なぜ水星へ行くのは最も難しいのか?全惑星へのアクセス時間比較【JST 午後正午】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 20 авг 2024
  • ■チャンネル登録はこちら↓
    / @jstgogoshogo
    ■書籍「宇宙一わかる、宇宙のはなし」はこちら↓
    amzn.to/4bo6Dnj
    ■コーヒー一杯分でメンバー登録の応援は↓
    / @jstgogoshogo
    ■午後正午が運営するその他のチャンネル
    【日本科学情報】宇宙理論と科学技術
    / @日本科学情報
    【GogoShogo】アーティスト活動
    / @gogoshogom
    【午後正午】商品レビュー
    / @gogoshogo
    【日本げーむ情報】ゲーム配信
    / @日本げーむ情報
    ■ホームページ
    gogoshogo.com/
    ■X
    / gogoshogo3
    ■インスタグラム
    / gogo_shogo
    ◆◆お仕事の依頼◆◆
    脚本、映像制作、プロモーションのご依頼はお気軽にご連絡ください
    info@gogoshogo.com
    ※製品リンクURLはAmazonアソシエイトのリンクを使用しています。
    #太陽系
    #午後正午
    Produced in part with SpaceEngine PRO © Cosmographic Software LLC

Комментарии • 365

  • @orangebananaaaa
    @orangebananaaaa 2 месяца назад +41

    こんなに無限に星が存在してるのに、一つとして実際に見に行けないんだもんな
    無限に広がる宇宙の事を全く知らずに朽ちていくと思うと切ない

  • @user-iy7sd9io3r
    @user-iy7sd9io3r 3 месяца назад +26

    スイングバイでこんな複雑な動きしながら綺麗に目的地に辿り着けるのヤバすぎる

  • @LExp-kb4qn
    @LExp-kb4qn 8 месяцев назад +464

    水星到達までに何度も惑星の重力で減速するような軌道を計算し、それを現実世界で寸分違わず実行する
    宇宙開発がいかに人類の叡智の結晶であるかがよくわかる

    • @75kisara67
      @75kisara67 7 месяцев назад

      核融合は20年後に実現する(キリッ)ってのが半世紀ぐらい失敗し続けてるせいで、セコい化学ロケットしか使えないことによるエネルギー不足を補う核融合宇宙船があればいらない叡智。って言ったら言い過ぎか。早い乗り物が実用化しても遅いけど安いには需要があるもんだから。

    • @BPYS
      @BPYS 7 месяцев назад +31

      コンピューターなかった昔の人は、その計算を、紙と鉛筆でやってたんやから

    • @user-ny9hd7ow4x
      @user-ny9hd7ow4x 6 месяцев назад +28

      たまにヤードポンド法とメートル法の間違いで墜落させたりする

    • @mi-tya44
      @mi-tya44 6 месяцев назад +7

      人類って凄いよな

  • @hidetoozeki1529
    @hidetoozeki1529 8 месяцев назад +69

    重力の井戸
    この表現が凄く判りやすい。
    大昔に図書館で見た画像を思い出しました。

  • @user-ou5kx5fh4y
    @user-ou5kx5fh4y 8 месяцев назад +331

    重力の窪みにハマるイメージがすごく解りやすいです。
    太陽の重力の窪みがデカくて急角度なので、その途中にある
    水星重力の小さな窪みにハマらず簡単に突破してしまうんですね。

    • @sky1601
      @sky1601 8 месяцев назад +43

      太陽重力圏の数値が一部バグったんかなと思ったら、
      水星の重力圏だったでござる
      ちっさ

    • @user-qg9jk7vx5m
      @user-qg9jk7vx5m 7 месяцев назад +25

      パチンコのクルーンを想像してしまった
      当たり穴の周りをかすめてデカいハズレ穴に飲み込まれてしまう・・・

    • @yasudan7690
      @yasudan7690 7 месяцев назад +11

      同感です。アインシュタインの相対論の重力場をイメージできますね。♥

    • @yasudan7690
      @yasudan7690 7 месяцев назад

      @@user-qg9jk7vx5m
      例えが面白くて座布団三枚進呈。♥ (笑)

  • @hichiwa
    @hichiwa 8 месяцев назад +43

    水星、金星、火星などの太陽系の惑星たちは地球にとっては兄弟。興味津々で観させて頂きました。

  • @ppqp938
    @ppqp938 6 месяцев назад +20

    探査機を送るのにどれだけ緻密な計算されてるんだろう。
    凄すぎる✨

  • @yaaumu1975
    @yaaumu1975 8 месяцев назад +42

    前回の2本もよかったけど今回も難しいのと理解しやすいのとでいい土曜日の夜になりました。
    ありがとうございます。初回の1本も今から観ようと思います。

  • @user-dt9ct6kb2r
    @user-dt9ct6kb2r 8 месяцев назад +427

    惑星でのスイングバイを考えた人はマジで天才

    • @squiseh.2397
      @squiseh.2397 5 месяцев назад +11

      日本人らしいよ

    • @user-od4sl8rh9w
      @user-od4sl8rh9w 4 месяца назад +18

      @@squiseh.2397どこ情報それ

    • @schole9375
      @schole9375 3 месяца назад

      マイケル・ミノービッチらしいよ

    • @mariachi8120
      @mariachi8120 3 месяца назад +7

      @@squiseh.2397 大谷ショウヘイ?

    • @KIYO1122
      @KIYO1122 3 месяца назад

      1962年にはUCLAの研究者マイケル・ミノービッチが1970年と1973年に金星をスイングバイして水星に到達できるスイングバイ軌道を発見した。2018/10/20​@@user-od4sl8rh9w

  • @nobi-dora
    @nobi-dora 8 месяцев назад +89

    重力の説明がとてもわかりやすくてよかったです。
    惑星探査シミュレーションゲームのカーバルスペースプログラムを遊んでましたが、水星軌道へ投入する難易度は鬼のようでした。

    • @somen813
      @somen813 8 месяцев назад +11

      あれ楽しいよね

    • @radiocommander
      @radiocommander 7 месяцев назад +6

      >水星軌道へ投入する難易度は鬼のよう
      へぇ。趣味のよいシミュレーションゲームを楽しんでらっしゃいますね。

  • @shirakura_j
    @shirakura_j 7 месяцев назад +21

    わかりやすい解説、落ち着いたナレーション、すぐれた選曲。ありがとうございます。

  • @user-yp5no4kq2x
    @user-yp5no4kq2x 8 месяцев назад +33

    重力のイメージがめちゃ分かりやすい

  • @WARASUBOFACTORY
    @WARASUBOFACTORY 8 месяцев назад +152

    水星に探査機を送る事が難しいのは漠然と知ってはいましたが…単純に太陽に近いせいで物凄く熱くなるから、それで計器類とかの耐熱性に問題が出るのかなあくらいに思っていたので。太陽からの超強力な引力の呪縛から如何にして逃れるかが最大の障壁だったとは…!正に目からウロコの話でした。火星よりも遠い場所、それが水星だったんですね。

    • @radiocommander
      @radiocommander 7 месяцев назад +15

      >計器類とかの耐熱性に問題が出るのかなあ
      自分もまったく同じです。
      内惑星(地球よりも内側・太陽側を公転する惑星)への到達の難しさは、熱とか通信の難しさ故だと考えてました。それ以前に重力の問題、従って加速度の問題だったんですね。勉強になりました。

    • @bsktheone
      @bsktheone 7 месяцев назад +5

      なぜ水星は太陽の引力に耐えてるのか?

    • @user-pj5yw6rz2u
      @user-pj5yw6rz2u 7 месяцев назад +8

      ​@@bsktheone耐えてないから回らされてる。

    • @boku_pooku
      @boku_pooku 7 месяцев назад +8

      ⁠@@bsktheone地球よりも太陽の周りをめっちゃ早く回ってるから。水星の公転速度が時速47.87km/sなのに対して地球は29.78km/sだからね。

    • @kakoou3362
      @kakoou3362 7 месяцев назад +7

      @@bsktheone超高速で回ってるから

  • @pod5262
    @pod5262 8 месяцев назад +20

    重力の井戸って言葉は知ってたけど、なぜ井戸で表してるのかの意味を軽くだけど知れてよかった

  • @user-ll1fl1tl1g
    @user-ll1fl1tl1g 7 месяцев назад +17

    水星探査に7年ぐらいかかるのは知ってましたが理由は知らなかったのでとても参考になりました

  • @user-id5tv2qg7r
    @user-id5tv2qg7r 8 месяцев назад +73

    相変わらずクオリティの高い宇宙動画を提供してくれてありがとうございます。圧倒的に一番好きっす

  • @yoshichannel4178
    @yoshichannel4178 8 месяцев назад +18

    ヤマトや999世代の人間からすれば、太陽系の惑星は常にそこにあって横を通過して行くイメージを持たされてた。惑星自体が高速で移動しているとかって概念が無かった子供の頃www

  • @user-nz4hv4jh5h
    @user-nz4hv4jh5h 8 месяцев назад +31

    如何にして動く穴にボールを入れるかを競うゴルフみたいです。
    いつか重力とか様々なものを無視して直接行けるようになればいいですね。

    • @radiocommander
      @radiocommander 7 месяцев назад +2

      しかも、穴は単に動いてるだけじゃなく、より深くてより大きい穴の途中に常にあって、あたかも崖になってる深いバンカーの壁の途中にホールが切られてる、みたいな穴で、もう「こんなの無理ゲーじゃん?!」なゴルフですね。

  • @chobitssyf
    @chobitssyf 8 месяцев назад +17

    分かりやすくて勉強になります、宇宙探査って使う時間の尺度長く次何かある時自分はもういないと思うと悲しいです。でもそれがロマンチックで魅力です

  • @MarimoVRC
    @MarimoVRC 8 месяцев назад +34

    某SFゲームで200年前に地球?を出発した星系移民船がすでにワープ航法で既に移住していた人類に遅れて到着したって話があってそんな未来もありえるのか~って感動したのを思い出した

    • @ekkashi
      @ekkashi 8 месяцев назад +3

      すみません、良かったらそのゲームの名前教えてもらえませんか……?

    • @necoyasiki942
      @necoyasiki942 7 месяцев назад +2

      ​@@ekkashiマクロスシリーズ?

    • @NT-gh7ht
      @NT-gh7ht 7 месяцев назад +3

      2001夜物語に似たような話あるね

    • @JS-sj8lz
      @JS-sj8lz 7 месяцев назад +3

      世代交代型宇宙船を後発の恒星間超光速航行宇宙船が追い越すのはあるある

    • @kake2525
      @kake2525 7 месяцев назад +1

      Eliteシリーズもそのような星系移民船がいますね

  • @Kozzy_E_ZookeR
    @Kozzy_E_ZookeR 7 месяцев назад +9

    重力の図のイメージは電位のイメージにもつながるよね。こういう概念があると伝わりやすくていいね

  • @user-ue6fk1py3n
    @user-ue6fk1py3n 8 месяцев назад +265

    『水星の魔女』が放映されていた頃に「水星と地球の重力ポテンシャルの差は地球から無限遠点までの重力ポテンシャルの差より大きいのだから、水星から地球軌道までやってこれる技術力の持ち主に喧嘩売るのはやめといた方がいい」みたいな話を見かけたのを思い出しました。

    • @user-bm2gv6gm8y
      @user-bm2gv6gm8y 8 месяцев назад +9

      まあその程度の位置エネルギーの大小がさほど難易度に影響するのか、は甚だ疑問だけどね....

    • @atmospherecottrell5123
      @atmospherecottrell5123 8 месяцев назад +21

      重力井戸でいうなら、水星から地球へ行くより地球から水星へ行く方が遥かに難易度(エネルギー量)が高いんだから逆よなw
      確かにお互い同じ兵器を撃ち込むなら水星有利なんだけど、同タイムで来れるなら地球の方が技術力が上という証拠。

    • @sugishitaq5
      @sugishitaq5 7 месяцев назад +19

      なるほど、わからん

    • @user-jy6qx1zr9l
      @user-jy6qx1zr9l 7 месяцев назад +4

      無限遠点に行くには時間だけあればいいから、それを考慮しなければ難易度は低いということかな。グリードアイランドみたい

    • @user-sb3ub2zi1j
      @user-sb3ub2zi1j 7 месяцев назад +1

      🎉🎉

  • @user-sx9ib2po8k
    @user-sx9ib2po8k 4 месяца назад +7

    6:50 水星へ行くのがなんで難しいのか平面図を見ても全く理解出来ませんでしたが重力の井戸の絵で一瞬で理解出来ました
    ありがとうございます!
    こんな急な坂道の中のちょっとした窪みにうまく入るのは難しいや😓

  • @LONPATNEW1234
    @LONPATNEW1234 8 месяцев назад +25

    色んなチャンネルを登録してるけど
    なんだかんだこのチャンネルが一番好きです

  • @crx1600
    @crx1600 8 месяцев назад +100

    太陽系なんて宇宙からみたらミクロの小ささなのに
    その中でさえ隣の惑星まで絶望的に遠い…
    宇宙は広大だわ

    • @husianasan110
      @husianasan110 8 месяцев назад +7

      太陽はありふれてはいるけど大きい方だよ

    • @Area88x29
      @Area88x29 7 месяцев назад +12

      ​@@husianasan110 太陽系がとのコメントですね

  • @only8509
    @only8509 7 месяцев назад +21

    水星に行くのに7年も!?
    想像を絶する

  • @85airsoftvlog
    @85airsoftvlog 8 месяцев назад +18

    このチャンネル、すごく好きだ
    どの動画も最後に必ず感動する

  • @connollysmob
    @connollysmob 8 месяцев назад +16

    宇宙戦艦ヤマト、銀河鉄道999,機動戦士ガンダムと子供の頃夢見た宇宙は大人になって宇宙に行くことがいかに難しいか知った。

  • @shimazakichuui
    @shimazakichuui 8 месяцев назад +30

    惑星探査の軌道を計算するのは大変そうだけど、ハマると面白いんだろうな。壮大なパズルみたいに。

    • @akiy5849
      @akiy5849 8 месяцев назад +5

      次のタイミングが自分の死後というのもざらにありそう

  • @makifujisaki0813
    @makifujisaki0813 8 месяцев назад +13

    普通に考えれば、惑星への有人飛行は火星までが限界なのかな?現在の技術では。
    木星、土星の衛星で人類が辿り着くのに最適な候補を選定しても、活動する為の下準備を考えれば、まだまだ地球外に移住して活動するには相当な期間が必要になりそうだから、未来人の頑張りに期待したい。

  • @user-bn3ml7xo1i
    @user-bn3ml7xo1i 8 месяцев назад +24

    文章能力が高く、大変分かりやすかった。

  • @irohshs.
    @irohshs. 6 месяцев назад +12

    スイングバイによる
    加速→高くから落とした物体の自由落下
    減速→物体を上に打ち上げた時の減速
    って考えると分かりやすい

  • @user-um8nf4xd3b
    @user-um8nf4xd3b 5 месяцев назад +6

    宇宙レベルのピタゴラスイッチを実現する技術者達に敬服!

  • @uk4969
    @uk4969 8 месяцев назад +15

    待ってたー!

  • @taiyakino-engawa6846
    @taiyakino-engawa6846 8 месяцев назад +34

    惑星の引力を使って加速とか減速とか異次元の知識なんだけどめちゃくちゃ凄いのはわかる😖

  • @Mikio_Tanaka_maniaxpace
    @Mikio_Tanaka_maniaxpace 7 месяцев назад +60

    意外と視角差あって観測しやすい金星と違って太陽からあまり離れず日の出か日の入りの頃しか観測出来ない水星発見した人すげえな

    • @JohnJohn-cj3pi
      @JohnJohn-cj3pi 7 месяцев назад +2

      観測する緯度によっては観測しやすいのでは?

    • @user-te5jn9vq2g
      @user-te5jn9vq2g 7 месяцев назад +2

      @@JohnJohn-cj3pi水星が見やすい高さにある時には太陽も出ていて明るくて見えないからでは。

    • @user-ob6sd4dy5b
      @user-ob6sd4dy5b Месяц назад

      水星見れるタイミングあったら見てほしいけど
      思ったよりずっと明るいです。

  • @plasoto
    @plasoto 2 месяца назад +2

    このテーマで過去イチわかりやすかった!

  • @user-pe7os7hw6x
    @user-pe7os7hw6x 6 месяцев назад +6

    凄い!
    とってもわかりやすかった!

  • @user-bn3fv2kn1o
    @user-bn3fv2kn1o 8 месяцев назад +12

    金星が逆に月の百倍程度まで近づく事に驚いた

  • @yf6339
    @yf6339 7 месяцев назад +7

    ちょっと調べたいことがあってこの手の軌道設計の方法が書かれた学術書を買って読んだんだけど正直何が書いてあるのか分からないところがほとんどだった
    目的は達成できたから元は取れたけどそれにしてもよくこんなの考えつくな・・・って先人の英知にただただ感動したなあ

  • @Hilotaka2649
    @Hilotaka2649 8 месяцев назад +9

    500年後くらいには冥王星以上の大きさの岩石天体は全てテラフォーミングしてるのかな

  • @YAMANOBE0811
    @YAMANOBE0811 8 месяцев назад +6

    昔見たBSの番組では、最初は木星に行くまで30年かかると見られていたらしいです。スイングバイ技術とかがまだ確立していなかったのでしょう。

  • @jojitoizumi
    @jojitoizumi 5 месяцев назад +3

    こんな事を机上の計算だけでやれるなんて頭の良い人って凄いな

  • @user-hn9cm2es9s
    @user-hn9cm2es9s 8 месяцев назад +10

    こう言う動画を見てると、宇宙なんて本当にあるのかわからなくなってくる…

  • @user-ee4px2iq7k
    @user-ee4px2iq7k 4 месяца назад +1

    GTOの一コマまで出てきたオタクが言い放った「カッシーニでスイングバイ!」が未だ忘れられない。

  • @yamaxnado
    @yamaxnado Месяц назад +1

    自分たちは当たり前のように与えられた知識の前提があるけど、昔の研究者たちは宇宙の惑星の数も配置も動きも分からん状態からよく辿り着く事が出来たな
    天才が一生かけて一つの課題をクリアしていくレベルの積み重ねなんやろな

  • @user-in8xv7rb8y
    @user-in8xv7rb8y 8 месяцев назад +25

    太陽の重力は、やはりすさまじいものですね。だからこそ、太陽系が成り立っているのだと思いますが。近くて遠い…。やはり、宇宙は不思議…。いつも素敵な動画をありがとうございます。

  • @kotsuni297
    @kotsuni297 7 месяцев назад +6

    面白すぎて見入ってしまいました

  • @KT-yj1yb
    @KT-yj1yb 8 месяцев назад +9

    航空会社以外は極めて良質なチャンネル

  • @kazama.komainu
    @kazama.komainu 7 месяцев назад +7

    やっぱ天文学者ってレベチの天才やな

  • @FT-xk6ly
    @FT-xk6ly 8 месяцев назад +6

    探査機と地球のスイングバイで地球の公転周期も極微少に変化しちゃうんです。

    • @matutoraman
      @matutoraman 6 месяцев назад

      そんなこと言ったら俺がコメント打ち込んだせいで公転周期変わるのと一緒

  • @RED-px8ff
    @RED-px8ff Месяц назад +2

    名作映画を観終わった様な感動です。これは素晴らしい。
    友人や子供らに勧めたい名作です。
    合せて、セットで戦闘機で誤って脱出する動画もセットで勧めたいですww

  • @Haruo331
    @Haruo331 2 месяца назад +2

    今思ったんだがボイジャー2号早すぎんか?
    惑星軌道の力は人間が出せるパワーよりももっと強いと考えるとすごいよね

  • @Ken-yf5th
    @Ken-yf5th 8 месяцев назад +10

    スイングバイ天才すぎる

  • @makotokamiyama
    @makotokamiyama 9 дней назад +1

    とても面白かった😊

  • @user-yb9mi5hn6u
    @user-yb9mi5hn6u 3 месяца назад +2

    こういうのは夜見るのが雰囲気がでていいです

  • @old2615
    @old2615 3 месяца назад +3

    いつか大出力エンジンやワープ技術なんかが出来て、ボイジャー機を宇宙船から眺める旅とかできたらロマンだなぁ…(遠すぎる道のり)

  • @user-lx5rz2ml5u
    @user-lx5rz2ml5u 8 месяцев назад +7

    惑星どうしに渡るには、アニメーションで宇宙を航行する
    宇宙とは違うんですね。それぞれの重力など、いろいろ計算必要なんだ

    • @yf6339
      @yf6339 7 месяцев назад +3

      アニメとかSFのフィクションの宇宙船は飛行機みたいに何も考えずに好き勝手にエンジンを噴かして自由に飛び回れるけど、現実の宇宙船に使われてる化学ロケットは燃費が物凄く悪くて短時間しか推進力を出せないので、フィクションの宇宙船みたいにエンジンをバカスカ噴いてたら数分で燃料切れになってしまう
      なので最初に各天体の位置や重力を考慮に入れて目的地に到達するのに最適な軌道を設計しておいてそれに乗せるためにエンジンを短時間噴射、それが終わったら推進力なしの慣性飛行で目的地へ向かうってのが現実の宇宙飛行の基本
      最近実用化されたイオンエンジンは燃費が10倍くらいよくなってるけど、推力が弱くて加速したり針路を変えたりするのに年単位の物凄く長い時間がかかる
      だからやっぱり自由に宇宙を飛び回れるというわけにはいかない

  • @post.002
    @post.002 7 месяцев назад +4

    もしも将来人類が恒星間旅行できるほどの速度を出せる宇宙船を開発できたとして、ボイジャー1号、2号を追い抜いてその先に行ける時代になった場合、それら探査機はどうするんかな。回収するのかな?そのまま放置するのかな。
    そんな選択をする議論ができる時代が来ると良いな。

    • @YouSupe
      @YouSupe 6 месяцев назад

      あと300年くらいかかるかな?(適当な予想)

  • @user-tv2ec2eq5t
    @user-tv2ec2eq5t 7 месяцев назад +7

    火星まで往復するのに3年かかると聞いて真っ先に思ったとこが「着替え何着持っていこう」だった・・・

  • @strobesmash2010
    @strobesmash2010 7 месяцев назад +2

    宇宙に行くのって、いかにとんでもないことか、素人ではなかなかピンとこないんだけど、こういう動画を見せてもらえると少しは感じるものがありますな。

  • @reifon9th
    @reifon9th 8 месяцев назад +16

    やっぱ午後正午さんの声好きだな~……。
    EDの曲聞くと、なんか切なくなるんだよね…。
    泣きそうになって、すごく好きなんです。

  • @user-bx3qy5te2c
    @user-bx3qy5te2c 21 день назад +1

    井戸の例え分かりやすすぎる
    よくみるこの凹みは重力の大きさを表していたのね

  • @kensukeshoko
    @kensukeshoko 2 месяца назад

    めちゃくちゃ分かりやすい動画でした。有り難うございます!

  • @jiushichen870
    @jiushichen870 19 дней назад +1

    スイングバイ発明した人天才すぎてすごい

  • @user-cu7ri3mf3r
    @user-cu7ri3mf3r 7 месяцев назад +8

    こういうグラフィックすごいよね。
    見事に計算して作っているんだろうね。

  • @aae-uw9nv
    @aae-uw9nv 7 месяцев назад +5

    このチャンネル詳しくてすごいね

  • @user-sq5qw9vm6t
    @user-sq5qw9vm6t 5 месяцев назад +2

    KSPやってた頃、ホーマン遷移軌道とか準ホーマン遷移軌道とか何も知らずに使ってたけど人名だったのか
    ミドリは不老不死だからコスト節約でホーマン遷移軌道が主流だった。うちでは

  • @user-vg1rq8qe6e
    @user-vg1rq8qe6e 8 месяцев назад +29

    ボイジャーが太陽系を出るのに…数万年😂😂😂 どう想像しても わけわからん距離
    😂😂😂😂😂凄すぎる

    • @user-cp1ll5tz2i
      @user-cp1ll5tz2i 7 месяцев назад +1

      その絵文字やめろ😡😾

    • @manukoike9522
      @manukoike9522 6 месяцев назад

      太陽系の定義にもよりますけどね。
      太陽系を「太陽風の届く範囲」と定義するなら、既にボイジャーは1号2号とも太陽系から外に出ています。そこは暴力的ともいえる高エネルギーの宇宙線が飛び交う世界で、ボイジャーは日々痛めつけられているとか…
      太陽の重力圏は1光年ぐらいあったはずなので、それから脱出するには数万年くらい掛かるでしょうね。

  • @turizuki1118
    @turizuki1118 8 месяцев назад +9

    無知ですみません
    太陽系を出るまで数万年と解説されていましたが、
    ボイジャーは既に太陽系外に出て星間空間を航行中だと認識していたのですが、そうではないのでしょうか
    厳密には違うとか、ある視点ではこうだというものがあれば知りたいです

    • @blueBird-0821
      @blueBird-0821 8 месяцев назад +7

      専門家ではないので、かなり大雑把な返信になりますが…
      太陽系の定義として、一般的に周囲を囲っているとされているオ―ルトの雲の範囲までだったと思います。
      確か、一光年より大きいので、そこを突破するにはボイジャーでは数万年かかりますね。

    • @user-mz5vj3tx4b
      @user-mz5vj3tx4b 8 месяцев назад +10

      ボイジャーが出たのは「太陽圏」であって
      太陽系から出たわけじゃない
      太陽圏はたしか太陽風が届く範囲だったかな

    • @makifujisaki0813
      @makifujisaki0813 8 месяцев назад +6

      太陽の重力が及ぶ範囲を太陽系とするなら、その範囲は半径1.5光年程度とされてるので、ボイジャーが脱出するのは6万年近く掛かるとされてます。

    • @user-mw5dy3ol9c
      @user-mw5dy3ol9c 7 месяцев назад +2

      オールトの雲の範囲までを太陽系ととらえるなら‥と説明しようとしたら、既に書かれてる方が居た

    • @yf6339
      @yf6339 7 месяцев назад

      太陽からは太陽風と呼ばれる荷電粒子やプラズマの流れが噴出して周囲の空間を覆っていて、これが太陽系外からやってくる銀河宇宙線を遮るバリアーとかシールドのような働きをしている
      この太陽風が優勢な範囲を太陽圏(ヘリオスフェア)といい、太陽圏の外側では銀河宇宙線をマトモに浴びることになる
      ボイジャーが星間空間を飛行中というのは「太陽風のシールドの外側に出て銀河宇宙線を直接浴びる空間に到達した」という意味
      ただし実際には太陽圏の外側にも太陽の重力に縛られて太陽を公転する天体は存在しているので、そういう天体も太陽系の一員であるとするならばボイジャーはまだ太陽系からは脱出できていない
      太陽系の範囲を「太陽を公転する天体が存在する領域」と考えた場合、太陽系の境界は太陽から数万~10万AU(1AU = 太陽から地球までの平均距離)くらい離れたところにあると考えられている
      ちなみに太陽系の惑星で一番外側にある海王星は太陽から約30AU、最遠の人工物であるボイジャー1号の現在位置が太陽から160AUちょいの場所なので、太陽系の境界はそれとは文字通り桁違い(数百倍~数千倍)に大きく広がっていることになる

  • @switchon8063
    @switchon8063 8 месяцев назад +12

    先生...こんなの無料で見ていいんですか😮
    いつもありがとうございます。
    コーヒー☕飲んでください

  • @muta2612
    @muta2612 3 месяца назад +1

    OuterWildsっていう、架空の惑星を宇宙船で探索していくゲームでも同じ感じだったな。
    太陽付近の星(+α)にのんびり行くと太陽の重力にとらわれて落ちちゃう。
    (だから激突覚悟で直行するか、円運動の要領で近づく!)

  • @Biri-Flag
    @Biri-Flag 8 месяцев назад +10

    単に小っちゃいから着陸が難しいだけだと思ってたけど、決してそういうわけではなかったんですね!

  • @yasuowatanabe7328
    @yasuowatanabe7328 5 месяцев назад +3

    ほんの気持ちです、おめでとうございます㊗️

  • @user-mb7hq8hl4x
    @user-mb7hq8hl4x 8 месяцев назад +5

    水星の魔女、になる未来はまだまだ来なさそうだなぁ

  • @user-qe5nf7jf6h
    @user-qe5nf7jf6h 5 месяцев назад +2

    水星の周回軌道投入が太陽系脱出より困難だと、別のチャンネルでも観ました。着陸となると、、、。

  • @user-rl1lq5cp6f
    @user-rl1lq5cp6f 7 месяцев назад +4

    水星に辿り着く経路算出した学者さんの脳構造ほんとどうなってんの!?

  • @kamokamo1923
    @kamokamo1923 7 месяцев назад +4

    何この心地い良いチャンネル

  • @user-rb1jf9hn1c
    @user-rb1jf9hn1c Месяц назад +1

    スイングバイとか脱出速度とか関係なしに一直線に進めばいいんじゃないの?
    とか思っちゃう。充分な燃料?があれば普通に到達するよね。

  • @tommom1107
    @tommom1107 3 дня назад

    0:40 ビートルズがアビイ・ロードをリリースした年か…宇宙開発の技術は当時から遥かに進んでいたんだな…

  • @user-xy4qo3ib5e
    @user-xy4qo3ib5e 15 дней назад +2

    水星行くのは太陽に飲まれる可能性超大で命がけてのがわかった

  • @user-lu3xq5zd5g
    @user-lu3xq5zd5g 8 месяцев назад +3

    『チョッとタイタンまで観光に行ってくるね?』
    そんな事を言う日が来るのかな?

  • @noname-oq5tj
    @noname-oq5tj 8 месяцев назад +10

    レールも道路もない空間を移動することがどれだけ危険かと想像する。少しでもコースをずれたら宇宙船ごと太陽系から置いていかれてしまうんだろうな。ゆっくりと太陽系から離れていって、やがて太陽系から追い出され

    • @yf6339
      @yf6339 7 месяцев назад +5

      そもそも太陽系内にある物体は太陽の重力による束縛を受けているから、太陽系から置いていかれるには太陽の脱出速度を超えてなきゃダメ
      最初から宇宙船が太陽系を飛び出すような速度で移動してるならまだしも、そうでないならそういうことは普通は起こらない

  • @iPhone-16
    @iPhone-16 3 месяца назад +2

    こんなクソでかい規模の精密な計算すごいなぁ…

    • @user-gu8vz3jg2r
      @user-gu8vz3jg2r 2 месяца назад

      おれも思った
      でも無重力だから考慮することは意外と少ないのかなぁ、知らんけど

  • @Jtttcagn
    @Jtttcagn 8 месяцев назад +10

    水星探査が難しいのは加えて太陽からの激しい熱もある

  • @user-vx8kk2bs3r
    @user-vx8kk2bs3r Месяц назад +1

    サウナ好きだから、水星行った後に火星行ったらめっちゃ整いそうって思う

  • @user-gp5bp2pn2i
    @user-gp5bp2pn2i 7 месяцев назад +4

    内側軌道の衛生でスイングバイするのは知りませんでした!勉強になりました。

  • @Pinker_game_ch
    @Pinker_game_ch 8 месяцев назад +17

    惑星が遠いって言っても惑星があるのって太陽系全域で考えたら東京23区みたいなもんで
    その外側に地球全域が広がってるようなもんなんだよね
    恒星間探査がスタートするのとボイジャーが太陽系脱出するのどっちが早いかな
    けどスイングバイ計算した人はマジで天才だと思うし
    地球が丁度良い重力と大気の薄さだからこそ探査機打ち上げられるんだよね
    地球がもっと大きく重力が強くて大気も分厚かったら地球重力を振り切るまで加速出来ないとか何かで読んだような

  • @Nis-vl6xg
    @Nis-vl6xg 8 месяцев назад +3

    こないだ写真撮ったな。調度富士山の北斜面に没していって良い写真が撮れた。

  • @_yousan9436
    @_yousan9436 Месяц назад +1

    水星の公転軌道の周期は、めっちゃ速いからなぁ。
    合わせるのは難しい。

  • @Gegestify
    @Gegestify 16 дней назад +1

    水星から地球に戻るには、きっとやはり大量のエネルギーが必要なんだよね?水星や金星のスイングバイを利用すれば可能なんだろうか。

  • @user-jp7nc8vk3w
    @user-jp7nc8vk3w 7 месяцев назад +3

    星で減速とか天才すぎ

  • @user-qt9nh6pt1i
    @user-qt9nh6pt1i 3 месяца назад

    語りが上手い。最後迄見れました。
    火星に人が住んだり金星のCO2を酸素に変えていったり出来るのは数万年先になりそうですね♪

  • @user-wz4fo7lr5u
    @user-wz4fo7lr5u 8 месяцев назад +8

    サムネの疑問がちゃんと回収されていくスッキリ感

  • @taman0907
    @taman0907 8 месяцев назад +5

    逆に太陽でスイングバイしたらもっと早く遠くにいけそうな気がした ( 素人)

    • @user-cr3ci6vt9h
      @user-cr3ci6vt9h 8 месяцев назад +3

      オウムアムアを追いかけるプロジェクトで太陽スイングバイが挙げられてた気がする

  • @地球連邦宇宙開発機構
    @地球連邦宇宙開発機構 8 месяцев назад +9

    天王星と海王星が同じ側にあったなんて、ボイジャー2は天文学的にも恵まれてたんだな

    • @rmotoyan
      @rmotoyan 8 месяцев назад +4

      同じ側にあるタイミングを見計らって発射されたんでしょうw

    • @user-qi7xz4ks7z
      @user-qi7xz4ks7z 8 месяцев назад +7

      ​@@rmotoyanタイミング?公転周期はざっくりだけど天王星が80年海王星が160年。たまたま天王星が少し先行してずれてたら同じ側になるのは100年後とかだよ。

    • @kiyotakainaba48
      @kiyotakainaba48 8 месяцев назад +7

      ボイジャーの外惑星最接近をリアルタイムで見てきた世代だと、1982 年の、惑星「直列」は、天体好きには、大イベントでしたね。
      まあ、直列とは言っても、「同じ90度の扇の中に入る」という程度のものですが、スイングバイの効率には、大きな影響があります。
      次にこの規模の直列化が起きるのは、今から約 140 年後のはず。

    • @user-mw5dy3ol9c
      @user-mw5dy3ol9c 7 месяцев назад +1

      惑星直列とグランドクロスはあの頃超話題でした。「コスモ」と言うアメリカの宇宙関連の番組が特番で確か5~6回放映されて、子供ながら惑星直列が起こったら、お互いの重力場の影響で公転起動が変わったりしないのか疑問でした

    • @yf6339
      @yf6339 7 месяцев назад +2

      恵まれていたというより、その時を狙って打ち上げられたというのが正しい
      木星、土星、天王星、海王星、冥王星(ボイジャー打ち上げ当時は冥王星は惑星に分類されていた)の5つの外惑星が太陽から見て同じ側に並ぶ175年に1度の好機があって、それを狙えば1回の探査で木星以遠の惑星を全部探査できるってことでボイジャーが打ち上げられた
      冥王星探査は結局行われずニューホライズンズまで待つことになったけど

  • @yodashi7377
    @yodashi7377 8 месяцев назад +2

    ボイジャーに追いつくことができる新しい探査機......SPIの問題みたいだな。

  • @user-dc1ov6if6d
    @user-dc1ov6if6d 5 месяцев назад +1

    太陽系内の無人惑星旅行でも一筋縄ではいかないんですね。緻密な計算の上で成り立っていることに驚きました。数学の苦手な私には月に行くことも不可能だと悟りました笑

  • @user-xu4tw9gl9c
    @user-xu4tw9gl9c 7 месяцев назад +2

    宇宙戦艦ヤマトの世界は、そうとう進んだ世界の話だったんだな。

  • @user-lu4yb1bj7r
    @user-lu4yb1bj7r 8 месяцев назад +2

    車の10万キロは目からウロコでした