Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
近鉄の駅名で多く使われている漢字1 田2 山3 川京都線の山田川って、何気に凄いな
大和西大寺駅の複雑平面交差も、超要塞高架事業が始まる。しかし、阪急淡路駅以上の難工事になりそう。
三重交通は、近鉄グループホールディングス傘下だが、三交ホールディングス傘下でもある。
三交ホールディングス自体が近鉄グループホールディングスの子会社ですからね、三岐鉄道は近鉄グループホールディングスの孫会社みたいなものですよ。九州で有名なのは長崎バスグループが鹿児島の南国殖産の子会社ですからね
三交ホールディングス→現在は三重交通グループホールディングスとなっていますね。
@@Shimaneko227三重交通グループホールディングスは、近鉄グループホールディングス傘下の子会社で、三岐鉄道が孫会社。
長崎バス(長崎自動車)の筆頭株主は南国殖産だけど、持株比率は2.6%しかないよ。逆に長崎バスは南国殖産の7.5%の株式を保有。また、鹿児島県のバス会社南国交通の株式を8.82%保有(筆頭株主は南国殖産で19.81%)これは、南国殖産、南国交通、長崎自動車の創業者が同一人物(五代目上野喜左衛門)だったため。
大昔、探偵ナイトスクープで、故横山ひろしさんが依頼者のとき、近江鉄道バスのことを「近鉄バス」と呼んだために探偵が近(畿日本)鉄(道)バスを訪れても話が全く噛み合わず、近(畿日本)鉄(道)バスのひとが「これ、近江鉄道のほうでっせ(依頼者が提供した写真にばっちり写っていた)」って指摘されたことから、探偵が「近江鉄道ですやん!」と怒ったら、たかしさんが「そやから近鉄やん!」って返されたのがフラッシュバックしましたわー。改めて、近江鉄道を訪ねたら「はい、近江鉄道も近鉄と略します。今は近畿日本鉄道さんのほうが通りが良いのですが」と返されて探偵さんが驚いてました。
近江鉄道バスといえば、ライオンズのマークがありますね。
日本最大の民鉄・近鉄の名を全国に広めたのは昭和44年のプロ野球ドラフト会議。超目玉だった三沢高校の太田幸司投手をバファローズが指名した際、太田選手の「近鉄さんは日本一の私鉄会社、とても光栄です。お世話になります」の言葉からだったと思います。シーズン2ケタ勝利3回、通算58勝の成績も立派なものですが、それ以上に「近鉄」のイメージアップへの貢献度は最大級だったと、思います。
丹波橋在住の者です!近鉄と京阪が今は連絡橋で繋がってるから地元民より乗り換えする人でごった返してますね…
昔は乗り入れていたしね
近鉄名古屋駅の駅名変化関急(関西急行電鉄)名古屋 → 参急(参宮急行電鉄)名古屋 → 関急(関西急行鉄道)名古屋 → 近畿日本名古屋 → 近鉄名古屋です。
南大阪線の道明寺駅及び古市駅は道明寺線及び長野線の方がまっすぐ伸びていて南大阪線が大きくカーブしている線形になっているんですけど、これって実はもともとあったのが「柏原(かしわら)駅~道明寺駅~古市駅~河内長野駅間の路線」で道明寺駅から大阪阿部野橋駅方面へ、古市駅から橿原神宮前駅へそれぞれ延伸したから、ですよね。
近鉄バッファローズが懐かしい。
旧藤井寺球場は、天王寺学園付属小中学校になっている。
バッファローズはアメフト...
@@akstn38 さんご指摘ありがとうございます。普通に間違えてました。近鉄バファローズ懐かしいです。
今は大阪、京都、奈良、三重、愛知の2府3県に路線があるけど、かつては岐阜県にも路線が伸びていましたね。その頃は、3種類の軌道を持つ日本唯一の鉄道会社でした。
岐阜県内から『近鉄』の路線こそ消えたものの 阪神との乗り入れで兵庫への進出を果たしたぞ
昔は名鉄と直通していた。
大和西大寺・車庫併設/東側線路〈超複雑ポイント〉は、日本一/世界有数となります。
2:31秒この…ロゴは!懐かしい泣けてくる!
いきなり近江鉄道のご紹介で笑えました(笑)あたくしなりの勝手な近鉄イメージですが伊勢中川駅を境に駅員さんが関西弁になる乗り換え案内もいいけど駅員さんに質問すれば紙のダイヤグラムを見ながら教えてくれるので確かな情報がもらえる赤福のサブリミナルなどいろんなネタは尽きないと思いますので次弾も楽しみにお待ちしてます
丹波橋駅に京阪電鉄との連絡線跡。
近畿日本鉄道の発足時にはその路線は和歌山へも延びていた。・・・・と言えばとんでもないホラだと思えるけど、単に太平洋戦争当時の戦時統合で関西急行鉄道(当時)と南海鉄道が合併して近畿日本鉄道と言う名前の会社が誕生したという話。戦後、高野山電気鉄道(南海高野線)が南海電気鉄道と改名のうえ旧南海鉄道線を譲り受けて、現在の南海電鉄になる。・そのせいか、ただの偶然か両社の電車の車体は標準で全長21m(20.72m)とJRよりも少し長い。(これは両側の連結器面(全長)を20m(車体長19.5m)としたJR(国鉄)と車体長を20m(全長20.72m)にした近鉄・南海との考え方の違い)
近鉄って言ったら、生駒トンネルやな大林組と共に倒産しかかったからな😅
「京セラドームの最寄駅は近鉄桜川駅の隣」こう書くと、「阪神桜川駅を近鉄の駅と勘違いしている」のか、「京セラ前駅を京セラドームの最寄駅と勘違いしている」のかわからないという
熟練係員の職人技はコンピュータ制御も超えるのか
そう言えば横浜に住む友人が正月休みを利用して近鉄全線制覇しに来た時、西大寺駅だけで一日使っていたな。彼は全線制覇だけではなく何種類かある特急を全部乗るつもりだったが一つだけ乗れなかったのが心残りとか言っていた。
大和西大寺といえば・・、合掌。
安倍晋三元首相暗〇事件現場。
中学生の時 母親と彦根から近江鉄道に乗って多賀大社に参拝したことを大津の親戚に話したところ 突然、いとこが近鉄電車に乗って行ったんだと話してきた その時すごく違和感感じた その後滋賀の地元では普通に近江鉄道のことを近鉄電車 近鉄バスと呼ぶこと知った もし近鉄京都線が近鉄でなく京阪電車と合併して京阪奈良線?になっていたらどんな運行形態になっていたかな
近鉄京都駅から丹波橋駅付近までの路線は・・・・実はJR奈良線の旧線跡・・・。だから近鉄京都駅(奈良電京都駅)はJR京都駅(新幹線高架下)に突っ込む形になっている。京都駅の旧駅舎では完全に国鉄(JR)の駅の中に近鉄京都駅が入り込んで、近鉄の自動改札が必ず切符を吐き出してそれを国鉄(JR)の改札で渡してやっと駅の外に出られる仕様。近鉄の改札で切符を取り忘れて国鉄(JR)改札に出くわして国鉄(JR)の駅員に言って出してもらう事も多かったと思う。(二重改札)・現在のJR奈良線の京都駅から稲荷駅付近の路線は・・・・東海道本線の旧線跡。(東山トンネル・新逢坂山トンネル開通による東海道本線の新線への切り替え)そこから東側の旧線跡は瀬田付近まで名神高速道路になっている。(旧線そのものは京都駅~稲荷駅~膳所駅のルート)
近江鉄道は経営がかなり厳しいみたいですね。地元と補助金の話し合いはついたみたいですが
2024年4月をもって、施設や車両の所有権を別の一般社団法人に譲渡し運行業務だけをする形態に変わっています。
現在の近鉄と南海が同じ会社だった時期(近畿日本鉄道。1944年~1947年)がある。1946年のプロ野球(一リーグ制)で優勝したのは、現在のソフトバンクホークスだが、その当時の名称は「近畿グレートリング」だった。
もし近鉄京都線が近鉄でなく京阪電車と合併して京阪奈良線?になっていたらどんな運行形態になっていたか 大和西大寺駅は近鉄との共同使用駅になり 近鉄、京阪、阪神、京都市営地下鉄の車両が入り乱れてカオス状態か もし近鉄京都線が京阪奈良線?だったらの解説をしてほしい
名鉄とも相互乗入を行ってましたね。団体列車とかだけど。
名鉄名古屋駅には、近鉄との連絡線跡がある。
近鉄グループが持っている鉄道会社は、近鉄一つではなく、元々近鉄だった伊賀鉄道や四日市あすなろう鉄道、養老鉄道などを運行している。また、けいはんな線は、近鉄が線路を保有しておらず、奈良生駒高速鉄道が保有しており、近鉄難波線も同様に近鉄と阪神どちらも線路を保有していない
誤:音連れる正:訪れる
近鉄・発足以後の完全新規鉄道路線は、1970年〈難波線/大阪難波〜大阪上本町〉/1986年・2006年〈東大阪線・けいはんな線/長田〜生駒〜学研奈良登美ヶ丘〉となっています。
鳥羽線も忘れないでね。
訂正・発足以後の完全新設鉄道路線〈延伸追加開業路線部分含む〉は、1970年3月1日・鳥羽線〈宇治山田〜鳥羽〉/3月15日・難波線〈大阪難波〜大阪上本町〉/1986年10月1日・東大阪線〈長田〜生駒〉/2006年3月27日・けいはんな線〈生駒〜学研奈良登美ヶ丘〉となっています。
鈴鹿線の鈴鹿市と平田町間の延伸もあります。
西大寺駅と言えば 安倍さん 変な意味で有名になってしまったね
近鉄以外では少ないと思うけど異なる制御装置の列車が頻繁に連結されてる事を取り上げて欲しい!近鉄以外だと正しいか微妙だけど南海の天空の指定席車両と自由席車両位しか思い付かない!
制御方式の違う車両の連結はJRでもやっている(221系と223系など)けど、近鉄はブレーキシステムの違う車両の連結をしているわけで。シリーズ21以前は電磁直通式、シリーズ21は電気指令式だけど、シリーズ21にブレーキシステム読み替え装置を積んでいる。特急車も同様。かつては小田急でも実施していた。
京阪は京都市電との平面交差で1500v昇圧ができなかったからしょうがないですね。
近鉄の駅数が多いから、一昔前にスタンプラリーやってたな😅確か山と海の字が入ってるとかね☝️また夏にスタンプラリーやってくれないかなぁ😚
地元では近江鉄道はオウテツって言ってますな。
昔所有していた路線が多い(三重県に多い)
近畿日本鉄道株式会社1944年6月戦時期の交通統制による関西急行電鉄と南海電鉄との合併で設立 営業キロ639.3km南海電気鉄道1947年高野山電気鉄道へ旧南海鉄道の路線を譲渡する形で南海電気鉄道発足1961年 貴志川線(現 和歌山電鐡)和歌山電気軌道(和歌山軌道線 1971年廃止)統合1980年 南海電気鉄道 上町線と阪堺線の軌道線を阪堺電気鉄道(2代目)に譲渡
しかしパ・リーグって6チーム中4チームが私鉄と関係していたとはね(後はハムとガム)
そのハムの球団も設立後の一時期は関東の某私鉄が親会社になっていました。(その後、映画→不動産屋を経てハムへ…。)セ・リーグの燕も鉄道→マスコミ→乳酸菌飲料と母体が変遷してきましたね。
実は近畿日本鉄道の略称は、当初近鉄ではなかった。「近畿日本」とか「近日」とか「日本鉄道」とか呼ばれたかったらしいよ。今の近鉄奈良駅も昔は近畿日本奈良駅だった
昔、彦根駅のバス乗場で「近鉄乗場は、こちら」 との看板を見かけて驚いたのを思い出しました。
“”南大阪線系統” は近鉄のトリビアのためにあるような路線これだけで動画が作れてしまう🤣🤣
さらには、養老鉄道と四日市あすなろう鉄道と伊賀鉄道は、近鉄が30%出資している。
養老鉄道は元近鉄養老線、四日市あすなろ鉄道は元近鉄内部線と八王子線、伊賀鉄道は元近鉄伊賀線でしたからね、そういうところからも近鉄との名残が今でもあるんです
四日市あすなろう鉄道,近鉄志摩,湯の山線は、三重交通→三重電鉄→近鉄に合併してきた経緯が、ある⁉️志摩,湯の山線は、特急列車との直通運転開始にともない改軌工事を実施⁉️笑😊
チンチン電車は伏せ字にしないとヤバいのか?
JRと近江鉄道が共用する芹川踏切の方向矢印にJR 近鉄と書かれています
ライオンズカラーの近鉄電車が走っていた、とw。
田 32駅山 25駅川 17駅寺 13駅ただし、駅名に「近鉄」とつく駅が16駅ある
近江鉄道には参急に三線で乗り入れする計画があった。詳細はwikiで。
近鉄はCOSMOSじゃなくてKOSMOSじゃなかったっけ?
ひとつトリビアあげるなら、とにかく形式が多い(シリーズ21でさえ形式が多い)
滋賀県にある近鉄はあふてつ
もし、奈良電が京阪に行ってたら京阪奈電鉄になってたのかなあれ、どこかで聞いた名前だ
京阪が淀屋橋地下化でてんやわんやになって奈良電どころでなかったかも?
奈良電が、近鉄の前身大阪電気軌道と京阪の共同出資みたいなものだったわけで。なお、奈良電が近鉄傘下になるときの交換条件が、奈良電バスが運行していた京都〜奈良のバス路線に京阪(京阪バス)が参入することだった。(平成中頃まで路線があった)
近鉄の正式名称は「きんきにっぽんてつどう」なので間違わないように。
近鉄特急は普通鋼。
近江鉄道は湖東ちがうか?水口が微妙だけど南部ではないような。ただ湖南鉄道を吸収したのも事実。近江=近鉄は、現在でもつかってますよ。用地杭は「近鉄」ですし、芹川駅の南側の踏切(猿尾踏切)もどちらの列車が接近してるか?の表記が、今でもJRと近鉄。ガチャはごく最近ですね。平成一桁の頃は誰も使ってないか、ごく一部だけだったと。
大和西大寺駅の変遷に興味が
巨大要塞高架事業が始まる。しかし、超難工事になりそう。
確信犯的社名読み間違えなんて無礼にもほどがある謝罪はよ
近江鉄道=元祖近鉄⁉️西武鉄道グループホールディングス傘下だが。
探偵ナイトスクープで古参の滋賀地元民が近江鉄道を きんてつ って呼ばれてたって知った。
初めから西武グループだったわけでもないけどね。
歴史的には西武より古いよ。近江鉄道は1896年設立だけど、西武鉄道の直接の前身になる武蔵野鉄道の設立は1912年。西武の事実上の創設者堤康次郎の出身地だったので、1943年に傘下に入った。
@@N--Tさん創業者の出身地を沿線に持つという縁で大手私鉄グループ入りした会社といえば東急グループの一つである上田電鉄も思い浮かびます。(東急グループの事実上の創業者の五島慶太は長野県青木村出身)青木村へは現在の上田電鉄の前身の上田温泉電軌が別所線の途中の上田原駅から分岐して青木村まで路線を敷設し、1921(大正10)年から1938(昭和13)年まで営業していました。会社名は上田温泉電軌→上田電鉄→上田丸子電鉄→上田交通→上田電鉄(2代目)と変遷を重ねてきたけど上田丸子電鉄時代の1958(昭和33)年に東急グループ入り。
ここではヨネハラではなく、ちゃんとマイバラ、と言ってますね。
かのJR参宮線をマウントしてる天下やし🥹
大和西大寺駅、安倍さん🙏
駅の西大寺は超有名だけどその近くにある駅名の由来になった西大寺って全く聞かないけど何があるんやろ?地元県だけど全く知らない💤
大和西大寺駅の南にあるけど、こじんまりとした伽藍だからね。創建自体は8世紀だけど、平安時代以降は衰退し、戦国時代には焼き討ちにあったりして、江戸時代になってようやく今の形に落ち着いた。
バファローズ解散させなければ最高の会社なのに。
売ったのでは?
オリックスと合併話の際に、livedoorと楽天が球団参入を表明して、楽天が参入した。本拠地は仙台宮城球場(楽天生命パークスタジアム仙台)。
チ○チ○電車から電車を取るとどうなるか、線路が残ります。
近鉄の駅名で多く使われている漢字
1 田
2 山
3 川
京都線の山田川って、何気に凄いな
大和西大寺駅の複雑平面交差も、超要塞高架事業が始まる。
しかし、阪急淡路駅以上の難工事になりそう。
三重交通は、近鉄グループホールディングス傘下だが、三交ホールディングス傘下でもある。
三交ホールディングス自体が近鉄グループホールディングスの子会社ですからね、三岐鉄道は近鉄グループホールディングスの孫会社みたいなものですよ。
九州で有名なのは長崎バスグループが鹿児島の南国殖産の子会社ですからね
三交ホールディングス→現在は三重交通グループホールディングスとなっていますね。
@@Shimaneko227三重交通グループホールディングスは、近鉄グループホールディングス傘下の子会社で、三岐鉄道が孫会社。
長崎バス(長崎自動車)の筆頭株主は南国殖産だけど、持株比率は2.6%しかないよ。
逆に長崎バスは南国殖産の7.5%の株式を保有。また、鹿児島県のバス会社南国交通の株式を8.82%保有(筆頭株主は南国殖産で19.81%)
これは、南国殖産、南国交通、長崎自動車の創業者が同一人物(五代目上野喜左衛門)だったため。
大昔、探偵ナイトスクープで、故横山ひろしさんが依頼者のとき、近江鉄道バスのことを「近鉄バス」と呼んだために探偵が近(畿日本)鉄(道)バスを訪れても話が全く噛み合わず、近(畿日本)鉄(道)バスのひとが「これ、近江鉄道のほうでっせ(依頼者が提供した写真にばっちり写っていた)」って指摘されたことから、探偵が「近江鉄道ですやん!」と怒ったら、たかしさんが「そやから近鉄やん!」って返されたのがフラッシュバックしましたわー。
改めて、近江鉄道を訪ねたら「はい、近江鉄道も近鉄と略します。今は近畿日本鉄道さんのほうが通りが良いのですが」と返されて探偵さんが驚いてました。
近江鉄道バスといえば、ライオンズのマークがありますね。
日本最大の民鉄・近鉄の名を全国に広めたのは昭和44年のプロ野球ドラフト会議。超目玉だった三沢高校の太田幸司投手をバファローズが指名した際、太田選手の
「近鉄さんは日本一の私鉄会社、とても光栄です。お世話になります」
の言葉からだったと思います。
シーズン2ケタ勝利3回、通算58勝の成績も立派なものですが、それ以上に「近鉄」のイメージアップへの貢献度は最大級だったと、思います。
丹波橋在住の者です!
近鉄と京阪が今は連絡橋で繋がってるから
地元民より乗り換えする人でごった返してますね…
昔は乗り入れていたしね
近鉄名古屋駅の駅名変化
関急(関西急行電鉄)名古屋 → 参急(参宮急行電鉄)名古屋 → 関急(関西急行鉄道)名古屋 → 近畿日本名古屋 → 近鉄名古屋
です。
南大阪線の道明寺駅及び古市駅は道明寺線及び長野線の方がまっすぐ伸びていて南大阪線が大きくカーブしている線形になっているんですけど、これって実はもともとあったのが「柏原(かしわら)駅~道明寺駅~古市駅~河内長野駅間の路線」で道明寺駅から大阪阿部野橋駅方面へ、古市駅から橿原神宮前駅へそれぞれ延伸したから、ですよね。
近鉄バッファローズが懐かしい。
旧藤井寺球場は、天王寺学園付属小中学校になっている。
バッファローズはアメフト...
@@akstn38 さん
ご指摘ありがとうございます。普通に間違えてました。
近鉄バファローズ懐かしいです。
今は大阪、京都、奈良、三重、愛知の2府3県に路線があるけど、かつては岐阜県にも路線が伸びていましたね。
その頃は、3種類の軌道を持つ日本唯一の鉄道会社でした。
岐阜県内から『近鉄』の路線こそ消えたものの 阪神との乗り入れで兵庫への進出を果たしたぞ
昔は名鉄と直通していた。
大和西大寺・車庫併設/東側線路〈超複雑ポイント〉は、日本一/世界有数となります。
2:31秒この…ロゴは!懐かしい泣けてくる!
いきなり近江鉄道のご紹介で笑えました(笑)
あたくしなりの勝手な近鉄イメージですが
伊勢中川駅を境に駅員さんが関西弁になる
乗り換え案内もいいけど駅員さんに質問すれば紙のダイヤグラムを見ながら教えてくれるので確かな情報がもらえる
赤福のサブリミナル
などいろんなネタは尽きないと思いますので次弾も楽しみにお待ちしてます
丹波橋駅に京阪電鉄との連絡線跡。
近畿日本鉄道の発足時にはその路線は和歌山へも延びていた。
・
・・・と言えばとんでもないホラだと思えるけど、単に太平洋戦争当時の戦時統合で関西急行鉄道(当時)と南海鉄道が合併して近畿日本鉄道と言う名前の会社が誕生したという話。
戦後、高野山電気鉄道(南海高野線)が南海電気鉄道と改名のうえ旧南海鉄道線を譲り受けて、現在の南海電鉄になる。
・
そのせいか、ただの偶然か両社の電車の車体は標準で全長21m(20.72m)とJRよりも少し長い。
(これは両側の連結器面(全長)を20m(車体長19.5m)としたJR(国鉄)と車体長を20m(全長20.72m)にした近鉄・南海との考え方の違い)
近鉄って言ったら、生駒トンネルやな
大林組と共に倒産しかかったからな😅
「京セラドームの最寄駅は近鉄桜川駅の隣」
こう書くと、
「阪神桜川駅を近鉄の駅と勘違いしている」
のか、
「京セラ前駅を京セラドームの最寄駅と勘違いしている」
のかわからないという
熟練係員の職人技はコンピュータ制御も超えるのか
そう言えば横浜に住む友人が正月休みを利用して近鉄全線制覇しに来た時、西大寺駅だけで一日使っていたな。
彼は全線制覇だけではなく何種類かある特急を全部乗るつもりだったが一つだけ乗れなかったのが心残りとか言っていた。
大和西大寺といえば・・、
合掌。
安倍晋三元首相暗〇事件現場。
中学生の時 母親と彦根から近江鉄道に乗って多賀大社に参拝したことを大津の親戚に話したところ 突然、いとこが近鉄電車に乗って行ったんだと話してきた その時すごく違和感感じた その後滋賀の地元では普通に近江鉄道のことを近鉄電車 近鉄バスと呼ぶこと知った
もし近鉄京都線が近鉄でなく京阪電車と合併して京阪奈良線?になっていたらどんな運行形態になっていたかな
近鉄京都駅から丹波橋駅付近までの路線は・・・・実はJR奈良線の旧線跡・・・。
だから近鉄京都駅(奈良電京都駅)はJR京都駅(新幹線高架下)に突っ込む形になっている。
京都駅の旧駅舎では完全に国鉄(JR)の駅の中に近鉄京都駅が入り込んで、近鉄の自動改札が必ず切符を吐き出してそれを国鉄(JR)の改札で渡してやっと駅の外に出られる仕様。
近鉄の改札で切符を取り忘れて国鉄(JR)改札に出くわして国鉄(JR)の駅員に言って出してもらう事も多かったと思う。
(二重改札)
・
現在のJR奈良線の京都駅から稲荷駅付近の路線は・・・・東海道本線の旧線跡。
(東山トンネル・新逢坂山トンネル開通による東海道本線の新線への切り替え)
そこから東側の旧線跡は瀬田付近まで名神高速道路になっている。
(旧線そのものは京都駅~稲荷駅~膳所駅のルート)
近江鉄道は経営がかなり厳しいみたいですね。
地元と補助金の話し合いはついたみたいですが
2024年4月をもって、施設や車両の所有権を別の一般社団法人に譲渡し運行業務だけをする形態に変わっています。
現在の近鉄と南海が同じ会社だった時期(近畿日本鉄道。1944年~1947年)がある。1946年のプロ野球(一リーグ制)で優勝したのは、現在のソフトバンクホークスだが、その当時の名称は「近畿グレートリング」だった。
もし近鉄京都線が近鉄でなく京阪電車と合併して京阪奈良線?になっていたらどんな運行形態になっていたか 大和西大寺駅は近鉄との共同使用駅になり 近鉄、京阪、阪神、京都市営地下鉄の車両が入り乱れてカオス状態か もし近鉄京都線が京阪奈良線?だったらの解説をしてほしい
名鉄とも相互乗入を行ってましたね。団体列車とかだけど。
名鉄名古屋駅には、近鉄との連絡線跡がある。
近鉄グループが持っている鉄道会社は、近鉄一つではなく、元々近鉄だった伊賀鉄道や四日市あすなろう鉄道、養老鉄道などを運行している。また、けいはんな線は、近鉄が線路を保有しておらず、奈良生駒高速鉄道が保有しており、近鉄難波線も同様に近鉄と阪神どちらも線路を保有していない
誤:音連れる
正:訪れる
近鉄・発足以後の完全新規鉄道路線は、1970年〈難波線/大阪難波〜大阪上本町〉/1986年・2006年〈東大阪線・けいはんな線/長田〜生駒〜学研奈良登美ヶ丘〉となっています。
鳥羽線も忘れないでね。
訂正・発足以後の完全新設鉄道路線〈延伸追加開業路線部分含む〉は、1970年3月1日・鳥羽線〈宇治山田〜鳥羽〉/3月15日・難波線〈大阪難波〜大阪上本町〉/1986年10月1日・東大阪線〈長田〜生駒〉/2006年3月27日・けいはんな線〈生駒〜学研奈良登美ヶ丘〉となっています。
鈴鹿線の鈴鹿市と平田町間の延伸もあります。
西大寺駅と言えば 安倍さん 変な意味で有名になってしまったね
近鉄以外では少ないと思うけど異なる制御装置の列車が頻繁に連結されてる事を取り上げて欲しい!
近鉄以外だと正しいか微妙だけど南海の天空の指定席車両と自由席車両位しか思い付かない!
制御方式の違う車両の連結はJRでもやっている(221系と223系など)けど、近鉄はブレーキシステムの違う車両の連結をしているわけで。シリーズ21以前は電磁直通式、シリーズ21は電気指令式だけど、シリーズ21にブレーキシステム読み替え装置を積んでいる。
特急車も同様。
かつては小田急でも実施していた。
京阪は京都市電との平面交差で1500v昇圧ができなかったからしょうがないですね。
近鉄の駅数が多いから、一昔前にスタンプラリーやってたな😅確か山と海の字が入ってるとかね☝️また夏にスタンプラリーやってくれないかなぁ😚
地元では近江鉄道はオウテツって言ってますな。
昔所有していた路線が多い
(三重県に多い)
近畿日本鉄道株式会社
1944年6月戦時期の交通統制による
関西急行電鉄と南海電鉄
との合併で設立 営業キロ639.3km
南海電気鉄道
1947年高野山電気鉄道へ
旧南海鉄道の路線を譲渡する形で
南海電気鉄道発足
1961年 貴志川線(現 和歌山電鐡)
和歌山電気軌道(和歌山軌道線 1971年廃止)統合
1980年 南海電気鉄道 上町線と阪堺線の軌道線を阪堺電気鉄道(2代目)に譲渡
しかしパ・リーグって6チーム中4チームが私鉄と関係していたとはね(後はハムとガム)
そのハムの球団も設立後の一時期は関東の某私鉄が親会社になっていました。
(その後、映画→不動産屋を経てハムへ…。)
セ・リーグの燕も鉄道→マスコミ→乳酸菌飲料と母体が変遷してきましたね。
実は近畿日本鉄道の略称は、当初近鉄ではなかった。「近畿日本」とか「近日」とか「日本鉄道」とか呼ばれたかったらしいよ。今の近鉄奈良駅も昔は近畿日本奈良駅だった
昔、彦根駅のバス乗場で「近鉄乗場は、こちら」 との看板を見かけて驚いたのを思い出しました。
“”南大阪線系統” は近鉄のトリビアのためにあるような路線
これだけで動画が作れてしまう🤣🤣
さらには、養老鉄道と四日市あすなろう鉄道と伊賀鉄道は、近鉄が30%出資している。
養老鉄道は元近鉄養老線、四日市あすなろ鉄道は元近鉄内部線と八王子線、伊賀鉄道は元近鉄伊賀線でしたからね、そういうところからも近鉄との名残が今でもあるんです
四日市あすなろう鉄道,近鉄志摩,湯の山線は、三重交通→三重電鉄→近鉄に合併してきた経緯が、ある⁉️
志摩,湯の山線は、特急列車との直通運転開始にともない改軌工事を実施⁉️笑😊
チンチン電車は伏せ字にしないとヤバいのか?
JRと近江鉄道が共用する芹川踏切の方向矢印にJR 近鉄と書かれています
ライオンズカラーの近鉄電車が走っていた、とw。
田 32駅
山 25駅
川 17駅
寺 13駅
ただし、駅名に「近鉄」とつく駅が16駅ある
近江鉄道には参急に三線で乗り入れする計画があった。
詳細はwikiで。
近鉄はCOSMOSじゃなくてKOSMOSじゃなかったっけ?
ひとつトリビアあげるなら、とにかく形式が多い(シリーズ21でさえ形式が多い)
滋賀県にある近鉄はあふてつ
もし、奈良電が京阪に行ってたら京阪奈電鉄になってたのかな
あれ、どこかで聞いた名前だ
京阪が淀屋橋地下化でてんやわんやになって奈良電どころでなかったかも?
奈良電が、近鉄の前身大阪電気軌道と京阪の共同出資みたいなものだったわけで。
なお、奈良電が近鉄傘下になるときの交換条件が、奈良電バスが運行していた京都〜奈良のバス路線に京阪(京阪バス)が参入することだった。(平成中頃まで路線があった)
近鉄の正式名称は「きんきにっぽんてつどう」なので間違わないように。
近鉄特急は普通鋼。
近江鉄道は湖東ちがうか?水口が微妙だけど南部ではないような。
ただ湖南鉄道を吸収したのも事実。
近江=近鉄は、
現在でもつかってますよ。
用地杭は「近鉄」ですし、
芹川駅の南側の踏切(猿尾踏切)も
どちらの列車が接近してるか?の表記が、
今でもJRと近鉄。
ガチャはごく最近ですね。
平成一桁の頃は誰も使ってないか、
ごく一部だけだったと。
大和西大寺駅の変遷に興味が
巨大要塞高架事業が始まる。
しかし、超難工事になりそう。
確信犯的社名読み間違えなんて無礼にもほどがある
謝罪はよ
近江鉄道=元祖近鉄⁉️
西武鉄道グループホールディングス傘下だが。
探偵ナイトスクープで古参の滋賀地元民が近江鉄道を きんてつ って呼ばれてたって知った。
初めから西武グループだったわけでもないけどね。
歴史的には西武より古いよ。
近江鉄道は1896年設立だけど、西武鉄道の直接の前身になる武蔵野鉄道の設立は1912年。西武の事実上の創設者堤康次郎の出身地だったので、1943年に傘下に入った。
@@N--Tさん
創業者の出身地を沿線に持つという縁で大手私鉄グループ入りした会社といえば東急グループの一つである上田電鉄も思い浮かびます。
(東急グループの事実上の創業者の五島慶太は長野県青木村出身)
青木村へは現在の上田電鉄の前身の上田温泉電軌が別所線の途中の上田原駅から分岐して青木村まで路線を敷設し、1921(大正10)年から1938(昭和13)年まで営業していました。
会社名は上田温泉電軌→上田電鉄→上田丸子電鉄→上田交通→上田電鉄(2代目)と変遷を重ねてきたけど上田丸子電鉄時代の1958(昭和33)年に東急グループ入り。
ここではヨネハラではなく、ちゃんとマイバラ、と言ってますね。
かのJR参宮線をマウントしてる天下やし🥹
大和西大寺駅、安倍さん🙏
駅の西大寺は超有名だけどその近くにある駅名の由来になった西大寺って全く聞かないけど何があるんやろ?
地元県だけど全く知らない💤
大和西大寺駅の南にあるけど、こじんまりとした伽藍だからね。創建自体は8世紀だけど、平安時代以降は衰退し、戦国時代には焼き討ちにあったりして、江戸時代になってようやく今の形に落ち着いた。
バファローズ解散させなければ最高の会社なのに。
売ったのでは?
オリックスと合併話の際に、livedoorと楽天が球団参入を表明して、楽天が参入した。
本拠地は仙台宮城球場(楽天生命パークスタジアム仙台)。
チ○チ○電車から電車を取るとどうなるか、
線路が残ります。