Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
こんにちは。私はパソコン修理屋です。余計に壊れるかもしれないのでヒートガン使うほうがより安全で良いです。DIY精神には感服です。
コメントありがとうございます!
おお!焼きグラボならぬ、焼きテレビは初めて見ました直る保証も無いのにこれだけの部品を一つずつコテ当てていくなんて作業はやってられないし、駄目元ならオーブン最強ですね😚
コメントありがとうございます!電源基板はともかく、メイン基板側は1つ1つ回路を確認するのは早々に諦めました😅ダメ元ならオーブンが手っ取り早いですね!👍
とても参考になりました。オーブンでこんな料理ができるとは、長く生きていても知らないことがあるものです。10年以上使ったなら、ダメ元で出来ますね。
コメントありがとうございます!14年目に入りついに壊れましたが、直ったのでまだまだ活躍してもらいます!😄
これは探るのがものすごい手間と労力になり、報われない場合もあるので、このオーブン焼きは価値大ですね。とても貴重な体験ありがとうございました。
コメントありがとうございます!手探りで調べるのはめちゃめちゃ大変ですね。オーブンはかなり良い方法なのではと思いました!
本当にいつも凄いと思っています!まさにDIYの伝道師ですね!これからも応援しています!
コメントありがとうございます!今回は最初は無理かと思ってましたが、何とか直って良かったです!😄
あまくまでも自己責任
昔の話ですが、ブラウン管テレビを水洗いする荒療治したことがあります。静電気で溜まった埃が落ちると復活しました。
コメント&情報ありがとうございます!洗浄でも直る場合がありそうですね!🤔
それ知ってます。高圧スプレーを遠目からしてみようと、自分も考えてます。まだ出番がないのでありがたいですが😅
埃なら有名なKF96を使って、埃自体を導通するようにする方法がありますね
日本橋の裏筋の電気屋でよく見た光景ですね道端で直接水道水をぶっかけて天日干し~www
もしかしたら今回もホコリを焼き切って治った可能性もあるのかな
すげぇ~!うちもP社で、ファン音が激しく、HDD録画もままならなくなっています。一度ブロアで埃を払ってよくなったのですが、また同じ現象。Pショップにお願いして、裏蓋を開けて掃除してもらったのですが、やはり経年による埃がびっしり。しかもネトネトした感じ。払っただけではダメでした。今度捨てるようになったら、ダメ元で挑戦してみますね。勇気をありがとうございました!
コメントありがとうございます!確かに埃などでもトラブルになることがあると思います!🤔
すばらしい!ゲームやグラボなどに焼きを入れる復活術はよくありますが、テレビは思いつきませんでした。鉛フリー半田のリフロー時の温度プロファイルを調べたのでしょうか。220度はまさに絶妙な温度です。製造時のリフロー半田では160度くらいで余熱をしておいて、半田を溶かす220度以上にするのは30~60秒くらいのようです。たまにツメの先端が丸く溶けてることがあるのも納得です。
コメント&詳しい解説ありがとうございます!温度はグラボのオーブン焼き修理記事などを参考にしましたが、かなりシビアなのではないかと思いました!🤔
オーブンリフローをする前には可能な限りプラスチックのパーツは取り外すのが鉄則です。見た感じ今回溶けた部品は外せそうなのでとにかく基盤を産まれた時の姿にするのが大事です。
コメント&解説ありがとうございます!参考になりました!
お疲れさまです♪会社の長老の家のテレビがまさにこれで壊れたから捨てるって言うからもらって調べたらバックライト異常だったので試しにどのLEDの列がダメなのか調べてダメなLEDの配線をカプラから外してとりあえず組み立ててみたところ、あれ😳全然見れる‼️画面の暗さも全然気にならず問題なし😊寝室のテレビが増える事になりラッキーでした✨
コメントありがとうございます!バックライトはわかりやすい故障ですが、直すのは結構難しい場合もあるのかなと思います!🤔
私もいろいろ修理するのが好きです。成功率は半分ほどですが、いろいろ考えて作業して成功した瞬間の達成感はクセになりますね。しかし基板をまるごと焼くとはすごい。確かに温度管理は大事かも。失敗するととどめをさしてしまいますね。
コメントありがとうございます!確かに今回の修理はかなり達成感がありました!
お疲れ様です!凄く荒行時ですが治るんですね!凄い!!こういうメーカーが修理を断る案件を治せるテクニシャンが増えてほしいです!
コメントありがとうございます!今回のものは古すぎてメーカー修理は断られますね。直し方もDIYならではの荒業ですね!👍
諦めずに粘って修理に成功。根性の勝利に乾杯。
コメントありがとうございます!今回はエラー内容からちょっと直せないのかなと思っていましたが、諦めなくて良かったです!😄
焼きを入れるは、古からの由緒正しき調教方法やねwお見事!!
コメントありがとうございます!ここまであからさまに直るとは思ってなかったので感激しました!😄
お見事!なおってよかったですね!220度で5分、ゆっくり冷やす。覚えておきます。ありがとうございました。
私も非常に参考になりました。220度で5分、ゆっくり冷やす。諦める前に最後の手段として覚えておきます。うっかりヒートガンの方が簡単と思ったりしましたが、温度管理の点で非常に難しいと考えを改めました。
コメントありがとうございます!今回の肝はそのあたりになりそうですね!👍ゆっくり冷やすのもかなり重要ではないかと思います!
すごい!おめでとうございます。オーブンはちょっとて人は安いヒートガンで炙ってもワンチャン直る可能性ありそうスね
コメントありがとうございます!予想外の大復活で嬉しい誤算でした!😄
昔、70年代製のナショナルカラーテレビ(ブラウン管)を90年代になんとかならないかとナショナルサポセンに電話したら修理受付してくれました。流石に部品がなくて修理不可でしたが、昔の部品在庫を探したりしてくれたようで、愛着は有りましたが対応に感謝した事があります
コメント&情報ありがとうございます!
倹約DIYさん、こんにちは 毎回興味深く拝見させていただいてます。我が家のテレビは、アナログ放送終了目前の日立製テレビです。寒くなると、画面の上からシャッターが下りてくるように映像が消えてきます。今年も、寒くなったらそろそろ買い替えかな・・・・あったかくなったら直るしなぁ・・・なんて、もう3年くらい延命してますけど、あったまったら治るなんて、どこが悪いんでしょうね。14年くらい使ってるので今度こそ買い替えかな なんて思ってます。どこが、あかんのでしょうね
コメントありがとうございます!それは興味深い現象ですね。私には確実なことはわかりませんが、具体的なので詳しい人なら原因が特定できそうな気がします!
やりましたねー、素晴らしい。私も動作しなくなったビデオカードをオーブンで焼いて修理を試みたことが一度ならずあるのですが、全部失敗、一度も成功したことがありません。
コメントありがとうございます!今回はたまたまうまくいきましたが、温度がかなりシビアなのではないかと思います。また、故障原因がハンダクラックではない可能性もありますね🤔
以前私もグラボ焼きやりましたが不発に終わりました!が、個々の部品取りして美味しく頂きました!オーブンよりヒートガンの方が良いような気がします。熱に弱い他の部分など避ける事ができますから。
私もそう思ったのですが、他のコメントを見ると部品が脱落してダメのようですね。(ちょっと当て過ぎると高温になり風で飛ぶ)私の経験ではハンダクラックはかなり多かったです。昔は部品が壊れていることもあったんですが、品質が良くなったのか、電解コンデンサのパンク、ガリオーム、スイッチ不良以外はほとんど見なくなりました。なので真っ先に実体顕微鏡で基板をくまなく調べるのですが、見つからない時は組み立てて電源を入れ、絶縁物で基板をあちこち押して症状が変化するかどうか確認します。変化があればその辺りを入念に観察したり、半田上げしたりします。この荒療治は最後の手段としていいですね!温度管理ができているので荒っぽい割には信頼がおけそうですし、実際治ったんですからね。
@@pushipooチップ部品の周りにアルミテープ貼ると、風の影響を防ぐ事が出来ます。チップ近くに電解コンデンサがついてたりする場合でもリフローできるので、1巻あると重宝します極性無いチップ抵抗くらいなら、こてでまたつければいいですし…
@@namespace3109 300度程度まで耐えるような粘着テープを知りませんしオーブンでアルミホイルなら部品が動くほどの風は起こらないし輻射熱も防げるのですべての部品が指定した220度に保持できるのはすばらしいアイデアだと思いますよ。温度管理がいい加減では後々部品劣化で故障の原因になりかねないと危惧します。
近年の表面実装部品のハンダ条件指定を見ると、オーブンでこんがりどころか、熱入れてる時点で部品劣化もへったくれもない(だから修理は自己責任という帰結になる)と考えますが…
すごい。感動です。
普通はヒートガンで個別に、丹念に加熱するでしょう。でも、それでも治らないのが普通ですね。
コメントありがとうございます!荒療治ではありますが、直って良かったです!😄
一般の方にサービスマニュアルは見せられないし
これは拍手モノですね👏👏👏
ありがとうございます!😄
うーん、凄すぎる。あまたあるユーチューブの動画のなかで驚き感嘆する動画のひとつ。でも、理由を聴くと納得できました。アップありがとうございます。
コメントありがとうございます!一見直るとは思えない方法でしたが、意外と有効なことがわかりました!🤔
すばらしい!アマチュアならではの「ダメモト」精神の真骨頂です!なんか勇気をもらいました。ありがとうございます。😍
コメントありがとうございます!直って良かったです!
修理成功、おめでとうございます~
コメントありがとうございます!まさかの修理成功で感激しました!😂
昔、ちらっと聞いたことがあるような話です。その時は ”意味不明なこと言ってるな” と思っていましたけど、こうやって説明されると納得ですね。発想がすごいですね!ーー(オーブンで行けるならカセットバーナーで怪しいところを特定して炙ってやってもいけるのかな??) 素晴らしいテクニックありがとうございます。
コメントありがとうございます!理にはかなっているのですが、いかんせん直るとは考えにくい方法ですよね。バーナーは細かい温度調整ができないので無謀かもしれません!😅
テスター当てて抵抗値読んで、必要なところだけヒートガンで炙る修理がみたいです倹約DIYさんならそれもいけると思いますので、次回はそういう修理をお待ちしてます!
素晴らしい DIY根性 !!!「オーブン荒療治」いつか活用してみます... ありがとうございました追伸/以前の動画を見て「ミニストーブ」中国製 買いました☺
コメントありがとうございます!今後はこの手の故障増えそうなので、またやる機会はある予感します!😄
こんにちは~!私も5.1chのアンプが壊れたのですが。テスターでは何処が壊れているのか分かりませんでした、何ともならないので中古のアンプを買いましたが、こんな方法で直る事が有るんですね!昔トランジスタをハンダ付けをする時は熱に注意するように習いましたがIC関係は大丈夫だったんですね!プラスチックの部分を外してやるともっと良かったかも知れませんね。じゃ、まったね~!
コメントありがとうございます!ほとんどの素子は220℃なら何とか耐えるようです!😅
凄いですね😊😄😄😄😄
コメントありがとうございます!たまたまかもしれませんがうまくいきました!😊
もしかしたらヒートガンで基盤を温めてみるのも一つの手かもしれませんが、温度管理が難しいかもしれませんね。半田の様子を観ながら行うと良いのかとも思ってみましたが、単なる思いつきです。
コメントありがとうございます!ヒートガンでもできると思いますが、確かに温度調整が難しいリスクがありますね!🤔
昔、大手オーディオメーカーの壊れたアンプをもらった時に、丁度パソコン用アンプにしたくてひたすら半田づけしたのを思い出しました。中国製の卓上リフロー炉で治す動画を見たことが在りましたがオーブンを使うのはびっくりしました。数年前のトランジスタ技術の本に安いパン焼きオーブンに温度調節回路を付けてリフローしている記事ありました。
確かこの手の方法はリワークの一種でありますよね。リフローだったような…パソコンパーツ系でよく見られる方法ですけど、表面実装系の電子基盤はどれにも有効なんですね。もしどこが悪いとかの目処がついているならヒートガンとかでも良さそうですね。今回はマイコンの場所がわかれば、そこをピンポイントに加熱してもいいかもですね。
コメントありがとうございます!場所がわかればヒートガンとかのほうが良いかもしれませんね!🤔
自分もフリーズ多発するノートPCのCPUにアイロン乗せて加熱して直した事あるけど、オーブンで基盤を焼いて直すって発想はなかったからほんと面白かった。
コメントありがとうございます!たぶんオーブンが最も温度調整が簡単にできるので、オススメの方法です!🤔
こんにちは。プラ部分はアルミ箔を一回グシャっと潰してから広げて何層かにして空気層でふんわり保護するように巻くと溶けにくくなりますが、自分用のネタ用ならめんどくさいですからね😊
コメント&情報ありがとうございます!とても参考になりました!
私はコンベクションオーブンで、ジャンクのPS4 を修理しました。成功したのは3台中2台で、1台はこんがりと焼き過ぎて失敗した思い出があります。
コメント&情報ありがとうございます!温度がシビアなのは間違いなさそうです。温度が高すぎると一発でダメになりそうです😇
PCのグラフィックボードをオーブンで焼くなんてのもありましたよねあとは湿気にやられたコンデンサーマイクをオーブンで乾燥させたりなんてのも
コメント&情報ありがとうございます!グラボのオーブン焼きから着想を得ました!
部品が脱落するから基盤側を下にして・・・でも家にオーブンがないwダメもとでヒートガン使おうにも温度が不明、目視でハンダ表面の光沢を確認しながらやってみるかw
コメントありがとうございます!メイン基板は実は両面に素子がビッシリなので、脱落したら終わりでしたが、絶妙な温度で出来たのか脱落もなく直りました!
美味しく焼けましたね
チップの熱暴走だと冷却スプレーで一時的に復活するっていうのが昔良くありました。ハンダクラックも再現しないならスプレーで冷やしてみると再現できるかも。今回のように常時エラーだと意味ないですが。
コメント&情報ありがとうございます!今後の故障診断に使えそうです。参考になりました!
最近のハンダは鉛を使用してないから劣化が早い、と聞いたことがあります。実は仕事柄、鉛入りのハンダ10数年使えるほど持っています。コテのさきでジューと溶かすと松やにのいい匂いがします。
コメントありがとうございます!公になることは無いかもですが、詳しい方には内心予想されていることではないかと思います!
どうせ捨てるものと考えてオーブンにぶち込んでるから、溶けても問題やしですな!修理成功おめでとう✌️
コメントありがとうございます!ちょっと溶けましたが、使用には支障なかったので良かったです!👍
この方法で成功する例も珍しいですねwおめでとうございます
コメントありがとうございます!そうなんですかね?確かにぱっと見はとても直るとは思えないやり方です!😅
復活おめでとうございます目視確認不能なBGAなんかにアルアルですね基板と実装部品の熱収縮率の違いで、はんだ部分に繰り返しストレスがかかって破断したのでしょうねその他に基板の対象部分をヒートガンで炙る技があるようです元知り合いにPC基板をそれで修理した奴が居ました
コメント&解説ありがとうございます!結局とこが悪かったのか不明ですが、どこかのハンダクラックなのは確かだと思います!🤔
お疲れ様でした✨ オーブン焼き、どーにも後のトラブルが怖くてできないんですよねー😅ちなみにヒートガンで炙るのはどーでしょう❓ 場所によっては220℃を余裕で超えるからオーブンのほうがまだ安全かな❓
コメントありがとうございます!おっしゃる通り、ヒートガンは温度調整が難しいのでオーブンのほうが簡単だと思います!
ハンダのリフロー工程は何回も見ましたが(機械の外から)こんなのでいいんだ、と思っていました。確かに再度溶かせば直る可能性はありますね。 ROHSで鉛フリー全盛時代です。RCAのピンのところだけ後付けしたら完璧だったかも。
コメント&情報ありがとうございます!参考になりました。黒いプラスチックだけは溶けました!😅
なるほど、ラジアル部品を事前に外しておけば、ほぼ完ぺきに出来そうですね。最近は、BGAの部品も多いですから、余計見た目では判別できませんからね、(レントゲンでも有れば別ですけど)
コメント&解説ありがとうございます!
昔のテレビやラジオは叩いて直したのと、ほぼ似た原理ですね。 笑ヒートガンで炙るのはたまにしますが、オーブンは目からウロコでした。
コメントありがとうございます!途中直らないので素子を軽く叩いたり色々やりました😅結局どこが悪かったのかはイマイチわかりませんでした!
なかなかの荒行事でビックリしました💦治って良かったですね。プラ部品を、アルミホイルで囲って、ヒートガンで炙る方が安心出来そうですけど。面倒くさいですかね。
コメントありがとうございます!ヒートガンのほうが温度調整が難しそうですが、できるかもしれません!🤔
テレビでもオーブン焼きで治るのですね!昔、壊れたテレビ基板にシリコンオイルを塗って治す動画を見たことがありますが、機会があれば試していただきたいです。
コメント&情報ありがとうございます!シリコンオイル調べてみます!
私も何年か前にそれ見たことあって信越シリコンオイルをひと缶買ってあります。実際の修理の機会はまだ無いんですけどw
リフローWWプラ部品が~WWいずれにしても、なってよかったですね👍
コメントありがとうございます!たぶんリフローまでは温度上がってないと思いますが、絶妙な温度だったのか?うまくいきました!😂
2010年製と言うとLEDバックライトが普及し始めた頃ですね。うちにあった2009年製のテレビはバックライトは冷陰極管でした。当時、LEDが冷陰極管の2倍の寿命と聞いて、もう少し待てばよかったと後悔したものです。さらに、エコポイントを目当てで急いで買ったのに、エコポイントの期間が終わると、テレビの価格が半額近くまで急落して、一層肩を落としたものです。
やってみるもんですね!買い替えを考えると、かなりの倹約になりましたね。
コメントありがとうございます!何年か前にも別のプラズマテレビの故障を直していて、もうずっと買い替えしてないです。またしばらく買い替えしなくて済みそうです!😆
PC界隈ではよく使われる技ですが、原因が同じならテレビでも修理法は同じということなんですねー。私は古いレガシィのメーターパネルの照明が点灯しなくなって、全てのハンダを1つづつやり直して復活させたことがありますが、オーブンやヒートガンが使えたらもっと楽に修理できたということかw。ハンダクラックは何にでも起こりうるトラブルだと思っておくべきですね。
コメントありがとうございます!色々な所で起きる可能性ありますね!
基板を洗って、乾燥するなら、聞いたことありますが、焼いて直る、凄い
コメントありがとうございます!荒療治ですが、ハンダ不良には効果が高い方法ですね!
故障の原因として半田クラック以外では、リフロー時のクリーム半田の溶融不足による接続不良が考えらえれます。これ、意外と多いんですよ。初期不良にならず、時間が経ってから突然壊れる。気温と焼けムラを考慮したリフローの温度設定は難しい。私が経験したものでは、古いノートパソコンとデジタルマルチメータがそうでした。不良部分を再半田して治りました。
コメント&解説ありがとうございます!元々の微妙なハンダ不良もありそうですね!🤔
全く同じ型番のテレビ現役で使ってますw今は3万程度で買えるこんなちっせぇテレビがエコポイント付いて十数万もしたとか恐ろしいですな!直って良かったっすね!
コメント&情報ありがとうございます!そういえば昔はそんなのありましたね!
温度と時間管理上手くすれば、焼き肉のホットプレートでもイケますかな。
コメントありがとうございます!今回の基板に関しては、両面に満遍なく素子が配置されていたのでホットプレートでは難しかったと思います。片面のみならそれでもいけそうです!🤔
2009年製ソニー ブラビアで数回やったことあります。ピンコネクターが逝かれると厄介なのでいつもヒートガン施工。部品が飛ばないように風量は最低にして350℃設定でハンダの色みながら数秒。毎回、施工後は受信していましたがだいたい半年くらいでまた受信せず。今はリビングから寝室に移してBDの再生モニターとして使っています。やっぱり直っても限界はあるようです。
コメント&情報ありがとうございます!参考になりました。350℃だと直撃すると流石に素子がダメになりそうですね!🤔
ウチの20年前の太陽光発電のパワーコンデショナーの制御基板の故障もこれで治るかな?パワーコンデショナーは大変高価な物なので、もし治ったら儲けものだ!😄
コメントありがとうございます!故障原因にもよりますが、直る可能性はあります。パワコンの場合、MOSFET故障が原因の場合が多いと思います。これは交換で直ります!🤔
へぇ~。昭和のテレビは叩いて直したりしましたが、今は焼いてなおすんですねw
コメントありがとうございます!ホイル焼きです!😊
家にも一台同じような故障したTVがあります、原因がわからず悩んで数年立ちました(笑)いちど試してみます・・・・・・
コメントありがとうございます!故障の原因次第ですが、直せる可能性もありますね!😄
ハンダクラックも考えられますがウィスカーによるショート解消の可能性も。
オーブンで焼いて治ったのはじめてみたかもですwちなみに、似たようや状況で友人がヒートガンで全体をあっためてトドメを指したのは笑いました。
コメントありがとうございます!簡単にトドメがさせるので要注意ですね!😇ヒートガンは均一に加熱するのが難しいので、たぶんオーブンのほうが成功率が高いと思いました!
@@kenyakuDIY 食事に使うオーブンで基盤を温めた時、有害なガスが出ることが嫌だったみたいです。
こんにちは〜今回の動画の前半で修理方法が想像できましたよwwうちにも液晶割れのテレビがあります液晶交換?、チューナー部品をPCモニターで使う?とか色々妄想しながら捨てるのにも有料なので二年放置中です
コメントありがとうございます!少し前に壊れたのですが、点滅12回の故障内容で絶望して放置してました。液晶割れは修理はなかなか厳しそうですね!🤔
@@kenyakuDIY バックライトの修理の後、パネルの箱戻しの時割ってしまいました(泣)初めてアリエクで買い物してバラして交換して、「完璧〜」とか安心して慎重さに賭けてたんだと思います
少し前ですが、tclのテレビが電源が入らなくなり、修理しました。自分の場合は整流用のダイオードがどちらの方向からも電気を通さないようになってましたので、アマゾンで買って付け替えたら直ったので楽でしたが、1本しか必要無い所に20本入りしか売ってなくてちょっと勿体なかった😅でも買い直すよりは700円で修理したほうが遥かにマシ。動画のような箇所が壊れてたら多分自分なら諦めてたでしょうね。動画見た今でも同じ事できるかどうか…特に人のだったら…簡単に壊れないにしても、壊す覚悟がないとなかなか勇気が要りますね😅
コメント&情報ありがとうございます!ダイオード故障も聞いたことあります!
ホットプレートとヒートガンで出来そうですね
コメントありがとうございます!慎重にやればそれでもできると思います!
昔、プレーステーションのベタ付けのCPUの半田浮きを 同じ様な方法で復活させる映像が有りました。。。
熱で溶けてしまいそうなプラ部品は、外してからオーブンした方がよさそうですね。
コメントありがとうございます!今回は個人的に溶けてもよい所しかなかったですが、確かにプラ部品は外せるなら先に外したほうが良いですね!🤔
焼く際は基盤のどの面を上側に向けましたか?
コメントありがとうございます!手前に見えている面を上ですね。実は裏側にもたくさん素子が実装されているので、脱落が怖かったですが、絶妙な温度でできたためか大丈夫でした!🤔
返信ありがとうございます家にも似たような症状のが2台あるのでダメ元でやってみます!
ウチにはホットプレートしかないけど使えるかな??修理のプレヒーターに使っている動画は見たことありますが、温度を調べにゃいけませんね。
コメントありがとうございます!均一に加熱するのはオーブンのほうが良さそうですが、ホットプレートでもできないことはないと思います。温度もかなりシビアと思われます!🤔
やっぱり少し古いテレビは、家にある2012年のテレビと同じで、最近のテレビにはないD4映像やS2映像がついているんですね。(あっても使わない😅)
確か私の部屋にあったテレビも、こんな感じのエラーで壊れたと思います。私の場合は買い換えましたが。
コメントありがとうございます!直せるかどうかはおいておいて、ちゃんとエラーの原因が表示されるのはありがたいです!
まさかのオーブンっ!オーブンではないけど、読めなくなったCDやDVDを、冷凍庫で冷やすって裏ワザを思い出したよ…
コメント&情報ありがとうございます!レーザーは冷やすと効果的?なんでしょうか。詳しく調べてみます!
おお~ 自分もやってみます❤
コメントありがとうございます!確実に直るかは保証できないですが、是非やってみてください!😊
ヒートガン持ってるのでこの前の非接触温度計を買おうかハードオフでオーブン買おうか悩む
コメントありがとうございます!ヒートガンは均一に加熱が難しいので、今回の修理に限ればオーブンのほうが難易度は低いのかなと思います!🤔
@@kenyakuDIY ヒートガンだと風で部品が飛び散り完全ジャンクになりました( ´艸`)やっぱオーブン買おう
8:07グッドボタンチャンス😊🎉あとはOPで早押しクイズして、修理後にスイーツをレビューしたら、動画が伸びるかも?
コメントありがとうございます!😂
4年前に壊れた32型液晶テレビが倉庫に有るのでやってみます!治ったら26インチ以上のモニターが欲しいと言っていた友達にあげます。治らなかったらもう諦めて家電屋で引き取りしてもらいます。
コメントありがとうございます!故障内容によりますが、直せる可能性あるのでダメ元でも試してみると良いと思います!
ちょうど我が家のテレビも似た様な症状で故障しているので参考になります!早速試してみる…のにはちょっと勇気がいりますね (^^; 我が家のオーブンレンジだと200℃までしか設定できないですし…でもこの方法は初めて知りました。面白いですね (^^)
コメントありがとうございます!温度調整はシビアなのでキッチリ合わせられるものが良いですね!🤔
すごいですね。液晶不良のテレビも何とかならないですか?www音声あり、映像真っ暗です。
コメントありがとうございます!液晶が真っ黒はバックライト不良かもしれませんね。それなら直る可能性はあると思います!🤔
こんなんやる機会が無いに越したことはないですが、機会があったら是非やってみたいですね。治った時に、ガチャで当たり引いたみたいな喜び有りそう。(笑)
コメントありがとうございます!直った瞬間は信じられませんでした!
オーブンないので電子レンジでもいいですか?
コメントありがとうございます!電子レンジはNGです!たぶん壊れます!😱
上手に焼けました!w(某ゲームより)
コメントありがとうございます!焼きの温度調整は実はかなりシビアと思われます!🤔低すぎると直らない、高すぎると素子が脱落したり故障してアウトです!😇
ダメもとでもやってみるものですね。成功おめでとうございます。ソニーのプリメインアンプのボリューム基板の半田クラックは虫眼鏡で発見して修理したことはありますが、基板ごと焼くという野蛮な(^_^;)のは初めて知りました。
コメントありがとうございます!やり方がヤバすぎて最初これで直る気は一切しなかったですね!😇
勉強になりました。樹脂部品をカプトンテープで保護したら溶けないで済むでしょうか。鉛フリー半田クラック入りやすいんですね。致命的欠陥だなぁ。
コメントありがとうございます!鉛フリーハンダの数多い欠点の1つですね。鉛フリーハンダは鉛を使わないことで他の性能を全て犠牲にしている感じです!
背面のコネクタ類の抜き挿し時や接続したケーブルを無理に引っ張っての過負荷で、コネクタ類の端子にハンダクラックが出来たか、TV自体の内部発熱でハンダが溶けたとか、それ以外にハンダクラックが起きる要因ってあるのかな。Panasonic製品でそんな安っぽい作りにはしてないと思ってたけど、壊れる時は壊れるんですね。でも10年以上は持ってるのは流石ですな。
コメント&情報ありがとうございます!どこかのハンダクラックは間違いなさそうですが、結局はっきりとした故障箇所はわかりませんでしたね!🤔
部品のリード線が太い物、分厚い端子が出ている部品などは十分に熱が回らないため、ハンダが延びていなかったことが何度かありました。時間の経過で接触不良になって故障してました。
空気清浄機などを分解掃除したいのですが、外装のカバーが引っかかって外れません。分解ワークショップに参加したいのですが、近場で見つからず困っています。分解方法シリーズを作って欲しいです。
コメントありがとうございます!空気清浄機、今度分解してみます!
ヒートガンで炙ってからでもええかもね
コメント&情報ありがとうございます!ヒートガンでもできそうですね!🤔
パナソニックの11年くらい前購入テレビが先週から3階点滅しだしましたが、、、修理も無理そうだし買い替えか…思ってましたがダメ元でバラしてみるのも手ですか…バラせるのか…
コメントありがとうございます!3回点滅は電源基板のほうの異常っぽいですね。私のバターンよりも簡単なトラブルの可能性はあります!
コネクタ外してからオーブンなら綺麗に直せそう😅
岐阜の今井電子サービスさんなら半田クラックか所突き止めるだろうな!
コメントありがとうございます!この手の修理のプロもいらっしゃいますね!
70年代ごろまではテレビ修理屋さんというのがあって、そういえば修理を頼むと基盤ハンダ面全体にはんだごて当てなおして修理をしていましたが同じ理屈ですね!現在は部品が細かすぎるので「丸ごと焼く」という方法が取られているんですね。
コメントありがとうございます!今でも修理職人のかたがたまにニュースになりますね。今回のメイン基板レベルの細かさだと、1つ1つ調べるのはなかなか辛いと思います!
@@kenyakuDIY 返信ありがとうございます。当時の修理も、故障部品が見当たらなければ、とりあえずところかまわず全体にパターンをなぞるようにはんだごてをあてるってやり方でしたよ(笑家電何でも修理するって名人の方がいらっしゃいますよね!
オーブンは怖いなあw昔プレステ3直すのにヒートガン当てて直す動画は見たことあります。
コメントありがとうございます!温度を設定できるオーブンなら大丈夫かと思います!🤔
見事でしたね!本来ならばゴミになるところを救えましたねバカ高いモニターのジャンクがあるのですがオーブン焼きは勇気がいるので気長にハンダあててみようかと思います^^
コメントありがとうございます!是非いちどやってみてください!😄
BGAパッケージ基盤部分が怪しいですよね。私も成功させたい
コメントありがとうございます!温度に気をつけて、是非やってみてください!
見えない半田クラックとは、、手で触らない基板の鉛フリーなんてなんで始めたんですかね、手で触る釣りの重りなんて鉛の塊なのに、、
コメントありがとうございます!釣りのおもりや狩猟の弾丸のほうが影響は大きそうですね。こちらにも規制の動きはあります!😅
基板のオーブン焼き・・・これ最初に見た時はビビったな( ゚д゚ )時代的には鉛フリーはんだかな?220℃だと共晶ハンダは大丈夫そうだけど鉛フリーはちょっと低い感じなのにちゃんと融けたのか・・・
コメントありがとうございます!たぶん完全にハンダが溶ける温度にしてしまうと素子が脱落したりして直せないと思います。微妙にハンダが溶ける絶妙な温度が220℃くらいなんだと思います!🤔
オーブンよりもヒートガンで良くねって思いました。
コメントありがとうございます!難易度はオーブンより高そうですが、ヒートガンでもできるかもしれません!
これで治るんならオーブンで焼くよりも❓️ヒートガンでやった方がいい気がする😅
コメントありがとうございます!ヒートガンでもできるかもですが、温度調整が難しいのでオーブンのほうが難易度は低いと感じました!
@@kenyakuDIY 値ははりますが、デジタルの温度調節ができるのも有りますよ
ハンダ面をヒートガンで全体的に当てるの方が後遺症が少なさそう。
こんにちは。
私はパソコン修理屋です。
余計に壊れるかもしれないのでヒートガン使うほうがより安全で良いです。
DIY精神には感服です。
コメントありがとうございます!
おお!焼きグラボならぬ、焼きテレビは初めて見ました
直る保証も無いのにこれだけの部品を一つずつコテ当てていくなんて作業はやってられないし、駄目元ならオーブン最強ですね😚
コメントありがとうございます!
電源基板はともかく、メイン基板側は1つ1つ回路を確認するのは早々に諦めました😅
ダメ元ならオーブンが手っ取り早いですね!👍
とても参考になりました。オーブンでこんな料理ができるとは、長く生きていても知らないことがあるものです。
10年以上使ったなら、ダメ元で出来ますね。
コメントありがとうございます!
14年目に入りついに壊れましたが、直ったのでまだまだ活躍してもらいます!😄
これは探るのがものすごい手間と労力になり、報われない場合もあるので、このオーブン焼きは価値大ですね。
とても貴重な体験ありがとうございました。
コメントありがとうございます!
手探りで調べるのはめちゃめちゃ大変ですね。
オーブンはかなり良い方法なのではと思いました!
本当にいつも凄いと思っています!まさにDIYの伝道師ですね!これからも応援しています!
コメントありがとうございます!
今回は最初は無理かと思ってましたが、何とか直って良かったです!😄
あまくまでも自己責任
昔の話ですが、ブラウン管テレビを水洗いする荒療治したことがあります。静電気で溜まった埃が落ちると復活しました。
コメント&情報ありがとうございます!
洗浄でも直る場合がありそうですね!🤔
それ知ってます。
高圧スプレーを遠目からしてみようと、自分も考えてます。
まだ出番がないのでありがたいですが😅
埃なら有名なKF96を使って、埃自体を導通するようにする方法がありますね
日本橋の裏筋の電気屋でよく見た光景ですね
道端で直接水道水をぶっかけて天日干し~www
もしかしたら今回もホコリを焼き切って治った可能性もあるのかな
すげぇ~!うちもP社で、ファン音が激しく、HDD録画もままならなくなっています。
一度ブロアで埃を払ってよくなったのですが、また同じ現象。
Pショップにお願いして、裏蓋を開けて掃除してもらったのですが、やはり経年による埃がびっしり。しかもネトネトした感じ。払っただけではダメでした。
今度捨てるようになったら、ダメ元で挑戦してみますね。
勇気をありがとうございました!
コメントありがとうございます!
確かに埃などでもトラブルになることがあると思います!🤔
すばらしい!ゲームやグラボなどに焼きを入れる復活術はよくありますが、テレビは思いつきませんでした。
鉛フリー半田のリフロー時の温度プロファイルを調べたのでしょうか。220度はまさに絶妙な温度です。
製造時のリフロー半田では160度くらいで余熱をしておいて、半田を溶かす220度以上にするのは30~60秒くらいのようです。たまにツメの先端が丸く溶けてることがあるのも納得です。
コメント&詳しい解説ありがとうございます!
温度はグラボのオーブン焼き修理記事などを参考にしましたが、かなりシビアなのではないかと思いました!🤔
オーブンリフローをする前には可能な限りプラスチックのパーツは取り外すのが鉄則です。
見た感じ今回溶けた部品は外せそうなのでとにかく基盤を産まれた時の姿にするのが大事です。
コメント&解説ありがとうございます!
参考になりました!
お疲れさまです♪
会社の長老の家のテレビがまさにこれで壊れたから捨てるって言うからもらって調べたらバックライト異常だったので試しにどのLEDの列がダメなのか調べてダメなLEDの配線をカプラから外してとりあえず組み立ててみたところ、あれ😳全然見れる‼️画面の暗さも全然気にならず問題なし😊寝室のテレビが増える事になりラッキーでした✨
コメントありがとうございます!
バックライトはわかりやすい故障ですが、直すのは結構難しい場合もあるのかなと思います!🤔
私もいろいろ修理するのが好きです。成功率は半分ほどですが、いろいろ考えて作業して成功した瞬間の達成感はクセになりますね。しかし基板をまるごと焼くとはすごい。確かに温度管理は大事かも。失敗するととどめをさしてしまいますね。
コメントありがとうございます!
確かに今回の修理はかなり達成感がありました!
お疲れ様です!
凄く荒行時ですが治るんですね!
凄い!!
こういうメーカーが修理を断る案件を
治せるテクニシャンが
増えてほしいです!
コメントありがとうございます!
今回のものは古すぎてメーカー修理は断られますね。
直し方もDIYならではの荒業ですね!👍
諦めずに粘って修理に成功。根性の勝利に乾杯。
コメントありがとうございます!
今回はエラー内容からちょっと直せないのかなと思っていましたが、諦めなくて良かったです!😄
焼きを入れるは、古からの由緒正しき調教方法やねw
お見事!!
コメントありがとうございます!
ここまであからさまに直るとは思ってなかったので感激しました!😄
お見事!なおってよかったですね!220度で5分、ゆっくり冷やす。覚えておきます。
ありがとうございました。
私も非常に参考になりました。220度で5分、ゆっくり冷やす。諦める前に最後の手段として覚えておきます。
うっかりヒートガンの方が簡単と思ったりしましたが、温度管理の点で非常に難しいと考えを改めました。
コメントありがとうございます!
今回の肝はそのあたりになりそうですね!👍
ゆっくり冷やすのもかなり重要ではないかと思います!
すごい!おめでとうございます。
オーブンはちょっとて人は安いヒートガンで炙ってもワンチャン直る可能性ありそうスね
コメントありがとうございます!
予想外の大復活で嬉しい誤算でした!😄
昔、70年代製のナショナルカラーテレビ(ブラウン管)を90年代になんとかならないかとナショナル
サポセンに電話したら修理受付してくれました。流石に部品がなくて修理不可でしたが、昔の部品在庫を
探したりしてくれたようで、愛着は有りましたが対応に感謝した事があります
コメント&情報ありがとうございます!
倹約DIYさん、こんにちは 毎回興味深く拝見させていただいてます。
我が家のテレビは、アナログ放送終了目前の日立製テレビです。
寒くなると、画面の上からシャッターが下りてくるように映像が消えてきます。
今年も、寒くなったらそろそろ買い替えかな・・・・あったかくなったら直るしなぁ・・・なんて、もう3年くらい延命してますけど、
あったまったら治るなんて、どこが悪いんでしょうね。
14年くらい使ってるので今度こそ買い替えかな なんて思ってます。
どこが、あかんのでしょうね
コメントありがとうございます!
それは興味深い現象ですね。
私には確実なことはわかりませんが、具体的なので詳しい人なら原因が特定できそうな気がします!
やりましたねー、素晴らしい。私も動作しなくなったビデオカードをオーブンで焼いて修理を試みたことが一度ならずあるのですが、全部失敗、一度も成功したことがありません。
コメントありがとうございます!
今回はたまたまうまくいきましたが、温度がかなりシビアなのではないかと思います。
また、故障原因がハンダクラックではない可能性もありますね🤔
以前私もグラボ焼きやりましたが不発に終わりました!が、個々の部品取りして美味しく頂きました!
オーブンよりヒートガンの方が良いような気がします。熱に弱い他の部分など避ける事ができますから。
コメント&情報ありがとうございます!
私もそう思ったのですが、他のコメントを見ると部品が脱落してダメのようですね。(ちょっと当て過ぎると高温になり風で飛ぶ)
私の経験ではハンダクラックはかなり多かったです。
昔は部品が壊れていることもあったんですが、品質が良くなったのか、電解コンデンサのパンク、ガリオーム、スイッチ不良以外はほとんど見なくなりました。
なので真っ先に実体顕微鏡で基板をくまなく調べるのですが、見つからない時は組み立てて電源を入れ、絶縁物で基板をあちこち押して
症状が変化するかどうか確認します。変化があればその辺りを入念に観察したり、半田上げしたりします。
この荒療治は最後の手段としていいですね!温度管理ができているので荒っぽい割には信頼がおけそうですし、実際治ったんですからね。
@@pushipooチップ部品の周りにアルミテープ貼ると、風の影響を防ぐ事が出来ます。
チップ近くに電解コンデンサがついてたりする場合でもリフローできるので、1巻あると重宝します
極性無いチップ抵抗くらいなら、こてでまたつければいいですし…
@@namespace3109 300度程度まで耐えるような粘着テープを知りませんし
オーブンでアルミホイルなら部品が動くほどの風は起こらないし
輻射熱も防げるのですべての部品が指定した220度に保持できるのはすばらしいアイデアだと思いますよ。
温度管理がいい加減では後々部品劣化で故障の原因になりかねないと危惧します。
近年の表面実装部品のハンダ条件指定を見ると、オーブンでこんがりどころか、熱入れてる時点で部品劣化もへったくれもない(だから修理は自己責任という帰結になる)と考えますが…
すごい。感動です。
普通はヒートガンで個別に、丹念に加熱するでしょう。でも、それでも治らないのが普通ですね。
コメントありがとうございます!
荒療治ではありますが、直って良かったです!😄
一般の方にサービスマニュアルは見せられないし
これは拍手モノですね👏👏👏
ありがとうございます!😄
うーん、凄すぎる。あまたあるユーチューブの動画のなかで驚き感嘆する動画のひとつ。
でも、理由を聴くと納得できました。アップありがとうございます。
コメントありがとうございます!
一見直るとは思えない方法でしたが、意外と有効なことがわかりました!🤔
すばらしい!アマチュアならではの「ダメモト」精神の真骨頂です!
なんか勇気をもらいました。ありがとうございます。😍
コメントありがとうございます!
直って良かったです!
修理成功、おめでとうございます~
コメントありがとうございます!
まさかの修理成功で感激しました!😂
昔、ちらっと聞いたことがあるような話です。その時は ”意味不明なこと言ってるな” と思っていましたけど、こうやって説明されると納得ですね。発想がすごいですね!ーー(オーブンで行けるならカセットバーナーで怪しいところを特定して炙ってやってもいけるのかな??) 素晴らしいテクニックありがとうございます。
コメントありがとうございます!
理にはかなっているのですが、いかんせん直るとは考えにくい方法ですよね。
バーナーは細かい温度調整ができないので無謀かもしれません!😅
テスター当てて抵抗値読んで、必要なところだけヒートガンで炙る修理がみたいです
倹約DIYさんならそれもいけると思いますので、次回はそういう修理をお待ちしてます!
コメント&解説ありがとうございます!
参考になりました!
素晴らしい DIY根性 !!!
「オーブン荒療治」いつか活用してみます... ありがとうございました
追伸/以前の動画を見て「ミニストーブ」中国製 買いました☺
コメントありがとうございます!
今後はこの手の故障増えそうなので、またやる機会はある予感します!😄
こんにちは~!私も5.1chのアンプが壊れたのですが。テスターでは何処が壊れているのか分かりませんでした、何ともならないので中古の
アンプを買いましたが、こんな方法で直る事が有るんですね!昔トランジスタをハンダ付けをする時は熱に注意するように習いましたが
IC関係は大丈夫だったんですね!プラスチックの部分を外してやるともっと良かったかも知れませんね。じゃ、まったね~!
コメントありがとうございます!
ほとんどの素子は220℃なら何とか耐えるようです!😅
凄いですね😊
😄😄😄😄
コメントありがとうございます!
たまたまかもしれませんがうまくいきました!😊
もしかしたらヒートガンで基盤を温めてみるのも一つの手かもしれませんが、温度管理が難しいかもしれませんね。
半田の様子を観ながら行うと良いのかとも思ってみましたが、単なる思いつきです。
コメントありがとうございます!
ヒートガンでもできると思いますが、確かに温度調整が難しいリスクがありますね!🤔
昔、大手オーディオメーカーの壊れたアンプをもらった時に、丁度パソコン用アンプにしたくてひたすら半田づけしたのを思い出しました。
中国製の卓上リフロー炉で治す動画を見たことが在りましたがオーブンを使うのはびっくりしました。
数年前のトランジスタ技術の本に安いパン焼きオーブンに温度調節回路を付けてリフローしている記事ありました。
コメントありがとうございます!
確かこの手の方法はリワークの一種でありますよね。リフローだったような…
パソコンパーツ系でよく見られる方法ですけど、表面実装系の電子基盤はどれにも有効なんですね。
もしどこが悪いとかの目処がついているならヒートガンとかでも良さそうですね。
今回はマイコンの場所がわかれば、そこをピンポイントに加熱してもいいかもですね。
コメントありがとうございます!
場所がわかればヒートガンとかのほうが良いかもしれませんね!🤔
自分もフリーズ多発するノートPCのCPUにアイロン乗せて加熱して直した事あるけど、オーブンで基盤を焼いて直すって発想はなかったからほんと面白かった。
コメントありがとうございます!
たぶんオーブンが最も温度調整が簡単にできるので、オススメの方法です!🤔
こんにちは。
プラ部分はアルミ箔を一回グシャっと潰してから広げて何層かにして空気層でふんわり保護するように巻くと溶けにくくなりますが、自分用のネタ用ならめんどくさいですからね😊
コメント&情報ありがとうございます!
とても参考になりました!
私はコンベクションオーブンで、ジャンクのPS4 を修理しました。
成功したのは3台中2台で、1台はこんがりと焼き過ぎて失敗した思い出があります。
コメント&情報ありがとうございます!
温度がシビアなのは間違いなさそうです。
温度が高すぎると一発でダメになりそうです😇
PCのグラフィックボードをオーブンで焼くなんてのもありましたよね
あとは湿気にやられたコンデンサーマイクをオーブンで乾燥させたりなんてのも
コメント&情報ありがとうございます!
グラボのオーブン焼きから着想を得ました!
部品が脱落するから基盤側を下にして・・・でも家にオーブンがないw
ダメもとでヒートガン使おうにも温度が不明、目視でハンダ表面の光沢を確認しながらやってみるかw
コメントありがとうございます!
メイン基板は実は両面に素子がビッシリなので、脱落したら終わりでしたが、絶妙な温度で出来たのか脱落もなく直りました!
美味しく焼けましたね
チップの熱暴走だと冷却スプレーで一時的に復活するっていうのが昔良くありました。
ハンダクラックも再現しないならスプレーで冷やしてみると再現できるかも。
今回のように常時エラーだと意味ないですが。
コメント&情報ありがとうございます!
今後の故障診断に使えそうです。
参考になりました!
最近のハンダは鉛を使用してないから劣化が早い、と聞いたことがあります。
実は仕事柄、鉛入りのハンダ10数年使えるほど持っています。
コテのさきでジューと溶かすと松やにのいい匂いがします。
コメントありがとうございます!
公になることは無いかもですが、詳しい方には内心予想されていることではないかと思います!
どうせ捨てるものと考えてオーブンにぶち込んでるから、溶けても問題やしですな!
修理成功おめでとう✌️
コメントありがとうございます!
ちょっと溶けましたが、使用には支障なかったので良かったです!👍
この方法で成功する例も珍しいですねw
おめでとうございます
コメントありがとうございます!
そうなんですかね?
確かにぱっと見はとても直るとは思えないやり方です!😅
復活おめでとうございます
目視確認不能なBGAなんかにアルアルですね
基板と実装部品の熱収縮率の違いで、はんだ部分に繰り返しストレスがかかって破断したのでしょうね
その他に基板の対象部分をヒートガンで炙る技があるようです
元知り合いにPC基板をそれで修理した奴が居ました
コメント&解説ありがとうございます!
結局とこが悪かったのか不明ですが、どこかのハンダクラックなのは確かだと思います!🤔
お疲れ様でした✨ オーブン焼き、どーにも後のトラブルが怖くてできないんですよねー😅
ちなみにヒートガンで炙るのはどーでしょう❓ 場所によっては220℃を余裕で超えるからオーブンのほうがまだ安全かな❓
コメントありがとうございます!
おっしゃる通り、ヒートガンは温度調整が難しいのでオーブンのほうが簡単だと思います!
ハンダのリフロー工程は何回も見ましたが(機械の外から)こんなのでいいんだ、と思っていました。確かに再度溶かせば直る可能性はありますね。 ROHSで鉛フリー全盛時代です。
RCAのピンのところだけ後付けしたら完璧だったかも。
コメント&情報ありがとうございます!
参考になりました。
黒いプラスチックだけは溶けました!😅
なるほど、ラジアル部品を事前に外しておけば、ほぼ完ぺきに出来そうですね。
最近は、BGAの部品も多いですから、余計見た目では判別できませんからね、(レントゲンでも有れば別ですけど)
コメント&解説ありがとうございます!
昔のテレビやラジオは叩いて直したのと、ほぼ似た原理ですね。 笑
ヒートガンで炙るのはたまにしますが、オーブンは目からウロコでした。
コメントありがとうございます!
途中直らないので素子を軽く叩いたり色々やりました😅
結局どこが悪かったのかはイマイチわかりませんでした!
なかなかの荒行事でビックリしました💦治って良かったですね。
プラ部品を、アルミホイルで囲って、ヒートガンで炙る方が安心出来そうですけど。面倒くさいですかね。
コメントありがとうございます!
ヒートガンのほうが温度調整が難しそうですが、できるかもしれません!🤔
テレビでもオーブン焼きで治るのですね!
昔、壊れたテレビ基板にシリコンオイルを塗って治す動画を見たことがありますが、機会があれば試していただきたいです。
コメント&情報ありがとうございます!
シリコンオイル調べてみます!
私も何年か前にそれ見たことあって信越シリコンオイルをひと缶買ってあります。実際の修理の機会はまだ無いんですけどw
リフローWWプラ部品が~WWいずれにしても、なってよかったですね👍
コメントありがとうございます!
たぶんリフローまでは温度上がってないと思いますが、絶妙な温度だったのか?うまくいきました!😂
2010年製と言うとLEDバックライトが普及し始めた頃ですね。うちにあった2009年製のテレビはバックライトは冷陰極管でした。
当時、LEDが冷陰極管の2倍の寿命と聞いて、もう少し待てばよかったと後悔したものです。
さらに、エコポイントを目当てで急いで買ったのに、エコポイントの期間が終わると、テレビの価格が半額近くまで急落して、一層肩を落としたものです。
コメント&解説ありがとうございます!
参考になりました!
やってみるもんですね!
買い替えを考えると、かなりの倹約になりましたね。
コメントありがとうございます!
何年か前にも別のプラズマテレビの故障を直していて、もうずっと買い替えしてないです。
またしばらく買い替えしなくて済みそうです!😆
PC界隈ではよく使われる技ですが、原因が同じならテレビでも修理法は同じということなんですねー。
私は古いレガシィのメーターパネルの照明が点灯しなくなって、全てのハンダを1つづつやり直して復活させたことがありますが、オーブンやヒートガンが使えたらもっと楽に修理できたということかw。
ハンダクラックは何にでも起こりうるトラブルだと思っておくべきですね。
コメントありがとうございます!
色々な所で起きる可能性ありますね!
基板を洗って、乾燥するなら、聞いたことありますが、焼いて直る、凄い
コメントありがとうございます!
荒療治ですが、ハンダ不良には効果が高い方法ですね!
故障の原因として半田クラック以外では、リフロー時のクリーム半田の溶融不足による接続不良が考えらえれます。これ、意外と多いんですよ。初期不良にならず、時間が経ってから突然壊れる。気温と焼けムラを考慮したリフローの温度設定は難しい。
私が経験したものでは、古いノートパソコンとデジタルマルチメータがそうでした。不良部分を再半田して治りました。
コメント&解説ありがとうございます!
元々の微妙なハンダ不良もありそうですね!🤔
全く同じ型番のテレビ現役で使ってますw今は3万程度で買えるこんなちっせぇテレビがエコポイント付いて十数万もしたとか恐ろしいですな!
直って良かったっすね!
コメント&情報ありがとうございます!
そういえば昔はそんなのありましたね!
温度と時間管理上手くすれば、焼き肉のホットプレートでもイケますかな。
コメントありがとうございます!
今回の基板に関しては、両面に満遍なく素子が配置されていたのでホットプレートでは難しかったと思います。
片面のみならそれでもいけそうです!🤔
2009年製ソニー ブラビアで数回やったことあります。
ピンコネクターが逝かれると厄介なのでいつもヒートガン施工。
部品が飛ばないように風量は最低にして350℃設定でハンダの色みながら数秒。
毎回、施工後は受信していましたがだいたい半年くらいでまた受信せず。
今はリビングから寝室に移してBDの再生モニターとして使っています。
やっぱり直っても限界はあるようです。
コメント&情報ありがとうございます!
参考になりました。
350℃だと直撃すると流石に素子がダメになりそうですね!🤔
ウチの20年前の太陽光発電のパワーコンデショナーの制御基板の故障もこれで治るかな?パワーコンデショナーは大変高価な物なので、もし治ったら儲けものだ!😄
コメントありがとうございます!
故障原因にもよりますが、直る可能性はあります。
パワコンの場合、MOSFET故障が原因の場合が多いと思います。これは交換で直ります!🤔
へぇ~。昭和のテレビは叩いて直したりしましたが、今は焼いてなおすんですねw
コメントありがとうございます!
ホイル焼きです!😊
家にも一台同じような故障したTVがあります、原因がわからず悩んで数年立ちました(笑)いちど試してみます・・・・・・
コメントありがとうございます!
故障の原因次第ですが、直せる可能性もありますね!😄
ハンダクラックも考えられますがウィスカーによるショート解消の可能性も。
コメント&解説ありがとうございます!
オーブンで焼いて治ったのはじめてみたかもですw
ちなみに、似たようや状況で友人がヒートガンで全体をあっためてトドメを指したのは笑いました。
コメントありがとうございます!
簡単にトドメがさせるので要注意ですね!😇
ヒートガンは均一に加熱するのが難しいので、たぶんオーブンのほうが成功率が高いと思いました!
@@kenyakuDIY 食事に使うオーブンで基盤を温めた時、有害なガスが出ることが嫌だったみたいです。
こんにちは〜
今回の動画の前半で修理方法が想像できましたよww
うちにも液晶割れのテレビがあります
液晶交換?、チューナー部品をPCモニターで使う?とか色々妄想しながら
捨てるのにも有料なので二年放置中です
コメントありがとうございます!
少し前に壊れたのですが、点滅12回の故障内容で絶望して放置してました。
液晶割れは修理はなかなか厳しそうですね!🤔
@@kenyakuDIY バックライトの修理の後、パネルの箱戻しの時割ってしまいました(泣)
初めてアリエクで買い物してバラして交換して、「完璧〜」とか安心して慎重さに賭けてたんだと思います
少し前ですが、tclのテレビが電源が入らなくなり、修理しました。
自分の場合は整流用のダイオードがどちらの方向からも電気を通さないようになってましたので、アマゾンで買って付け替えたら直ったので楽でしたが、1本しか必要無い所に20本入りしか売ってなくてちょっと勿体なかった😅
でも買い直すよりは700円で修理したほうが遥かにマシ。
動画のような箇所が壊れてたら多分自分なら諦めてたでしょうね。動画見た今でも同じ事できるかどうか…特に人のだったら…
簡単に壊れないにしても、壊す覚悟がないとなかなか勇気が要りますね😅
コメント&情報ありがとうございます!
ダイオード故障も聞いたことあります!
ホットプレートとヒートガンで出来そうですね
コメントありがとうございます!
慎重にやればそれでもできると思います!
昔、プレーステーションのベタ付けのCPUの半田浮きを 同じ様な方法で復活させる映像が有りました。。。
コメント&情報ありがとうございます!
熱で溶けてしまいそうなプラ部品は、外してからオーブンした方がよさそうですね。
コメントありがとうございます!
今回は個人的に溶けてもよい所しかなかったですが、確かにプラ部品は外せるなら先に外したほうが良いですね!🤔
焼く際は基盤のどの面を上側に向けましたか?
コメントありがとうございます!
手前に見えている面を上ですね。
実は裏側にもたくさん素子が実装されているので、脱落が怖かったですが、絶妙な温度でできたためか大丈夫でした!🤔
返信ありがとうございます
家にも似たような症状のが2台あるのでダメ元でやってみます!
ウチにはホットプレートしかないけど使えるかな??
修理のプレヒーターに使っている動画は見たことありますが、温度を調べにゃいけませんね。
コメントありがとうございます!
均一に加熱するのはオーブンのほうが良さそうですが、ホットプレートでもできないことはないと思います。
温度もかなりシビアと思われます!🤔
やっぱり少し古いテレビは、家にある2012年のテレビと同じで、最近のテレビにはないD4映像やS2映像がついているんですね。(あっても使わない😅)
コメント&情報ありがとうございます!
確か私の部屋にあったテレビも、こんな感じのエラーで壊れたと思います。私の場合は買い換えましたが。
コメントありがとうございます!
直せるかどうかはおいておいて、ちゃんとエラーの原因が表示されるのはありがたいです!
まさかのオーブンっ!
オーブンではないけど、読めなくなったCDやDVDを、冷凍庫で冷やすって裏ワザを思い出したよ…
コメント&情報ありがとうございます!
レーザーは冷やすと効果的?なんでしょうか。
詳しく調べてみます!
おお~ 自分もやってみます❤
コメントありがとうございます!
確実に直るかは保証できないですが、是非やってみてください!😊
ヒートガン持ってるのでこの前の非接触温度計を買おうかハードオフでオーブン買おうか悩む
コメントありがとうございます!
ヒートガンは均一に加熱が難しいので、今回の修理に限ればオーブンのほうが難易度は低いのかなと思います!🤔
@@kenyakuDIY ヒートガンだと風で部品が飛び散り完全ジャンクになりました( ´艸`)やっぱオーブン買おう
8:07グッドボタンチャンス😊🎉
あとはOPで早押しクイズして、修理後にスイーツをレビューしたら、動画が伸びるかも?
コメントありがとうございます!😂
4年前に壊れた32型液晶テレビが倉庫に有るので
やってみます!
治ったら26インチ以上のモニターが欲しいと
言っていた友達にあげます。
治らなかったらもう諦めて家電屋で
引き取りしてもらいます。
コメントありがとうございます!
故障内容によりますが、直せる可能性あるのでダメ元でも試してみると良いと思います!
ちょうど我が家のテレビも似た様な症状で故障しているので参考になります!
早速試してみる…のにはちょっと勇気がいりますね (^^; 我が家のオーブンレンジだと200℃までしか設定できないですし…
でもこの方法は初めて知りました。面白いですね (^^)
コメントありがとうございます!
温度調整はシビアなのでキッチリ合わせられるものが良いですね!🤔
すごいですね。
液晶不良のテレビも何とかならないですか?www
音声あり、映像真っ暗です。
コメントありがとうございます!
液晶が真っ黒はバックライト不良かもしれませんね。
それなら直る可能性はあると思います!🤔
こんなんやる機会が無いに越したことはないですが、機会があったら是非やってみたいですね。
治った時に、ガチャで当たり引いたみたいな喜び有りそう。(笑)
コメントありがとうございます!
直った瞬間は信じられませんでした!
オーブンないので電子レンジでもいいですか?
コメントありがとうございます!
電子レンジはNGです!
たぶん壊れます!😱
上手に焼けました!w(某ゲームより)
コメントありがとうございます!
焼きの温度調整は実はかなりシビアと思われます!🤔
低すぎると直らない、高すぎると素子が脱落したり故障してアウトです!😇
ダメもとでもやってみるものですね。
成功おめでとうございます。
ソニーのプリメインアンプのボリューム基板の半田クラックは虫眼鏡で発見して修理したことはありますが、
基板ごと焼くという野蛮な(^_^;)のは初めて知りました。
コメントありがとうございます!
やり方がヤバすぎて最初これで直る気は一切しなかったですね!😇
勉強になりました。樹脂部品をカプトンテープで保護したら溶けないで済むでしょうか。鉛フリー半田クラック入りやすいんですね。致命的欠陥だなぁ。
コメントありがとうございます!
鉛フリーハンダの数多い欠点の1つですね。
鉛フリーハンダは鉛を使わないことで他の性能を全て犠牲にしている感じです!
背面のコネクタ類の抜き挿し時や接続したケーブルを無理に引っ張っての過負荷で、コネクタ類の端子にハンダクラックが出来たか、TV自体の内部発熱でハンダが溶けたとか、それ以外にハンダクラックが起きる要因ってあるのかな。Panasonic製品でそんな安っぽい作りにはしてないと思ってたけど、壊れる時は壊れるんですね。でも10年以上は持ってるのは流石ですな。
コメント&情報ありがとうございます!
どこかのハンダクラックは間違いなさそうですが、結局はっきりとした故障箇所はわかりませんでしたね!🤔
部品のリード線が太い物、分厚い端子が出ている部品などは十分に熱が回らないため、ハンダが延びていなかったことが何度かありました。
時間の経過で接触不良になって故障してました。
空気清浄機などを分解掃除したいのですが、外装のカバーが引っかかって外れません。
分解ワークショップに参加したいのですが、近場で見つからず困っています。
分解方法シリーズを作って欲しいです。
コメントありがとうございます!
空気清浄機、今度分解してみます!
ヒートガンで炙ってからでもええかもね
コメント&情報ありがとうございます!
ヒートガンでもできそうですね!🤔
パナソニックの11年くらい前購入テレビが先週から3階点滅しだしましたが、、、修理も無理そうだし買い替えか…思ってましたがダメ元でバラしてみるのも手ですか…バラせるのか…
コメントありがとうございます!
3回点滅は電源基板のほうの異常っぽいですね。
私のバターンよりも簡単なトラブルの可能性はあります!
コネクタ外してからオーブンなら綺麗に直せそう😅
コメントありがとうございます!
岐阜の今井電子サービスさんなら
半田クラックか所突き止めるだろうな!
コメントありがとうございます!
この手の修理のプロもいらっしゃいますね!
70年代ごろまではテレビ修理屋さんというのがあって、そういえば修理を頼むと基盤ハンダ面全体にはんだごて当てなおして修理をしていましたが同じ理屈ですね!
現在は部品が細かすぎるので「丸ごと焼く」という方法が取られているんですね。
コメントありがとうございます!
今でも修理職人のかたがたまにニュースになりますね。
今回のメイン基板レベルの細かさだと、1つ1つ調べるのはなかなか辛いと思います!
@@kenyakuDIY
返信ありがとうございます。
当時の修理も、故障部品が見当たらなければ、とりあえずところかまわず全体にパターンをなぞるようにはんだごてをあてるってやり方でしたよ(笑
家電何でも修理するって名人の方がいらっしゃいますよね!
オーブンは怖いなあw昔プレステ3直すのにヒートガン当てて直す動画は見たことあります。
コメントありがとうございます!
温度を設定できるオーブンなら大丈夫かと思います!🤔
見事でしたね!
本来ならばゴミになるところを救えましたね
バカ高いモニターのジャンクがあるのですがオーブン焼きは勇気がいるので気長にハンダあててみようかと思います^^
コメントありがとうございます!
是非いちどやってみてください!😄
BGAパッケージ基盤部分が怪しいですよね。私も成功させたい
コメントありがとうございます!
温度に気をつけて、是非やってみてください!
見えない半田クラックとは、、手で触らない基板の鉛フリーなんてなんで始めたんですかね、
手で触る釣りの重りなんて鉛の塊なのに、、
コメントありがとうございます!
釣りのおもりや狩猟の弾丸のほうが影響は大きそうですね。
こちらにも規制の動きはあります!😅
基板のオーブン焼き・・・これ最初に見た時はビビったな( ゚д゚ )
時代的には鉛フリーはんだかな?220℃だと共晶ハンダは大丈夫そうだけど
鉛フリーはちょっと低い感じなのにちゃんと融けたのか・・・
コメントありがとうございます!
たぶん完全にハンダが溶ける温度にしてしまうと素子が脱落したりして直せないと思います。
微妙にハンダが溶ける絶妙な温度が220℃くらいなんだと思います!🤔
オーブンよりもヒートガンで良くねって思いました。
コメントありがとうございます!
難易度はオーブンより高そうですが、ヒートガンでもできるかもしれません!
これで治るんならオーブンで焼くよりも❓️ヒートガンでやった方がいい気がする😅
コメントありがとうございます!
ヒートガンでもできるかもですが、温度調整が難しいのでオーブンのほうが難易度は低いと感じました!
@@kenyakuDIY 値ははりますが、デジタルの温度調節ができるのも有りますよ
ハンダ面をヒートガンで全体的に当てるの方が後遺症が少なさそう。
コメント&情報ありがとうございます!
ヒートガンでもできそうですね!🤔