元アメリカ海兵隊が解説「映画でよく見るありえない設定」とは? | GQ JAPAN

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 5 фев 2025

Комментарии • 427

  • @syulosyesyam4303
    @syulosyesyam4303 Год назад +220

    フルメタルジャケットのリーアーメイの起用のは知ってたけど、本職の人から見ても嘘がないというのは流石キューブリック大先生だ。

    • @ホタテガイ-g3h
      @ホタテガイ-g3h 10 месяцев назад +20

      そして本来ハートマン軍曹役の予定だったティム・コルセリは「逃げない奴はよく訓練されたベトコンだ!」や「ホント戦争は地獄だぜ!」でお馴染みのドアガンナー役に回されることに…w

  • @TRICE-lv2vh
    @TRICE-lv2vh Год назад +191

    「M16はプラスチックとアルミが多用されていて玩具みたいだからマテル・ガンと呼ばれている」
    さすがに都市伝説かと思ってたが、元海兵隊員もマジで言うんだな。貴重な動画でした。

  • @panzerkampfwagenvitigerii9942
    @panzerkampfwagenvitigerii9942 Год назад +276

    15:51怒鳴り散らす自分が惨めに思えてくるってセリフで元上司の「やらかしたら立場上怒らないといけないし、それが役目なのは分かってるけど怒るのだってしんどいし疲れるんだよ」って言ってたの思い出す。

    • @小烏丸岩融
      @小烏丸岩融 Год назад +7

      部下に愚痴るのは良くないな

    • @panpanraykate
      @panpanraykate Год назад +38

      ​@@小烏丸岩融まあある程度信頼ある間柄ならたまにあるよ。

  • @井伊亜
    @井伊亜 Год назад +576

    教官が兵士ボコボコにするフルメタルジャケット、実は罵声浴びせてボコボコにする教官の方が精神的にきつくて体重激減してたって話はホント貴重だと思う。
    リアル経験者じゃないと絶対分からない話。

    • @ニシノフラワー0
      @ニシノフラワー0 11 месяцев назад +26

      めぐみの大吾では新人を一人前にしないと自分たちが危ないからレスキュー教官のほうが命がけでやってた

  • @loveisintheair777
    @loveisintheair777 Год назад +525

    「フルメタルジャケット」は「さすがにあれはないさ。フィクションだよ」と言われるかと思いきや、まさかの「僕も同じ体験をしたよ」!

    • @anaisno1
      @anaisno1 Год назад +84

      前半ブートキャンプのシーンは元本職が演じているのもあり、現実に近いのだと思います。
      後半のフエ市攻防戦ではアニマルマザーがM60を片手で撃ちまくったりと、かなり無理がある印象でした。

    • @allaAllan
      @allaAllan Год назад

      什么是自由民主?hi!颜色革命者!你在讲什么!看看美国建国的历史吧!初期战争,掠夺殖民地,肆意通过战争的方式抢占土地哦!消失的-莫西干人-他们正在经历国土消失,种族灭绝,这是怎么回事!不要再讲这个区域的所谓自由-民主-发达国家,不是在大声向世界宣扬自己的无耻行径吗!建立在其他种族牺牲之上的所谓成就-辉煌。背后的世界纳粹犹太激进分子们,这就是你们的态度吗!扩大这种无耻行径,乃至扩大到整个世界。最后的莫西干人,就是再好的历史。世界将会默默看着你们的所作所为,默默记着这一切,看清楚幕后黑手的真正意图。以色列只是建国的表象,塑造西方美国的强大只是在为以色列的发展过程,打掩护,慢慢的世界强国美国意识形态终将走向衰败,那时中东的以色列将会接过美国手中的大旗,重新将西方美国的霸权行径在中东区域发扬光大。那时背后的黑手才正在的面对全世界,继续以自己国家以色列大搞地缘政治,意识形态,但是我敢肯定真正的激进派纳粹派犹太教的幕后黑手永远不会消失!因为这是世界国际棋局的思维,他们没有中心,可以在任何地域借力发展,衰弱之时借机隐匿于世界!没有源头,就像风一样,时而强劲有力-时而连绵不绝。怎么办!就像潮汐一般,倒是可以用来发电,因该会不错!

    • @地元のヒラメ
      @地元のヒラメ Год назад +59

      ハートマン役が演技指導で来たはずの元指導官だったんだけど、キューブリックの目に止まって映画に出たからですね。

    • @kazu-usa
      @kazu-usa Год назад +13

      うんうん、そう言われると思ってたら... なんだよ。わかってんじゃん。This is my rifle, this is my gun!!

    • @自称ナニワの相場師
      @自称ナニワの相場師 7 месяцев назад +8

      逆にハートマンは紳士的。時代によって差はあるんだろうけど、リアル映像見たらもっとクレージーだった。

  • @西村正記-z4y
    @西村正記-z4y Год назад +60

    1960年代と現代とではモラルの面で違いはあるよね。
    それでも海兵隊になる上では自尊心を捨てる厳しいブートキャンプがあることに変わりはないんだろうね。

  • @yukakichi0203
    @yukakichi0203 Год назад +27

    何故かおすすめに上がってきてたので見た
    「自分も同じ経験をした」はめちゃ貴重な証言だw

  • @hollykey7316
    @hollykey7316 Год назад +345

    チームの力は最も力の無いものにかかっている…名言だな

    • @ラスティスマイレージ
      @ラスティスマイレージ Год назад +43

      そこがボトルネックだからね

    • @kanata9726
      @kanata9726 Год назад +63

      鎖の強さは最も弱い部分で決まる

    • @黒狩
      @黒狩 Год назад +28

      女性の兵隊を入れない理由の最たる理由と聞く

    • @nBMetal
      @nBMetal Год назад +2

      @@黒狩あとは女性がいると色恋が起きて面倒。男同士でもそういう系統は起きうるけど。

    • @sugarngy6353
      @sugarngy6353 Год назад +21

      登山パーティでも同様のこと言いますよ、バラバラに行動するなんちゃってパーティは別として。すべての団体行動に通じることでしょうね。

  • @コクヨかパイロットか
    @コクヨかパイロットか Год назад +178

    陸軍出身の曽祖父と祖父も、こんな感じの訓練をしていたそう。祖父だけがなんとかフルメタルジャケットを見れた。「ああ、あいつらこんなことやってたのか。しごく目的は変わらないように見える。ちなみに教官は寝ないのでいじめは必ずバレるからあんなことやったら貴様あ!戦友に何をやっておるかぁ!!
    としごかれるからね笑」と言います。なお地方で本当に変わる。大阪人と越中人とで訓練が違ったりします。やることは変わりませんがやり方やしごきが変わります。

  • @1136845792402
    @1136845792402 Год назад +221

    「演習で流す汗が多ければ多いほど、実戦で流す血の量は少ない。」by海兵隊

    • @panzerlied-z1p
      @panzerlied-z1p Месяц назад +5

      「血を流すな、汗を流せ」
      ドイツ第三帝国陸軍ロンメル元帥

  • @ボブハルデマン
    @ボブハルデマン Год назад +22

    フルメタルジャケットを見ていて
    「お前らがデブ二等兵に"モチベーション"を与えないからだ」
    の意味がわからず、その後夜中のイジメのシーンになるけど、あのセリフとあのシーンはつながっていたのか〜知らなかった。

  • @neokaazu
    @neokaazu 11 месяцев назад +58

    お坊さんの修行に入る前の人が僧侶に
    「僧の修行ってどんな感じですか?」と聞いたら
    「フルメタルジャケットって映画見たことある?あんな感じ」
    というコメント思い出した

    • @自称ナニワの相場師
      @自称ナニワの相場師 7 месяцев назад

      「ファンシィダンス」の竹中直人は先任軍曹な役回りでしたね。雑多な野郎をあつめ共通の鋳型に流し込む作業する工程は同じ世界になるのかな。

    • @panzerlied-z1p
      @panzerlied-z1p Месяц назад +7

      旧陸軍で相撲部屋から徴兵された新兵が『相撲部屋の方が厳しい。軍隊はお遊びみたいなものだよ』と宣い、古年兵に睨まれて相撲部屋がどんなものかを言ってみろと言われたのでルーティンを説明したら『たしかに、それに比べれば軍隊は遊んどるな…』と引いてしまうことがあったとか(笑

    • @無題-iz2l
      @無題-iz2l 26 дней назад +3

      @@panzerlied-z1p そりゃ軍隊は四六時中肉体を鍛えてるわけちゃうからな。肉体的な意味で言えば相撲の方がキツイやろ。

  • @saltprairie
    @saltprairie Год назад +162

    16:45 旧日本軍では「星の数(階級)よりメンコ(飯、つまり入隊年数)の数」と言われていたと聞いた事がありますけど、アメリカ軍でもそういう事あるんですね。

    • @Mr66VETTE
      @Mr66VETTE Год назад +14

      そのセリフ、勝新太郎の「兵隊やくざ」で田村高広の上等兵どの、が言ってましたね。

    • @勝也遠藤-x5o
      @勝也遠藤-x5o Год назад +26

      自衛隊でもそんなの普通でしたよ。
      例え年齢がこちらが上でも
      1ヶ月先に入隊した方が先輩隊員に
      なり、すれ違う際も此方から
      "ご苦労様です"と敬礼しなければ
      なりませんでした。
      今の時代はどうだか知りませんが、
      もし欠礼などしようものなら
      ぶん殴られました(昭和〜平成の
      90年代)
      後、動画の説明でもあるように
      新隊員教育中、室内の整頓が
      乱れていた場合など教官に部屋の
      中わ荒らされました。
      それを「台風」と呼んでいました。
      後は訓練が始まる前に整列し、
      戦闘服がしっかりプレスされて
      いるか、半長靴の爪先が自分の
      髭を剃れるくらい磨かれているか
      チェックされます。
      もし出来ていない場合、その場で
      腕立て伏せの姿勢を取り教官が
      "よし"と言う迄延々とやらされます。

    • @KK-lg7ll
      @KK-lg7ll Год назад +11

      帝國海軍の場合、善行章の数というのもあります。
      善行章の数が多いと階級が下位でも優越(尊敬)されます。

    • @youkaan8021
      @youkaan8021 7 месяцев назад +1

      「組織」のジレンマですね
      若手の新人上司と経験豊富なベテラン部下、一般社会でもあるあるです
      ただ、最終的には階級が上の人間が正しい事になるのもまた「組織」なので
      下剋上も程々にしておかないと先々痛い目を見るのです・・・

    • @gotojoy1760
      @gotojoy1760 6 месяцев назад +4

      階級と社会的ヒエラルキーは違う、と言う彼の言葉がとても印象に残った。

  • @thunderain01
    @thunderain01 Год назад +118

    義理の兄がリーアルミーと同じ海兵隊の階級でした。
    やはり経験者からしたら違いはすぐ分かりますし良くダメ出しを聞いてました。
    彼も映画を観て異論はあありませんでした。
    リーアルミー氏には直接お会いして話した事がありますが映画の役者とは違い、とても物腰が柔らかい人柄でした。
    本当に暴力を知る人は優しい人かと思います。
    そして真面目過ぎる人は軍や警察には長続き出来ないとも言ってました。

  • @wqmpw982
    @wqmpw982 Год назад +167

    今は亡きハートマン軍曹は私の中では永遠の海兵隊教官ですわ、実際に教え子を戦場へ送り込む教育隊の教官て本当にストレス凄そう「ちょっとやり過ぎかな、勘弁してやるか」が彼ら新兵にとっては命取りに繋がりかねない、怖い。

    • @Mr66VETTE
      @Mr66VETTE Год назад +54

      デブ2等兵に「とうとう、お前の才能(スナイパーとしての)を見つけたぞ!」ってセリフが良かったね。

    • @hohoemidebu2022
      @hohoemidebu2022 Год назад +67

      @@Mr66VETTE ハートマン軍曹、切り抜き動画ばっかだから鬼教官の側面しか知らない人多いけど、微笑みデブがクリアできない訓練は無理にできるまでやれ、じゃなくパスさせたり、銃持ちながらランニングするシーンでデブが遅れると銃持ってあげたり、あの新兵チームで骨があると見込んだジョーカーを補佐につけたりと、ちゃんと教官として脱落しないようにサポートしてんだよね。気づいてない人多いけど

    • @gtv556
      @gtv556 Год назад +35

      @@hohoemidebu2022 ただ、軍曹を演じていたリー・アーメイ氏はハートマンのやり方は失敗だと話してる所も有るね
      微笑みの異常性を見抜けなかったことを指摘してた

    • @ケミカルケミカル-h7i
      @ケミカルケミカル-h7i Месяц назад

      少なくとも実践前に損失2を出した点から見るに歩留まりは他の教官に劣ってそう
      現代の米軍ではハートマンのやり方は否定されてるから日本で言うところの「新人には水を飲ませない」に当たり、
      彼らのいじめは目的達成のための定義された手法というよりは、組織としては解決・訂正させるべきだがそれが困難な強いミームなんでしょうね
      また彼ら自身の困難は置くにしても、この体験をした彼らを再度受け入れるアメリカ市民はたまったものではないでしょう

  • @zadkmb
    @zadkmb Год назад +67

    アメリカ映画で、よく換気ダクトの中を這って移動するシーンがあって、
    俺は『アメリカはなんでもデカいから、換気ダクトもデカいんだなあ』って納得してたんだが、
    アメリカ人が『映画見るたび、あんなデカい換気ダクトなんて無いだろ!ってツッコミ入れてる』と言ってるのを見て、
    あれは無理矢理な設定で、あんなデカい換気ダクトなんてアメリカにも存在しないんだと知った。

    • @zangyocut
      @zangyocut Год назад +22

      そもそもあんなに綺麗じゃない。真っ黒になるよ

  • @-surrealisme8762
    @-surrealisme8762 Месяц назад +8

    当日、映画フルメタル・ジャケットを映画館で観て強烈な衝撃を受けた思い出があります。凄い映画です。

  • @金田鉄雄-w9q
    @金田鉄雄-w9q Год назад +45

    リーアーメイ本人はハートマン軍曹のやり方を「隊員全員で団結させるためのやり方としては失敗だった」と語っているみたいなのですが、実際どうなのでしょうね。

    • @hohoemidebu2022
      @hohoemidebu2022 Год назад +23

      まあ、物語上も細かく見てくと微笑みデブに遅れた訓練パスさせたり、銃持ちランニングで遅れた時に銃持ってあげたり、ジョーカーをサポートにつけたりと「1番劣ってる人間」を救い上げるために、いじめているようで、若干特別扱いし過ぎなんだよな。なので仲間の反感を買っていじめられた結果、狂っちゃったわけだしね(ハートマン軍曹のしごきというより、仲間から妬まれるのは軍曹のせいだっていう逆恨みに近い)足手まといだから妬まれる+使えないやつなのに特別扱いされてるっていう妬みのダブル効果がデブには仲間からかかるわけで

    • @crackbutter
      @crackbutter Год назад +22

      本人曰く「もし実在するとしたら最悪レベルの態度」らしいよ

    • @サシス-e5f
      @サシス-e5f 4 месяца назад +3

      隊の足手まといである、微笑みデブにキレた皆が夜中にこっそりリンチしてたしね。

    • @nanakona9293
      @nanakona9293 2 месяца назад +10

      本来鬼教官VS訓練兵の構図を維持して結束させなきゃいけないところを、戦友同士の虐めにもっていくやり方だから失敗だね。罰を与える憎まれ役は徹底して上官でなければいけなかった
      もしあのまま戦場に出ていたら虐めた同期をどさくさに紛れて撃っていてもおかしくない

    • @かのかのか
      @かのかのか 28 дней назад

      別の所で聞いた話で、裏とったわけじゃないんだが、
      平時で志願兵で訓練期間が長期間とれるなら若者を磨いていくか、諭して辞めるようにもっていく。
      が、戦中で徴兵で短期間しかとれない場合ぶっ叩いて兵隊のワクにハマったヤツだけで団結させていく、劣等は◯ぬかストレス発散先。

  • @55fjsh77
    @55fjsh77 Год назад +48

    「フルメタルジャケット」はよく覚えている。呆気に取られて観ていたwドーナツ事件があった深夜、靴下に固い石鹼を仕込んでデブの身体を一人ずつどついていくシーンは本当に怖かった。彼らの怒りも理解できただけに・・

  • @sierra162
    @sierra162 Год назад +46

    ジェームズが海兵隊に在籍していた期間が、私が自衛隊に入隊していた時期とほぼ同じで不思議な感覚を覚えました。
     そして彼が経験したありとあらゆる経験(一部例外はあります)がほぼ同じなことにも驚きました。

    • @ウンターメッシュ-d3p
      @ウンターメッシュ-d3p Год назад +10

      自分もあなたと似た事をします
      私の同い年の友達がAir force academy に入隊した時に私も就職したのですが自分が何かやらかしたりして怒られて凹んだ週にはその友達に電話します。そして友達から軍での辛いことなどを聞かされてそれが自分の経験した事なんて比べ物にもならないくらいえげつない体験などをしていてほんとに同じ時間を生きてるもの同士か?と不思議に思えます。

  • @komakoma2698
    @komakoma2698 Год назад +37

    フルメタルジャケットの原作、ショートタイマーズの作者のグスタフ・ハスフォードは
    海兵隊入隊時の訓練教官がリーアーメイその人だったので映画も嫌いだったとか読んだことが有ります

    • @自称ナニワの相場師
      @自称ナニワの相場師 7 месяцев назад +2

      知らなかった。そんな偶然あるんだw

    • @supresdanier
      @supresdanier Месяц назад

      @@自称ナニワの相場師偶然じゃないんじゃない?

  • @鴨谷周
    @鴨谷周 Год назад +54

    良い解説でした。ありがとうございます。

  • @イノセンス-y1k
    @イノセンス-y1k Год назад +63

    90年代半ば、私も陸自の新兵の助教、教官を体験してきたが、正にR・リー・アーメイだった。
    徹底的に自己を抑制させ、常にチーム(班)としての行動に重きを置き、ラグビーではないが(ONE FOR ALL,ALL FOR ONE)的な行動、考えを徹底させた。
    それが良いというつもりはないが、30年以上が経ち、再会するたびに当時の事を懐かしむ教え子達の話を聞くと、(映画とはいえ)改めて自衛隊は米軍をお手本としてきたと感じた。

  • @三角錐-h2q
    @三角錐-h2q Год назад +58

    15:33 こういう発言がでてくるのほんとすごいと思うわ。印象深い。

  • @kenjisato7402
    @kenjisato7402 Год назад +24

    謎の男ジョディすき

  • @SSGB
    @SSGB Год назад +85

    「フルメタルジャケット」を見て海兵隊を志願する奴ってどんなマゾなんだよ、特に原作小説読めばわかるが、アメリカの若者たちが人間として壊れていく話なのに

    • @草加煎餅-x7v
      @草加煎餅-x7v Год назад

      教官になりたい変態が群れをなしてるんですよ

    • @Assalter5525
      @Assalter5525 Год назад +15

      逆に、人格が変わるほど厳しい訓練を受けた兵士と共に戦える、とも言えますね。
      第二次世界大戦の話ですが、「最高の訓練を受けた者達と共に戦いたかったから」と、態々訓練の厳しい所に志願した人も居るそうです。

    • @草加煎餅-x7v
      @草加煎餅-x7v Год назад +52

      @@Assalter5525 ランボーの原作小説でもランボーが海兵隊に志願した理由が「徴兵されると碌な訓練も受けられずに戦場に送られるかもしれないから、どうせ戦場に行くなら一人前の兵士として訓練を受けてから行くほうが助かる確率が上がるから」って感じだったと記憶してます

    • @古川憲一郎-d7k
      @古川憲一郎-d7k Год назад +9

      自衛隊もレンジャー訓練は一部のレンジャー除いて志願者が訓練を受けますよ。
      自衛隊基本訓練内容が、自分が居た約三十年前とどう変わってるか知らないけど。
      体育部系じゃ無かった自分が通過出来てるので。やる気だけあれば通過出来るとは思いますが。

    • @はなゆぬひらななまやらかは
      @はなゆぬひらななまやらかは 11 месяцев назад +1

      @@草加煎餅-x7vランボーは陸軍ですが。もうちょいマシな嘘つきましょうね

  • @homu7369
    @homu7369 Год назад +29

    創作である以上リアルである必須性はないが、リアリティを出すためにリアルな部分は必要ってことよね

  • @西園テトラポッド
    @西園テトラポッド Год назад +15

    やっぱフルメタルジャケットは欠かせないよな

  • @780918000
    @780918000 Год назад +24

    次はサメの専門家にサメ映画のありえない設定を聞いてみたいね

  • @anishiwatanabe9524
    @anishiwatanabe9524 10 месяцев назад +10

    暴言やいじめは誇張しているのかと思ったら事実だと知って驚きました。こういう風潮はいつからあったか分かりませんが、そりゃ戦地で問題を起こす兵士がいてもおかしくないですね。日本も自衛隊の訓練が厳しかったり、いじめが横行してますが日本独自の陰湿なものじゃなくて他国でもいじめがあるんだと知りました。

  • @toshihirom2038
    @toshihirom2038 Год назад +6

    厳しい規律を身を持って知ってるからこそ変な描写があると突っ込んじゃうんだろうな

  • @AK-mariana
    @AK-mariana Год назад +33

    怒鳴り散らす自分が惨めに思える教官と怒鳴り散らされる新兵。全員が不幸になる組み合わせ

  • @meruto-t9m
    @meruto-t9m 3 года назад +132

    これはさすがに映画の演出wと思うやつ全部『これはあったね』って言ってくるから恐怖しかない( ;∀;)wwすごい話だ、、、

    • @田舎の史実の中み
      @田舎の史実の中み Год назад

      軍隊が機能するためには、意思を持つ個人ではなく、従順に命令を聞く奴隷を、たくさん作らなきゃいけない。
      だから、モラハラ、セクハラ、パワハラが、普通に横行してる。
      敵の軍隊を頃すために、自分の自我も頃す。
      そういうところだよ。軍隊は。
      日本も同じ。
      あまり表には出ないけど、イジメで飛び降りとか、レイフ゜されて自サツとか、よくある。

  • @月火水木-l4w
    @月火水木-l4w 11 месяцев назад +17

    陸自に居た頃に一番最初に徹底された布団の畳み方や積み上げ順が決まっていたのは百歩譲ってどうにか納得してもほんの少し間違えただけで全部滅茶苦茶されるのは本当に意味不明だった。
    しかも間違えたのは自分じゃないのにその班員全員分のが滅茶苦茶にされた。
    で事ある事に筋トレ、場所を問わず筋トレ、筋トレは嫌いじゃなかったから苦ではなかったけど。
    訳の分からん事で怒鳴られるのも日常。

    • @青空-x2y
      @青空-x2y 6 месяцев назад

      いつ頃の話なのか聞いてもいいですか?
      最近はそういうのはやらなくなったと聞いたことがあるので気になりました

    • @gotojoy1760
      @gotojoy1760 6 месяцев назад +3

      確かに一見理不尽ではあるが、チームでは最も劣った者の実力がチーム全体の実力になるので、最下位の者を鍛えてチーム全体の底力を上げると言う意味では、連帯責任制度は理に適っているのかも。
      戦場という極限の状況においては、最も劣った者がチーム全体の足を引っ張るので、そいつの能力を上げてあげる事でチームの生存率が上がる。

    • @panzerlied-z1p
      @panzerlied-z1p Месяц назад +3

      ​@@青空-x2y
      『台風』が吹き荒れた後で自候生(?)の財布が紛失してしまい、『台風』が禁止になったと聞いたことがあります。

    • @ケミカルケミカル-h7i
      @ケミカルケミカル-h7i Месяц назад +2

      @@青空-x2y
      別人で申し訳ないのですが、5年程前まで在籍してた自分の隊でも普通にありました

    • @青空-x2y
      @青空-x2y Месяц назад +1

      @@ケミカルケミカル-h7i ありがとうございます
      禁止になった所もある辺り、駐屯地によるっぽいですね

  • @akumanokenn
    @akumanokenn Год назад +19

    国民で企画構成された軍隊(国民軍)の永遠の課題ですね。
    兵士・士官一人一人が人権を有し義務を負う国民だから。国民から恨まれる軍隊ほど哀れな組織はないです。
    戦いは理不尽とは言え、自分たちが行う戦闘に後めたさや負い目が無い自負心を持った組織だと良いなあ。

  • @komakino1
    @komakino1 11 месяцев назад +5

    いくら従軍経験のある人物とはいえ腕立て伏せのやり方間違えただけで二等兵に蹴られるってすごいな…自分より階級が下だったと言ってるけどさすがに当時のこの方は一等兵くらいだったんだよな……?
    兵隊は食った飯の数がモノを言うって邦画でも見たけど戦争に従軍した人とそうでない人がいる状況では年季以外でもヒエラルキーがあるってのは想像できるけど実際の話を聞くとすごく興味深い

  • @jistorobo
    @jistorobo Год назад +6

    日本というか北東アジアの場合軍隊生活と社会生活との類似性というか影響受けているのはやっぱベースが儒教だからなんだな

  • @Port712
    @Port712 8 месяцев назад +3

    ビリーズブートキャンプはかなり優しいのだと知った

  • @pabacalda
    @pabacalda Год назад +3

    脚色は良いものも余計なものもあると思うけどそれはそれとしてこういう話は面白い

  • @金田鉄雄-w9q
    @金田鉄雄-w9q Год назад +27

    フルメタルジャケットの訓練、あまりにロクでもないやつは流石にさっさと追い出すけどベトナム戦争のころは一時期徴兵してた時期があって、これはそのタイミング最悪のころがモデルじゃないかって話はあったかな

  • @YM-db4lj
    @YM-db4lj Год назад +12

    軍に限らず、規律ある組織のOBはそれ題材にした作品見る時すごい細部が気になるよな

  • @太郎田中-i2l
    @太郎田中-i2l 3 года назад +877

    海軍と海兵隊は別の組織です

    • @dinoitaliangreyhound
      @dinoitaliangreyhound 2 года назад +147

      元アメリカ海軍じゃなくて元アメリカ海兵隊員が解説にした方が良いかもしれませんね

    • @sszdss1637
      @sszdss1637 2 года назад +135

      0:10秒に元海兵隊員って書いてますよ

    • @スティクス神父
      @スティクス神父 Год назад +10

      一緒やw

    • @いつもだらっと過ごしている男子大
      @いつもだらっと過ごしている男子大 Год назад +77

      ​@@スティクス神父 え、海軍は議会の承認、海兵隊は大統領直轄じゃなかったけ

    • @スティクス神父
      @スティクス神父 Год назад +20

      @@いつもだらっと過ごしている男子大 ブートキャンプでしごかれるのは一緒やw

  • @Mor-n7f
    @Mor-n7f 3 года назад +77

    タイトル違うやん!
    海兵隊は独立した軍で海軍傘下じゃないぞ!
    追加:一年の時を経てタイトルが修正されました。GQ Japanさんに感謝です

    • @chikane574
      @chikane574 8 месяцев назад

      いいえ、海兵隊は組織的に海軍傘下です。
      海軍の夫と海兵隊の息子を持つ婆からのお返事でした。

    • @Mor-n7f
      @Mor-n7f 8 месяцев назад

      @@chikane574
      どこの国の人かわかりませんが
      アメリカ海兵隊は海軍から独立した軍として扱われると決まってますし世界で唯一独立した海兵隊です

    • @chikane574
      @chikane574 8 месяцев назад

      @@Mor-n7f さん。お返事ありがとう。
      国はアメリカです。私が申し上げたのは、あくまで「組織」としてです。活動には言及しておりません。US Navy, USMC, 共に “Department of the Navy” の傘下にあると言いたかったのです。
      お分かり頂けましたでしょうか。
      うーん、具体的な例を挙げると何となくピンときて貰えるかな。
      海兵隊には士官学校がありません。海軍の士官学校へ行って海兵隊に入隊します。
      海兵隊には医療機関がありません。有事の際、海兵隊に従軍するのは海軍の衛生兵。傷病者を受け入れるのは海軍病院です。
      ちょっとだけでもお分かり頂けましたでしょうか。
      Wikipedia で US Marine Corps を検索して頂いてご一読頂ければ幸いです。ただし、英語で読んでくださいね。

    • @Mor-n7f
      @Mor-n7f 3 месяца назад +1

      @@chikane574
      説明いたします。そのとおり、アメリカ海兵隊、海軍は海軍省の傘下にある組織です。ですが「海軍」の傘下ではありません。ご理解いただけるでしょうか。

  • @mokomoko4399
    @mokomoko4399 Год назад +8

    映画として正しいか現実として正しいかは難しい問題ですね
    現実を忠実に再現するとつまらなくなる事が多いので

  • @696ロクロ
    @696ロクロ 3 года назад +40

    ベッドメイキングは畳んだ時お菓子の「バームクーヘン」のように綺麗にしないといけないから夜の点呼が終わった後畳んで寝てた同期がいたな…

    • @TheRomo19jp
      @TheRomo19jp Год назад +17

      入隊後すぐに起床後に着替えるのが面倒で作業服のまま寝てたらバレて怒られた俺がいました。

  • @太郎山田-u7b
    @太郎山田-u7b 2 года назад +80

    タイトルは違うけど説明してる人はちゃんと海兵隊か

    • @u76dtfxc
      @u76dtfxc 11 месяцев назад

      まさに兵舎でドーナツ食って懲罰受けてそうなキャラじゃないか。

  • @黒乃イオリ
    @黒乃イオリ Год назад +101

    フルメタル・ジャケットってそんなに再現度高かったのか・・・。怖過ぎるw(陸自のニュースを見ながら)

    • @nurarin9202
      @nurarin9202 Год назад +27

      訓練でしごく人と、射撃の訓練する人は別々らしいけど。

    • @HOSTAKA
      @HOSTAKA Год назад +13

      むしろまだ生ぬるいという声もある

    • @nurarin9202
      @nurarin9202 Год назад +21

      この海兵隊の人も言ってるし、元自衛隊の人にも聞いたけど、実際はもっときびしいらしい。
      理不尽ではっきりいってイジメにちかい。
      もっとも、戦場より理不尽なとこはないだろうから、訓練でそれくらいしなきゃってことかな。

    • @singleDOHC
      @singleDOHC Год назад

      ⁠@@nurarin9202肉体的ならまだ良いんすよ
      最近は体罰が難しくなってきて、指導という名の小間使いだとか本当にただのイジメが横行してる。
      イジメっても体育会系なそれではなく、もう陰湿なネチネチしたやつ。
      グループから意図的に排除されたり、ヘイトが一人に対してめっちゃ向くように仕向けたりね。
      それで精神病む奴は沢山いるし、自衛隊特有の「論理

    • @akihiro3649
      @akihiro3649 Год назад +9

      @@nurarin9202そう考えたら徴兵制なんてモチベーションも上がらない上に足でまといになるっていうのも納得ですね。

  • @lowtechnology5175
    @lowtechnology5175 Год назад +9

    顎紐外してるのは不自然って、米軍の人でも思うんだね。
    昔(子供の頃)からずっと不思議に思ってました。
    顎紐外して戦っても落ちない米兵のヘルメットには何か仕組みがあるのかって思ってました。
    あれは映画の演出であって、実際は顎紐を締めて戦ってるって事ですよね?

  • @小森トオル
    @小森トオル Год назад +28

    ひえ....軍隊に行かなくて良かった

  • @skilo8415
    @skilo8415 Месяц назад +1

    「適切なモチベーションを与える」か
    フルメタルジャケットの訓練生全員による制裁が教官自身から婉曲に「やれ」って言われてるってのは気づかなかったなぁ

  • @nurarin9202
    @nurarin9202 Год назад +71

    「チームの力は、最も能力のない者にかかってる」
    樽の理論ってやつやね。
    長所よりも、短所で能力がきまる。

    • @真一松坂
      @真一松坂 Год назад +31

      これ製造ラインでも言われますよ。
      だからボトムアップなんて(逆もあるけど)言葉もある訳でして。

    • @u76dtfxc
      @u76dtfxc 11 месяцев назад

      日本が得意なやつだな。 ロシアなんかだと、能力のないやつは無慈悲に盾として切り捨ててゆくから、能力の有るやつだけが残る。

    • @gotojoy1760
      @gotojoy1760 6 месяцев назад +2

      結局、最も能力の無い者の実力を引き上げてやれば、自動的にチーム全体のパフォーマンスも上がるんだよね。
      ただそれを言うと、能力のない奴は切ればいいと言う意見を言う人もいる。
      極端に無能過ぎるやつは切るしか無いが、そうでないなら、チームのメンバーとして活かすしかないので、
      最終的には、最も能力の無い者を育てるのが正解なのだろうね。

  • @M.T623P
    @M.T623P 2 года назад +57

    ハートマン軍曹を観に来た人が大半じゃないか?

  • @27式ニート
    @27式ニート Год назад +6

    おぉタイトルがちゃんと元海軍から元海兵隊に直ってるではないか。
    いいぞ俺の家にきて妹を(ピー)(フルメタルジャケット感)

  • @見習ひ中年
    @見習ひ中年 Год назад +18

    正直、新隊員課程より部隊に入ってからの方が精神的にキツい。キツいと感じなければ自衛隊でやっていける。

  • @nekkamon
    @nekkamon Год назад +6

    リー.アーメイって地獄の黙示録にもヘリのパイロット役で出てたよね?

  • @ペスめなスティック
    @ペスめなスティック 3 года назад +16

    これは貴重

  • @zuntasan
    @zuntasan Месяц назад +1

    フルメタルジャケットとプラトーンは当時子供だった自分にはかなり衝撃的だった…

  • @Hdshshshsjsh
    @Hdshshshsjsh 23 часа назад

    5:39 ここ本当にエグすぎる…

  • @sauerP245
    @sauerP245 27 дней назад

    11:35
    今でも古い設備の基本射場だとこんな感じで的の現出したりするんですよ……監的壕っていうんですけどね。
    コンクリ剥き出しで寒いし滑るしであまり長居はしたくないような場所です。

  • @rudderfish
    @rudderfish Год назад +5

    軍人でなくても、確かにその界の人間だと気になることはあったりする
    これ、もっと解説したのが見たい

  • @himuro-kamui0000
    @himuro-kamui0000 11 месяцев назад +2

    徹底的に規律を叩き込み、同時に理不尽への耐性をつける

  • @はらわたの民
    @はらわたの民 29 дней назад +1

    なるほどなぁ〜だから滅びつつあるのか。
    敵と戦うために必要な団結を恐怖と圧力で作るからだ。
    団結は愛と依存で作れ。

  • @concreet4967
    @concreet4967 25 дней назад

    こういう視点で映画を観たことなかったから面白い
    映画に変なところがあっても「日本じゃないから」で納得してしまいそう

  • @ニシノフラワー0
    @ニシノフラワー0 11 месяцев назад +4

    よく日本帝国陸軍の新兵教育くそだというけどアメリカ人も大差ないよなw 日本は同じ人種だから等しくみな先輩からくそ扱いされるけどヤンキーは差別でやるからよりたちが悪い

  • @TV-vc3dl
    @TV-vc3dl 2 года назад +17

    こち亀のキャラの海兵隊のジョディーもそこからきてるのかな?

  • @nanashian
    @nanashian 22 дня назад

    戦争経験者だと部下でも上官を蹴るとか凄いな
    戦争経験者というのは、それほどの事なんだろうな…

  • @ウルトラマンゼアス-y5c
    @ウルトラマンゼアス-y5c 2 месяца назад +1

    フルメタルジャケットを見て海兵隊を目指すとは良く訓練されたアメリカ人だな

  • @open_text
    @open_text Месяц назад +1

    行進時の「左・左・左右・左」は日本の刑務所の囚人行進に通じるものがあるな。
    日本の刑務所も軍隊に習ったところがいくつかあるのだろうか。

  • @一定小路
    @一定小路 Год назад +29

    アメリカのミリタリー映画では、服装や階級章等の一般人には解りにくい細かなところでわざと間違えて、外部からのスパイが変装して侵入してきた時に解りやすくするようにすることがあると聞いたような…?

  • @totsu3
    @totsu3 3 года назад +26

    確かに。教官の方が大変だよな。

    • @nurarin9202
      @nurarin9202 Год назад +19

      大変なうえにほほえみデブに殺されるハートマン軍曹かわいそう。

    • @009-w3h
      @009-w3h Год назад

      ​@@nurarin9202
      ハートマン役のアーメイは当然の報いと言ってるがなw

  • @ただの映画好き-m3f
    @ただの映画好き-m3f Год назад +2

    上の方のコメで海軍と海兵隊について議論があったけどこの動画のタイトルも元海兵隊だし、ベトナム戦争は海兵隊も出撃したんじゃなかったっけ?

    • @Mor-n7f
      @Mor-n7f Год назад +1

      タイトルが三週間前ぐらいに修正されました。その前までタイトルが元海軍兵士が解説!みたいな感じだったので突っ込まれてたんだと思います

  • @THE.Everestlist
    @THE.Everestlist Месяц назад +2

    03:11 ジョディフォスターはえらい迷惑だなー➖〜日本だとこち亀のアメリカ海軍のお姉さんのイメージ

  • @WelcomeUS-w3m
    @WelcomeUS-w3m 11 месяцев назад +1

    Thanks Bro

  • @jirofox1935
    @jirofox1935 Год назад +2

    タイトルが海軍でフルメタルジャケットって海兵隊の映画でなんじゃこれとなったらはじめに明確にmarinesと言ってるじゃないか…

  • @bf2154
    @bf2154 2 года назад +57

    高校時代をおもいだす。
    県大会優勝しても怒鳴られて、罵倒されて、休みもなかったな。。
    今はどこの強豪校もそんな事はないんだろうな。
    でも米軍はあれよりきついんだろうな。。

    • @Assalter5525
      @Assalter5525 Год назад +24

      自分がミリタリーにはまってから気付いたのは、学校のほとんどが軍隊の訓練になっているって事でしたね。
      体育祭なんかは、基準が緩いだけでやってることはほぼ軍事訓練。
      それを土台に部活動なんかをやるわけですから、高校時代を思い出すのも止む無しですね。

    • @中段チェリ王
      @中段チェリ王 Год назад +20

      @@Assalter5525 甲子園の開会式とか見てると学徒出陣にしか見えないよw

    • @Napoli-Tan
      @Napoli-Tan Год назад

      オリンピックの開会式は?

    • @ToyotaHonda-n9z
      @ToyotaHonda-n9z Год назад +26

      @@Assalter5525 体育の教科の中に必ず「集団行動」があって、当時は意味わからんかったけど、今なら「あれは軍事訓練の一環(名残)」だったのかと理解できる。

    • @maki_INTJ
      @maki_INTJ Год назад +17

      平和教育・反戦的な教育と言われるけど、実際には公立小〜高校では海外の有名軍歌をバンバン流して行進してたので、ナンダコレって思ってましたねぇ…

  • @袖振り合うも他生の縁-p8r

    15:50 まあ怒鳴り続けるのもきついだろうな

    • @nurarin9202
      @nurarin9202 6 месяцев назад

      ハートマンも息つぎしてるからね。よく見ると。

  • @pikko
    @pikko Год назад +2

    フルメタルジャケットは…フィクションであって欲しかったな

  • @グリングリン-i2t
    @グリングリン-i2t 9 месяцев назад +1

    サムネがビートたけしのマネしてる松村邦洋

  • @GAMES-bi1yb
    @GAMES-bi1yb Год назад

    パラダイスアーミーの二人誰かと思ったらビル・マーレーとハロルド・スミスじゃないか!
    ゴーストバスターズ以外でも共演してたんだ

  • @sスロー饅頭
    @sスロー饅頭 Год назад +1

    ハートマン軍曹は映画用に誇張した表現かと思ってたけど実際にああなんだw

  • @oi6wf
    @oi6wf Год назад

    勉強になるわぁ

  • @ネルソン-m9f
    @ネルソン-m9f 11 месяцев назад +2

    吹き替えしてほしいなあ

  • @KenShin-tu7bo
    @KenShin-tu7bo 3 года назад +11

    確かに、あごひも締めてないのは気になってた。ありえんよなw

  • @ZakiYama-e2w
    @ZakiYama-e2w Год назад +6

    米海兵隊も自衛隊も新兵相手に厳しい一見理不尽な訓練を繰り返し叩き込むのは弾が飛び交う戦場で上官の命令に躊躇なく反応し命令通りに動くよう体に覚え込ませるための訓練だと聞いた記憶が。

    • @u76dtfxc
      @u76dtfxc 11 месяцев назад +5

      だったらそうと、始めに説明してくれたらもっと楽なんじゃないかと思うな。

  • @yankiikokyou
    @yankiikokyou 3 года назад +56

    フルメタルジャケットの描写は自衛隊でもあるみたいだね。
    荷物や部屋をめちゃくちゃに荒らされたり、一番罰を受けるべき人には何もさせないで連帯責任で他の人達が罰せられるのをただ傍観させられたり。
    なんでそうするのかっていう理由を聞くと、ただのいじめにしか見えてなかった自分がぬるい世界で生きてるんだな〜って思わされる。

    • @トム-h8u
      @トム-h8u Год назад +14

      そもそも戦う職業だもんなぁ..

    • @arahard25017
      @arahard25017 Год назад +23

      俺も経験した。
      陸上自衛隊では部屋を教官に荒らされることを“台風”という。
      まさしく台風が来たようにめちゃくちゃにされる。
      しかも座学や昼食後にやられるから精神的衝撃が大きい

    • @Assalter5525
      @Assalter5525 Год назад +10

      フルメタルジャケットのセリフにもあるけど、教官が悪役になる事で訓練兵の団結力を高める意味もあるとか。

    • @nuruosan4398
      @nuruosan4398 Год назад +9

      @@Assalter5525 ハートブレイクリッジだったっけか・・・朝、整列した時に教官と同じTシャツを着てない奴は裸にならなければならないとかいう決まりがあって、最初は裸にされる隊員がたくさんいたけど、教官の服をクリーニングしている人を偶然見つけてからは全員が必ず同じTシャツを着るようになった描写がある

    • @cold-happousai
      @cold-happousai Год назад +21

      戦場であれ災害現場であれ、彼らが活躍する場所は「究極的に理不尽な場所」
      そんな環境下で任務を遂行させるためには、「理不尽への耐性」をつけさせなくてはならない。
      綺麗事だけでは彼らを、そして国民を守ることはできない。

  • @taaaaaaaboooo
    @taaaaaaaboooo Год назад +5

    海兵隊はフルメタルジャケット
    海軍はトップガンとバトルシップ
    陸軍は地獄の黙示録とトランスフォーマー
    空軍は??

    • @houjicya
      @houjicya Год назад +2

      メンフィスベルとエアフォースワンは、空軍ですかね。

    • @KHiura-lu6de
      @KHiura-lu6de Год назад

      空軍は、アイアンイーグル!
      設定のデタラメさに米空軍の協力が得られず、イスラエル空軍の協力で撮影された。だから登場するF-16は砂漠迷彩だし、敵機役はクフィル。

    • @KHiura-lu6de
      @KHiura-lu6de Год назад

      ちな、続編には千葉真一も出演。

    • @Mor-n7f
      @Mor-n7f Год назад +2

      @@houjicya
      メンフェスベルは残念ながら陸軍ですね。

  • @atg2tat
    @atg2tat Год назад +3

    時代や、現代でも自分の所属以外のことは詳しくないでしょ
    自分はこうだったよと言う構成の話でいいのに、主語大きくしちゃうと色々ツッコまれちゃう

  • @明日の晩ごはん-o9w
    @明日の晩ごはん-o9w Год назад +1

    フルメタルジャケットがリアルだと言ってくれてありがとう。

  • @yuukiddo
    @yuukiddo Год назад +2

    映画だから。。。真面目に突っ込んだら、殆どの映画やドラマも同じだよ。アメリカの軍学校に3年行ったけど、似たような事はありました。

  • @伽藍堂-g7g
    @伽藍堂-g7g 3 года назад +41

    フルメタル・ジャケット学校の授業で見たなぁ 懐かしい

    • @アスパラ飴ニダ
      @アスパラ飴ニダ 3 года назад +38

      学生にはよろしくない場面めっちゃあるけど

    • @バカンス初号機
      @バカンス初号機 2 года назад +18

      これは嘘
      学校で見せていいもんじゃない

    • @紅の豚部屋
      @紅の豚部屋 Год назад

      嘘松やないか

    • @Assalter5525
      @Assalter5525 Год назад +5

      どうだろう。全部とは言わずとも一部は見せてる学校もあるかも。
      というのも、俺も学生時代に英語の授業の一環でスーパーナチュラルの第一話の冒頭を見せられたから。
      「as soon as possible」はこうやって使うんだぞ、ってな感じで。

    • @nf9653
      @nf9653 Год назад +3

      高校の時、社会の時間にフルメタルジャケット観せられた笑

  • @雪見だいふく-o4o
    @雪見だいふく-o4o Год назад +1

    5:54 ヤバすぎるやろ

  • @Mr66VETTE
    @Mr66VETTE Год назад +3

    集団でランニングする時、歌う汚い言葉の歌についてコメントが欲しかったな。

    • @古川憲一郎-d7k
      @古川憲一郎-d7k Год назад

      フルメタルジャケットが上映された頃だったから、走る時は歌わされたなぁ…😮なつかし

  • @kimetsu_kids
    @kimetsu_kids 10 месяцев назад

    ハートマン役が本当の軍曹でリアルであのスタイルの訓練してたって話好き

  • @37forever14.2d
    @37forever14.2d 9 месяцев назад +1

    似たような経験がある。
    別に悪意でとかではなく
    そういった事態に動揺しないで
    さっさとやることやるという意味で(たぶん)
    自衛隊の体験入隊で
    しわ一つ許されないベッドメイキングを終えて訓練から帰ったら
    自室の8人部屋の天地がひっくり返ってた笑
    部屋で台風が起きたらしい。

  • @27式ニート
    @27式ニート Год назад +3

    ちなみに本来教官役だった役者さんというのは地獄だぜフハハハハハの人という

  • @takey0urhands
    @takey0urhands 3 месяца назад

    軍隊映画に限らず、またハリウッド映画だけの話じゃないけど
    映像系の作品だとキャラクターの顔を示すためにヘルメットとかマスクをやたら外すよね

  • @zil444
    @zil444 3 года назад +21

    ジョディ草

  • @鈴木剛-w8y
    @鈴木剛-w8y Год назад +11

    アメリカ映画に軍隊を出す時は必ずどこか間違えてあるんじゃなかったっけ?
    勲章が逆さまだったりF15をF16と呼称したり

    • @intelljp
      @intelljp Год назад +4

      映画の題材によっては、軍の協力が得られないことがある。

    • @Mor-n7f
      @Mor-n7f Год назад +4

      フルメタルジャケットのハートマン軍曹も勲章の付ける順番がおかしいって海兵隊員に突っ込まれてたね、ただハートマン軍曹を演じたR•リー•アーメイ氏はベトナム戦争時のアメリカ海兵隊員で実際に教官も務めているから意図的かもしれない。

  • @地球連邦軍人
    @地球連邦軍人 Год назад +4

    ヨーロッパ諸国の軍隊もこんな感じなのかな

  • @beep609
    @beep609 Год назад

    全部見たのに全部どんな映画だったか覚えてない……