水星と金星の1日が異常に長い理由とは?太陽系惑星で過ごす1年を比較【JST 午後正午】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 1 фев 2025

Комментарии • 76

  • @山本里香-f6b
    @山本里香-f6b Год назад +29

    新年にふさわしい内容でした。午後正午さんの動画、心待ちにしていました。やっぱり最高ですね。私の心の栄養です。

  • @kussytessy
    @kussytessy Год назад +17

    宇宙のどこか知的生命体のいる惑星から、地球を指して1日が24時間とか短すぎワロタとか言われてるんだろうなと思うと、ロマンが止まらない。

  • @shige2010gt
    @shige2010gt Год назад +20

    やはり縦向きに自転する天王星の1日は興味深いです。

  • @TCzvrAw3o7H
    @TCzvrAw3o7H Год назад +4

    毎月待ち遠しい。いつもありがとうございます。

  • @海陸空天
    @海陸空天 11 месяцев назад +7

    いいチャンネルです。
    とっても素敵。

  • @hichiwa
    @hichiwa Год назад +8

    各惑星の1日がわかりやすく説明されていて良い動画でした。午後正午さんありがとう😊

  • @じふもんぽん
    @じふもんぽん Год назад +12

    改めて地球は奇跡のホシなんですね✫感謝🌏

  • @クッキー-o3g
    @クッキー-o3g Год назад +34

    銀河鉄道999の世界だと停車時間はその星の一日。そんなに長期間居たら困りますね…

  • @NT-ms4sm
    @NT-ms4sm Год назад +81

    昨年の夏は異常な暑さでしたが金星の470℃よりはマシですね

    • @藤井姉妹-v2b
      @藤井姉妹-v2b Год назад +7

      金星は大気も物凄くあるので体感はもっとヤバいだろう…

    • @福永徹-k9n
      @福永徹-k9n Год назад +6

      1/10の気温でも47℃やからね😮

    • @Nagoyan_D73
      @Nagoyan_D73 Год назад +1

      火星の夏は涼しいですよ

    • @飯星光
      @飯星光 Год назад +2

      ​@user-yl5qc8vs1t 違くね?

    • @takumi-z6o
      @takumi-z6o Год назад +3

      二酸化炭素まみれで気圧もとんでもない世界なので、余計気温も高いんでしょうね

  • @cougar66-r8w
    @cougar66-r8w Год назад +2

    毎晩寝る前にラジオ感覚で聴いてます。必ず寝落ちします。心地良く眠れます。いつもありがとうございます💋

  • @Yokohamapooh
    @Yokohamapooh 3 месяца назад +2

    最後の「今日の名言」がちょっと心に響いた。人間ってのも結構降り幅広いし。水星みたいな人、木星みたいな人、海王星みたいな人…。変な人に見えてもその人にとっては普通なのでしょう。

  • @Curious1925
    @Curious1925 Год назад +19

    そうか❗バカボンのパパは金星人だったんだなぁ😂

    • @Pyonkichi1123
      @Pyonkichi1123 Год назад +6

      西から上ったお日様が、東ぃ〜にしぃずぅむぅぅ〜😂

  • @takahashitakahisa2612
    @takahashitakahisa2612 Год назад +7

    地球に生まれて良かった-!!🙌️

  • @山田太郎-x9p
    @山田太郎-x9p Год назад +15

    頭が悪くて何言ってるかわからないけど午後正午チャンネルの動画が大好きです。

  • @trashkaoru1983
    @trashkaoru1983 Год назад +5

    「木星で1年を過ごしてみましょう」
    さりげなく無茶振りしてくる。(笑)

  • @masayan1219
    @masayan1219 Год назад +2

    JSTのこういうふとした疑問に答えてくれる動画が好きです。
    心地よく勉強できます😊

  • @礼静間
    @礼静間 Год назад +2

    水星の観測が進むまでは、自転周期と公転周期が同期してると思われていた事もあり、その前提で書かれたSF小説もある。

  • @yasushifukai4212
    @yasushifukai4212 Год назад +7

    週の真ん中の水曜日は1日が長く感じられますが、水星の1日が長いのと関係あるか、ユックリ考えてみたいと思います。

  • @momo-m7p
    @momo-m7p Год назад +3

    地球時間を基準にして重力の違いによるそれぞれ惑星の時間経過の差も教えてほしいです。

  • @carbuncle737
    @carbuncle737 10 месяцев назад +3

    内惑星で自転方向が逆向きなのは金星だけ。これは最初から今の位置にあった訳ではなくカイパーベルト付近から太陽に落ちてきて今の公転位置にきた可能性もある。金星は地球の未来の姿と言われているが、その環境が初期地球に似ている事から過去の地球の姿であるという説もある。

  • @katakotori
    @katakotori Год назад +3

    とても美しいですね。
    海王星の観測2周年イベントに立ち会いたかったですw)

  • @jyukusugiura7061
    @jyukusugiura7061 2 месяца назад +1

    これだと水星での生活は体調管理が大変そうですね

  • @hikaruinazuma94
    @hikaruinazuma94 Год назад +1

    太陽系惑星の衛星ならどこがオススメかを知れる動画も欲しいです。
    「女心とガニメデの空」とよく言ったものですが天気の概念のある衛星はほぼ無さそうだなあ。

  • @citypopbird
    @citypopbird 3 месяца назад +1

    「21エモン」という漫画で、宇宙人の宿泊者に応じてホテルの部屋の気圧や重力、一日の長さを調節する描写がありました、それで、地球の一日の長さなどはほかの惑星では普通ではないことを知りました。

  • @TCzvrAw3o7H
    @TCzvrAw3o7H 11 месяцев назад +2

    今回も素晴らしい動画でした。明けの明星がちょうど終わる名残りのタイミングを大切にしたいところ

  • @kassin1832
    @kassin1832 9 месяцев назад +6

    3:24 地球のアニメーション笑える

    • @にゃぽんぬ
      @にゃぽんぬ 3 месяца назад

      アババババババ

  • @YAMANOBE0811
    @YAMANOBE0811 Год назад +3

    金星は自転軸がほぼ逆さになってしまったのでしょうね……。

  • @歩鳥-f3s
    @歩鳥-f3s 9 месяцев назад +2

    地球の1日の長さが違ったら、睡眠周期もそれに合わせて違ったのかな
    どこまでの長い周期になら脳は耐えられるんだろう

  • @yyyy-dh7yl
    @yyyy-dh7yl Год назад +1

    地球って絶妙な位置で絶妙な傾きでそんな星に今いるんやなって

  • @shiraga0516
    @shiraga0516 Год назад +3

    ガス惑星のコアも同じ周期で時点しているのでしょうか?

  • @YOSHMAL
    @YOSHMAL 9 месяцев назад +4

    そこまで1日が長くて小さな岩石惑星なら、ダラダラ歩きながら陰陽境の適温部分を遊牧民のように移動しながら暮らせば?テントシェルターみたいなの作って。

  • @時間跳躍
    @時間跳躍 11 месяцев назад +2

    jstさんを応援しています^_^

  • @グレートファミリー
    @グレートファミリー Год назад +2

    人間の体内時計は地球より
    火星の方が近いって言われているから将来火星に住めれば 体内時計からして快適かもね

  • @heizouhasegawa2135
    @heizouhasegawa2135 9 дней назад

    ヤクーツクで生活に慣れてれば火星でも生きていけそうですね

  • @ニシノフラワー0
    @ニシノフラワー0 9 месяцев назад +1

    999が水星の停車駅にとまると二年も止まってるのかすげーな

  • @Haruo331
    @Haruo331 8 месяцев назад +1

    木星ってほぼ水素とヘリウムだからバケモンみたいな炎が近づいたら爆発しちゃうんかな?

  • @Gooddaylife-e8x
    @Gooddaylife-e8x Год назад +1

    水星などで極寒と灼熱の境目には生物が存在出来る適温が細いゾーン、無いですかね?

    • @KASHIMA-jg3rx
      @KASHIMA-jg3rx Год назад +1

      身体の70%を占める水が液体で存在していないのであれば生物は存在できないでしょう
      一瞬で凍りつくか一瞬で蒸発するか二択です

  • @てんぷら-g2x
    @てんぷら-g2x Год назад +3

    何年か前に木星と土星が(見た目)重なり合うとかのイベントをやってましたが、その時に地球から見たカメラの映像で土星の輪まで確認出来るぐらいは見られる事にびっくりした。地球の技術が凄いのか意外と土星も遠くないのか( ・ิω・ิ)

    • @yokkoi9407
      @yokkoi9407 Год назад +1

      2、3万の望遠鏡でも輪っか見えるんですよね。めちゃくちゃ感動するので是非

  • @washi0127
    @washi0127 Год назад +8

    計測開始が午前0時じゃないこだわり

  • @新幹線ひかり-n2u
    @新幹線ひかり-n2u 6 месяцев назад +1

    スポークは知りませんでした!

  • @松平桔梗
    @松平桔梗 Год назад +1

    スレッタ・マーキュリー「水星の環境は過酷だけど、私の大事な故郷だよ。」ウィスタリオ・アファム「金星に住んでいるとはいっても大気よりも上のコロニーに住んでるんだよ。」

  • @sshellius2550
    @sshellius2550 2 месяца назад +1

    冥王星が無いの寂しい。

  • @suddenomekki
    @suddenomekki 3 месяца назад +3

    0:13 座布団1憶万枚!

  • @oguminnow
    @oguminnow 11 месяцев назад +1

    水星の赤道上にレールを引いて適温を追いかける家を造ろう

  • @bouyatrack
    @bouyatrack 9 месяцев назад +1

    仮に水星や金星が地球と同じ生きられる環境で人間が住めたとしても、数え歳が変わるだけで寿命が伸びるわけではないってくだらないこと考えてた😇

  • @miyabimiyavi
    @miyabimiyavi 9 месяцев назад

    もう長いこと地球に居座っているので他の星の1日とか1年とか言われてもピンときませんね

  • @yoshi_xyz
    @yoshi_xyz Год назад +4

    本当に地球は絶妙なところで太陽光を受けているのね。

  • @アンスィ
    @アンスィ Год назад +2

    待ってました!!
    せめてJSTだけでも敬語で話さないで欲しいなぁ

  • @roku158
    @roku158 3 месяца назад +1

    冥王星は無くなっていた

  • @榊原聖人
    @榊原聖人 11 месяцев назад

    キングギドラは金星を1日で滅ぼしたそうだが、実際は約170日か

  • @カワイイは正義-j9g
    @カワイイは正義-j9g Год назад +2

    木星こあいよう😨

  • @龍崎星見
    @龍崎星見 Год назад +3

    木星の模様は美しいと言うより怖いです。
    なんだか本能的な恐怖を感じるのは何故なんでしょうね。
    水星の公転を比べるなら地球を回る月と比べるとちょうどいいかもしれません。

  • @batta1583
    @batta1583 Год назад +2

    ホーキング博士ええこと言う

  • @naoisack9522
    @naoisack9522 Год назад +7

    むしろ、潮汐ロックが及んでないことが不思議。

  • @houtian
    @houtian 10 месяцев назад +1

    果てしない!!!

  • @イケメンハンサム-k9p
    @イケメンハンサム-k9p 3 дня назад

    海王星の平均寿命0歳?

  • @ちゃマフェリシタル
    @ちゃマフェリシタル Год назад +1

    我々は母なる星が太陽で良かった!太陽に感謝 って原始宗教みたい……

  • @ミルクとちこさん
    @ミルクとちこさん 9 месяцев назад +1

    金星はリアルバカボンやな。西から登ったお日様が東に沈む。😂😂