【1:四国ツーリング】大型バイクロングツーリング Vストローム650 XTで日帰り900キロ 四国ツーリング【Vol.1四国カルスト訪問編】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 2 фев 2025

Комментарии • 19

  • @旅人ゲスト
    @旅人ゲスト 8 месяцев назад

    今回も楽しかったです。僕もスズキVストローム650XT購入しました! これからの旅も楽しみです!

  • @みきとん先輩
    @みきとん先輩 8 месяцев назад +2

    見慣れた道ばかりでした(笑)
    しかし、本当にウチの隣走ってたんですね。
    四国カルストの晴天は価値ありますぜ!!

  • @突撃熊野郎
    @突撃熊野郎 6 месяцев назад

    軽快な語り口でとても面白かったです。

  • @ビッグウエスト-k7j
    @ビッグウエスト-k7j 8 месяцев назад

    オズさんのお手軽に出発して地獄を見るシリーズ良いですね〜🤩👍
    そして今回は天気が良いので気が変わり目的地変更するみたいですけど、あのいつもの地図も修正されるのですね‼️(初めて見ました🤩✌️)
    ほんで30年前ぐらいに仕事でよく松山の方に行ってましたが、とん太郎❓ぶた太郎どっちなんだろうと思っていましたが、やっと解決しました❗️とん太郎なんですねありがとうオズさんスッキリしました😙👍
    そして出ました快晴の四国カルスト🤩👍(やはり曇りの日とはちゃいますね最高〜👍👍👍)
    ほんでオズさん高所恐怖症の人は何かを感じるって言ってましたけど、自分はお尻ら辺がソワソワしてきて変な感じになりますね😩(バイクで走って1番嫌やった所は、来島海峡大橋の原付ですね〜自分はここがNo.1です)
    そして出ました❗️四国カルストの後にお気楽に足摺岬に行くオズさん良いですね〜🤩🤩🤩(日帰りコースではありませんよ〜🤣🤣🤣)
    しかしこの朝に言っていたお手軽シリーズは、地獄を見に行く新しいヘルチャンネルの幕開けなんですねって思った今日この頃です🤗(ちょっと煽ってすみません🙏)

  • @YU-TAmanoni
    @YU-TAmanoni 8 месяцев назад +2

    行ったのは5月17日かな
    私は前日カブでキャンプツーリング中に四国カルスト登って凄い風がお出迎えしてくれました
    危うくカルスト下り最速ライダーになるところでした😊

  • @KURAGE978
    @KURAGE978 8 месяцев назад

    いゃ〜すごい👍今一番行きたい所です 家からオール下道で片道400kmなので3泊して来年3月に行く予定です♪晴れないと意味ないけどね☀️

  • @g-dinker_H
    @g-dinker_H 8 месяцев назад

    直近じゃ去年のクローズの日に行ったけど、そ晴天の四国カルストいいですね~。の時はガスと強風でどこ走っているかほぼ不明でした。晴れた日に行くと尾根伝いだけでなくちょっとだけある立ち入り可能な脇道行っても地形と牛が楽しめます。

  • @tanobu1
    @tanobu1 8 месяцев назад

    お疲れ様です👍次回はN-BOXに大きなクーラーボックス積み込んでどうぞ🤩

  • @rokantree
    @rokantree 8 месяцев назад

    ヘルさん〜♪晴天の四国カルスト最高ですね😊ゴールデンウィークに初めて行ったのですが絶景すぎてびっくりしました🥹
    そのまま足摺岬行くんですか?⁈さすがヘルさんですね😆

  • @いよかん-p2j
    @いよかん-p2j 8 месяцев назад +2

    へるさん…チャレンジャー!!
    カルスト→足摺てて( ̄▽ ̄)
    地元民ですが、
    負かされました。
    感服いたしますw

  • @オスカル-l9c
    @オスカル-l9c 8 месяцев назад

    昨日クロスカブでしまなみいきました!
    快晴でした

  • @hiromori543
    @hiromori543 8 месяцев назад +1

    姫鶴平のキャンプはなかなかハードでしたぞ。
    雨には降られなかったけど風で吹き飛びそうに・・・なってた隣の人助けてました。
    真夏でも朝方は気温1桁、風が吹くと体感氷点下なので十分な装備を・・・持って行くスペース無かったよ。(チャリだったし)
    寒すぎてノーマルガス途中で使えなくりました、まさか真夏に寒冷地用のプロパン入りが必要とは・・・
    受付してるとこ泊まれば飯も風呂もあるみたいなのでガチキャン無理な人はそちらへ
    高いところ・・・祖谷の小便小僧とかどうです?カツオのたたき買いに行くついでに

  • @rider831
    @rider831 8 месяцев назад

    四国は高いところが多すぎて高所恐怖症の私は恐ろしかったよー。

  • @takaoyag9340
    @takaoyag9340 8 месяцев назад

    キャンプ、車中泊動画が無理であれば、せめて漢飯動画を見せて欲しいです😊

  • @alchemistinjapan6931
    @alchemistinjapan6931 8 месяцев назад +1

    2号線バイパスから分岐してしまなみ方面に入ったとこから有料道路だったはずですよ
    なぜ有料道路の入り口じゃなくて1個入ったところに料金所をつくるのか?というと、料金所+事務所を1箇所減らせるからです
    バイパスから本線料金所までの間に下道に降りられる場所もありませんし
    今治ICで一旦降ろされて今治湯之浦ICから再び乗るのは・・・繋がってないんですよ
    用地買収も済んでいざ着工って段で「高架道路の陰になって米の生育が悪くなるじゃろ!」と反対さされて・・・
    四国カルストはですねえ、高い山のてっぺんあたりを縦走する車道ってのが珍しいんですよね
    山を越えようとすれば一番低い谷を通そうとするのが楽だなのでわざわざ山頂を通さないし
    秋吉台もてっぺんを走る道だけど標高がちと足りない
    石灰岩は秋吉台の方が多いけど
    ビーナスライン行きたい
    秋吉台も

    • @kunk100rs
      @kunk100rs 8 месяцев назад

      新尾道大橋の手前で一般道へ下りられますよ。

  • @T中-o7j
    @T中-o7j 8 месяцев назад

    豚太郎は安くて美味いですね🍜😋

  • @skywave400ify
    @skywave400ify 8 месяцев назад +1

    長野県のビーナスラインみたい(美ヶ原高原)

  • @toytasan
    @toytasan 8 месяцев назад

    ちょっとそこまで900km‪( ◜௰◝ )‬...