Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
この年齢でこれだけの知識を持っているのに「取ったど~!」とか「クランク初めて見た」とかの初々しさのギャップが良いですね♪
好きなことをとことん、一生懸命にされている姿を観ていると「これが本来人間のあるべき姿」なんだなと考えるきっかけとなりました☺とよちゃんのような情熱と探究心を持った整備士さんに自分の車の整備をお願いしたいですね☺
ありがとうございます!
これだけの内容を一回でみれる喜び‼️サイコーですこれだけの知識と実行力は凄い
とよちゃん名工大生だったんですね。名門!
こんなにも複雑なバラシが出来るものだと感心しました。あなたのような方に運転が楽しくなるクルマを創って欲しいなと思いました。続きが楽しみです😄
ご飯ですよマジ吹きました(笑)4AGハチロクは自分の青春でした元ハチロクオーナーでしたので懐かしいですオーバーホール頑張ってください楽しく見させて頂きます
とよちゃんのワクワクが視聴者にも伝わります。絶対に自分はやらないし、それ以前にできないことですが、毎回楽しく見させてもらっています。
ロードスターレストア編を一周見てからこちら来ました!毎回コンスタントに30分前後の動画作っててすごいです! 楽しく時間が溶けていく(笑)
凄いですね〜工業大学でしたら、本物じゃないですか!いろいろ、歴史があるのですね♪次回も楽しみにしております。
昔、兄が新車で購入したハチロクLEVINを売ってもらい乗ってました。なんか改めて4A-Gを見ると本当に懐かしく感慨深い。車体のレストアとエンジンのオーバーホールを完成まで見させてまらいます。頑張ってください。
25:49 確かに「ごはんですよ」にしか見えなくなったw
もう今となっては4A-GのOHなんて名誉なことだよな。
とよちゃん、いつも元気だよね〜😊そこも良いところで大好きです。今回も安全に頑張ってください。
ボルトが緩むときの キン って音好きです
カムキャップのボルトを外側から緩めると言っていましたが正確にはIN側EX側ともに5個ありますがフロント側もしくはリア側が外側と言う意味でエンジン左右の外側では無いです、緩める時は前か後ろを緩めて最後にセンターを緩める、逆に締める時はセンターから締めて外側(フロント又はリア)から締めていきます、要はカムシャフトやクランクシャフトが歪まないようにセンター側から締め、外す時は外側からという意味です。
そういう意味だったんですね、勘違いしてました!
凄い!初めてとの事ですが、手際よく解りやすい説明で、見入ってしまいました。
何にもない休日で終わりそうだったけど、この動画を見て楽しんで、ヨカッタで感じです。とよちゃん、組み上げも楽しみにしてます!
名工大生だったのねすごい知識、40年前の部品達、3D CADも3Dプリンターもない時代にこんな優秀なエンジンを設計製作したトヨタの技術力半端ない!! 貴重な動画共有有難う御座います、これからも楽しく視聴させてもらいます。
一学期にやったエンジン分解の授業思い出します! 教材のエンジンしか触らなかったので古い車のリアルが見れて興味深かったです
いよいよエンジンオーバーホールですねぇ~ヤフオクで瀕死の100万円の86、前のオーナーが見違える位に仕上がった姿が楽しみです、序に前のオーナーの驚く姿が見てみたいです、とにかく頑張って下さいねぇ~応援してま〜っす
見る限りではオイルの劣化だけで、ジャーナル部やシリンダーに変な傷は無さそうエンジンに問題は無しっぽいね!消耗品を交換して組み直しだけでO/Hは行けそうだけど、シリンダーの再ホーミングとかヘッドの歪み確認はするのかな?シリンダーブロックの機械加工面は掃除でオイル汚れを取ったら、すぐに錆対策しないと面白い位に錆びるから注意してねなんなら外側は耐熱塗料で塗装しちゃえばエンジンルームの見た目も良くなるよ
素晴らしい動画でした。興味深くて30分がアッという間に過ぎてしまった。
見るからにボロボロの約40年前の普通車が個人売買でさえ100万円の値がつくことに驚き頭文字Dの影響で(?)もはや神格化されたモデルですね
ごはんですよのシーンで吹き出したww今後もレストア企画楽しみにしてます!
オイルパンにご飯ですよが溜まってる で笑ってしまいました。頑張ってください!
よくこんな複雑なことを整然とやっていることに、感心しています‼️
エド「簡単な作業です。」
免許とって初めて乗ったワンダーシビックは21年乗ったけどフレームがダメになり廃車に、同じ年代の車が復活していくのを見れてわくわくした気持ちがよみがえる!組み上がった際にはエンジン音長めに聞かせてください!
オイルパン外すときの動きがピタゴラスイッチみたいで面白いwとよちゃんの手で新品同様になるのが楽しみです。
バイクのころから進化しすぎているとよちゃん。今は羨望のまなざしで楽しんでいます。
冒頭の挨拶がおーちゃんねるなの相変わらず大好き
見応え有り過ぎチャンネル。長ーーーーーいエクステンションでびっくり次も楽しみ
全バラおめでとう御座います。オーバーホール&組み立てが楽しみですね。
懐かしいなー自分もバラしてガスケット交換したけど、楽しいよねーあと、カムの所のネジ緩める順番は外側から対角線で緩めないと、締める時は対角線で内側からと師匠に教わりました。
今まで、ずーっとこの動画見てきて色々びっくりしてきましたが今日が一番ビックリしました。トヨちゃんが国立大学の名門とは。
お父さんうらやましいいい息子さん
又、大変な仕事はじめましたね!楽しませて貰います。宜しく👏
ああ・・エンジンやっぱりやるんだ(笑)と思いながら見ました。オジサンくらいのトシになるとヘッドライト両側研磨しただけで疲労困憊です。道のりは長いと思いますが、がんばってください!
分かります~(笑)私も最近ヘッドライトをポリッシャーで左右研磨しただけで両肘痛いですよ(^o^)いわゆるおじさん世代の私達が見てきたAE86をこんな若い子が頑張ってOHしてると応援したくなりますねぇ(*^^)R30スカイラインに乗ってました(^^)
最近の楽しみです黒蜜漬けで汚いけど状態は良さそうでなにより
シリンダーヘッドボルト外す順番間違えてますよ〜>_<外す時は外側から! 締める時は内側から!ですよ😊頑張って下さいねー
メカオンチな俺にはまず無理だな❗️知識が行動力の源ですね😃頑張ってください。次回が楽しみです。
最高過ぎます👏👏👏👏「ごはんですよ」で噴きました🤣🤣🤣それからシリンダー内がめちゃ綺麗な気がします😄
エンジン全バラ、長時間お疲れ様でした。同じ市民として応援しています。組み立て楽しみです。
不覚にもごはんですよに笑ってしまった
タイベルに直接マーキングする方法はベルト回転すると元の位置にこなくなるから、プーリーとクランク側の合いマークで合わせる癖付けをした方がいいです。
エンジンの構造がすべて理解してるのに若いのに感心した。ちなみに好きな部品部分は、コンロット!
先人のリスペクトでエンジン解体、自分もその開発の努力を味わうってことですね~♡
大変ですが頑張れ下さいとよちゃんガレージ😊
昔の車は余計なものが無くてシンプルで良いですよねほんとエンジンがコンパクトでビックリしました。バイクのエンジンとあまり変わらないですね
あー楽しみが続くわ!
ロードスターに引き続き大物が目白押しですね。進化が止まりませんねー!暑いなか大変だと思いますがその分楽しみが湧いてくるんでしょう。
一本もボルトナメないところがすごいです。
ごはんですよには笑ったw
オイルパンセパレーターを使っていると、オイルパン山の麓をぐるりと回るトロッコ列車みたいに見えました。
三枝のモノマネで、「このエンジンは当たり(かもしれないん)だぜぇ!」
素人でもフルレストアできる気がするのが86の魅力です。
いつも陰ながら応援させていただいております!エンジンまでご自身でオーバーホールされるのすごいです!おせっかいかもしれませんがオイルフィルターを外すときドライバー等をハンマーでたたきこんで突き刺すとフィルターレンチなくても楽に回せますこれからも頑張ってください!
ご苦労様でした。組付けも楽しみです!
私も初めてのエンジン脱着がAE86の4AGでした私のハチロクはトレノの3ドアでしたが25年ぶりに見る4AGのピストンに感動しましたー
分解してる時のとよちゃんがいちばん生き生きしてますな!頑張ってください!
おつかれさまです。これ、部品代けっこうかかりますね。整備代はタダですが。楽しみに見ています。頑張って👍
車体、エンジンバラバラ素晴らしいですね!これからの仕上がりも楽しみです☺おつかれさまでした。
これだけ汚れてたら掃除のしがいがありますね!綺麗になったエンジン音早く聴きたいです!
私もあらゆる車種のエンジンO/Hを若い時レースメカしてるときしたね、会社以外でも個人で頼まれて、ドイツ車も下よ、見ててうれしいですよ、楽しいね、
すげえ面白い。早く綺麗になるところが見たい
名工大、超優秀やん!
いつも楽しくみてます。ご飯ですよ!笑えた。
エンジンバラし、いいですね〜各パーツ、磨いてピカピカに仕上げてくださいな。ピストン抜く時は、ボルト外した後クランク半回転させてピストン下げてから抜けばいいのに!
ネジ完全制覇でしたね👍すげ〜😙
ストレス無く見てられる。編集もいい感じですね。
足りない部品あったら大学から拝借できますね笑笑
最近見始めたんやけど、名工大なんだ地元で親近感
素晴らしい!見ていて体験が同時に感じられました。
オイル漏れが全くないからこの4A-G当たりですね
こうやって伝統は受け継がれていくんだな…
エンジンバランスとりされているかもしれないね、なかなかいいエンジンですね
私は AE111に乗ってましたが コンピューターが入ってると・・・ 整備が こんなに大変なんだなと思うと整備士さんってスゴいなぁと・・・感謝です!
メチャクチャ楽しみだ!
飾ってあるやつは92後期エンジンぽいですね。吸気のポート形状と、カムカバーのヒダが多いし、タイミングベルトカバーに横置き用の穴がある様に見えます。ブロックにオイルラインも見えます。お宝ですね。
92も4A-Gですよねたしか!
@@toyochan そうです!よくご存知で。
すごい勉強になります❗️僕もやってみたくなりました😊
オイルパン内すごいね😳 各部念入りな掃除しなきゃあかんね!😊
ピストン外す時、そのまま行くとシリンダー内壁傷つけちゃうので、ほんとはボルトにシリコン系のホースみたいなキャップしてからの方が良いですよ!
ヘッド周りの緩め順が変だったかな 一番外側→対角外側→徐々に内側→最後中央付近てのが基本 まぁ外す時は影響少ないけど組付け時は中央部から締めていって歪みを外に追い出していくイメージで(エンジンによっては別の指定順アリ) オイルの汚れから想像するに最後の乗り手はオイル交換しないまま過走行してる(トラブル寸前?)ぽいので油の吸い込み~オイルポンプ~圧送通路や潤滑厳しめな部位のチェック要注意
待ってました!いつも楽しみにしてます!車がより好きになりました(*^^*)
ご飯ですよで笑った
ネジが固着してなかったことも考えると、もしかして一回開けてる?の割には汚いから違うかな?
見入ってしまったよwとても面白かったです。
動画が30分くらいあるからドラマ感覚で見てる
パワステレスなら電動パワステキットを付けるのも面白いかもしれませんね
同じエンジンが自分の通う学校に展示してあるって色んな意味でいいですね。例えば入手困難な部品を学校の展示品と交換させてもらうとか(笑)😅🤣いやあ、今回もお腹いっぱい楽しませて頂きまして有難うございます。
良かった無事に解体分解出来て頑張ってね
マグロの解体作業www確かにそんな感じですね( ´∀`)いつも楽しい動画ありがとうございます!m(_ _)m
ごはんですよは笑った!笑
せっかくここまでやったんだし、バランス取りやってみましょう
名古屋工業大学生なのかよ!!!同い年ぐらいだし,,,優秀じゃねぇか,,,,
カムシャフトホルダーやシリンダヘッドを外す時は、中央からではなく、端から緩めるべきですよ❗
お疲れ様でした!もちろんグットボタン❤ポチリ😊
その昔高校の実習でL型エンジンバラしたのを思い出しました。その時もオイルと水で作業着めっちゃ汚しましたね(笑)
とよちゃんの世代でも写メっていうんですね。
とよちゃんは自動車整備のプロですかね、手慣れてます。
カムシャフトを組む際にはオイル充環して組む見たいですね。51machineさんの最近の動画参考になると思いますから是非見てきてくださいね
この年齢でこれだけの知識を持っているのに
「取ったど~!」とか「クランク初めて見た」とかの初々しさのギャップが良いですね♪
好きなことをとことん、一生懸命にされている姿を観ていると「これが本来人間のあるべき姿」なんだなと考えるきっかけとなりました☺
とよちゃんのような情熱と探究心を持った整備士さんに自分の車の整備をお願いしたいですね☺
ありがとうございます!
これだけの内容を一回でみれる喜び‼️サイコーです
これだけの知識と実行力は凄い
とよちゃん名工大生だったんですね。名門!
こんなにも複雑なバラシが出来るものだと感心しました。
あなたのような方に運転が楽しくなるクルマを創って欲しいなと思いました。続きが楽しみです😄
ご飯ですよマジ吹きました(笑)
4AGハチロクは自分の青春でした
元ハチロクオーナーでしたので懐かしいです
オーバーホール頑張ってください
楽しく見させて頂きます
とよちゃんのワクワクが視聴者にも伝わります。
絶対に自分はやらないし、それ以前にできないことですが、毎回楽しく見させてもらっています。
ロードスターレストア編を一周見てからこちら来ました!
毎回コンスタントに30分前後の動画作っててすごいです! 楽しく時間が溶けていく(笑)
凄いですね〜
工業大学でしたら、本物じゃないですか!
いろいろ、歴史があるのですね♪
次回も楽しみにしております。
昔、兄が新車で購入したハチロクLEVINを売ってもらい乗ってました。なんか改めて4A-Gを見ると本当に懐かしく感慨深い。車体のレストアとエンジンのオーバーホールを完成まで見させてまらいます。頑張ってください。
25:49 確かに「ごはんですよ」にしか見えなくなったw
もう今となっては4A-GのOHなんて名誉なことだよな。
とよちゃん、いつも元気だよね〜😊
そこも良いところで大好きです。
今回も安全に頑張ってください。
ボルトが緩むときの キン って音好きです
カムキャップのボルトを外側から緩めると言っていましたが正確にはIN側EX側ともに5個ありますが
フロント側もしくはリア側が外側と言う意味でエンジン左右の外側では無いです、緩める時は前か後ろ
を緩めて最後にセンターを緩める、逆に締める時はセンターから締めて外側(フロント又はリア)から
締めていきます、要はカムシャフトやクランクシャフトが歪まないようにセンター側から締め、外す
時は外側からという意味です。
そういう意味だったんですね、勘違いしてました!
凄い!初めてとの事ですが、手際よく解りやすい説明で、見入ってしまいました。
何にもない休日で終わりそうだったけど、この動画を見て楽しんで、ヨカッタで感じです。
とよちゃん、組み上げも楽しみにしてます!
名工大生だったのねすごい知識、40年前の部品達、3D CADも3Dプリンターもない時代にこんな優秀なエンジンを設計製作したトヨタの技術力半端ない!! 貴重な動画共有有難う御座います、これからも楽しく視聴させてもらいます。
一学期にやったエンジン分解の授業思い出します! 教材のエンジンしか触らなかったので古い車のリアルが見れて興味深かったです
いよいよエンジンオーバーホールですねぇ~ヤフオクで瀕死の100万円の86、前のオーナーが見違える位に仕上がった姿が楽しみです、序に前のオーナーの驚く姿が見てみたいです、とにかく頑張って下さいねぇ~応援してま〜っす
見る限りではオイルの劣化だけで、ジャーナル部やシリンダーに変な傷は無さそう
エンジンに問題は無しっぽいね!
消耗品を交換して組み直しだけでO/Hは行けそうだけど、シリンダーの再ホーミングとかヘッドの歪み確認はするのかな?
シリンダーブロックの機械加工面は掃除でオイル汚れを取ったら、すぐに錆対策しないと面白い位に錆びるから注意してね
なんなら外側は耐熱塗料で塗装しちゃえばエンジンルームの見た目も良くなるよ
素晴らしい動画でした。
興味深くて30分がアッという間に過ぎてしまった。
見るからにボロボロの約40年前の普通車が個人売買でさえ100万円の値がつくことに驚き
頭文字Dの影響で(?)もはや神格化されたモデルですね
ごはんですよのシーンで吹き出したww今後もレストア企画楽しみにしてます!
オイルパンにご飯ですよが溜まってる で笑ってしまいました。頑張ってください!
よくこんな複雑なことを整然とやっていることに、感心しています‼️
エド「簡単な作業です。」
免許とって初めて乗ったワンダーシビックは21年乗ったけどフレームがダメになり廃車に、同じ年代の車が復活していくのを見れてわくわくした気持ちがよみがえる!組み上がった際にはエンジン音長めに聞かせてください!
オイルパン外すときの動きがピタゴラスイッチみたいで面白いwとよちゃんの手で新品同様になるのが楽しみです。
バイクのころから進化しすぎているとよちゃん。今は羨望のまなざしで楽しんでいます。
冒頭の挨拶がおーちゃんねるなの相変わらず大好き
見応え有り過ぎチャンネル。長ーーーーーいエクステンションでびっくり
次も楽しみ
全バラおめでとう御座います。オーバーホール&組み立てが楽しみですね。
懐かしいなー
自分もバラしてガスケット交換したけど、楽しいよねー
あと、カムの所のネジ緩める順番は外側から対角線で緩めないと、締める時は対角線で内側からと師匠に教わりました。
今まで、ずーっとこの動画見てきて色々びっくりしてきましたが
今日が一番ビックリしました。
トヨちゃんが国立大学の名門とは。
お父さんうらやましい
いい息子さん
又、大変な仕事はじめましたね!
楽しませて貰います。宜しく👏
ああ・・エンジンやっぱりやるんだ(笑)と思いながら見ました。
オジサンくらいのトシになるとヘッドライト両側研磨しただけで疲労困憊です。
道のりは長いと思いますが、がんばってください!
分かります~(笑)私も最近ヘッドライトをポリッシャーで左右研磨しただけで両肘痛いですよ(^o^)いわゆるおじさん世代の私達が見てきたAE86をこんな若い子が頑張ってOHしてると応援したくなりますねぇ(*^^)R30スカイラインに乗ってました(^^)
最近の楽しみです
黒蜜漬けで汚いけど状態は良さそうでなにより
シリンダーヘッドボルト外す順番間違えてますよ〜>_<
外す時は外側から! 締める時は内側から!
ですよ😊
頑張って下さいねー
メカオンチな俺にはまず無理だな❗️知識が行動力の源ですね😃頑張ってください。次回が楽しみです。
最高過ぎます👏👏👏👏
「ごはんですよ」
で噴きました🤣🤣🤣
それからシリンダー内がめちゃ綺麗な気がします😄
エンジン全バラ、長時間お疲れ様でした。
同じ市民として応援しています。組み立て楽しみです。
不覚にもごはんですよに笑ってしまった
タイベルに直接マーキングする方法はベルト回転すると元の位置にこなくなるから、プーリーとクランク側の合いマークで合わせる癖付けをした方がいいです。
エンジンの構造がすべて理解してるのに若いのに感心した。ちなみに好きな部品部分は、コンロット!
先人のリスペクトでエンジン解体、自分もその開発の努力を味わうってことですね~♡
大変ですが頑張れ下さいとよちゃんガレージ😊
昔の車は余計なものが無くてシンプルで良いですよね
ほんとエンジンがコンパクトでビックリしました。バイクのエンジンとあまり変わらないですね
あー楽しみが続くわ!
ロードスターに引き続き大物が目白押しですね。進化が止まりませんねー!
暑いなか大変だと思いますがその分楽しみが湧いてくるんでしょう。
一本もボルトナメないところがすごいです。
ごはんですよには笑ったw
オイルパンセパレーターを使っていると、オイルパン山の麓をぐるりと回るトロッコ列車みたいに見えました。
三枝のモノマネで、「このエンジンは当たり(かもしれないん)だぜぇ!」
素人でもフルレストアできる気がするのが86の魅力です。
いつも陰ながら応援させていただいております!
エンジンまでご自身でオーバーホールされるのすごいです!
おせっかいかもしれませんがオイルフィルターを外すときドライバー等をハンマーでたたきこんで突き刺すとフィルターレンチなくても楽に回せます
これからも頑張ってください!
ご苦労様でした。
組付けも楽しみです!
私も初めてのエンジン脱着がAE86の4AGでした
私のハチロクはトレノの3ドアでしたが
25年ぶりに見る4AGのピストンに感動しましたー
分解してる時のとよちゃんがいちばん生き生きしてますな!頑張ってください!
おつかれさまです。これ、部品代けっこうかかりますね。整備代はタダですが。楽しみに見ています。頑張って👍
車体、エンジンバラバラ素晴らしいですね!これからの仕上がりも
楽しみです☺おつかれさまでした。
これだけ汚れてたら掃除のしがいがありますね!
綺麗になったエンジン音早く聴きたいです!
私もあらゆる車種のエンジンO/Hを若い時レースメカしてるときしたね、会社以外でも個人で頼まれて、ドイツ車も下よ、見ててうれしいですよ、楽しいね、
すげえ面白い。早く綺麗になるところが見たい
名工大、超優秀やん!
いつも楽しくみてます。
ご飯ですよ!笑えた。
エンジンバラし、いいですね〜
各パーツ、磨いてピカピカに仕上げてくださいな。
ピストン抜く時は、ボルト外した後クランク半回転させてピストン下げてから抜けばいいのに!
ネジ完全制覇でしたね👍すげ〜😙
ストレス無く見てられる。編集もいい感じですね。
足りない部品あったら大学から拝借できますね笑笑
最近見始めたんやけど、名工大なんだ
地元で親近感
素晴らしい!見ていて体験が同時に感じられました。
オイル漏れが全くないからこの4A-G当たりですね
こうやって伝統は受け継がれていくんだな…
エンジンバランスとりされているかもしれないね、なかなかいいエンジンですね
私は AE111に乗ってましたが コンピューターが入ってると・・・ 整備が こんなに大変なんだなと思うと整備士さんってスゴいなぁと・・・感謝です!
メチャクチャ楽しみだ!
飾ってあるやつは92後期エンジンぽいですね。吸気のポート形状と、カムカバーのヒダが多いし、タイミングベルトカバーに横置き用の穴がある様に見えます。ブロックにオイルラインも見えます。お宝ですね。
92も4A-Gですよねたしか!
@@toyochan そうです!よくご存知で。
すごい勉強になります❗️
僕もやってみたくなりました😊
オイルパン内すごいね😳 各部念入りな掃除しなきゃあかんね!😊
ピストン外す時、そのまま行くとシリンダー内壁傷つけちゃうので、ほんとはボルトにシリコン系のホースみたいなキャップしてからの方が良いですよ!
ヘッド周りの緩め順が変だったかな 一番外側→対角外側→徐々に内側→最後中央付近てのが基本 まぁ外す時は影響少ないけど組付け時は中央部から締めていって歪みを外に追い出していくイメージで(エンジンによっては別の指定順アリ) オイルの汚れから想像するに最後の乗り手はオイル交換しないまま過走行してる(トラブル寸前?)ぽいので油の吸い込み~オイルポンプ~圧送通路や潤滑厳しめな部位のチェック要注意
待ってました!いつも楽しみにしてます!
車がより好きになりました(*^^*)
ご飯ですよで笑った
ネジが固着してなかったことも考えると、もしかして一回開けてる?
の割には汚いから違うかな?
見入ってしまったよwとても面白かったです。
動画が30分くらいあるからドラマ感覚で見てる
パワステレスなら電動パワステキットを付けるのも面白いかもしれませんね
同じエンジンが自分の通う学校に展示してあるって色んな意味でいいですね。
例えば入手困難な部品を学校の展示品と交換させてもらうとか(笑)😅🤣
いやあ、今回もお腹いっぱい楽しませて頂きまして有難うございます。
良かった無事に解体分解出来て頑張ってね
マグロの解体作業www
確かにそんな感じですね( ´∀`)
いつも楽しい動画ありがとうございます
!m(_ _)m
ごはんですよは笑った!笑
せっかくここまでやったんだし、バランス取りやってみましょう
名古屋工業大学生なのかよ!!!
同い年ぐらいだし,,,優秀じゃねぇか,,,,
カムシャフトホルダーやシリンダヘッドを外す時は、中央からではなく、端から緩めるべきですよ❗
お疲れ様でした!
もちろん
グットボタン❤ポチリ😊
その昔高校の実習でL型エンジンバラしたのを思い出しました。
その時もオイルと水で作業着めっちゃ汚しましたね(笑)
とよちゃんの世代でも写メっていうんですね。
とよちゃんは自動車整備のプロですかね、手慣れてます。
カムシャフトを組む際にはオイル充環して組む見たいですね。51machineさんの最近の動画参考になると思いますから是非見てきてくださいね