Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
母が福島市出身で、西口のすぐ近くなので、すごく懐かしいです。あの地震からだいぶ人が減ってしまったと今も住んでいる従姉妹が言ってました。
福島は素敵な街です。学生時代にお世話になりました。ありがとうございました。
来月に福島に行く予定ですが、とても助かりました。動画とご説明ありがとうございます!
福島市は案外栄えていると言うイメージがした。またこじんまりとはしているがなかなかお洒落な町だなあと思った。福島駅内では郡山市と張り合う町ですね。また東京や仙台からも近いと言う事もあって利便性もいいですね。私としては福島市がもっと発展していくと思います。
約30年前、4年間福島市で暮らしていましたが、もちろんですが当時と雰囲気は変わりびっくりしました。ただ、通りの雰囲気は当時のままなので、懐かしいですね。パセオ通りの端にあった中古屋さんで初めてのバイト代でビデオデッキを買った記憶があります。
福島市は最近まで大型ショッピングセンターの出店にものすごく厳しくて(地元商店街の力が強い)イオンモールが唯一東北で県庁所在地なのにないと言う寂しい市でした。それがやっとお隣の伊達市に作る許可を出してこれから仙台流出する一方だった買い物客も引き留められ、他の大型店も出店してくれることが期待されています。
福島市の優れているのは飲料水です。 市北部のすりかみダムから給水していますが、この上流には人家と田畑がないので、浄化槽の生活排水、田畑の消毒、除草剤の混入が全くありません。 全国的にもそうないと思います。 水道に滅菌剤は入っていますが、メダカにカルキなしで与えることができる濃度です。 また、車で1時間圏にはたくさんの露天風呂(混浴もありますよ)があります。 関東圏の露天風呂と違って自然の造形のものです。
今ね、水道水のレベルは高くて東京でもミネラルウォーターが蛇口から出ると賞賛されるくらい高品質。福島市だけのものではありません。
ン~活気って意味では福島だと郡山の方が勝っている印象受けるんですよね。お買い物とかにも遊び行くっていうにも県内なら郡山県外含め得れば仙台とかにも流れていってしまっている感じがします
40年前に福島に住んでいましたが、さすがに面影がほとんど無くなってますね。当時すずらん通りで丸上茶房という喫茶店に行った思い出がありますが、パセオ470に名称変更したんですね!わかりやすい動画をありがとうございます。
スズラン通りの頃は活気がありましたよね😢福島市。。
横浜在のお爺ィ~です。 仕事の関係で10年程前、福島市に八ヵ月程居住しました。その後も、福島市・郡山市など県内各地に出張・旅行問わず来訪しています。何方も素敵な街です。此の処感じているのは、人口が多くない(失礼)割にはコダワリの店…カフェとか古着屋とか…が多いな。っと。東京近郊なら一度切りの来店客相手でも1~2年は商売出来ますが、商圏人口が少ないとソウワイカナイ。にも拘わらず、福島市・郡山市とも結構ある。 ・・・不思議だ!
いろいろなくなっていったな…中合…山田…長崎屋…エンドーチェーン…コルニエツタヤ…
福島市意外と都会でおしゃれ。いわきも駅前再開発で福島市ぐらいの都市になってほしい
福島駅大好き
福島市は郡山や仙台に人が行き過ぎて、なんと最近は過疎で有名になってしまっている秋田市より人口減が進んています百貨店も無くなってしまったのでどうにか商店街が活性化して欲しいです〜
そうなんですね!たしかに旧百貨店跡に入りましたが、テナントは少なかったです😭
東北は福島県の他に青森県も県庁所在地級の都市が複数あります。青森市(人口27万人中核市)八戸市(人口22万人中核市)弘前市(人口17万人)です。都市圏人口も拮抗してます。青森県は旧津軽藩(青森市、弘前市)と旧南部藩(八戸市)が一緒になった歴史的な背景があり、言葉も文化も気候も全く違います。よーくんさん、今度は青森県どうですか?
コメントありがとうございます!青森ぜひ撮影にいきます!八戸、青森、弘前と五所川原もやりたいです😃
@@user-yokun.machibura.travel 八戸の中心市街地は新幹線が停まる八戸駅から少し離れた本八戸駅にあります。八戸駅で新幹線を降りたら、八戸線に乗り換え「本八戸駅」で下車してください。本八戸駅から少し歩けば八戸の中心市街地、北東北有数の歓楽街があります。ですので宿泊先を決める際はご注意を。
@@user-zg8to7qh2b 貴重な情報ありがとうございます!!参考にさせてもらいます🙇♂️
県庁通りのアーケード街とか文化通りも小洒落た雰囲気の店が多いので、散策して欲しかったです。福島市中心部はコンパクトに職住がまとまって来てるので、今後が楽しみだなと思います。
下調べが甘かったです💦それは、散策してみたいです!!ありがとうございます。
どちらも、近畿地方に同名駅があります。
洗練されたお洒落なイメージがあります。郡山は商業色が強い気がします。駅前も統一感とは無縁に個がわしゃわしゃしてる郡山から見ると、整っています。
地元のジャーナリストに聞くと、郡山市はモンペはいてデパートへ行く、一方、福島市はお化粧してデパートへ行くと揶揄していました。そのぐらい違います。
郡山市南部の田舎町に住むワシにとっては郡山市は駅前より、富田や安積、八山田、市役所のある朝日や、桑野、並木の方が栄えてるイメージがある。福島市は県庁周りや、駅東の中心地と、JRAの競馬場近くが栄えるイメージかな。
福島市よりも郡山市のほうが都会だと思います。郡山市は富山市くらいで福島市は福井市くらいの規模だと思います。福島市と郡山市の関係は静岡市と浜松市の関係と似ています。
福島市に行ってみたいです!
福島県には、人口順にいわき市・郡山市・福島市と3市も中核市がありますが、広大な福島県ならではですネ!!😀🏢やはり、実質ナンバーワンは、「経済県都」と言われる郡山市だと思います😀🏢東北新幹線・東北本線・磐越西線・磐越東線・水郡線が乗入れ、交通の要衝であり、福島空港にも比較的近いです🚅🚃🚌✈人口は、いわき市の方が多いですが、街自体は、郡山市の方が大きいです😀🏢いわき市の中心市街地は、平(旧平市)地区ですが、「コンパクトシティ」を売りにしてるだけあって、街自体がコンパクトな感じです😀🏢昨今は、原発被災者移住により、人口増が続いています🧑🤝🧑福島市と郡山市は、何かと張り合う関係ですが、両市はそれぞれの利点を生かして、コロナ禍ですが、これからも伸びて行って欲しいですネ!!😀🏢
正直言って福島県は宮城県除く他の東北圏では頭ひとつ抜けています。
福島市も何気に東北新幹線、山形新幹線、東北本線、奥羽本線、福島交通飯坂線、阿武隈急行と多くの電車が通ってます。東北の日本海側と太平洋側との分岐点で、東北全体から見れば交通の要所となってます。東北中央道も開通して、浜通りからの交通量も増え、ますますその役目が強くなっています。人口減も過疎地域(飯野や飯坂の茂庭地区など山間部)は激しいですが、平野部は今なお、家が建設ラッシュで街は安定して成長してると思います。
この動画と関係ありませんが僕の祖母は福島県伊達市に今1人暮らししてます😊
今じゃ福島駅前に店無し建物無しスッカラカン!
住むならいわき。買物なら郡山。観光なら会津。果物なら福島。
センスのあるコメント、ありがとうございます😊笑
ですね😊
元いわき市民ですが、福島へ出かけたのは運転免許の試験の1回だけでしたね。
住むならいわきでは無いな(個人の見解)
学生時代いわきいたけど本当に住みやすかった。ボードで猪苗代方面は結構行ったけど福島二本松方面には縁がなかったなぁ。
福島市から太平洋側と日本海側のルートに分かれるのか!線路が多いわけだ🛤
郡山>いわき>福島>会津若松かなでも、住みやすそうな街だと思います
コメントありがとうございます。そうですよね。温泉地があるのと、仙台のアクセスが便利だなぁと個人的に思いました!
福島はすぐそばに仙台さんという東北の大先輩がいるので、行政も「都会さ」は重要視してないように感じますね。車社会なもんで、駅周辺は開発が難しそう…。でも落ち着きがあって、郡山より好きです。東口方面は駅から徒歩圏内に個人の小洒落たお店が結構あって、コーヒー片手に散策する楽しみになってます。
東口は食べ物屋さんは、あります。老舗の喫茶店は、あります。夜は、飲み屋さんが沢山あります。駅前開発で、これから大きいビルが建ちます。デパートは、ないですが、エスパルやダイユー8MAX、AXCのところで、買い物します。
魅力度ランキング郡山>いわき>福島
郡山の方が政策は優秀、福島市は中途半端であれこれ手をつけるが上手く出来ない。とにかく手を掛ける度に街は衰退していく。
福島県生まれです。90年代に県内の都市はほぼ全て見てきましたが、すでに中心部は全都市衰退していました。郡山は有名デパートがあってまだマシでしたが、福島は仙台直通高速バスができて壊滅的に。他方面からのアクセスが最悪の県庁と免許センターの存在が誇りの都市でしたね。
ドライブならいわき観光なら会津遊ぶなら郡山子育てなら福島懐かしい相双
福島市は県庁所在地ってだけしか取り柄のない市だろ 郡山と張り合うなんておこがましい
福島市民は、仙台に買い物に行くそう。他県に金を落とす人民が多いとこに県庁いらないんじゃない。県庁にふさわしい所に返上したほうが福島県の発展につながるんでないかな。
中心部だけなら!郡山→福島→いわきかな?全体なら郡山→いわき→福島かね!福島市は郡山より、よく行く都市なので!byいわき市民
中々順番が付けにくいですね💦笑全体ならいわきが強いものわかります!
正直福島駅いくんだったら郡山駅いった方がいいと思う。店も物も多いし栄えてる
福島市は、居酒屋の麗子ママを思い出します😊
ライバルでねぇ(´・ω・`)敵だ(´・ω・`)
福島市と郡山市の関係は、群馬で言えば高崎と前橋、静岡で言えば浜松と静岡市みたいだね!どれも県庁所在地よりも人口が多いだ都会だって言われてる。
昔の福島とは違う!わしは浦島太郎じゃ〜!都会過ぎる😮
福島市の中心部は何も無いのでほとんど行かない。
:県庁なくなったら終わりの市!福島県を繫栄させるなら県庁移転!
郡山より魅力的な街です
なお県庁所在地なのに郡山より田舎の模様
大阪とは間反対の街カルチャーが違う
真の違いでした。
福島市のスタミナ太郎って更地になってるけど❗聞いたけど、コロナが出て、潰れたって本当?
今ゆず庵と丸源ラーメン作ってるけどな
潰れたのはコロナより前ですよ。何でも契約更新の時に以前より高い賃料を要求されて、更新しなかったみたいです。
地主ともめたとかって噂があるで
うわ〜照井の餃子は美味しくないよ
福島駅ショボいよね。郡山の方が好きだよ。スクランブル交差点(笑)福島は、雪多いから嫌い。
母が福島市出身で、西口のすぐ近くなので、すごく懐かしいです。あの地震からだいぶ人が減ってしまったと今も住んでいる従姉妹が言ってました。
福島は素敵な街です。学生時代にお世話になりました。ありがとうございました。
来月に福島に行く予定ですが、とても助かりました。
動画とご説明ありがとうございます!
福島市は案外栄えていると言うイメージがした。またこじんまりとはしているがなかなかお洒落な町だなあと思った。福島駅内では郡山市と張り合う町ですね。また東京や仙台からも近いと言う事もあって利便性もいいですね。私としては福島市がもっと発展していくと思います。
約30年前、4年間福島市で暮らしていましたが、もちろんですが当時と雰囲気は変わりびっくりしました。
ただ、通りの雰囲気は当時のままなので、懐かしいですね。パセオ通りの端にあった中古屋さんで初めてのバイト代でビデオデッキを買った記憶があります。
福島市は最近まで大型ショッピングセンターの出店にものすごく厳しくて(地元商店街の力が強い)イオンモールが唯一東北で県庁所在地なのにないと言う寂しい市でした。それがやっとお隣の伊達市に作る許可を出してこれから仙台流出する一方だった買い物客も引き留められ、他の大型店も出店してくれることが期待されています。
福島市の優れているのは飲料水です。 市北部のすりかみダムから給水していますが、この上流には人家と田畑がないので、浄化槽の生活排水、田畑の消毒、除草剤の混入が全くありません。 全国的にもそうないと思います。 水道に滅菌剤は入っていますが、メダカにカルキなしで与えることができる濃度です。 また、車で1時間圏にはたくさんの露天風呂(混浴もありますよ)があります。 関東圏の露天風呂と違って自然の造形のものです。
今ね、水道水のレベルは高くて東京でもミネラルウォーターが蛇口から出ると賞賛されるくらい高品質。福島市だけのものではありません。
ン~活気って意味では福島だと郡山の方が勝っている印象受けるんですよね。
お買い物とかにも遊び行くっていうにも県内なら郡山県外含め得れば仙台とかにも流れていってしまっている感じがします
40年前に福島に住んでいましたが、さすがに面影がほとんど無くなってますね。当時すずらん通りで丸上茶房という喫茶店に行った思い出がありますが、パセオ470に名称変更したんですね!わかりやすい動画をありがとうございます。
スズラン通りの頃は活気がありましたよね😢福島市。。
横浜在のお爺ィ~です。 仕事の関係で10年程前、福島市に八ヵ月程居住しました。
その後も、福島市・郡山市など県内各地に出張・旅行問わず来訪しています。何方も素敵な街です。
此の処感じているのは、人口が多くない(失礼)割にはコダワリの店…カフェとか古着屋とか…が多いな。っと。
東京近郊なら一度切りの来店客相手でも1~2年は商売出来ますが、商圏人口が少ないとソウワイカナイ。
にも拘わらず、福島市・郡山市とも結構ある。 ・・・不思議だ!
いろいろなくなっていったな…
中合…山田…長崎屋…エンドーチェーン…コルニエツタヤ…
福島市意外と都会でおしゃれ。いわきも駅前再開発で福島市ぐらいの都市になってほしい
福島駅大好き
福島市は郡山や仙台に人が行き過ぎて、なんと最近は過疎で有名になってしまっている秋田市より人口減が進んています
百貨店も無くなってしまったのでどうにか商店街が活性化して欲しいです〜
そうなんですね!
たしかに旧百貨店跡に入りましたが、テナントは少なかったです😭
東北は福島県の他に青森県も県庁所在地級の都市が複数あります。
青森市(人口27万人中核市)八戸市(人口22万人中核市)弘前市(人口17万人)です。
都市圏人口も拮抗してます。
青森県は旧津軽藩(青森市、弘前市)と旧南部藩(八戸市)が一緒になった歴史的な
背景があり、言葉も文化も気候も全く違います。
よーくんさん、今度は青森県どうですか?
コメントありがとうございます!
青森ぜひ撮影にいきます!
八戸、青森、弘前と五所川原もやりたいです😃
@@user-yokun.machibura.travel 八戸の中心市街地は新幹線が停まる八戸駅から少し離れた本八戸駅に
あります。
八戸駅で新幹線を降りたら、八戸線に乗り換え「本八戸駅」で下車してください。
本八戸駅から少し歩けば八戸の中心市街地、北東北有数の歓楽街があります。
ですので宿泊先を決める際はご注意を。
@@user-zg8to7qh2b
貴重な情報ありがとうございます!!
参考にさせてもらいます🙇♂️
県庁通りのアーケード街とか文化通りも小洒落た雰囲気の店が多いので、散策して欲しかったです。
福島市中心部はコンパクトに職住がまとまって来てるので、今後が楽しみだなと思います。
下調べが甘かったです💦
それは、散策してみたいです!!
ありがとうございます。
どちらも、近畿地方に同名駅があります。
洗練されたお洒落なイメージがあります。
郡山は商業色が強い気がします。
駅前も統一感とは無縁に個がわしゃわしゃしてる郡山から見ると、整っています。
地元のジャーナリストに聞くと、郡山市はモンペはいてデパートへ行く、一方、福島市はお化粧してデパートへ行くと揶揄していました。そのぐらい違います。
郡山市南部の田舎町に住むワシにとっては郡山市は駅前より、富田や安積、八山田、市役所のある朝日や、桑野、並木の方が栄えてるイメージがある。
福島市は県庁周りや、駅東の中心地と、JRAの競馬場近くが栄えるイメージかな。
福島市よりも郡山市のほうが都会だと思います。
郡山市は富山市くらいで福島市は福井市くらいの規模だと思います。
福島市と郡山市の関係は静岡市と浜松市の関係と似ています。
福島市に行ってみたいです!
福島県には、人口順にいわき市・郡山市・福島市と3市も中核市がありますが、広大な福島県ならではですネ!!😀🏢やはり、実質ナンバーワンは、「経済県都」と言われる郡山市だと思います😀🏢
東北新幹線・東北本線・磐越西線・磐越東線・水郡線が乗入れ、交通の要衝であり、福島空港にも比較的近いです🚅🚃🚌✈
人口は、いわき市の方が多いですが、街自体は、郡山市の方が大きいです😀🏢いわき市の中心市街地は、平(旧平市)地区ですが、「コンパクトシティ」を売りにしてるだけあって、街自体がコンパクトな感じです😀🏢昨今は、原発被災者移住により、人口増が続いています🧑🤝🧑
福島市と郡山市は、何かと張り合う関係ですが、両市はそれぞれの利点を生かして、コロナ禍ですが、これからも伸びて行って欲しいですネ!!😀🏢
正直言って福島県は宮城県除く他の東北圏では頭ひとつ抜けています。
福島市も何気に東北新幹線、山形新幹線、東北本線、奥羽本線、福島交通飯坂線、阿武隈急行と多くの電車が通ってます。東北の日本海側と太平洋側との分岐点で、東北全体から見れば交通の要所となってます。東北中央道も開通して、浜通りからの交通量も増え、ますますその役目が強くなっています。人口減も過疎地域(飯野や飯坂の茂庭地区など山間部)は激しいですが、平野部は今なお、家が建設ラッシュで街は安定して成長してると思います。
この動画と関係ありませんが僕の祖母は福島県伊達市に今1人暮らししてます😊
今じゃ福島駅前に店無し
建物無し
スッカラカン!
住むならいわき。買物なら郡山。観光なら会津。果物なら福島。
センスのあるコメント、ありがとうございます😊笑
ですね😊
元いわき市民ですが、福島へ出かけたのは運転免許の試験の1回だけでしたね。
住むならいわきでは無いな(個人の見解)
学生時代いわきいたけど本当に住みやすかった。
ボードで猪苗代方面は結構行ったけど福島二本松方面には縁がなかったなぁ。
福島市から太平洋側と日本海側のルートに分かれるのか!線路が多いわけだ🛤
郡山>いわき>福島>会津若松かな
でも、住みやすそうな街だと思います
コメントありがとうございます。
そうですよね。
温泉地があるのと、仙台のアクセスが便利だなぁと個人的に思いました!
福島はすぐそばに仙台さんという東北の大先輩がいるので、行政も「都会さ」は重要視してないように感じますね。車社会なもんで、駅周辺は開発が難しそう…。でも落ち着きがあって、郡山より好きです。東口方面は駅から徒歩圏内に個人の小洒落たお店が結構あって、コーヒー片手に散策する楽しみになってます。
東口は食べ物屋さんは、あります。老舗の喫茶店は、あります。
夜は、飲み屋さんが沢山あります。
駅前開発で、これから大きいビルが建ちます。
デパートは、ないですが、エスパルやダイユー8MAX、AXCのところで、買い物します。
魅力度ランキング
郡山>いわき>福島
郡山の方が政策は優秀、福島市は中途半端であれこれ手をつけるが上手く出来ない。とにかく手を掛ける度に街は衰退していく。
福島県生まれです。90年代に県内の都市はほぼ全て見てきましたが、すでに中心部は全都市衰退していました。郡山は有名デパートがあってまだマシでしたが、福島は仙台直通高速バスができて壊滅的に。他方面からのアクセスが最悪の県庁と免許センターの存在が誇りの都市でしたね。
ドライブならいわき
観光なら会津
遊ぶなら郡山
子育てなら福島
懐かしい相双
福島市は県庁所在地ってだけしか取り柄のない市だろ 郡山と張り合うなんておこがましい
福島市民は、仙台に買い物に行くそう。
他県に金を落とす人民が多いとこに県庁いらないんじゃない。
県庁にふさわしい所に返上したほうが福島県の発展につながるんでないかな。
中心部だけなら!郡山→福島→いわきかな?全体なら郡山→いわき→福島かね!福島市は郡山より、よく行く都市なので!byいわき市民
中々順番が付けにくいですね💦笑
全体ならいわきが強いものわかります!
正直福島駅いくんだったら郡山駅いった方がいいと思う。店も物も多いし栄えてる
福島市は、居酒屋の麗子ママを思い出します😊
ライバルでねぇ(´・ω・`)
敵だ(´・ω・`)
福島市と郡山市の関係は、群馬で言えば高崎と前橋、静岡で言えば浜松と静岡市みたいだね!
どれも県庁所在地よりも人口が多いだ都会だって言われてる。
昔の福島とは違う!わしは浦島太郎じゃ〜!都会過ぎる😮
福島市の中心部は何も無いのでほとんど行かない。
:県庁なくなったら終わりの市!福島県を繫栄させるなら県庁移転!
郡山より魅力的な街です
なお県庁所在地なのに郡山より田舎の模様
大阪とは間反対の街カルチャーが違う
真の違いでした。
福島市のスタミナ太郎って更地になってるけど❗
聞いたけど、コロナが出て、潰れたって本当?
今ゆず庵と丸源ラーメン作ってるけどな
潰れたのはコロナより前ですよ。何でも契約更新の時に以前より高い賃料を要求されて、更新しなかったみたいです。
地主ともめたとかって噂があるで
うわ〜照井の餃子は美味しくないよ
福島駅ショボいよね。郡山の方が好きだよ。
スクランブル交差点(笑)
福島は、雪多いから嫌い。