「スタッドレスタイヤは本当に固くなるのか計測してみた!」よく寿命が5年と言われる冬用タイヤですが、硬度計を使って実測してみると納得の結果が、、、ついでに夏タイヤも計ったらオモシロかったよって話

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 2 фев 2025

Комментарии • 51

  • @大久保正幸-w4o
    @大久保正幸-w4o 2 года назад +11

    長野県木曽郡住みです。普段使う車は役3年(冬場4ヶ月使用)で山残りで交換していきます、山間部で坂道多く積雪より凍結で止まらない為早目の交換してます

  • @egawat01
    @egawat01 2 года назад +11

    スタッドレスで問題になるのは気温が下がった状況での硬さなので、冷蔵室にでも入れてやってみたら面白いかも

  • @HidezoRR
    @HidezoRR 2 года назад +12

    スタッドレスは氷点下でどれだけ柔らかさを維持できるかじゃないかなーと思ったりしました。
    自分は雪国なのでどんなに目があっても4年で交換です。

  • @タッキー-d4x
    @タッキー-d4x 2 года назад +6

    保管の仕方は大事ですね。私はタイヤカバーして納屋の奥にしまってますが、ブリヂストンなら6年は普通に使えました。ヨコハマの5年目は明らかに性能劣化を感じました。あとドレッドの持ちもヨコハマは良くない印象です。
    保管場所が確保できない場合は安いやつを2年くらいで交換がいいかもですね。

  • @近藤栄稔
    @近藤栄稔 Год назад +3

    自分は東北育ちだけど、そこまでスタッドレスの硬さに拘る必要ないと思うよ。
    一番は山があるかないかだと思う。
    自分の親なんかは、10年以上の経過したスタッドレス平気で使ってました。
    一番は、乗ってて不安になったら買い替えじゃないかな。
    あとは、保管の仕方。直射日光を避けた場所に保管していれば大抵は大丈夫だと思います。
    湿気とか乾燥まで言うと各家庭によって程度が違うからね。

  • @kengaurs
    @kengaurs 2 года назад +4

    関東平野部在住の四駆乗りです。
    冬は必ずスタッドレスタイヤに履き替えてチェーンを4輪分携行しています。
    5センチ以上の積雪はオリンピックより少ないです。
    関東大雪警報が出ると夏タイヤでスタックする車が多く、道路が使えなくなるので徒歩以外の交通手段は使えません。
    ブリザックを使ってますが、新品から6~7年使います。
    雪道を乗る機会がなく、溝も減らないので性能劣化の基準は雨の日に滑りやすくなってきた頃です。
    ほとんど必要はありませんが、イメチェンだと思って履き替えしてます。
    履き替えが辛くなったら、最近流行りのオールシーズンでも使おうかと思ってます。

  • @彰布-j5b
    @彰布-j5b 2 года назад +5

    やはり、年数がたつとタイヤは硬くなるのですね💦 硬くなるとグリップも下がりますね💦 特にスタッドレスタイヤは硬くなると交換した方が良さそうですね😃 私も、タイヤ屋さんに同じ事を言われました。PS : 直射日光や風雪など保管条件にも影響される事も良くわかりました。

  • @e-ek4270
    @e-ek4270 2 года назад +3

    岡国、楽しまれてご無事のご帰還何よりです。
    新エアロのいかがでしたか😄
    ワタクシも、タイムリーな事に緊急修理の為、例年は冬眠中のEK、12年物(冬季プラットホーム程度ヤマ有り、屋内保管)で、高速からシャーベット、ソロバン、表面水の凍結まで走行しつつ無事帰還出来ました。
    濡れ凍結の交差点発進は若干の空転はありましたので、夏の間に劣化したトレッドを一皮剥いて置けばなお良かったかもしれませんが、余程の冬道変態ではない限り、5~6年が賞味期限といったところでしょうか😅
    因にダンロップさんのDSX-2でありました~😁

    • @ohbamoto
      @ohbamoto  2 года назад +2

      雪道はタイヤ性能もさることながら経験とテクの問題は大きいですよね~(*_*;

  • @ussvoyagerncc746
    @ussvoyagerncc746 2 года назад +3

    今までスタッドレスのお世話になったことが無く、タイヤチェーンで耐え忍んできました。今年の冬は、スタッドレスを購入したので、ガンガン雪道を走りたいと思っています。そこで気になるのが、スタッドレスの耐久性です。良く言われる事ですが、経年劣化で硬化する事が良く分かりました。寿命は5年程度ですか、参考になります。サマータイヤも硬化するので、それによる寿命が来るのですね。溝が残っていたら普通に使える分けでも無く、注意が必要です。

  • @しょうちん-v7d
    @しょうちん-v7d 2 года назад +7

    タイヤ関係の仕事をしていますがタイヤのトレッドがまだあるからと経年や硬度を気にしない人もいますね・・。スタッドレスは柔らかさが命です。硬度計を使って柔らかさがラジアルタイヤと一緒ですよって言っても、「そのままで良い」と言って取替をするお客様が多いです。しかたがないのでお客様の自己判断に任せてます。

    • @peace138
      @peace138 2 года назад

      トレッド?

    • @tomomatsu2804
      @tomomatsu2804 2 года назад +3

      トレッドで何か問題でも?!

    • @しょうちん-v7d
      @しょうちん-v7d 2 года назад +3

      @@peace138 地面に接してる部分をトレッド部またはトレッド面と言います。

    • @peace138
      @peace138 2 года назад +1

      ありがとうございました。
      勉強になりました。

  • @Kennii2
    @Kennii2 2 года назад +6

    重量級4WDでの体験ですと、性能を保ててるのは3年ですね、1シーズン5千キロほど走ってですが
    4年目からは明らかにグリップ力は落ちますけど、ショップに叱られながら毎回5年は使います 笑

  • @tkuru8056
    @tkuru8056 2 года назад +3

    タイヤは保管状況で劣化度合いがまるっきり変わってきますね。
    アジアンスタッドレスなんかは硬化が早いなんて噂をよく聞きますけど、実際には室内保管してたナンカンスタッドレス4年目は硬度40台とまだまだ柔らさかを保ってて驚きがありました。

  • @am-jh3ov
    @am-jh3ov 2 года назад +2

    ミシュラン履かせてます。元々硬い為気にせずにプラットホームの残高を観て決めます。私の場合は、5シーズンで終わり。

  • @niihiro2009
    @niihiro2009 2 года назад +2

    ブロックだけでなく、サイドウオールの撓みも考慮してるかも
    太平タイヤの中古スタッドレステストで、古くても溝の量があれば十分見たいです。
    溝が減って撓む部分が減ってるから計測値が固めに出るのもあるかも。

  • @六連星-d7p
    @六連星-d7p 2 года назад +6

    新潟県在住です。
    10年目のRevo gzを履いていますが問題ありません。

  • @笹錦-y1l
    @笹錦-y1l 2 года назад +4

    なるほど〜
    後は空気圧と腕

  • @はく-g8e
    @はく-g8e 2 года назад +7

    「古くなると硬化してグリップ低下」という感覚的なものを硬度計使って実際に検証、考察してみよう!となるところが大林モータースさんの素晴らしいところだと思います。お店への信頼感ってそういうところから芽生えるんですよねー(なんだかベタ褒めになてしまった)。しかしソリさんが分布図作成能力アップされてる事実に涙🥲ガンバレ!

    • @S2000_T
      @S2000_T 2 года назад +3

      いつもコメントありがとうございます🙇‍♂️
      頑張ります😆

    • @ohbamoto
      @ohbamoto  2 года назад +3

      自分は結果を知っていても、この企画を発案をしてくれたのはソリくんなので好奇心や提案力を大切にって気持ちが大きいかもですね~(≧▽≦)

    • @はく-g8e
      @はく-g8e 2 года назад +1

      ​@@ohbamoto
      わかっていることもこうやって動画としてわかりやすくまとめていただけるのは本当にありがたく。
      そして若者の好奇心大切ですもんね!(トキメキ減ったオジサンにも)

  • @ことひらかまぶろ温泉三代目

    なるほど、参考にします。

  • @nisitetu-c6c
    @nisitetu-c6c 2 года назад +4

    タイヤさんとホイールさんたちをやさしく保管用に10畳のヨド物置を建てた普通のサラリーマンな私で御座います。

    • @ohbamoto
      @ohbamoto  2 года назад +2

      毎度のことですが普通とは?w
      ウチも保管の需要があるんですが、お客さん用の倉庫はいっぱいです(。-`ω-)

  • @Neguse888
    @Neguse888 2 года назад +3

    ケンダのKR36、3シーズン目ですが熱持ちませんしちょっと硬めですね笑

  • @Sam-1152
    @Sam-1152 2 года назад +5

    スタッドレスはタイヤの山ではなく4年周期で交換しています。最終年は雨の日、お尻フリフリになります。

    • @ohbamoto
      @ohbamoto  2 года назад +2

      確かにウエットでの性能低下のほうが感じやすいかもしれませんね(。-`ω-)

  • @microslip
    @microslip 2 года назад +2

    こういう情報が欲しかったです。

  • @趣味に生きる-n5i
    @趣味に生きる-n5i 2 года назад +3

    俺んとこは豪雪地帯なので11月中旬~4月中旬までスタッドレス履くので溝がそもそも5年持たないです

  • @akinorisakiyama3335
    @akinorisakiyama3335 2 года назад +8

    保管状況が肝のよーな気がするw

  • @mituhiko1951
    @mituhiko1951 Год назад

    私は保管が大事だと思います 水洗い 空気圧50%ダウン 接地面にラッピング 個別にタイヤ袋 平置きで4本を紫外線避け袋に倉庫で保管します
    VRX 12シーズン目に成りますが 硬度も50~60 愛知県最高峰の茶臼山高原に良く行きますが 全く問題なし チェーンも積んで居ますが出番無し

    • @unknown_0364
      @unknown_0364 4 месяца назад

      12年前のタイヤ使ってるんですか?

    • @mituhiko1951
      @mituhiko1951 2 месяца назад

      @@unknown_0364 そうです 13シーズンを目指してます 必ずアイスバーンでブレーキテストします

  • @pon-kichi
    @pon-kichi 2 года назад +4

    雪道ドライブ好き紳士です。
    個人的な意見としてそこそこ安いアジアンスタッドレスを4年で買い替えっすね。
    最近のアジアンスタッドレスそこそこいいですし(笑)
    あと、毎年年末雪道オフロードツーリング行ってます。。。
    ただの林道ツーリングなんですが、年末に行くと結果的に雪道を走るはめに。。。

    • @ohbamoto
      @ohbamoto  2 года назад +1

      雪道は定期的に走りたくなりますね~
      アジアンスタッドレス、今度誰かに試して貰おうっと(≧▽≦)

  • @つなさらだ-z5n
    @つなさらだ-z5n Год назад

    ヨコハマのIceguardは新品でもある程度硬めで、その代わり硬化度合いが緩やかにしてると聞いたことがあります(ただのうり文句かな)

  • @daisuke9439
    @daisuke9439 2 года назад +4

    室内保管BSは5年たっても柔らかい感じでしたがドライ路面90%FFミニバンの為減りが早かったです。
    ミシュラン、ピレリーは4年で性能落ちる感じでしたね

  • @wolfewave6780
    @wolfewave6780 2 года назад

    オイル:灯油=1:5をヌリヌリすれば、柔らかさは復帰します。
    塗って保管は基本です。

    • @高橋一彦-t9y
      @高橋一彦-t9y Год назад

      雪国の道走った事無い感じですね😄
      3年過ぎたら寒い日のブラックアイスバーンはビックリする位に怖いです😨
      話しに説得力無い感じがします

  • @sato-YURI
    @sato-YURI Год назад +1

    S001とS007Aの硬度の差がほとんど無いことが気になりました。ポテンザって新品でも硬いよね。

  • @佐藤昭次-v3q
    @佐藤昭次-v3q 2 года назад +2

    大変勉強参考になります。👍😀😎🤣

  • @Gs-br8sy
    @Gs-br8sy 2 года назад +3

    いつ見ても 知り合いの店主に顔が似てるんだよなぁ

  • @zi_ppo4536
    @zi_ppo4536 2 года назад +2

    例えば屋外保管してたけど一皮剥けばちょっと復活…みたいなことは起こるんですか?
    一旦熱が入れば柔らかくなりそうですけど…そこまでやってるのって見たことないなぁ…チラッ…チラッ

    • @ふやけたぬこ
      @ふやけたぬこ 2 года назад +3

      硬くなった時点で劣化してるから一皮剥いてもアウトですよ~

  • @user-euro6eco5w1h
    @user-euro6eco5w1h 2 года назад +6

    ツーストオイル塗って柔らかくなるって言い伝えが有るわけですよ。

  • @ln100s-6
    @ln100s-6 10 месяцев назад

    へー
    スタッドレスタイヤってラジアルじゃないんだ

  • @ポコチーノ
    @ポコチーノ 2 года назад +1

    自動車屋なのに今まで硬度計も持ってなかったって、演技ですよね?