Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
クラウンスポーツは良い意味で「こんなのクラウンじゃない」と思える車ですね。SF作品に出てきそうなスタイリングはとてもセクシーでありながらスポーティー、新時代のスタンダードに成り得る車だと思います。
街でも近所でも見かけて、クラウンがこんなにかっこよくなるとは、と感激しました。欲しいね。
若い頃にスポーツカー乗ってたおじ様達にウケそうなクルマですね。なんだかんだで「こういうクラウンもアリだね」と気に入りそう。
50代メインでしょうね
伝統と革新のクラウンですね。街中で見た時、SUVなのにワイドローな感じに見えてカッコいいと思いました。
ガソリンと電気満タン時の合計走行距離がいいですね!リッター何キロを争うよりも最大走行距離こそが大事だと思ってます。😊
内外装共に紅に染まったクラスポ、良いねぇ😎
クラウンスポーツ凄く気になっていました。ウナ丼さんにインプレッションしてもらって最高の気分です😂買えないけど🤣👍️
先日初めてクラウンスポーツが走っているのを目撃したのですが、第一印象は、ポルシェのSUVのような迫力と、デザインもカッコいいと感じました。
かっこよすぎる
一番、わかりやすい❣️素人でも試乗くらいはしてみたい気がしました。
本当に良くできてるコンパクトSUVスポーツ!
歴代クラウンの中で、最も攻めてる&最もイケてるクラウン(個人的に)
プロサングエに似てると言われたデザインやあぁ〜しらき状態な左右色違いの内装など個性的な面やスポーツ性の中に垣間見える「いつかはクラウン」の精神。クラウンは時代に合わせて変わりゆく存在であり続けるのが強く感じられますね
「に」じゃなくて「が」ですよ。
クラウンを名乗った和製ポルシェ・マカン…だと思う。クラウンスポーツ、カッコいいぞ❣️
航続距離1200!?また、うな丼さんが『どこまで行けるのかチャレンジ』やるの楽しみだなぁー😋
この車にとっての一番の褒め言葉は「これはクラウンじゃない。」なんだろうなぁ(笑)。
その言葉だけでも話題性やばいよメーカーとしては大成功
ものすごくいい車だな
6:00 コンソールの中にはうまい棒が一つ6:03 コンソールを閉めるとうまい棒が二つ
身の回りで現行型のクラウンが増えてきています。リトラクタブヘッドライトがついてそうなデザインが受け入れられているのでしょう。インフォメーションパネルには空気圧とオイル交換からの距離数など見やすくしてほしい。
リアフォグ真ん中にあるの良いなぁ
レビューありがとうございます日本の方々がいつまでも日本ブランドを応援してくれることを願っています🙇
12:50 クラウンスポーツでスポーツモードを忘れるとは…“戦いの中で戦いを忘れた”みたいなw
【私用タイムスタンプ】0:11 外観特徴紹介(クラウンスポーツかミニストップのあれか)1:07 4WS(4 Wheel Steering)による最小回転半径1:47 蓋斗神拳Ⅱ!V2H (車から家への給電)対応2:57 内装・インパネ紹介(あぁ〜しらきの様な?)6:04 冷凍マグロチェック、後席・ラゲッジスペース紹介6:51 パワーユニット紹介、ヘッド・リアライトチェック7:46 試乗レビュー開始(EVモード)9:33 ハイブリッドモード、電子制御ダンパーによるコーナーオンザレール感12:51 スポーツモード
かっこ良すぎる😂
フォグだと思う所がヘッドライトなの 感覚おかしくなる
ついこの間出勤途中の駐車場にクラウンスポーツ止まっていた!動画と同じ赤で目立っていたなぁー。
舞踏会も行けるPHEV、航続距離も長いPHEV、強い。
「豊田」ナンバーが似合いすぎのクルマだね!
この間、スーパーの駐車場で見たけど後ろのデザインがスープラみたいだったな。
アメリカのパトカー、フォードエクスプローラーだよね。これが日本のパトカーに採用されてほしいな!
マスタードイエローのがインパクト強くて高印象なのだが、何時かはスポーツクラウンか
7:17 ヘッドライトがそことは思わんかったパターンのデザインね✨🥄
ツーブリッジメガネめちゃ似合ってる
クラウンスポーツはPHEVが良さげですね。GRも期待しちゃいますけど…w。
蓋斗神拳、2回も見れました😂ワチャォウ
保守的で頭は固いけど、下半身はフニャフニャブヨブヨのお爺さんやおじさんを鮮やかに切り捨てるTOYOTAは、やっぱり凄いなと思います。
事故を起こす層はメーカーの敵。クラウンやプリウスのイメージを変えるには今のトヨタのやり方が1番だと感じる。
@@ohmikey4900 事故を起こす層とは聞き捨てならない差別的発言ですねえ。若者が事故を起こさないとでも思ってるのでしたら偏見の極みでしかない。TVの偏向報道に惑わされすぎです。
@@ginjiyozakura5665 だったら、若者の事故と老人の事故、どっちがメディアに取り上げられてプリウスなどの車種の格を落としてるか、考えたことはありますか?第一、若者が買うというイメージはトヨタにはないと思います。
@@ohmikey4900 メディアだけを信じてるって事はそもそも偏った偏見の目で年配方を見てるんでしょうねえ。今時事故率なんぞネットで調べれば分かることなんですがね。TVを見ていても若者が事故っても年齢も言わないし繰り返し報道はしないですねえ。何故かと言えば若者には未来があると言う考え方から自粛報道
@@ohmikey4900黒プリウス、アルヴェルの無謀運転(=若者)の方がよっぽど悪印象なんですがw
フォグかと思ってたらそこがヘッドライトなのか
室内が阿修羅男爵って伝わらないか…。
ガッチャマンね~👍👍
@@jetmanloy2128マジンガーZでない?
マジンガーZですね。ガッチャマンはベルクカッツェ❤
キカイダーと言えなくもないかと。
とてもよい
単純に…欲しいです
本命登場!🎉🎉🎉がしかし、大トロは "エステートPHEV" の気がする😂😂😂
"見た目"に拘った1台
ウナ丼さんのクラスぽPEEV試乗待っておりましたアッシュRSを契約し、4月納車です高速を走り回るのが楽しみですV2Hで蓄電池としても使います
バツっぽいデザインの車マークx あったなぁ🚗
前方右前方ですって警告がなってますね😱😱😱😱PHEVモデルのRSだけは、パドルシフトも付いてるからこれは、体感しないとです🥺✨✨✨✨
赤い内装は還暦になるまで とっておきたい・・・
0:34 ✖︎印…モデューロXじゃダメですかい?
やはりPHEVだけパドルシフトですよねぇ…。いやぁスポーツというくらいだから、全グレードで付けて欲しかった(苦笑)でもPHEVだけとはいえ、パドルシフト付いてるのは悩ましいところです!
びっくりしたー。トノカバーそのまんまぶん投げるかとw
car wow
クロスオーバーに対しての幅の拡張って4cmでは?1840と1880
あらゆる制御が、カーナビと連動している?カーナビに何らかの不具合が有ったら・・・セーフモードに成るのか?
多分ですが、信号やカーブでの加減速をドライバーが設定しなくても常時オンにしているみたいな事だと思います。トンネルとか電波が無いとか故障時のことも考えられていることでしょう(多分)
見かけるとガン見してる笑
やっぱり遅いんですね。phevだと重いけど回生ブレーキが強く効くのでハイブリッドの方が大径6ポッドブレーキ必要ですよね。パドルも回生効くとあんまり要らないと思います。エンジンを積極的に使う仕様なんですかね?改良モデルでGRとか出そうな感じがします。スペックが控えめでマカンと真っ向勝負する気は無いようです。
3.5V6にPHEVを装着して欲しいと思ってます。
@@tigermusc ボルボのPHEVに乗っています。320psのエンジンでシステム出力408psです。モーターはEV並みにトルクが強いので大排気量のエンジンより高速で伸びのある過給機付きの方が相性が良いと思います。
@@okitemasusmile5558 さん。確かにフェラーリやポルシェやメルセデスなどのスポーツカーPHEVは全てターボですね。
内装があしゅら男爵仕様とは知りませんでした😅
燃料ワンプッシュじゃないのか…。
久しぶりに蓋斗神拳キター(笑)しかも不発(笑)
赤いシートベルトって言ったら仮面ライダードライブのベルトさんを思い出すなぁ
今後、GRクラウンがでたらおもろい
デザインはすごく好きだけどクラウンである必要性は未だに分からない…
だからエネルギーフロー見せちゃダメだって😂
レクサスと変わらない機能
なんかそのうち羽生えて飛びそうな顔つき。
トノカバーはイギリスの彼のようにいかないか…笑
イギリスの彼は畳んだ上で投げる…?
”男かな女かな”のくだり、阿修羅男爵って言うかと思った・・。
これでも十分カッコいいけど、車高を低くして、2ドア4シーターのクーペにしたらもっとカッコ良くなれそう。
7:29どうして、こうも見づらいテールライトの配置にするんだろうか。ライト全体の天地が薄くて、ブレーキランプの中にウィンカーを配置。ブレーキランプ自体が明るすぎて、中のウィンカーが目立たなくなっちゃうんだよな。
僕も聞いて驚いたのですが、ドアミラーウインカーって後続の為にもあるそうです。つまり、ドアミラーウインカーのおかげである程度許されるようになったのかも…まぁ個人的にハリアーやキャストより遥かにマシだとは思います。
気に入ったなら?さぁ!!思い切って買っちゃいましょう(笑)
かっこ良すぎるプロサングエ「...」
電子制御サスを体感したい。
キカイダーなのか、はたまた。。。あしゅら男爵なのか
クロスオーバーのDBHS使わないのなんでなんやろ...?スポーツ言うならパワートレインとして最強のもの使った方が良くない...?
音小さいです。
全長短くしたと言っても4.7ってレヴォーグくらいあるんだね
ゲルググ^ ^
ネットの評判はいまいちだけどかなり良さげじゃないですか?内装は本当にスポーツカーの様です。しかしまぁ、このトノカバーは投げやすそう。
田んぼが良く似合うよね
地元にミニストップがありません😢
55Lは要らんwww
復活スカイラインクロスオーバーより売れると思います。ジャオスのリフトアップキット装着したらSUVらしさが見られると思います。
4:17エネルギーフロー画面がショボい!!
使用燃料がハイオクかレギュラーかの情報があっても良いのでは?
それぐらい自分で調べれば?
クラウンブランドで出した意味ってなんなんでしょう
クラウンという名前が付かなければ違和感ない車なんだけど。
安っぽいステアリング外見が良ければ中はどうでもいいのか?
今回もそうだけど声が聞き取りにくいよ、最近のウナ丼さんの動画は。
声変わり中だからしょうがないよ
試乗したけど、普通のクルマ。
これはクラウンではない😮
じゃあ何?!
まだこんなこと言ってる……
お前みたいな頭の硬い客から脱却するために作られた車だぞ
それな、良い意味でクラウンじゃないわ
メーカがクラウンと言ってるのでクラウンですが
ただの高額車だと思ってたけど、田んぼを背景にすれば高級車やね!
私の嫌いな4WSでしたかあ😅アンフィニのMS-9が4WSだったんですが、山のドライブウエイはカーブが多いんで父を後部座席に乗せて行った時に車には昔から運転そていたのに車酔いしてしまいました。運転していても妙な挙動は感じる程でハンドル切ると車体が横に動く様な気持ち悪さがあり好きになれなかったですねえ。
今は違うんじゃ無いかな。
30年前の車と一緒にされても…
異相ー同相の切り替えが確か速度依存で60km/hだったかな?切替速度域がちょっと高いんだよね。後期型だと違和感よりメリットを多く感じてたけど、違いはあるのだろうか?
30年前でも現在でもケツが流れる様な感覚はおなじですね。ハンドルを右に切ればケツのタイヤは左に切れるんで左にかかるGの時点で抜ける様にケツを持って行かれる様な動きになるんで後席では滑ってる様な変な感覚になります。まあ、感覚が鈍い人には感じにくいとは思いますが、普段でも峠の道はくねくねと曲がるので4wsで無くても後席は揺られるので車酔いしやすい人は酔いますが4wsは酔いやすいのはたしかですね。長年バスやタクシーの運転をしてた父でしたから車の挙動には詳しいのですが、まあ後席に乗るのは久しぶりと言う事もあったのでしょうがねww
プリウスで散々ミサイル事故起こしてきたのに、相変わらず戻る電子シフトレバー採用してるんだな。シフト位置がわからないよ。クラウンバックロケット事故が起こらないように祈ります。
この程度でわからないって言うなら運転向いてないから免許返納した方が良い
クラウンじゃなくて新規でSUV出てきたと思えばいいんだけどねーてか、クラウンにしてはエネルギーフロー安っぽすぎるでしょ。全シリーズで小中学校の理科の実験みたいな絵なの?
クラウンじゃないって言う奴は永遠に型落ち乗ってろよ笑新しいもの受け入れられない奴にはお似合いだし、そう言う奴の多くが新車でクラウン買えないっていう構図は草😂
クラウンスポーツは良い意味で「こんなのクラウンじゃない」と思える車ですね。
SF作品に出てきそうなスタイリングはとてもセクシーでありながらスポーティー、新時代のスタンダードに成り得る車だと思います。
街でも近所でも見かけて、クラウンがこんなにかっこよくなるとは、と感激しました。
欲しいね。
若い頃にスポーツカー乗ってたおじ様達にウケそうなクルマですね。
なんだかんだで「こういうクラウンもアリだね」と気に入りそう。
50代メインでしょうね
伝統と革新のクラウンですね。
街中で見た時、SUVなのにワイドローな感じに見えてカッコいいと思いました。
ガソリンと電気満タン時の合計走行距離がいいですね!
リッター何キロを争うよりも最大走行距離こそが大事だと思ってます。😊
内外装共に紅に染まったクラスポ、良いねぇ😎
クラウンスポーツ凄く気になっていました。ウナ丼さんにインプレッションしてもらって最高の気分です😂
買えないけど🤣👍️
先日初めてクラウンスポーツが走っているのを目撃したのですが、第一印象は、ポルシェのSUVのような迫力と、デザインもカッコいいと感じました。
かっこよすぎる
一番、わかりやすい❣️素人でも試乗くらいはしてみたい気がしました。
本当に良くできてるコンパクトSUVスポーツ!
歴代クラウンの中で、最も攻めてる&最もイケてるクラウン(個人的に)
プロサングエに似てると言われたデザインやあぁ〜しらき状態な左右色違いの内装など個性的な面やスポーツ性の中に垣間見える「いつかはクラウン」の精神。クラウンは時代に合わせて変わりゆく存在であり続けるのが強く感じられますね
「に」じゃなくて「が」ですよ。
クラウンを名乗った和製ポルシェ・マカン…だと思う。
クラウンスポーツ、カッコいいぞ❣️
航続距離1200!?
また、うな丼さんが『どこまで行けるのかチャレンジ』やるの楽しみだなぁー😋
この車にとっての一番の褒め言葉は「これはクラウンじゃない。」なんだろうなぁ(笑)。
その言葉だけでも話題性やばいよ
メーカーとしては大成功
ものすごくいい車だな
6:00 コンソールの中にはうまい棒が一つ
6:03 コンソールを閉めるとうまい棒が二つ
身の回りで現行型のクラウンが増えてきています。リトラクタブヘッドライトが
ついてそうなデザインが受け入れられているのでしょう。インフォメーションパネルには
空気圧とオイル交換からの距離数など見やすくしてほしい。
リアフォグ真ん中にあるの良いなぁ
レビューありがとうございます日本の方々がいつまでも日本ブランドを応援してくれることを願っています🙇
12:50 クラウンスポーツでスポーツモードを忘れるとは…
“戦いの中で戦いを忘れた”みたいなw
【私用タイムスタンプ】
0:11 外観特徴紹介(クラウンスポーツかミニストップのあれか)
1:07 4WS(4 Wheel Steering)による最小回転半径
1:47 蓋斗神拳Ⅱ!V2H (車から家への給電)対応
2:57 内装・インパネ紹介(あぁ〜しらきの様な?)
6:04 冷凍マグロチェック、後席・ラゲッジスペース紹介
6:51 パワーユニット紹介、ヘッド・リアライトチェック
7:46 試乗レビュー開始(EVモード)
9:33 ハイブリッドモード、電子制御ダンパーによるコーナーオンザレール感
12:51 スポーツモード
かっこ良すぎる😂
フォグだと思う所がヘッドライトなの 感覚おかしくなる
ついこの間出勤途中の駐車場にクラウンスポーツ止まっていた!
動画と同じ赤で目立っていたなぁー。
舞踏会も行けるPHEV、航続距離も長いPHEV、強い。
「豊田」ナンバーが似合いすぎのクルマだね!
この間、スーパーの駐車場で見たけど後ろのデザインがスープラみたいだったな。
アメリカのパトカー、フォードエクスプローラーだよね。
これが日本のパトカーに採用されてほしいな!
マスタードイエローのがインパクト強くて高印象なのだが、何時かはスポーツクラウンか
7:17 ヘッドライトがそことは思わんかったパターンのデザインね✨🥄
ツーブリッジメガネめちゃ似合ってる
クラウンスポーツはPHEVが良さげですね。GRも期待しちゃいますけど…w。
蓋斗神拳、2回も見れました😂
ワチャォウ
保守的で頭は固いけど、下半身はフニャフニャブヨブヨのお爺さんやおじさんを鮮やかに切り捨てるTOYOTAは、やっぱり凄いなと思います。
事故を起こす層はメーカーの敵。
クラウンやプリウスのイメージを変えるには今のトヨタのやり方が1番だと感じる。
@@ohmikey4900 事故を起こす層とは聞き捨てならない差別的発言ですねえ。若者が事故を起こさないとでも思ってるのでしたら偏見の極みでしかない。TVの偏向報道に惑わされすぎです。
@@ginjiyozakura5665 だったら、若者の事故と老人の事故、どっちがメディアに取り上げられてプリウスなどの車種の格を落としてるか、考えたことはありますか?
第一、若者が買うというイメージはトヨタにはないと思います。
@@ohmikey4900 メディアだけを信じてるって事はそもそも偏った偏見の目で年配方を見てるんでしょうねえ。
今時事故率なんぞネットで調べれば分かることなんですがね。
TVを見ていても若者が事故っても年齢も言わないし繰り返し報道はしないですねえ。何故かと言えば若者には未来があると言う考え方から自粛報道
@@ohmikey4900
黒プリウス、アルヴェルの無謀運転(=若者)の方がよっぽど悪印象なんですがw
フォグかと思ってたらそこがヘッドライトなのか
室内が阿修羅男爵
って伝わらないか…。
ガッチャマンね~👍👍
@@jetmanloy2128マジンガーZでない?
マジンガーZですね。
ガッチャマンはベルクカッツェ❤
キカイダーと言えなくもないかと。
とてもよい
単純に…欲しいです
本命登場!🎉🎉🎉
がしかし、
大トロは "エステートPHEV" の気がする😂😂😂
"見た目"に拘った1台
ウナ丼さんのクラスぽPEEV試乗待っておりました
アッシュRSを契約し、4月納車です
高速を走り回るのが楽しみです
V2Hで蓄電池としても使います
バツっぽいデザインの車
マークx あったなぁ🚗
前方右前方ですって警告がなってますね😱😱😱😱
PHEVモデルのRSだけは、パドルシフトも付いてるからこれは、体感しないとです🥺✨✨✨✨
赤い内装は還暦になるまで とっておきたい・・・
0:34 ✖︎印…モデューロXじゃダメですかい?
やはりPHEVだけパドルシフトですよねぇ…。
いやぁスポーツというくらいだから、全グレードで付けて欲しかった(苦笑)
でもPHEVだけとはいえ、パドルシフト付いてるのは悩ましいところです!
びっくりしたー。トノカバーそのまんまぶん投げるかとw
car wow
クロスオーバーに対しての幅の拡張って4cmでは?
1840と1880
あらゆる制御が、カーナビと連動している?
カーナビに何らかの不具合が有ったら・・・セーフモードに成るのか?
多分ですが、信号やカーブでの加減速をドライバーが設定しなくても常時オンにしているみたいな事だと思います。
トンネルとか電波が無いとか故障時のことも考えられていることでしょう(多分)
見かけるとガン見してる笑
やっぱり遅いんですね。
phevだと重いけど回生ブレーキが強く効くのでハイブリッドの方が大径6ポッドブレーキ必要ですよね。
パドルも回生効くとあんまり要らないと思います。エンジンを積極的に使う仕様なんですかね?
改良モデルでGRとか出そうな感じがします。
スペックが控えめでマカンと真っ向勝負する気は無いようです。
3.5V6にPHEVを装着して欲しいと思ってます。
@@tigermusc
ボルボのPHEVに乗っています。320psのエンジンでシステム出力408psです。
モーターはEV並みにトルクが強いので大排気量のエンジンより高速で伸びのある過給機付きの方が相性が良いと思います。
@@okitemasusmile5558 さん。確かにフェラーリやポルシェやメルセデスなどのスポーツカーPHEVは全てターボですね。
内装があしゅら男爵仕様とは知りませんでした😅
燃料ワンプッシュじゃないのか…。
久しぶりに蓋斗神拳キター(笑)しかも不発(笑)
赤いシートベルトって言ったら
仮面ライダードライブのベルトさんを思い出すなぁ
今後、GRクラウンがでたらおもろい
デザインはすごく好きだけどクラウンである必要性は未だに分からない…
だからエネルギーフロー見せちゃダメだって😂
レクサスと変わらない機能
なんかそのうち羽生えて飛びそうな顔つき。
トノカバーはイギリスの彼のようにいかないか…笑
イギリスの彼は畳んだ上で投げる…?
”男かな女かな”のくだり、
阿修羅男爵って言うかと思った・・。
これでも十分カッコいいけど、車高を低くして、2ドア4シーターのクーペにしたらもっとカッコ良くなれそう。
7:29
どうして、こうも見づらいテールライトの配置にするんだろうか。
ライト全体の天地が薄くて、ブレーキランプの中にウィンカーを配置。
ブレーキランプ自体が明るすぎて、中のウィンカーが目立たなくなっちゃうんだよな。
僕も聞いて驚いたのですが、ドアミラーウインカーって後続の為にもあるそうです。
つまり、ドアミラーウインカーのおかげである程度許されるようになったのかも…
まぁ個人的にハリアーやキャストより遥かにマシだとは思います。
気に入ったなら?さぁ!!思い切って買っちゃいましょう(笑)
かっこ良すぎる
プロサングエ「...」
電子制御サスを体感したい。
キカイダーなのか、はたまた。。。あしゅら男爵なのか
クロスオーバーのDBHS使わないのなんでなんやろ...?スポーツ言うならパワートレインとして最強のもの使った方が良くない...?
音小さいです。
全長短くしたと言っても4.7ってレヴォーグくらいあるんだね
ゲルググ^ ^
ネットの評判はいまいちだけどかなり良さげじゃないですか?
内装は本当にスポーツカーの様です。
しかしまぁ、このトノカバーは投げやすそう。
田んぼが良く似合うよね
地元にミニストップがありません😢
55Lは要らんwww
復活スカイラインクロスオーバーより売れると思います。
ジャオスのリフトアップキット装着したらSUVらしさが見られると思います。
4:17エネルギーフロー画面がショボい!!
使用燃料がハイオクかレギュラーかの情報があっても良いのでは?
それぐらい自分で調べれば?
クラウンブランドで出した意味ってなんなんでしょう
クラウンという名前が付かなければ違和感ない車なんだけど。
安っぽいステアリング
外見が良ければ中はどうでもいいのか?
今回もそうだけど声が聞き取りにくいよ、最近のウナ丼さんの動画は。
声変わり中だからしょうがないよ
試乗したけど、普通のクルマ。
これはクラウンではない😮
じゃあ何?!
まだこんなこと言ってる……
お前みたいな頭の硬い客から脱却するために作られた車だぞ
それな、良い意味でクラウンじゃないわ
メーカがクラウンと言ってるのでクラウンですが
ただの高額車だと思ってたけど、田んぼを背景にすれば高級車やね!
私の嫌いな4WSでしたかあ😅
アンフィニのMS-9が4WSだったんですが、山のドライブウエイはカーブが多いんで父を後部座席に乗せて行った時に車には昔から運転そていたのに車酔いしてしまいました。運転していても妙な挙動は感じる程でハンドル切ると車体が横に動く様な気持ち悪さがあり好きになれなかったですねえ。
今は違うんじゃ無いかな。
30年前の車と一緒にされても…
異相ー同相の切り替えが確か速度依存で60km/hだったかな?
切替速度域がちょっと高いんだよね。
後期型だと違和感よりメリットを多く感じてたけど、違いはあるのだろうか?
30年前でも現在でもケツが流れる様な感覚はおなじですね。ハンドルを右に切ればケツのタイヤは左に切れるんで左にかかるGの時点で抜ける様にケツを持って行かれる様な動きになるんで後席では滑ってる様な変な感覚になります。まあ、感覚が鈍い人には感じにくいとは思いますが、普段でも峠の道はくねくねと曲がるので4wsで無くても後席は揺られるので車酔いしやすい人は酔いますが4wsは酔いやすいのはたしかですね。長年バスやタクシーの運転をしてた父でしたから車の挙動には詳しいのですが、まあ後席に乗るのは久しぶりと言う事もあったのでしょうがねww
プリウスで散々ミサイル事故起こしてきたのに、相変わらず戻る電子シフトレバー採用してるんだな。
シフト位置がわからないよ。クラウンバックロケット事故が起こらないように祈ります。
この程度でわからないって言うなら運転向いてないから免許返納した方が良い
クラウンじゃなくて新規でSUV出てきたと思えばいいんだけどねー
てか、クラウンにしてはエネルギーフロー安っぽすぎるでしょ。全シリーズで小中学校の理科の実験みたいな絵なの?
クラウンじゃない
って言う奴は永遠に型落ち乗ってろよ笑
新しいもの受け入れられない奴にはお似合いだし、
そう言う奴の多くが新車でクラウン買えないっていう構図は草😂