英弱は東大に来るな⁉【東大外国語講義の実態】
HTML-код
- Опубликовано: 7 фев 2025
- 今回は英語が苦手なけいちゃんが、東大入学後に待ち受ける言語の授業について語りました。
孤独に東大を目指し、合格した東大生76名の集団UTFRです。
7月中は毎週更新、8月は毎日更新を予定しております!チャンネル登録お願いいたします。
【一般書籍『非進学校出身東大生が高校時代にしてたこと』販売中!】
amzn.to/3asqELG
【公式HP】
utfr-todai.com/
【公式Twitter】
/ utfr_official
【note】無料記事公開中!学祭販売の合格体験記(電子版)販売中!
note.com/utfr
【公式ストア】学祭販売の合格体験記(紙版)販売中!
minne.com/@tak...
#東大入試
#UTFR
#東大
第二外国語のスピードは40年前と変わっていないですね。おおむね、1年前期で中学3年間相当レベルの第二外国語の文法を終了させ、2年進級時は通常の文章の読解ができるようにする。私は理系でしたが、フランス語の予習で辞書を引くだけで膨大な時間がかかった記憶があります。
東大を創ったとき、先進国は米国ではなく、独仏だった。その名残で東大は今でも第二外国語に異常に注力しているらしいです。
東大に合格する予定の人は、NHKの語学講座の教材等を用意して、合格発表から授業が始まる前までに先取りすることを推奨します。
英語は、英語の講義を無理なく受講できるレベルを入試で問うているようなので、そのつもりで勉強する必要があるでしょう。
なんか可愛いこの人www