地球よりも宇宙の方が若いと考えられていたことがある【七夕と銀河】#29

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 10 сен 2024

Комментарии • 37

  • @yurutenmon
    @yurutenmon  Год назад +6

    『天文学者に素朴な疑問をぶつけたら宇宙科学の最先端までわかったはなし』津村耕司 大和書房
    amzn.to/46wi63j

  • @nonwe6429
    @nonwe6429 Год назад +27

    初っ端から凄まじい脱線してて笑ってしまいました。

  • @別部穢麻呂
    @別部穢麻呂 Год назад +27

    19:40 さらっと流されたけど、ここでアインシュタインが出てくるのは大変重要です。
    一般相対性理論を解釈すると、宇宙は可変であるという結論に達します。しかし、当初それを認められなかったアインシュタインは、無理矢理宇宙項というものを導入してしまいます。
    その後、ハッブルによって宇宙が膨張しているということが分かり、アインシュタインは宇宙項を撤回したのでした。

  • @yoshiyoshi8980
    @yoshiyoshi8980 Год назад +11

    夏生さん、「年周視差」を説明なしに理解してる…ほんとに理解早いな。
    twitterでもLE0さんの「例の文科省の委員会の有識者」についてのtweetに対しても、するどい反応してたな~

  • @corebelief0114
    @corebelief0114 Год назад +9

    銀河の多くある宇宙というものが一般に広まったのが1920年代とすると、宮沢賢治は本当に新しい知識をもって銀河鉄道の夜を書いたってことなのかなあ

  • @-kabu-
    @-kabu- Год назад +11

    七夕の月、上弦の月だと船に見えて下弦の月だと橋に見えるかも。

  • @user-nozken-gt.
    @user-nozken-gt. Год назад +2

    今回も面白かった😃

  • @yuragi1146
    @yuragi1146 Год назад +4

    「一個だけ数式を…!」って申し訳なさそうに出してくれた数式が美しくて、なるほど、だから紹介してくれたんだなあと喜ぶなどした

  • @JackieMatthews610318
    @JackieMatthews610318 Год назад +11

    越山さんのTRPGチャンネルをちょっと見たら、その語り口のプロらしさの根拠を見たようで、そこに夏生さんの機転の利く受け答えと相まって、とても聴きやすいチャンネルとして育っているんですよね。で、そういう部分のスキルが高い分だけ、話す内容もしっかりしていなければならない、と。(トークスキルの高さに釣られて聞いている方も知らないうちに評価基準が高くなってしまう💦)
    ずっと応え続けるのは苦労が絶えないだろうけれど、末長く続けてくださいね!

  • @hondacreo3311
    @hondacreo3311 Год назад +5

    聞いたことはあるけど、内容を細かく知らなかった話でした。こういうのが分かるって、なんかいいですよね。
    ってか、パチスロ部分も盛り上がりにワロタw

  • @pa_sann
    @pa_sann Год назад +5

    アンドロメダと銀河は一説によればもう最外周の部分はドッキングしてるって説もありますね。
    見かけより銀河は大きいので、どこまでが銀河なのかいまいち理解しきれてないんですけど。

  • @Desuke12
    @Desuke12 Год назад +1

    冒頭の脱線雑談回もぜひ観たいです😆
    ずっごい盛り上がりそう😂
    越山さんパチスロ楽しめてますように😊
    七夕伝説は私もカササギの橋で覚えてました
    月のお椀で渡るのも素敵ですね
    ひっくり返りそうだけど😂

  • @100EIZO
    @100EIZO Год назад

    越山さんが一番盛り上がって、これまでになく感情があらわになった回
    おお、旧暦だと色々理解できるお話キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! こういうの結構多いんでしょうね

  • @who-kl3ob
    @who-kl3ob Год назад +1

    まさかゆる学徒系の動画でパチスロの話しが出るとはって衝撃から、まさかまさかのハカセの友人って衝撃でおもわず初めてコメントしました。
    全部は追えてないですが楽しく拝見しております。

  • @ひぐまびっち
    @ひぐまびっち Год назад +1

    銀河と星雲は今でこそ別物扱いだけど、銀河の存在が知られていない時代はボウッと雲のように光る天体で彗星でないものは皆星雲だった
    メシエのカタログでM31はアンドロメダ銀河、M42はプレアデス星団、M45はオリオン大星雲(銀河内の散開星雲)、M78はウルトラの星…
    星の最後の輝きが超新星と呼ばれるのと同様に、その正体が判明する前の命名だから仕方ないんだけどね

    • @kiyotakainaba48
      @kiyotakainaba48 Год назад +1

      メシエカタログは、彗星観測者のブラックリストですからね。

  • @TacjaShoji
    @TacjaShoji Год назад +2

    パチ屋の裏研修・・・ そこっ!?

  • @DoLikeHer
    @DoLikeHer Год назад

    15:29 星雲、それは君が見た光

  • @ranten-oukoku
    @ranten-oukoku Год назад

    七夕の船の転覆の件で思った。昔からあるイベントを欧米式の暦でやる意味ってなんなんだろう。
    さらに言えば、太陰暦が新月基準なのだったら、太陽暦は冬至か夏至の翌日を1月1日にすべきだ。

  • @Tomo_Kanada
    @Tomo_Kanada Год назад

    アンドロメダ星雲って、条件が良ければ肉眼でみえるんですよね、

    • @kiyotakainaba48
      @kiyotakainaba48 Год назад

      で、逆にそれなりの口径の望遠鏡だと工夫しないと、銀河に見えない。双眼鏡くらいが一番良いです。

    • @Tomo_Kanada
      @Tomo_Kanada Год назад

      ​​@@kiyotakainaba48
      キャンプ場でバイトしていた時(昭和の終わり頃)キャンプファイアの後なんかに、
      「ほら、あの星とあの星のあいだに、天の川の切れ端みたいなものがみえるかなぁ~? それがアンドロメダ星雲だよ~」
       ってやってましたが、子供さんには結構ウケてました。
      望遠鏡もありましたが、目一杯!倍率下げないとはみ出しちゃぅんですよね σ(^_^;)

    • @kiyotakainaba48
      @kiyotakainaba48 Год назад +1

      天の川の切れっ端は笑える。ホント、そんな感じなのよね。

  • @tenkawakiirobou
    @tenkawakiirobou Год назад

    下弦の月がナイフのようだね
    それはおいといて、救命ボートでドーム型のやつあったはずだから伏せたお椀よりは快適に渡れそう

  • @早川眠人
    @早川眠人 Год назад +2

    14:30 年周視差で測れる距離は高々1500光年程なので、其れだけでは銀河の直径を推定できない。

  • @user-ki2xi2ds8r
    @user-ki2xi2ds8r Год назад

    メロンパンナちゃんのお姉さんのロールパンナちゃんは妹より後に生まれててたな。確か。

  • @user-jk1lg4ks8m
    @user-jk1lg4ks8m Год назад +2

    年に1度しか会えない恋人のデートを見ないようにしてあげるのは優しさ

  • @aoitan-ch
    @aoitan-ch Год назад

    >我々の知り得ない未来では(アンドロメダ銀河と天の川銀河が)融合するのではといわれている
    もう衝突が始まってるとも言われてるけどね

  • @nekonyanka
    @nekonyanka Год назад

    カササギの橋が常識だろう

  • @toshihirom2038
    @toshihirom2038 Год назад

    オレの墓標に名はいらぬ!!

  • @tomonorikai7209
    @tomonorikai7209 Год назад +1

    #越山メイド1周年

  • @kiyotakainaba48
    @kiyotakainaba48 Год назад

    視差では、1000光年前後しか測れないねぇ。まあ、これを一桁あげようというプロジェクトが進行中ですけど、20年以上、進行中だし。
    ケファイド使う前の、宇宙梯子で使われてたのは、星団(には、主系列のいろんな星が入ってるから、本来の明るさが推測できる)の絶対光度の測定法ですね。今となっては、廃れた計測法ですが。

    • @HitYoutube
      @HitYoutube Год назад

      むかしはセファイド変光星だったはずが、いつのまにかケフェイドになってた。

    • @kiyotakainaba48
      @kiyotakainaba48 Год назад

      ありゃあ、元のスペルがcepheidなんだから、ケと読もうがセと読もうが、ファイと読もうがフェイと読もうが、ヨーロッパの天文オタク(プロ含む)のだーれも気にしとりません。
      ドイツのケルンという町を、ケルンと言おうがコロンと言おうが、通じるのと一緒。ドイツ語で切符買おうとして、コロンまで一枚、で通じたもんね。

  • @tomonorikai7209
    @tomonorikai7209 Год назад

    みんな大好きアンドロメダって、それ舜のことですからー!

  • @user-jk1lg4ks8m
    @user-jk1lg4ks8m Год назад

    始めに言葉ありき、なんだから地球が先でしょうよ