【ゆっくり解説 】中国の歴史書に書かれた、邪馬台国の謎!!

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 12 фев 2024
  • 「やばい古代史」では、古代史に焦点を当てて歴史を紐解いていく番組です。
    我々はどこから来たのか。その鍵を古代史から読み解きます。
    ※この動画は、過去に起こった出来事をわかりやすく伝えることを目的としています。視聴者に衝撃を与えるような目的はございせん。
    ※動画内に、死を連想させるような言葉を出てきますが、関係者を冒涜したり行動を助長するような意図は一切ございません。
    ※動画内の素材は全て引用であり、著作権や肖像権を侵害する目的は一切ございません。
    著作権などに関するお問い合わせはこちらのアドレスまでお願い致します。
    yabaikodaishi@gmail.com

Комментарии • 13

  • @user-tsukasa4891
    @user-tsukasa4891 5 месяцев назад +1

    鏡と剣の話はよく聞くのですが、三種の神器のもう一つ、勾玉、特に糸魚川産の翡の物は、中国の壁に及ぶ貴重品ですよね。渤海沿岸を含め翡翠の勾玉の分布を是非扱ってください。卑弥呼の墓、径百十余歩、本当に90m位なのでしょうか。「歩」の数値いろいろ長さが変わっているみたいだし、晋の時代なのか、魏の時代なのかもはっきりしない。私には、よく分からず、疑問だけが先行します。

    • @aiueiueo
      @aiueiueo 5 месяцев назад

      日本で採れたものを日本人が大切にするのは当然です。

  • @user-yx2gf6xo9j
    @user-yx2gf6xo9j 5 месяцев назад

    邪馬台国考察はロマンです。魏志倭人伝等の古代中国歴史書が頼みどころですが、他の古代国地域における歴史書絵図は無いものか・・・古代東南アジア諸国・インド・ロシア・・・但し古代朝鮮半島国でデータが出てきても公表する時点ので改ざんがありそうですが、てかそもそも倭国が存在しない事になるかもね~

  • @Kazu-cx6uu
    @Kazu-cx6uu 4 месяца назад

    北には匈奴、南に委奴(伊都)

  • @user-tsukasa4891
    @user-tsukasa4891 5 месяцев назад +2

    どうして漢委奴国を「かのわのなこく」と読むのでしょうか? こう読むと漢の都・長安(現西安)から南東にある奴国に対して与えた金印と言うことになりますよね。素直に、北西の匈奴、南西の委奴と読めば良いのに。ただ、委奴をどう読むのか難しいのですが。古代中国でどう読まれたか、古代日本で中国読みに匹敵する場所は何処なのか、ですよね。小生としては、「いどぅ」読みたい。北九州の伊都、あるいは伊豆かも。
    小生には古代中国語も古代日本語も分かりません。

    • @aiueiueo
      @aiueiueo 5 месяцев назад

      普通に大和王権とは全く別の北九州の地域勢力が朝貢をしていたからだと言えます。
      大和王権が非朝貢国であったことは記紀や大陸側の史書でも明らかです。
      600年の遣隋使を大和王権が送ったとは考えられません。

    • @user-og1hz5vr4q
      @user-og1hz5vr4q 4 месяца назад

      古田武彦説
      匈奴 漢と対立する凶々し             い民族
      委奴 漢に大人しく従う(委ねる)民族

    • @user-tk1kn4em6e
      @user-tk1kn4em6e 2 месяца назад

      委奴国 (いのくに)若しくは(いなこく)でしょう。奴国はないと思います。

  • @user-zh1wj2cq2l
    @user-zh1wj2cq2l 3 месяца назад

    倭人伝には邪馬台国とは書かれてない。邪馬壱国、、、漢数字一の難しい字であって決して台ではない。

  • @aiueiueo
    @aiueiueo 5 месяцев назад +5

    確かに大陸の史書に記載がありますが、265年から316年の西晋の三国志のごく一部の「魏志倭人伝」以外で、邪馬台国に言及した史書がないのです。
    西晋も大陸全土を支配して安定していたわけではなく、記紀にある三韓討伐で「非朝貢国」の大和王権に朝鮮半島南部が統治されて、柵封地域を取られても奪い返せなかったのです。
    かなり高い確率で邪馬台国は非朝貢国の大和王権を、「朝貢国だと偽造」する事で柵封地域を失ったのに、大陸が取り返せない事を誤魔化したと推察できます。
    実在したとしても北九州の「朝貢をしていた」地域勢力の可能性が高くて、大陸の史書だから信用できると言っているのはおかしくて、日本の学会は外国勢力のように見えます。

  • @user-tsukasa4891
    @user-tsukasa4891 5 месяцев назад

    帥升が女性だったから後漢書に記された? そう夢見ても良いですよね。日本人でも「あきら」とう名前には、スペイン語では、完全に女性だと誤解されます。「倭国大乱って縄文人と新参者の弥生人の争いだったと考えるのも、夢があって良いじゃ有りませんか。

  • @romilegames
    @romilegames 5 месяцев назад

    李信なんて歴史上に2人もいるんだが…、しかも最初に歴史に現れた明末の李信は存在しなかったとかワケワカメ