますね
首都圏関西圏以外はどこも車社会だよ。
このchではT社の社名出せないだけですか、なるほど。大昔転職面接で名鉄美合から長々タクシーに乗って自動車関連企業の面接に行きました。確かにすごい遠かった。T社の工場でも、幸田とか田原とか、なかなかの場所にありますよね。職場へ車で行かざるを得ないのもありますが、買い物や行楽も車中心になっているように三河在住時に思いましたね。最近はレゴランドみたいな公共交通考えてる施設もあるけど、全国から人呼びたい施設だし。愛知圏以外でも広告打ってるナガシマスパーランドなんて、なんだあの立地と三河転居時調べて驚いたものでした。
名古屋地区は車社会だけど、域内の貨物輸送は結構鉄道活用してるんだよね。
わかりやすかったです👏名古屋は、イオンとかの商業施設も駅から離れてたりしますしね🚗車がないと、やっぱり不便…
車だとろくにビールも飲めない。好きなものが飲み食いできないなんて何が楽しいのか。それに一人一台乗り回すから朝の通勤時間帯は凄まじい渋滞、それが毎日続くのだからどれだけ時間を無駄にしてるのか。車社会なんてろくなもんじゃない。
岡崎に3年ほど住んでいましたが軽1台持つだけで本当に住みやすくなるとこでした。でもバスもそこそこあり東岡崎は名鉄本線の主要駅で(関東の)実家に帰るのにも便利でしたね。
鉄道社会は東京中心に考えるのに、なんで車社会は最も車社会の福井県中心に考えないんだよ。愛知は1世帯あたりの車保有台数28位なのにねぇ。乗用車保有台数日本一の愛知県なのに、28位と言うのは、鉄道も発達しているからです。
関東はJRも私鉄もしっかりしていますが、中部はJRも私鉄も不便、関西は私鉄で何とかなっている感じです。鉄道の利便性は地域差が大きく、自家用車が必須の場所も多いです。旅行は、使う交通手段で経路・日程・訪問する場所が変わってくるおもしろさがあります。個人的には、鉄道・長距離バス・自家用車・フェリー等必要に応じて使い分けています。
どっちかというと世界的に見ても電車社会の東京の方が異端。世界中どこを見ても車社会が普通。日本の首都圏がやたらと客鉄道が豊富で車無しでも過ごせてるってだけ。ちなみに大阪も中心部は確かに鉄道社会だが、郊外とかはまだまだ普通に車社会。朝の通勤ラッシュはヤバい。ただこれだけは言えるが、電車社会が決して先進的というわけでは無いと思う。産業や人口密度などによる都市構造上でそうなってしまったというだけ。もちろんデメリットもある。東日本地震の時に帰宅難民とかヤバかったしな
なかったがやは草名古屋は未成線になったJR環状線があったら最強だったと思うたくみっくさんは北関東から来たけどずっと愛知住んでるから名古屋弁できるの好き
正直いってJR環状線よりも近鉄の環状線が名古屋市内にあれば便利になってたと思うよ
@@ラーメン-j1h えー、地元民としては、地下鉄名城線がそれに当たると思っているんだが。
@@mtlook0704 さん名城線の環状線化があと15年位早く出来たら状況変わってたかも。
@@hisakounosuke2474 名城線の環状線化が15年ぐらい早く出来ていたら近鉄とかの私鉄の環状線が出来ていたかもしれないって意味?
@@mtlook0704 名城線はミニ地下鉄で本数も少ないし近鉄なら私鉄なので急行特急まで運用出来るし重要駅の本数も過密にしやすいJR環状線は私鉄と争わない限りは快速と特急ぐらいしか運用出来無いから近鉄の環状線のが便利そう地下鉄は私鉄などの直通運転が無い限りは各駅停車しか無いからちょい不便
二十年前に青春18切符で九州から愛知に向かった時、JR西日本の新快速に初めて乗ってスピードや頻度などのサービスにすごく驚いた。そして米原から先JR東海エリアに入った途端、快速の頻度や車両数(確か帰宅時間帯なのに4両で混雑)などサービスの悪さにビックリした。
米原から大垣までは本数少ないよねえ
国鉄からJRオレンジへと切り替わった際に、地元客を取り込まねばならぬとの戦略から、名鉄と並行する区間(岐阜〜豊橋)の間でサービス競争を仕掛けた由。具体的にはスピードと車両で、数社合併の成立経緯から線路に曲線が多くスピードが出しにくい名鉄に対し、スピードアップと車両の改善で勝負したそうで、東海道線の岐阜から豊橋の間では快速が早く、通勤電車でもボックス座席で便所付です。一方で名鉄のいない大垣〜米原と豊橋(浜松)以東はロングシート(通勤客は名古屋周辺より少ないだろうに)で各停主力です。名古屋に住んでいた頃、やはり青春18を使うとこの区間の不便さを実感。米原からの西日本新快速と、熱海以東のライナーの速さに感動していました。オレンジのJRと名鉄とが1つ駅に入っている金山駅で、JRと名鉄とがそれぞれホーム売店の壁面に相手方のホームから見える様にデカデカと(自分のホームでは字がでかすぎてよく読めない)自社の長所を掲示しているのを移住早々に見て、エゲツない土地だなあと感心してしまったことがあります。
@Alone 米原ひとつ手前の醒ヶ井駅。「ありがとうございました。米原からは東海道新幹線をご利用ください」というデカでかとした看板。「流石JR東海」と「感動」した。
むしろ、米原~草津の供給の方が過剰。今年になってデータイムの新快速が1時間あたり1本減りました。
岐阜から米原までは他の私鉄と争って無いから東海道線の中では部分ローカル線みたいな感じになっている
トヨタ車が1番多く乗ってきたし、壊れにくいから好きだか、外観が似た車が多かったので、昔は見た目は日産車が一番好きだった。
セルシオを「bigカローラ」呼ばわりして友人が抱いていた車への憧れをゼロにしてしまった過去ありw
チャンネル登録者数8万人おめでとうございます☺T社のグループ会社にお勤めだったのですね!サブチャンネルでは上げていましたが、そこは登録者数が少ないからでしょうか?
名古屋育ちで車が楽すぎて東京のチャリand電車がしんどすぎる。雨とか降ったらどこも行けん。東京は銭湯が15時から0時が多い、名古屋は車社会ゆえに朝の6時から夜中の3時とかまで銭湯はにぎわってる、夜中でもどこでもいけるし夜行性で名古屋育ちの俺には東京暮らしが不便すぎる 来年Uターンで名古屋帰ります 名古屋は何もないと思って東京きたけど、名古屋はいい街だわ
名古屋愛知鉄道網はつねに国から見放されていると思います。それで独自の車社会ができていってしまったかと思います。
車なしで三河地区に住んでいましたが、時代が変わり、ショッピングセンターが郊外に移ったので(百貨店も無くなった)、名古屋市内に移り住みました。今年から敬老パスのお世話にもなり、正解だったと思っています。ただ、最近、郊外でも駅前を中心に、居住環境が整ってきているので、そちらでも良かったかもとも思います。
8:36本日のメインディッシュトヨタのおかげで愛環が黒字というのもウケる
つまりは愛知環状鉄道は実質的にトヨタの下請けという感じだね。
さすがに通勤に社割で買わせた自動車使うなとは言えなかっただろうけど、T社本社付近の渋滞は社会問題化する程の状態になった。こうなると、三河○○駅前の本社工場への通勤は前回動画の愛知環状鉄道にシフトせざるを得ない。
三菱自動車も、岡崎の愛環沿線沿いだから、愛環の黒字に少しは貢献してるのか?
@@文太-f8e さん 北野桝塚駅から歩いている三菱社員なんて居るのかな?
@@鶴田朝彦 そう言えばあまり見ないですねwトヨタの本社なら、かなりの人が降りてますけど 三菱は、バス通勤で名鉄 三河安城駅までピストン輸送してますねトヨタは、本社周りの渋滞緩和の一貫で、公共機関を使おう と、言う事があったんです。
名古屋は実は日本で二番目に路面電車が走り出した街なのに…
まるっきり無視されてますね。どういうことかまともな電車が走ってないと言ってます。
100m道路を戦後復興の施策とした名古屋の慧眼が大きいかと。他の大都市に比べ市内の渋滞は比較的ありませんからね。ただ、環名古屋の渋滞は凄まじいのですが。
確かに国道302号線の混み方は大阪の中環辺りと変らないかも❓
確かに昭和の高度経済成長期に公共交通機関は充実しておらず不便な地域でした。愛知県を縦断する名鉄と名古屋から愛知県の西部だけを走る近鉄、それとほとんど並行するJR、そしてJR中央線、市内の地下鉄は東山線が中心部を東西に走るだけ。クーラーを取り付けるより車を買うことが優先だった時代がありました。
トヨタ系列の作業員は夜勤もあるし、交通の便は悪いため車通勤がメインだね。トヨタやアイシン本社は電車通勤がほとんどです。
0時40分定時とかふざけてますね本社周辺の昼勤は渋滞回避の為に電車通勤です
@@知る男優 早めの夜勤なら有難い。翌週の負担が減る
昔、愛知県(三河地域)に引っ越したとき、都会なのに、車は「一家に一台」ではなくて、「一人一台」の家が多いことに驚きました。駐車場代も当時ではありますが月3,000円でした。名古屋駅の駐車場も、西側(新幹線側)のほうはとても安かったという印象を持っています。愛知県は車社会というのは納得です。
「一人一台」どころか四人七台ある変態です
カネ持ってる家は一家で2台3台ってところもありますよ。トヨタの取引先は流石に1台目はトヨタだけど、2台め以降はどこのを買っても良いそうです(笑
@@知る男優 それは農産物出荷用軽トラも含めての話では?
名古屋市内でも同居家族が多く親戚や親族が徒歩圏内の近所に住むという田舎だから複数乗れるワンボックスカーが多い
@@mtlook0704 そそ!軽トラと軽バンと乗用車5台AT2台 MT5台の比率
名古屋は好きだな❤️あんないい場所ないよ。また住みたい🎵
(生まれ育ち名古屋民として)あざーす!笑
名古屋マジいいよな車社会でもあり鉄道社会でもありバランスが良いby 関東生まれ関西育ち名古屋在住
日本三大都市と言うだけあって公共交通機関は充実してると思います名古屋生住なので名古屋より不便なのは考えられない笑
中京圏内は良い場所ですよね
中京圏内は良い場所ですよね😊
私も昔はT社のT岡工場で期間工員で働いていた経験がありますが、T社関連の工場は大きいし、鉄道沿線とは関係ない場所に建ってるし、朝早いか、夜遅く終わるから車で通勤するしかないです。
T岡工場だとT○YOTA市、み○し市、刈○市のちょうど市境で本当に何もないところ。岡崎と名古屋を結ぶ県道56号があり、T社のM知、S山、Tつみ工場がわりと近くにある。
完成車メーカーだけでなく部品メーカーも多いですからね大手だとD社とかA社とか分かる人には分かるよね笑
D、Aどっちも本社は刈谷でこれも(西)三河。
T社の本家の TICOも刈谷だった気が。
@@masakun-jp さん旧S銀行N支店長:織やに貸せても鍛治やに貸せぬ。以後、S銀行出入禁止。MS銀行設立後もS銀行出身者出入禁止継続。T社ってつくづく三河人的な会社だね。
どっちも元はT社から分離した会社ですよね?
東京なんかでは大規模工場でも駅から遠く会社専用の通勤バスを駅〜工場間でバンバン走らせているところも多い。愛知ではそういうのないのか?そうやって公共交通機関メインの通勤にすれば朝夕の渋滞や大気汚染はかなり改善されるはず。クルマの会社だからクルマ通勤すべしという建前も分かるんだけど。
名古屋は地下鉄の環状線があることで地下鉄網がとても便利になっているのが特徴市営地下鉄が便利過ぎるから名古屋市民はJRや私鉄に乗ることがほとんどない郊外や県外に用事があるときくらいしかJRや名鉄に乗らない地下鉄中心で地上に駅や線路のような構造物(障害物)が目立たず鉄道の存在感が無いのも名古屋の街の特徴市バスと地下鉄と自前の市営交通だけでほぼ自己完結しているのが名古屋市の凄いところでもある市内の移動は地下鉄や市バスが便利になっていて、JRや私鉄は市外や県外など広域の移動用に便利になっている市営交通の中心の栄と、JR私鉄の中心の名駅&金山と、それぞれ役割分担されてよくできている
仰る通り!地下鉄(+市バス)が名古屋市民の足になってること栄が市営交通の中心名駅金山がJR私鉄の中心であることには一切触れてないのが、とても残念。
市バスは県営住宅、市営住宅の住民が鉄道駅、大規模医療機関に行くのに都合良く路線が敷かれている。○○荘、○○住宅、○○団地というターミナルが目立つ。
@@fu2297 〇〇経由〇〇駅行きも目立つね
地味だけど評価されるべきは、「ドニチエコきっぷ」。東京勤務の長い同僚が、名古屋へ単身赴任できて、週末も名古屋で過ごすときに、とても重宝した、と言っていた。何せ620円で、ほぼ市内どこへでも出掛けられるし、近距離でも2箇所以上回れば、それでモトは取れる。元々は毎月8日の「名古屋環境の日きっぷ」だったのを、平成18年だったかに当時の交通局長の英断で、週末(つまりドニチ)や祝日、さらには旧盆と年末年始にも通用時期を拡大、それで使ってみたら「お値打ち感」がスゴいと分かり、市営交通ユーザーの圧倒的支持を受け、それまで毎年単年度赤字だった市バスが黒字転換した、という成果も得られた。名古屋市交通局は、公営交通としては、かなり頑張っていると思う。
名古屋市民じゃないからこそ思うけど、名古屋市営地下鉄の駅で住民票取得できるサービスめっさ羨ましい。
たまにナゴヤドーム行ったりするのに名古屋駅付近のホテル泊まるんだけど、でかい歩道橋が多く、横断歩道が少ないので大荷物を抱えての徒歩の移動は凄く疲れます。
最近は車が多すぎて渋滞しがちなので電車通勤も増加中。T社系列の関連会社も駅前に送迎バスをバンバン走らせてます。
T...トヨタD...デンソーA...アイシン精機J...どこか教えてください!
ジェイテクト
ジヤトコ
ジヤスコ
大阪も、名古屋に次いで車社会だと、思います!大阪市内でも、中心地を除いて、大阪市東部南部は車がないと不便。大阪市外なんか、特にそうです!最近、コロナ禍の影響で、道路の渋滞が酷いです!
そやで❗東京の渋滞なんかまだまだ生易しい位です‼️信号🚥2〜3回待ってやっと1台動くなんぞ普通やで‼️東京でもそこまで酷くは無いと思います。大阪府の渋滞は世界最悪やと思います。
名古屋市と大阪市は市内自体の人口は変わらないし規模も変わらないから似たようなもんかな?
@@kk6909 都市圏人口が全然違う2倍くらいの実力差があるし、昼間人口では横浜を超える力があるから大阪と名古屋は人口差以上に差が開いている
@@V-NoNNo2018 確かにそうですね東海地方で街らしいのは名古屋のみあとは田舎しか無い!首都圏や関西圏などは50万人や100万人の都市が周辺には有りますね。東海地方は50万人以上の都市と言える東方面は浜松まで無いし西方面は京都まで街らしい街は全く無いですものね。浜松を都市圏にしたら距離的に考えて名古屋は関西圏になりますww
要は名古屋の人口が少ないんですよ、だからギリギリ車社会を支えられます。名古屋ですら困難だから他の地方では・・・・・。長田忠致さんはそうやなと言いそうですね。
名古屋五輪や名古屋万博とか国際イベントを名古屋市内で開催しないと東京や大阪みたいに鉄道は増えないだろうね
人口だけで見ると愛知県ならもう1社くらい大手鉄道会社があっても良いと思うけど、そうならず名鉄が中小私鉄を拾い上げていった過去からして旅客業だとその程度の鉄道利用事情だったんだろうねなにせ名古屋から豊田を結ぶ三河線がやっと複線になるというていたらくそして人口密集度愛知を1とすると大まかに大坂が2で東京は3そんな余裕のある土地事情もあって3都府県で見た場合に持ち家比率は愛知がトップで家があれば車も置けるそう考えると鉄道会社が顧客のニーズに合わせて路線を行き届かせるのは経営上厳しいから、自動車で補完となっちゃうね
工場だと駅前にあったとしても夜勤があると終電に間に合わないので結局自動車になりますよね。
名古屋は労組が強い地盤で、基本的に非自民の地域だったから、政府国鉄からシカトされ続けたってのもある それでちゃんと発展したんだから大したもんだよ
実家に住んでいた頃は駅もちかくて電車も毎時4本でした。それが私にとっての基準でした。実家を離れてからは車を買い、車社会にシフトしました。
元名〇屋市職員からしてもマジでT社の影響デカいんよ。一時期、T社のあるT市のが名〇屋市より地域手当多かった事もある。流石にそれは不味かろうと同額になったけど。まー車社会でも良いんだけどさ。個人的には名古屋走りだけはどうしても慣れないわ。よって自分は結局、車手放し自転車と地下鉄をメインの移動手段にしている。
自分は車を運転出来無いんで市バスと徒歩と地下鉄などの鉄道で移動してます
仙台出身で西三河に8年住んでます。名駅は電車(堀田までは車でカインズのとこのコインパーキングに止めます)、栄は車が行きやすいと思ってます。でも地元仙台の街中より間違いなく走りやすいです。
ただし時代は郊外から駅近くに住む若者たちが増えていてシニア、シルバー世代も車から交通機関にシフトし始めてますね
戦争時に焼け野原になったので、一からでかい道路作って街作り直してる部分もあるので、都心部で道路が広い所が多いのもあるかもと言われてますね。地下鉄とかもようやく延伸されたりとか使いやすくなったのもここ10年とかですし。
名古屋市民は地下鉄で行ける場所は近い名鉄かJRかその他三セク使わないといけない場所は遠いって認識
名古屋市民だけどその通り私もその認識
西の方から転職で名古屋に来たんですけど同じこと思ってて。何年か前、T社にお勤めする友達と話したの思い出して、この動画おすすめしときました。
3年ほど名古屋に住んだ事がありまして、道も結構広く整備されてるところが多く車がすごく便利でしたね。一方仕事では地下鉄通勤でしたが、乗るのヘタやな~って思ってました。なるほどそういう理由があったんですね。
混んでる時にドア付近に人が固まって座席付近は空いてる「名古屋乗り」って傾向がありますね。東京大阪に比べると電車に乗り慣れてる人が少ない感じはします。
戦後に車社会来ること見越して開発した名古屋市にも理由があるっぽいね。
地下鉄網の路線接続の悪さが原因でしょうねかつてあった市電網をカバーし切れていない車社会過ぎて歩道橋も多く歩行者、自転車に優しくないです
名古屋地区は大都市は名古屋しかない為、鉄道は名古屋への一方通行しか利用客が無いため非効率なため私鉄も名鉄、近鉄しかない。
それは理由になってないと思う。東京の私鉄も東横線以外は片道しか需要がない。渋滞地獄で有名な小田急だって、小田原や江ノ島行きは休日に観光客ぐらいしか使わないぞ
@@kkbig8768 これ実はそんなことは無い 関東私鉄ってラッシュ時でも、都心の逆側も意外と混むよ
東京が特殊すぎるだけで名古屋はふつうだと思うですよ
普通じゃないよ。名古屋は鉄道社会よりの車社会。どっちにしても車社会は人が亡くなるので全国的にやめたいよね
車は維持費に金がかかるのでん乗りませんでした。一時期郊外にあるショピングセンターは不便でしたが密林で購入できるようになって解決。東京や大阪に住んでると電車のがスムーズで困らない。JRだけじゃなくて私鉄も地下鉄もあるので便利。
目次に重複がありました。
アップロードしてしまったので、許してくださいね。
ティッシはたくみっくさんを赦します。
車社会というなら他都市と比較した
動画出せ
@@konnihayohare_ty 愛知県と名古屋市は違うぜ
保有率の話なんざしてねえし。
@@SSAS89867
>保有率の話なんざしてねえし。
交通死亡事故率の話か。
@@konnihayohare_ty
あれだけ東京に人がいたらそうなるでしょ。東京は車の渋滞が多すぎて車を持とうとしない人がいるわけですよ。
愛知県が車社会というなら東京都も車社会ですよ。
名古屋市内は通りがわかりやすい
道の構造が単純だから運転しやすいし
道間違えても交差点多いからすぐに引き返せる
以前名古屋へ行った際、バイクでしたがとても走り易く、これは車社会になるのもうなづけるなと感じました。
しかし、カオスな名鉄、多数のJR特急、ウキウキなリニモなど、鉄道も充実しているので、共存を見守りたいです。
あと、当然ですが地下鉄もありますし路線バスも充実しています。
@@ラブリーショータイム ゆとりーとラインも
かなり踏み込んだ内容ですね。敬服です。名古屋市内はいいが、車社会なのに郊外は相変わらず渋滞だらけ。私鉄も名鉄しかなく競走がなく殿様商売なので本当に不便と感じるのは私だけ?
戦争で焼け野原になった後、名古屋の街は、道路を整然と区画し直して拡張できたのも大きいと思います。
東京は金もなく米国にお願いした融資も断られて、道路がぐちゃぐちゃのまま発展しました。
東京がぐちゃぐちゃは徳川家康のせいwww
東京の場合、一応、防火帯としての環状7号とかの幅の広い道路はありますがねぇ。
実際は伊勢湾台風後ですよ。
それまでは東京なんかと同じで市電も路盤ガタガタの未舗装やらが当たり前で
一本入れば狭くひしめく家々でしたし今も名残が随所にありますよ。
それで東京の鉄道は激混みで名古屋で地下鉄とJRを除いたら考えられない
東京は意外と都心部でも地形が凸凹でまっすぐ道路が引けないのも大きいかと。
おー既に8万人突破ですか!
凄いですね
地道な歩みに敬服します
名古屋はやはり鉄道網の充実が遅れたため
車社会となったのは周知のところでしょう
でも、地下鉄名城線も環状になったり、桜通線もだいぶ延伸したり、鶴舞線は名鉄に乗り入れたりと、昭和時代からは大発展を遂げたとも言えますね
雨の日も風の日も、暑い日も寒い日も移動しやすいのが車。買い物の際には重い荷物も運べる。たくさん買い物できる。
プライベート空間で音楽を楽しみながら移動できる。大きな声で歌える。ドライブ自体が気分転換になる。
車の中で椅子を倒して休憩できる。お弁当も食べれる。
車生活に慣れるとなかなか電車生活に戻れない。
初めてたくみっくさんのアップしたての動画見たけど徐々にコメントが増えていくのを見るのが地味に楽しい
愛知県は車関連ばかり注目されるけど、T社関係以外の大企業も多いと思う。
中部電力とかJR東海は公営みたいなものだけど、FAX作った会社とかガス機器会社とか、医薬品・食品・工作機・電動工具・住設機器など。
名古屋の道路が整備され過ぎて
無茶便利!
名古屋近辺は電車通勤も車通勤も使い分けてますね。
夫は工場までマイカー通勤で、妻は栄や名駅まで鉄道で通勤してるってパターンよく見かけます。
名古屋は戦後の復興計画で他の都市圏に比べて車の利用を中心に広い道路をメインに計画された影響もかなり大きいでしょうね。
広島もそうだったらしいです。
いわゆる「100m道路」ですね。初めて見たときは驚きました。
その為か地下鉄が通れるような道が多くあり地下鉄新線の計画も沢山あったらしいです地下鉄金山線だけでも新線で作ってくれたらすごく便利になるしむしろ助かる徒歩で駅に行けるようにもなるし
@@ラーメン-j1h あおなみ線をささしまライブから分岐させ、若宮大通で地上に出て高架にし、暫定終点を吹上にする「東部線」もあれば、矢場町乗り換えで都心へのアクセスがよくなると思う。地下鉄とあおなみ線の相互乗り入れでやってほしい。
@@mtlook0704 地下鉄の整備については平成初期に計画されていますがその後の景気低迷や社会情勢の変化によって凍結された状態かと思います。
6:34
政治献金をスパチャ呼ばわりは草
極端な話日本で車が必要なくても生活できる地域は首都圏と京阪神だけやろ
様々な意味で『国策によるモノ』ですね。
高評価👍✨
なぜ名古屋が?ってより23区内が異常過ぎるだけなんですよねw むしろ名古屋系は多数派。
東京のJRや私鉄にあの地下鉄網は便利過ぎる!
だから「首都圏」は移動手段の鉄道依存率が70%になる。京阪神が50%、名古屋・中京圏も30%はあるが、その他は概ね10%台。
@@mtlook0704 さん なるほど!ありがとうございます!
クルマ好きだから生まれも育ちも名古屋で良かった。
特に港から国道19号を軸にした西側の旧尾張藩の頃からの市街地は、都心部なのに道路が広くて走りやすい。仕事の移動もスムーズ。
小学校から学生時代で大学直前までずっと名古屋市内住んでたけど、名古屋近辺の尾張の中でも、志段味とか瀬戸線沿線以外の瀬戸市内とか小牧とか長久手あたりの外縁部は確かに車社会で小幡緑地とか日進市より内側は意外と鉄道ユーザーで車持たない家庭も多かった感覚。ただ名古屋市内で生まれ育った学校の友人の親もクラスメートもみんな鉄道乗るといえばほぼ地下鉄か名鉄指してて、遊びに行くのはまず手段で候補に挙がるのが基幹バスか地下鉄が大半だったのも、たくみっくさんが前半で紹介してた国鉄の政策上、旅客に力を入れたなかったので車社会になったていうのと同じ理由なんだろうなと納得してしまいました。
名古屋が東京、大阪とは異なるというのがよくわかりますね。でも名古屋は大都会だからわりと公共交通機関は充実しています。
駅前にある工場勤務の人でも夜勤(電車動いてない)あるから絶対車だよ
絶対では無い。
夜勤やっていたけど朝方始発に近い時間帯にの電車に乗って帰っていた。
@@Yayoi_1213
トヨタ系の工場の夜勤は終わるのが1~3時とかなはずだから朝方動いててもしょうがないのよね😅
おらの通っている工場は名鉄線だけど、通勤時間帯と帰宅時間帯しか電車動いてねえぞ〜日曜や祭日は運休やで〜平日深夜残業電車無いから皆帰ってくわ〜
『17時から翌朝2時まで』など電車が動いてない時間帯の勤務なら自家用車で行かざる得ないですね。
70年代までは熱田区周辺の南部には工場が多く市電で通勤する人が多かったみたいですよ。
市電が廃止されて地下鉄が少しづつ延伸したけど、その間に市内にあった工場の多くは閉鎖や移転していきましたけどね。
名古屋市内がクルマ社会になったのは道路網が整備が早かった反面、地下鉄が市電ほどネットワークができていないのも大きいと思います。
JRになってから、名古屋地区も東海道線に新快速が走るようになったりと、利便性は大幅に向上しました。ただ、新快速プラン自体は国鉄の時からあって、実現したのがJRになってからのようです。東京の会社から名古屋の会社(オレンジのJR)に運営が変わったのが大きいでしょうね。
子供の頃からすると、名古屋市内のバス経路はかなり集約されたと思う。
黄色い地下鉄は冷房なかったから暑かったなあ。ホームに着いたらウオータークーラーに直行。
名古屋市自体は、戦前から区画整理を行ってきた成果もあり、
さらに戦後の大規模復興計画で、市内の大部分を区画整理することが出来た、
世界的にも画期的な国際都市となりました。
そのため住宅街の中でも、歩道と道路が整備されていることが多く、
現代の今では、自転車専用道路も整備しやすい環境になっています。
ですが本当の意味で車社会の名古屋市外は、片側1車線の道路も多く、
鉄道空白地帯も非常に広いので、道路網もちょっとずつ進化していますが、
まだまだといったところになっています。
名古屋が車社会だと感じるのは、コンビニ店の儲けは、駐車スペースの広さに左右するともいわれています。実際、自分が東京に行った時に、駐車場ないのに困った。何時も、当然あるとなっているから…。😔
大型トラックが停められるコンビニもありますからね
名古屋でも中心部は駐車場はないよ。
昔仕事で名古屋で車で外回りをしていたけど、昼食はどうしても駐車場がある店に限られてしまいます。
田舎のコンビニの特徴
駐車場がデカい。
なんなら待ち合わせ場所として使われ、車が放置されている。
うちの近くは元スーパーや元工場がコンビニなっているので駐車場が広い
以前どこかのテレビでコンビニの数と車の保有率は反比例すると言う法則を見つけていたが、愛知県だけはその法則から外れていた。
名古屋はちょっと郊外へ行くとまだまだ緑が多く隙間だらけですよ。
東京や大阪ほど市街地が密集していないのも車社会に拍車をかけたかもね
名古屋駅からJRで北へ10分ぐらいで、田んぼが見えます。
新幹線なら、大阪方面へ向かって東海道本線と分かれると、直ぐです。
大阪でも171号越えると田舎だよ
@@ken-e1r 茨木、高槻、箕面辺りですね、あの辺りも田舎同然で車社会ですが、1人1台ほど車は普及していないです(ベッドタウンであり、都市部への通勤では車が使えないことが多いため)
@@kamei_n なるほどですね。
茨木高槻でも新名神以北、豊能町や能勢町になるとベッドタウンですらないので事情が変わってくると思いますがどうなんでしょうか?
新名神付近はもう京都の亀岡に行けるくらいの山間部なので、確かにベッドタウンとは言いづらいですね…
その辺はスーパーやコンビニが殆どないので、1人1台車は必要ですし、同じ車社会でも名古屋の郊外の方がマシかと思います…
オレンジのJRにはなっていましたが、名古屋にいた時に、東海道線や中央線で、東京のつもりでホームの端で待っていたら、あまりにも短編成で、乗り損ねた思い出があります。
駐車場の場所があるのは羨ましす
名古屋が車社会なら、東京、大阪以外は全て車社会だよ。
地下鉄も東京、大阪の次に充実しているよ。
名古屋は地下鉄でも行けるけど、車でもストレスなく行けるから車で行くんだよ。
昔トヨタが新入社員でも買えるように「スターレット」という車を売っていました。
車体価格は70万円ほどです。
「T社の名前は恐ろしくて出せない」と言いながらしっかりタグやチャプターで出してるのがねぇw
なるほど。
住んでる人間も納得出来ます。
確かに昔を思えば今は本当に電車の本数が増えました。
国鉄末期は本当に悲惨なダイヤでしたから、
6:43
名豊道路・南知多産業道路→長距離信号なしの無料高速道路
これの存在も大きいですね
大阪でもメトロ及びJR京都神戸線以外は減便の嵐(電車が15分以上待たないと来ない)、東京ほど駐車場が高くないので車社会になりつつあります
南知多産業道路?
同じ三大都市圏でも、首都圏・近畿圏は都心にオフィスを構える業種が主流なのに対して、中京圏は製造業が経済を支えていますから、どうしても郊外が強くて車社会になってしまうのは致し方ないでしょうね。ただそのせいで、大都会の割には魅力が乏しいとも言われます。
逆に人口の割に車社会でないのは京都と福岡だと思います。こちらは逆に観光業や学生が多くて、それ故に経済基盤が脆弱な欠点を持っているものの、都市としての魅力は常に全国でも上位です。
京都や福岡が車社会じゃないとか激しい冗談でしょう。京都も福岡も公共交通機関が発達しておらず、車でないと行けない場所が多数あります。都市としての魅力っていう主観丸出しのは客観的根拠がなくて反論しようがないのでご遠慮願いますか?
京都も製造業が多い都市で、製造品出荷額等で市町村単位で見るとトップ20圏内にあるんですよ。(広島、北九州よりも多い)
しかも精密機器類の比率が高いので粗利率が高いというのもあります。
京都については、戦争で焼けなかったため、通りが狭いところが多く、街の規模からも荷物が無ければクルマより自転車が便利という感覚を私は持っています。
でも京都って財政破綻しそうと聞きましたが本当なんですかね?
@@alfayoko 福岡も京都も鉄道は私鉄とJRぐらいしか発展してな地方都市なら地下鉄が発達してないと車社会の地方ですよ
戦前に名鉄の前身となる鉄道会社が市内に路面電車を走らせてましたが、他の都市に比べ運賃が高く暴動が起こり、解決策として市内の路線を名古屋市が買い取り安く運行したのが、名古屋市交通局の始まりでした
それ以来、名古屋市は市内への私鉄路線新規の参入を許可しない方針だったと聞きます(愛知県の大動脈である名古屋本線の尾張側と三河側(熱田かな!?)は流石に認めたみたいですけど)
名鉄小牧線が上飯田からなかなか延伸できず市営地下鉄に繋げられたのも、名鉄豊田線が赤池までなのも、こういった歴史が影響していると聞いたことがあります
4:46 T=TOYOTA , A=アイシン , D=DENSO , J=ジェイテクト?
正解だと思います。
全てわたしの住居からほば10キロ圏内。
トヨタ以外わからなかった(笑)
戦後の都市計画は自動車社会を想定して道の幅を広げた。100メートル道路の最大幅は120mある。ただし都市計画の範囲は狭かった。終戦当時名古屋は小さな都市であり、人口流入少なかったので環状線、福福線など鉄道投資は進まなかったのだと思う。名古屋人はケチというか投資に慎重。名古屋地下鉄の電車は安上がりに作ったので車両が小さい。
市街地面積に対しての地下鉄の充実度を見るに京都よりは快適に市内移動できそう
トヨタが強すぎるんだよなぁ
特産品である車…確かに特産品には間違いありませんw
豊田市の故郷納税の返礼品が車になったりして。
確かに三河在住だけど、他所で観たコト無いぐらいT社とM社の関連車輌はやたら見るわ。
お土産にヤリスクロスはどう?
道路も鉄道も大発展してて凄いな。都会と田舎、両方の良さをフルで持ち合わせてる街。本物の大都会とは名古屋のような街を言う。
桜通線についての動画作ってもらえると嬉しいです。
国鉄時代の中央線はそりゃ古くて汚い感じの電車でした。JRになって本数も車両も改善されていったのを目の当たりにした平成の30年間、東海道は名鉄一択だったのがJR優先にもなりました。 ところでT社は終わりでなく三河です。
もへじさんが高速道路の定義の動画で、サラッとたくみっくさんと思しき方の動画に言及されていますね。
港区のだだっ広い道路を見るのが好き。開放感がある
名古屋の周辺都部は駅まで出るのが大変そもそも路線・駅が少ない上にバスも放射路線網ばかりじゃあやっぱマイカーが便利、むしろマイカー無いと生活できないってなっちゃう。駐車場も郊外なら¥5000も出せば借りれるとこいっぱいあるし
某自動車メーカーが熱田区に発祥したばかりの頃
名古屋駅前でさえ車がほとんど走っていなかったにも関わらず
当時の名古屋市長
「この、車という乗り物は必ずみんなが乗るようになるから」
と、メイン道路を片側二車線道路に整備した事が
今の名古屋の道路の広さ、渋滞の少なさに繋がっています
車の方が便利に感じるのは、当然と言えば当然だと思います
大阪の北方貨物線は大正年間にはできたのに、南方貨物線は遅れに遅れて結局できなかったですもんねえ
貨物・小荷物が減少・消滅したいまでも名古屋は貨物列車最大のネックのままですし
国鉄のやる気の前に、長い間普通列車をまともに走らせる余裕がなかった地域としか言いようがないのかも
愛知は電車通勤の割合が47都道府県中8位くらいなのに、トヨタがあるせいでやたらと車社会って言われて損してるよな。
車社会と言っても、車社会(車がないと暮らせない)って意味ではないと思う。
鉄道発達してるし、名古屋市内移動なら全然車いらない。むしろ名古屋人ならご存じかと思いますが、都心部はどこも駐車料金高いんで、普通に地下鉄移動です。
東京、大阪、含めどこの都市も大前提に車は走ってます。東京はあまりにも渋滞が酷すぎるので、車持とうと思わない人が多い。
ただそれだけ。
そうなんですよ
地下鉄の駅沿線住まいで名古屋市内のオフィスワーカーならまず車は要らない
愛知県が車社会と言われるのは車の保有率が高いからというのが有ると思いますが
週末しか乗らない車を買うだけの購買力のある収入と
車を置くスペースがある一軒家の保持率が高いのはかなり影響していると思います
離婚して出て行った親父はT勤務でした。なのでT車は乗りません。
ちなみに私はNの倉庫で働いていたのでN車は買いません。
横浜は東京圏内ですよ。でも車がないと不便な点は名古屋に似ているかも知れませんね。
T社→TOYOTA
N社→NISSAN
書き逃げ
横浜自体は不便だろうけど、数十分電車に乗れば東京に出るから、そうすれば電車網でどこにでも行けて便利だろうな。
埼玉南や千葉西部も同じ理屈で車なくても平気なんだろうかね
いつも動画の更新を楽しみにしています。
すでにご存知だと思いますが、名古屋臨海鉄道が中途採用をマイナビ転職で職員を募集しています。
鉄道業界で働かれてほしいですね。
名古屋は 車も電車も便利ですよ。
道もキレイで整ってますし 他の街よりも走りやすいです
北海道や沖縄も車社会
沖縄は占領下時代、鉄道を整備する気が無かった為、人口分布的には北と南に分かれているから潜在的な需要はあるらしい
北海道は札幌以外人口が少なすぎる。第二位の旭川でも30万人程度
沖縄は人が南に片寄ってますね
首都圏関西圏以外はどこも車社会だよ。
このchではT社の社名出せないだけですか、なるほど。大昔転職面接で名鉄美合から長々タクシーに乗って自動車関連企業の面接に行きました。確かにすごい遠かった。T社の工場でも、幸田とか田原とか、なかなかの場所にありますよね。
職場へ車で行かざるを得ないのもありますが、買い物や行楽も車中心になっているように三河在住時に思いましたね。最近はレゴランドみたいな公共交通考えてる施設もあるけど、全国から人呼びたい施設だし。愛知圏以外でも広告打ってるナガシマスパーランドなんて、なんだあの立地と三河転居時調べて驚いたものでした。
名古屋地区は車社会だけど、域内の貨物輸送は結構鉄道活用してるんだよね。
わかりやすかったです👏
名古屋は、イオンとかの商業施設も駅から離れてたりしますしね🚗
車がないと、やっぱり不便…
車だとろくにビールも飲めない。好きなものが飲み食いできないなんて何が楽しいのか。それに一人一台乗り回すから朝の通勤時間帯は凄まじい渋滞、それが毎日続くのだからどれだけ時間を無駄にしてるのか。車社会なんてろくなもんじゃない。
岡崎に3年ほど住んでいましたが軽1台持つだけで本当に住みやすくなるとこでした。でもバスもそこそこあり東岡崎は名鉄本線の主要駅で(関東の)実家に帰るのにも便利でしたね。
鉄道社会は東京中心に考えるのに、なんで車社会は最も車社会の福井県中心に考えないんだよ。
愛知は1世帯あたりの車保有台数28位なのにねぇ。
乗用車保有台数日本一の愛知県なのに、28位と言うのは、鉄道も発達しているからです。
関東はJRも私鉄もしっかりしていますが、中部はJRも私鉄も不便、関西は私鉄で何とかなっている感じです。
鉄道の利便性は地域差が大きく、自家用車が必須の場所も多いです。
旅行は、使う交通手段で経路・日程・訪問する場所が変わってくるおもしろさがあります。
個人的には、鉄道・長距離バス・自家用車・フェリー等必要に応じて使い分けています。
どっちかというと世界的に見ても電車社会の東京の方が異端。
世界中どこを見ても車社会が普通。日本の首都圏がやたらと客鉄道が豊富で車無しでも過ごせてるってだけ。ちなみに大阪も中心部は確かに鉄道社会だが、郊外とかはまだまだ普通に車社会。朝の通勤ラッシュはヤバい。
ただこれだけは言えるが、電車社会が決して先進的というわけでは無いと思う。産業や人口密度などによる都市構造上でそうなってしまったというだけ。もちろんデメリットもある。東日本地震の時に帰宅難民とかヤバかったしな
なかったがやは草
名古屋は未成線になったJR環状線があったら最強だったと思う
たくみっくさんは北関東から来たけどずっと愛知住んでるから名古屋弁できるの好き
正直いってJR環状線よりも近鉄の環状線が名古屋市内にあれば便利になってたと思うよ
@@ラーメン-j1h えー、地元民としては、地下鉄名城線がそれに当たると思っているんだが。
@@mtlook0704 さん
名城線の環状線化があと15年位早く出来たら状況変わってたかも。
@@hisakounosuke2474 名城線の環状線化が15年ぐらい早く出来ていたら近鉄とかの私鉄の環状線が出来ていたかもしれないって意味?
@@mtlook0704 名城線はミニ地下鉄で本数も少ないし近鉄なら私鉄なので急行特急まで運用出来るし重要駅の本数も過密にしやすいJR環状線は私鉄と争わない限りは快速と特急ぐらいしか運用出来無いから近鉄の環状線のが便利そう地下鉄は私鉄などの直通運転が無い限りは各駅停車しか無いからちょい不便
二十年前に青春18切符で九州から愛知に向かった時、JR西日本の新快速に初めて乗ってスピードや頻度などのサービスにすごく驚いた。
そして米原から先JR東海エリアに入った途端、快速の頻度や車両数(確か帰宅時間帯なのに4両で混雑)などサービスの悪さにビックリした。
米原から大垣までは本数少ないよねえ
国鉄からJRオレンジへと切り替わった際に、地元客を取り込まねばならぬとの戦略から、名鉄と並行する区間(岐阜〜豊橋)の間でサービス競争を仕掛けた由。
具体的にはスピードと車両で、数社合併の成立経緯から線路に曲線が多くスピードが出しにくい名鉄に対し、スピードアップと車両の改善で勝負したそうで、東海道線の岐阜から豊橋の間では快速が早く、通勤電車でもボックス座席で便所付です。
一方で名鉄のいない大垣〜米原と豊橋(浜松)以東はロングシート(通勤客は名古屋周辺より少ないだろうに)で各停主力です。
名古屋に住んでいた頃、やはり青春18を使うとこの区間の不便さを実感。
米原からの西日本新快速と、熱海以東のライナーの速さに感動していました。
オレンジのJRと名鉄とが1つ駅に入っている金山駅で、JRと名鉄とがそれぞれホーム売店の壁面に相手方のホームから見える様にデカデカと(自分のホームでは字がでかすぎてよく読めない)自社の長所を掲示しているのを移住早々に見て、エゲツない土地だなあと感心してしまったことがあります。
@Alone 米原ひとつ手前の醒ヶ井駅。「ありがとうございました。米原からは東海道新幹線をご利用ください」というデカでかとした看板。
「流石JR東海」と「感動」した。
むしろ、米原~草津の供給の方が過剰。今年になってデータイムの新快速が1時間あたり1本減りました。
岐阜から米原までは他の私鉄と争って無いから東海道線の中では部分ローカル線みたいな感じになっている
トヨタ車が1番多く乗ってきたし、壊れにくいから好きだか、
外観が似た車が多かったので、昔は見た目は日産車が一番好きだった。
セルシオを「bigカローラ」呼ばわりして
友人が抱いていた車への憧れをゼロにしてしまった過去ありw
チャンネル登録者数8万人おめでとうございます☺
T社のグループ会社にお勤めだったのですね!
サブチャンネルでは上げていましたが、そこは登録者数が少ないからでしょうか?
名古屋育ちで車が楽すぎて東京のチャリand電車がしんどすぎる。雨とか降ったらどこも行けん。東京は銭湯が15時から0時が多い、名古屋は車社会ゆえに朝の6時から夜中の3時とかまで銭湯はにぎわってる、夜中でもどこでもいけるし夜行性で名古屋育ちの俺には東京暮らしが不便すぎる
来年Uターンで名古屋帰ります 名古屋は何もないと思って東京きたけど、名古屋はいい街だわ
名古屋愛知鉄道網はつねに国から見放されていると思います。それで独自の車社会ができていってしまったかと思います。
車なしで三河地区に住んでいましたが、時代が変わり、ショッピングセンターが郊外に移ったので(百貨店も無くなった)、名古屋市内に移り住みました。今年から敬老パスのお世話にもなり、正解だったと思っています。ただ、最近、郊外でも駅前を中心に、居住環境が整ってきているので、そちらでも良かったかもとも思います。
8:36
本日のメインディッシュ
トヨタのおかげで愛環が黒字というのもウケる
つまりは愛知環状鉄道は実質的にトヨタの下請けという感じだね。
さすがに通勤に社割で買わせた自動車使うなとは言えなかっただろうけど、T社本社付近の渋滞は社会問題化する程の状態になった。
こうなると、三河○○駅前の本社工場への通勤は前回動画の愛知環状鉄道にシフトせざるを得ない。
三菱自動車も、岡崎の愛環沿線沿いだから、愛環の黒字に少しは貢献してるのか?
@@文太-f8e さん 北野桝塚駅から歩いている三菱社員なんて居るのかな?
@@鶴田朝彦 そう言えばあまり見ないですねwトヨタの本社なら、かなりの人が降りてますけど 三菱は、バス通勤で名鉄 三河安城駅までピストン輸送してますね
トヨタは、本社周りの渋滞緩和の一貫で、公共機関を使おう と、言う事があったんです。
名古屋は実は日本で二番目に路面電車が走り出した街なのに…
まるっきり無視されてますね。
どういうことかまともな電車が走ってないと言ってます。
100m道路を戦後復興の施策とした名古屋の慧眼が大きいかと。他の大都市に比べ市内の渋滞は比較的ありませんからね。ただ、環名古屋の渋滞は凄まじいのですが。
確かに国道302号線の混み方は大阪の中環辺りと変らないかも❓
確かに昭和の高度経済成長期に公共交通機関は充実しておらず不便な地域でした。愛知県を縦断する名鉄と名古屋から愛知県の西部だけを走る近鉄、それとほとんど並行するJR、そしてJR中央線、市内の地下鉄は東山線が中心部を東西に走るだけ。クーラーを取り付けるより車を買うことが優先だった時代がありました。
トヨタ系列の作業員は夜勤もあるし、交通の便は悪いため車通勤がメインだね。
トヨタやアイシン本社は電車通勤がほとんどです。
0時40分定時とかふざけてますね
本社周辺の昼勤は渋滞回避の為に電車通勤です
@@知る男優
早めの夜勤なら有難い。
翌週の負担が減る
昔、愛知県(三河地域)に引っ越したとき、
都会なのに、車は「一家に一台」ではなくて、
「一人一台」の家が多いことに驚きました。駐車場代も当時ではありますが月3,000円でした。
名古屋駅の駐車場も、西側(新幹線側)のほうは
とても安かったという印象を持っています。
愛知県は車社会というのは納得です。
「一人一台」どころか四人七台ある変態です
カネ持ってる家は一家で2台3台ってところもありますよ。トヨタの取引先は流石に1台目はトヨタだけど、2台め以降はどこのを買っても良いそうです(笑
@@知る男優 それは農産物出荷用軽トラも含めての話では?
名古屋市内でも同居家族が多く親戚や親族が徒歩圏内の近所に住むという田舎だから
複数乗れるワンボックスカーが多い
@@mtlook0704
そそ!軽トラと軽バンと乗用車5台
AT2台 MT5台の比率
名古屋は好きだな❤️あんないい場所ないよ。また住みたい🎵
(生まれ育ち名古屋民として)あざーす!笑
名古屋マジいいよな
車社会でもあり鉄道社会でもありバランスが良い
by 関東生まれ関西育ち名古屋在住
日本三大都市と言うだけあって公共交通機関は充実してると思います
名古屋生住なので名古屋より不便なのは考えられない笑
中京圏内は良い場所ですよね
中京圏内は良い場所ですよね😊
私も昔はT社のT岡工場で期間工員で働いていた経験がありますが、T社関連の工場は大きいし、鉄道沿線とは関係ない場所に建ってるし、朝早いか、夜遅く終わるから車で通勤するしかないです。
T岡工場だとT○YOTA市、み○し市、刈○市のちょうど市境で本当に何もないところ。
岡崎と名古屋を結ぶ県道56号があり、T社のM知、S山、Tつみ工場がわりと近くにある。
完成車メーカーだけでなく部品メーカーも多いですからね
大手だとD社とかA社とか分かる人には分かるよね笑
D、Aどっちも本社は刈谷でこれも(西)三河。
T社の本家の TICOも刈谷だった気が。
@@masakun-jp さん
旧S銀行N支店長:織やに貸せても鍛治やに貸せぬ。
以後、S銀行出入禁止。
MS銀行設立後もS銀行出身者出入禁止継続。
T社ってつくづく三河人的な会社だね。
どっちも元はT社から分離した会社ですよね?
東京なんかでは大規模工場でも駅から遠く会社専用の通勤バスを駅〜工場間でバンバン走らせているところも多い。
愛知ではそういうのないのか?
そうやって公共交通機関メインの通勤にすれば朝夕の渋滞や大気汚染はかなり改善されるはず。
クルマの会社だからクルマ通勤すべしという建前も分かるんだけど。
名古屋は地下鉄の環状線があることで地下鉄網がとても便利になっているのが特徴
市営地下鉄が便利過ぎるから名古屋市民はJRや私鉄に乗ることがほとんどない
郊外や県外に用事があるときくらいしかJRや名鉄に乗らない
地下鉄中心で地上に駅や線路のような構造物(障害物)が目立たず鉄道の存在感が無いのも名古屋の街の特徴
市バスと地下鉄と自前の市営交通だけでほぼ自己完結しているのが名古屋市の凄いところでもある
市内の移動は地下鉄や市バスが便利になっていて、JRや私鉄は市外や県外など広域の移動用に便利になっている
市営交通の中心の栄と、JR私鉄の中心の名駅&金山と、それぞれ役割分担されてよくできている
仰る通り!
地下鉄(+市バス)が名古屋市民の足になってること
栄が市営交通の中心
名駅金山がJR私鉄の中心
であることには一切触れてないのが、とても残念。
市バスは県営住宅、市営住宅の住民が鉄道駅、大規模医療機関に行くのに都合良く路線が敷かれている。
○○荘、○○住宅、○○団地というターミナルが目立つ。
@@fu2297 〇〇経由〇〇駅行きも目立つね
地味だけど評価されるべきは、「ドニチエコきっぷ」。
東京勤務の長い同僚が、名古屋へ単身赴任できて、週末も名古屋で過ごすときに、とても重宝した、と言っていた。
何せ620円で、ほぼ市内どこへでも出掛けられるし、近距離でも2箇所以上回れば、それでモトは取れる。
元々は毎月8日の「名古屋環境の日きっぷ」だったのを、平成18年だったかに当時の交通局長の英断で、週末(つまりドニチ)や祝日、さらには旧盆と年末年始にも通用時期を拡大、それで使ってみたら「お値打ち感」がスゴいと分かり、市営交通ユーザーの圧倒的支持を受け、それまで毎年単年度赤字だった市バスが黒字転換した、という成果も得られた。
名古屋市交通局は、公営交通としては、かなり頑張っていると思う。
名古屋市民じゃないからこそ思うけど、名古屋市営地下鉄の駅で住民票取得できるサービスめっさ羨ましい。
たまにナゴヤドーム行ったりするのに名古屋駅付近のホテル泊まるんだけど、でかい歩道橋が多く、横断歩道が少ないので大荷物を抱えての徒歩の移動は凄く疲れます。
最近は車が多すぎて渋滞しがちなので
電車通勤も増加中。
T社系列の関連会社も駅前に送迎バスを
バンバン走らせてます。
T...トヨタ
D...デンソー
A...アイシン精機
J...どこか教えてください!
ジェイテクト
ジヤトコ
ジヤスコ
大阪も、名古屋に次いで車社会だと、思います!大阪市内でも、中心地を除いて、大阪市東部南部は車がないと不便。大阪市外なんか、特にそうです!最近、コロナ禍の影響で、道路の渋滞が酷いです!
そやで❗
東京の渋滞なんかまだまだ生易しい位です‼️
信号🚥2〜3回待ってやっと1台動くなんぞ普通やで‼️
東京でもそこまで酷くは無いと思います。
大阪府の渋滞は世界最悪やと思います。
名古屋市と大阪市は市内自体の人口は変わらないし規模も変わらないから似たようなもんかな?
@@kk6909 都市圏人口が全然違う
2倍くらいの実力差があるし、昼間人口では横浜を超える力があるから大阪と名古屋は人口差以上に差が開いている
@@V-NoNNo2018
確かにそうですね
東海地方で街らしいのは名古屋のみ
あとは田舎しか無い!
首都圏や関西圏などは50万人や100万人の都市が周辺には有りますね。
東海地方は50万人以上の都市と言える東方面は浜松まで無いし西方面は京都まで街らしい街は全く無いですものね。
浜松を都市圏にしたら距離的に考えて名古屋は関西圏になりますww
要は名古屋の人口が少ないんですよ、だからギリギリ車社会を支えられます。
名古屋ですら困難だから他の地方では・・・・・。
長田忠致さんはそうやなと言いそうですね。
名古屋五輪や名古屋万博とか国際イベントを名古屋市内で開催しないと東京や大阪みたいに鉄道は増えないだろうね
人口だけで見ると愛知県ならもう1社くらい大手鉄道会社があっても良いと思うけど、そうならず名鉄が中小私鉄を拾い上げていった過去からして旅客業だとその程度の鉄道利用事情だったんだろうね
なにせ名古屋から豊田を結ぶ三河線がやっと複線になるというていたらく
そして人口密集度
愛知を1とすると大まかに大坂が2で東京は3
そんな余裕のある土地事情もあって3都府県で見た場合に持ち家比率は愛知がトップで家があれば車も置ける
そう考えると鉄道会社が顧客のニーズに合わせて路線を行き届かせるのは経営上厳しいから、自動車で補完となっちゃうね
工場だと駅前にあったとしても夜勤があると終電に間に合わないので結局自動車になりますよね。
名古屋は労組が強い地盤で、基本的に非自民の地域だったから、政府国鉄からシカトされ続けたってのもある それでちゃんと発展したんだから大したもんだよ
実家に住んでいた頃は駅もちかくて電車も毎時4本でした。それが私にとっての基準でした。
実家を離れてからは車を買い、車社会にシフトしました。
元名〇屋市職員からしてもマジでT社の影響デカいんよ。一時期、T社のあるT市のが名〇屋市より地域手当多かった事もある。流石にそれは不味かろうと同額になったけど。
まー車社会でも良いんだけどさ。個人的には名古屋走りだけはどうしても慣れないわ。よって自分は結局、車手放し自転車と地下鉄をメインの移動手段にしている。
自分は車を運転出来無いんで市バスと徒歩と地下鉄などの鉄道で移動してます
仙台出身で西三河に8年住んでます。
名駅は電車(堀田までは車でカインズのとこのコインパーキングに止めます)、栄は車が行きやすいと思ってます。
でも地元仙台の街中より間違いなく走りやすいです。
ただし時代は郊外から駅近くに住む若者たちが増えていてシニア、シルバー世代も車から交通機関にシフトし始めてますね
戦争時に焼け野原になったので、一からでかい道路作って街作り直してる部分もあるので、都心部で道路が広い所が多いのもあるかもと言われてますね。
地下鉄とかもようやく延伸されたりとか使いやすくなったのもここ10年とかですし。
名古屋市民は地下鉄で行ける場所は近い
名鉄かJRかその他三セク使わないといけない場所は遠いって認識
名古屋市民だけどその通り私もその認識
西の方から転職で名古屋に来たんですけど同じこと思ってて。
何年か前、T社にお勤めする友達と話したの思い出して、この動画おすすめしときました。
3年ほど名古屋に住んだ事がありまして、道も結構広く整備されてるところが多く車がすごく便利でしたね。
一方仕事では地下鉄通勤でしたが、乗るのヘタやな~って思ってました。
なるほどそういう理由があったんですね。
混んでる時にドア付近に人が固まって座席付近は空いてる「名古屋乗り」って傾向がありますね。
東京大阪に比べると電車に乗り慣れてる人が少ない感じはします。
戦後に車社会来ること見越して開発した名古屋市にも理由があるっぽいね。
地下鉄網の路線接続の悪さが原因でしょうね
かつてあった市電網をカバーし切れていない
車社会過ぎて歩道橋も多く歩行者、自転車に優しくないです
名古屋地区は大都市は名古屋しかない為、鉄道は名古屋への一方通行しか利用客が無いため非効率なため私鉄も名鉄、近鉄しかない。
それは理由になってないと思う。
東京の私鉄も東横線以外は片道しか需要がない。渋滞地獄で有名な小田急だって、小田原や江ノ島行きは休日に観光客ぐらいしか使わないぞ
@@kkbig8768 これ実はそんなことは無い
関東私鉄ってラッシュ時でも、都心の逆側も意外と混むよ
東京が特殊すぎるだけで名古屋はふつうだと思うですよ
普通じゃないよ。名古屋は鉄道社会よりの車社会。どっちにしても車社会は人が亡くなるので全国的にやめたいよね
車は維持費に金がかかるのでん乗りませんでした。一時期郊外にあるショピングセンターは不便でしたが密林で購入できるようになって解決。東京や大阪に住んでると電車のがスムーズで困らない。JRだけじゃなくて私鉄も地下鉄もあるので便利。