【絶望】アニメ史に残る意味不明なシャッフル放送を敢行したら誰も理解出来ず完全崩壊、原作も長年に渡る連載の果てに打ち切りという最悪な結末を迎えてしまう...【ピーチボーイリバーサイド】【原作改変】
HTML-код
- Опубликовано: 5 фев 2025
- 2024夏アニメ
ATRI
異世界失格
異世界スーサイド・スクワッド
エルフさんは痩せられない。
【推しの子】第2期
かつて魔法少女と悪は敵対していた。
疑似ハーレム
キン肉マン 完璧超人始祖編
グレンダイザーU
この世界は不完全すぎる
しかのこのこのここしたんたん
SHY 第2期
戦国妖狐 千魔混沌編
先輩はおとこのこ
ダンジョンの中のひと
杖と剣のウィストリア
デリコズ・ナーサリー
天穂のサクナヒメ
菜なれ花なれ
NieR:Automata Ver1.1a 第2クール
2.5次元の誘惑
逃げ上手の若君
ばいばい、アース
僕の妻は感情がない
真夜中ぱんチ
女神のカフェテラス 第2期
異世界ゆるり紀行
俺は全てを【パリイ】する
恋は双子で割り切れない
義妹生活
新米オッサン冒険者、最強パーティに死ぬほど鍛えられて無敵になる。
時々ボソッとロシア語でデレる隣のアーリャさん
なぜ僕の世界を誰も覚えていないのか?
ハズレ枠の【状態異常スキル】で最強になった俺がすべてを蹂躙するまで
VTuberなんだが配信切り忘れたら伝説になってた
魔王軍最強の魔術師は人間だった
負けヒロインが多すぎる!
魔導具師ダリヤはうつむかない
モブから始まる探索英雄譚
小市民シリーズ
ばいばい、アース
キミと僕の最後の戦場Season II
〈物語〉シリーズ オフ&モンスターシーズン
作画◎ストーリー◎演出◎音楽◎全てが最高クオリティの京アニが誇る傑作アニメ『響け!ユーフォニアム』が凄すぎる【アニメ】【リズと青い鳥」【京アニ】
• 作画◎ストーリー◎演出◎音楽◎全てが最高クオ...
『薬屋のひとりごと』のとあるシーンを観たオタクの発言が大炎上、プロをも巻き込み大激論に発展してしまう事態に...【薬屋のひとりごと】【作画】【アニメ】
• 『薬屋のひとりごと』のとあるシーンを観たオタ...
リコリコが全てのコンテンツで1位を独占!円盤,書籍,音楽,海外評価総なめで公式も過去のオリアニを全て超えそうなレベルになっている件について
• 【快挙!!】リコリコが全てのコンテンツで1位...
【衝撃】一度は人気が無く打ち切られるも、その後どん底から這い上がり大人気になった作品が凄い【アニメ】【ラノベ・マンガ】【すかすか、魔女の旅々】
• 【衝撃】一度は人気が無く打ち切られるも、その...
【制作中止】様々な理由により始まる前に終わってしまった幻のアニメがヤバすぎた【アニメ】【打ち切り】
• 【制作中止】様々な理由により始まる前に終わっ...
#ピーチボーイリバーサイド#アニメ#シャッフル#意味不明#最悪の結末#打ち切り#原作改変 - Кино
大人の都合に振り回されて終わる作品がこれ以上出ないことを切に祈る…
ただガンスリ一期(実は二期の方が原作準拠)とかテイルズオブゼスティリアザクロスみたく魔改造して傑作になる例もあるからなあ...
テイルズは原作がアレ過ぎるから…
@@汚い高音-t6tマジで許さん。
アニメの監督に関してはマジで子供だと思うよ。完全に俺を見ろ病。
@@リンゴアメの妖精 ただそれを止められなかったプロデューサーや上層部も同罪なのは確かかと
3年前マジか
時間が経つの早すぎ
シャッフル放送になんらかの意味持たせるならまだしも、ただただ初見さんガン無視だったのが残念
普通のことすら出来ないやつほど、特殊なことしたがるよな
これこれ!それそれ!そうそう!オリジナリティとか、個性とか、らしさとか、どの世界にも一定数いる迷惑この上なく大変困るというか、うっとしい。よく原作者死なずにいたな。
型破りと型無しは全然別なんだよな…
料理音痴にありがち
爪痕残したいんだろな…
他人の作品で
@@真珠ナメクジ なるほど・・・ね。まぁ、確かに「爪痕」は残ったね、悪い方の。
原作ファンです。アニメ放送当時、シャッフルで展開されたことに、ただただ絶望していました。
アニメが酷かろうと原作の打ち切りには直結しない様な気はしますが
新規が入らなかったのは確かに責任はあるでしょうが、既存ファンまでいなくなる様なものなんでしょうか?
アニメなんて無かった、それはそれとして原作楽しもうという感じで切り替えられないのか...
@@加藤憲一郎-x8t 別に原作楽しんでないとかは、このコメントと関係なくないか?
単純に、楽しみにしてたアニメがぶっ壊されて絶望したってだけじゃん。何でそんな責めるみたいなん?
@@加藤憲一郎-x8t 俺も原作ファンやったんやけどアニメ後はマジで本買わんくなってもたよ。アニメを通して作品に対するモチベが下がったって言えばええんかな。同じような人がいっぱい居たら売上下がって打ち切られるってのはあると思うよ。
@@加藤憲一郎-x8t商業的なモチベーションは明らかに下がったよ。アニメ化が失敗して原作まで引きずられるように打ち切りになるのはよくあること。
@@kazpolly では艦これ一期や五等分の花嫁やよう実は別に下がらなかったけど、それは一体何が違ったのか?
このアニメのシャッフルは意図も効果も見いだせなかった。作者本人が実験的なことをやって、盛大に自滅するのはまだいいんだけど、このアニメの場合、他人様の作品で監督が自己満足的な改変やらかしているのと同じなわけで、非難はあって当然かと。
ニコ動のエンディングテーマに合わせて、毎回毎回「もう最低だった」とコメント書かれていたのが印象不快もとい深い
非難はされるでしょうが、原作が打ち切られるのに直結するのかというと疑問ですがね
新規獲得には致命的だったでしょうが、アニメなんてなかった、原作に集中しようと切り替えられないのかと
実際アニメが酷かろうと原作が素晴らしい結末を迎えた作品は数多いんでね
シャッフルが許されるのはボボボーボ・ボーボボだけ
@@加藤憲一郎-x8t 最終的に打ち切りになってしまっただけで、直結したなんて誰も言ってないですよ。
商業誌の難しいところって、アニメ化が決まれば原作サイドはそれを肯定的に宣伝しなければならず、そのうえでアニメが酷いやらかしをすると、原作サイドへの信頼度やモチベまで下がっちゃうことですよね…。そうなった時に気持ちが離れてしまう読者が出てくるのは仕方がない。
それに気持ちを切り替えられるかどうか、作品を好きでい続けるかどうかなんて、読者それぞれの自由ですよ。
章をシャッフル(というか三章→二章→一章)と描写した夢野久作の戦前の名作小説に「瓶詰の地獄」って作品があるけど。
あれは相当な意図と意味があったけどね。最後の一章を読んだ時の衝撃は今でも忘れられない。
原作から好きだった作品だから本当に残念で初めて監督というものに殺意が湧いた
止められなかったプロデューサーとかも同罪な感じではありますが
皆さん興味無いかも知れませんけど、宇宙戦艦ヤマト2199からの制作会社変更&シナリオライター変更に監督変更で旧宇宙戦艦ヤマトとは全く別作品の続編が作られ続けてて、2199とのストーリーの接続もおかしな事に成った作品も有りますよ。シナリオライターはUCだけで辞めておけば良かっのに。
@@一条ヒカル-u3s 2202はともかく2205は良かったと思うけど
@@加藤憲一郎-x8t う〜ん元ネタの旧作品からの人間からすると改変が……現代に合わせると有りなのかも知れませんけど。
時の方舟以降は別作品と理解すれば良いのかな?
@@一条ヒカル-u3s
正直2202以降はどうもねぇ…
「時系列版」という今後見ることはなさそうな用語笑う
ハルヒでみた
物語シリーズでは時系列版って普通に使ってる
物語シリーズもたしかに放映順と時系列順があるけど、「作品ごと」だから問題ないんだよねえ
ハルヒもシャッフルやエンドレス八月とか意味不明なことをやっていましたが、時代に救われましたね。SNS全盛期の今なら批判されまくったはず。
@@tutoim2321エンドレスエイトは当時も阿鼻叫喚、批判殺到してた。
1期のシャッフルはまだいいんだよ、基本的に1,2話完結で話の前後が気になる要素は多くなかったから。
当時のこのアニメで担当だった声優の気持ちを知りたくなってきた
どっかで既に声明出してるだろうけど
ちょうどフルアニメTVで時系列順が配信されましたね笑
途中から読んだとしても、そこからしばらくは連続のストーリーを追いかけられるわけで、少なくともシャッフルで面白いには一切繋がらない意見のはずなんだけどね。
ありふれた職業でも同じことあったなー。
目新しさを追求する内に「自分だけ」作品の理解度が高くなりすぎて、逆に誰にも理解されない化け物が生まれてしまう。
創作活動では結構あるあるだと思う。
原作読んでたからアニメ見た時はショックやった...
あれは酷かった。悪いが1話切りした。
制作サイドが誰一人原作を一文字も読んでないとしか思えん。
@@JUPITER1_IOありふれはあの後は結構良くなったらしいとは聞いたけど
@@加藤憲一郎-x8t
でも多分ドンナーの銃声とかはそのままだべ?
あれ圧縮した滅茶苦茶重い弾頭を超圧縮した弾薬で弾き出し、更に纏雷でレールガン化して撃ってるから滅茶苦茶銃声も重い筈なのに、アニメだと「ピチュン」じゃん?
あれは無いわー(ヾノ・∀・`)
あれは第一話でメインヒロインを出したかった(出さざるを得なかった?)という意図はわかる。
愚策なのは確かだが。
原作買っていたんだけど、アニメ化した作品とは思えないくらい書店での取り扱いがない。それほどまでに追い詰められてしまったのだと思うと本当に罪深いよ
@@achtwurfel9810 おさまけみたくアニメが酷かった以上に原作がつまらなくなったからという可能性はありそう?
展開としては主人公の秘密が明かされていくとともに敵キャラの陰謀が進む中で一捻り加えられた感じだったから極端につまらなくなったという線はないと思います
@@achtwurfel9810 ただアニメが酷かったからといって既存ファンは離れるものなんでしょうか?確かに新規取り入れには致命的だったでしょうがね
既存ファンはアニメなどなかったと切り替えて原作を楽しむのに集中するのでは?五等分一期(作画以外は問題なかったが)やよう実の様にアニメの出来は良くなくとも大人気の作品だってありますし
原作ファンにもライト層はいる。刊行ペースが遅い方ではあったから、忘れて買わないパターンや先に述べたように書店が出版社から入荷しないパターンで意欲が削がれてしまう可能性もある。おもしろい、つまらないはあくまで個人の感想に過ぎないからそこについて追求するのは少し違うと思う
@@加藤憲一郎-x8t
これからってところで既存ファンの勢いを削いだというのはありそう
このシャッフルの何が良くなかったかって、恐らくシャッフルありきで制作したのではなく、時系列版を”制作した後にシャッフルしただけ”なんですよね。だから各話の繋がりが乏しくて内容が理解出来ずに終わってしまう。
もし最初から全体を通して明確な意図を持って、あえて時系列をズラした上で構成して制作するのであれば多少はマシだったのかな?
プリンセスプリンシパルはうまいシャッフルの使い方してたなって思う
全然違和感なかったし
あれは毎回も一話二話で完結できる上で話もキャラの過去がメイン、実際どのキャラの話からやっても大丈夫の構成です
シメの話もちゃんとセオリー通りで作った
キャラの変化もチセくらいだし、そこも時系列の話数も出してて視聴者に理解させてたしね
キャロットが仲良くしてたと思ったら敵になってたとかでしょこれ、そんなん笑うわ
オンエア版っててっきりサービスシーンがあってそこに規制かかってるんだと思ってたわw
むしろ自分で時系列順に並べ替えて2週目を見るって言う楽しみすらある
プリンセス・プリンシパルはまず1話に全員出てるエピソード持ってきて紹介と顔見世、その後序盤のメンバー追加を見せて行って後は話のバランスを見て入れ替えたって感じだったね
あれはちゃんと意図をもってシャッフルしてたのわかる
私もプリンセスプリンシパルの時系列シャッフルは成功したと思うし大好きですが他にシャッフルされたアニメはどのような作品がありますか?
初見で混乱して、調べて時系列シャッフルを知って、リタイアしましたね…
おれたたかぁ・・・
全部見た後に時系列順に並べて改めて考えると普通に面白くて良かったのに、シャッフルのせいで終わったの泣く
売れたアニメがグッズや楽曲複製料で儲けたのを考えると
作者の人生を壊したと言っても過言ではないですよね。。。
@@Peperon-b9c同じ作者の小林さんのメイドラゴンとか売れてるしそれは流石に大袈裟では?
@@Peperon-b9c原作ちゃんと完結してるからまだセーフだし…
小林さんちのメイドラゴンはちゃんとアニメ化成功してるから…(´・ω・`)
このタイミングでRUclipsのフルアニメTVで全話配信始まってたw
草、挑戦状かよ?
ちゃんと時系列順で笑った
おもろい?
ハルヒもシャッフルしてましたがメインの6エピソードは時系列順だったので問題なかったんですよね~。合間に短編の話を混ぜてただけなので。
制作する人には、ひとつの作品がやり方によって簡単に潰れるという事をもっと重く受け止めてほしい
シャッフルってのも違うのかもしれないけど、物語シリーズ(原作しか見たことない)って凄かったんだなって
あれは作者がマジもんの天才やから...
この監督は物語シリーズの感じでやりたかったのかな?でもあの場合は時間軸が違うだけで、ストーリーの軸は話順に見ても時系列順に見てもブレないところに伏線が置かれてる。というかアニメも漫画も大抵そういうもの。
それを履き違えてたのかな。もし本当にそうだったらこの人が監督するのは相当やばい。
未来の話を先に見せて視聴者の気を引いておいてからの
「何故こうなったのかというと」でいきさつを語るとか
そういう目的があって時系列を入れ換えてるんじゃなくて
単純にプレイリストからランダム再生してるだけなんですよね
ほんとそれな。過去回想とかいう感じじゃなくてまじで時系列順につくった話数をただシャッフルしてるだけで、シャッフルする法則とか理由も見いだせないからただの意味不明シャッフルになってる。
「姫様”拷問”の時間です」みたいに、短編連作な作品ならシャッフルしてもいいですけど、そうじゃないのにシャッフルするのは意味わかんないですね。
あれは他のキャラの出番を早めるために構成を
組み直したけど一話完だから話的に結問題ないですからね
分かりやすくするための再構成なら良いけどね…
意味の無いシャッフルはあたおかよ
監督のインタビューやばいな
途中から読んで面白かった→1巻から読み直したら2度おいしかったってのはわかるが、だったら4話〜10話→1話〜3話(実は伏線だらけ)→11話12話(綺麗な伏線回収、最終話)みたいな作り方ならまだわかるが
インタビューで言ってた途中から読んだ人も連続性無視のバラバラのシャッフルで読んでたわけじゃないだろ…何を確信したんや?
@@DUDABUTY88 途中から読んで面白かった、だから最初から読んだらさらに面白かった=話バラバラにアニメを放映してもうまくいくんだな!、にはならないと思います………
昔のアニメだと機動戦士Vガンダムも本来1話になるはずだった話を飛ばして4話を第1話にしたせいで時系列がごっちゃになってたな。(理由は4話までガンダムが出てこないとスポンサーに文句言われたから)
ほんともったいない作品でしたね。
最初から時系列シャッフルしまくってるのに受け入れられてるニンジャスレイヤーってすごいんだな
あれも個人的にはシャッフルしなくなった漫画2期の方が読みやすいけど
これ3年前まじか
時系列で見たので良い作品でした
監督の一存なのかは知らないけど作品滅茶苦茶にしていいのかな?とは思います
ほとんど監督経験の無い人に1年で3本監督させるとか、依頼者側も最初っからやる気なかったんだろな
1年で3本もやったから監督さんオーバーワークで頭イカれちゃった可能性が…?
経験の浅い監督にシャッフル放送なんて大博打をOKする製作委員会はまずない
たぶん若手監督なのを良いことに脚本家が暴走して製作委員会もそれを鵜呑みにした可能性はある
でも監督は立場上あたかも意図があったかのように振る舞わなきゃならない
結果、監督が矢面に立たされる
ん?普通に監督は2000年代頃から名前出てる人やし
監督作もちらほら出てるし、有名アニメでは演出家として活躍される方やで
そのうち1つ(ゲキドル)は5年前くらいに出来てて塩漬けになっていたので、実はこの年は2本だけ
そもそも完成してるアニメが5年塩漬けって、どういう構造だよって思うけど、こういったお金も人手も時間もないようなアニメ業界の中でもかなりきつそうなところで、(作品の質を高めようと)なにか奇をてらったことをしても、奇をてらっただけで終わるんだろうなあという感じ
演出の仕事をずっとしていて、初監督作品が「メルヘン・メドヘン」でしたね。
2話目が繋がらないの「なんぞや?」ってなったな~
ある意味記憶に残ってる
原作未読でdアニメストアの時系列版で見て普通に面白かったしキャラも魅力的だったから、
そんな大騒ぎになってるなんて知らなかったw
僕も時系列版を追ってたので普通に楽しんでましたねー
マジでこの作品期待してたのにとっても悲しい
この1年後、私は「惑星のさみだれ」でまた深い悲しみを味わいました😭 長年待たせてからの原作レイプって拷問以外の何物でもない・・・
@@kazpolly惑星のさみだれアニメはクオリティは酷いけど原作レイプかと言われると疑問
一応脚本自体は原作から変わっていないんでね。原作レイプというのは設定改変やオリキャラとかの方が該当するかと
画面を消してドラマCDとして聴く分には良作なんじゃない?アニメを期待していたのに...というのはその通りだけど
誰も周りの奴らが止めないのがヤバいわ
止めないんじゃなくて止められなかったんじゃない?現場の雰囲気的に。
@@jgnsmtjjkv8f 現場にいたわけじゃないから分からんけど、そうなのか…
@@furufuru-b8g監督の性格次第で周りの意見が生かされるかどうかも変わってくると思う。権限は監督が1番だからね。
失敗した場合は監督の責任😅
まあ、一概には言えないが止めたくても止められなかった可能性は全然ありそうよな
@@hiyasi-s3集団で制作はマジめんどそう😅
ピーチボーイリバーサイドは、3話くらいまで見て混乱したのは今でもよく覚えてます。
時系列シャッフルされている作品だと、物語シリーズや空の境界がありますが、
物語シリーズは〇〇物語で数話にまとめられてて、空の境界は1本いっぽんの映画やから見れるけど、この作品はシャッフルすることに意図があまりないのにやってしまったのかな?
また変な勘違い監督のせいで良作が潰されてしまったのか
その監督を止めない上層部こそどうかと
いくらでもやりようがあったでしょ
「メルヘン・メドヘン」と同じ監督なんですよね。
アニメ版がそこまで「良作か?」と言われたら、まあ普通ではあったけども…
シャッフルしなければ良くも悪くも普通のアニメって出来ではあったと思う
おっとチェンソーマンの悪口はそこまでだ
@@mik.1000 チェはmyanimelistではかなり高い点数ではあったけど
少なくとも原作知らない分には良作レベルだとは思う
それ町とかプリンセス・プリンシパルとか時系列をランダムにして面白い作品は普通にあるんだけど
基本的にそれらは1話完結型なんだよね
もし本気でこの作品を時系列でシャッフルするなら1話1エピソード完結みたいにやるしかなかった、来週への引きを作っておいてシャッフルさせたのは本当に監督の正気を疑う
特殊な見方したい奴は勝手に自分で見ればいいんだからその少数派に合わせる必要性がどこにあるんや、、、
戦犯にも程がある、なんでこんな奴が監督になれたんや?、、、クリエイティブな発想が暴走してしまった結果なのかね。
原作好きだったから悲しいわ、、、
プロデューサーとかが止められなかったのも同じくらい責任あるかと
単に途中から(順次)読んだら面白い。
それを途中から順不同で読んだら面白かったって受け取った(禁則事項)だったんじゃね?
多分これ ストーリー シャッフルしたのが原因でしょう 順番通りにやれば第2期も期待できたのに もったいない
原作はそれなりに人気あったしストックも十分だったのにマジで監督のせいでおじゃんになったわ
@@パンパースX-h1tプロデューサーのせいでもありますがね
監督の手綱を握っていますし幾らでも止めようがあったのに
ストーリーをシャッフルするならまだいいんだけどね…それ用に脚本書き直すわけだし
ピーチボーイは、ただの放送の入れ替えだから意味がわからない
@@guranasutora でも作画とか演出は稚拙だった様な覚えが……。
好きな漫画だったのにこんな事になったの本当…
何でこんな頭おかしい人が監督なんてやれてるんだよ…
監督の一存かと言われると疑問
プロデューサーが止められなかったことこそどうかと
こういう作品のおかげで、今後別のシャッフル作品を観る際に「このシャッフルは本当に意味あるのか?観るのやめよ」ってなることはあっても、「すげえトリックがあるかもしれねえから見逃せねえ」ってなることはないのが残念すぎる。
エンドレスエイトに全部付きあわされた身からしたらそりゃ止めるわなw
時系列版じゃないと感情移入できないし、オンエア版はほんと頭混乱する
上田繁…軽く調べたけど、絵コンテや演出で参加するならまだ問題ないけど、監督という権限は与えてはいけない人だというのが、よく分かる。
一時期アホほど漫画のネット広告出てましたね
それなりに広告費かけて出版社も押していたはずだから監督の一存でそんな事できるんかな?
「空の境界」も時系列バラバラだけどこんなやばいアニメではないぞ。
むしろ名作言われるくらいなのに…
監督はこれがやりたかっただけでしょ
名作だけど初見だと絶対に理解しきれないわ
ネットの解説見てようやく理解できたしアニメ勢を置いてけぼりにする手法だとは思う
アニメ版のほうは知らないけど、流石に阿頼耶倒したあとと倒す前に分かれてるんじゃないの?
それとも、それぞれの話の中で過去描写なんかが描かれるから時系列バラバラって事?
@@藤村界翔-q8pアニメ版は小説準拠だったはず。小説のほうがそも時系列バラバラだからそれのこといってるのでは?その場合シャッフル放送と言えるのかは謎だが。
@@tachankalife2440 そういう事ね
当時漫画読んでたし、主演白石晴香さんだしでワクワクしてたのに訳分からんことされて萎えた記憶あるなぁ。
クール先生は原作の原作を更新する気はあるんかな
あれってクール作品全体の根幹に関わる上に時系列的にはもう解決してるっぽいんだよな
何ならあれ手直しして単行本にでもすればよかったのに
色々連載抱えてるから難しいんじゃ…。
単行本の巻末には原作者が「仕事整理して再開したい」と書いている。事実、ここ数年で大分減らしたからその気はあるのかな?と。先日、平穏世代も終わった。一時期は「平成の手塚治虫かっ!?」ってくらい全出版社に連載してんじゃね?って感じだったしwww
長年追い続けてきたファンの気持ちはどうなるよ……
こういうことが起こると長期継続のコンテンツを追うのが怖くなるよね
アニメが酷かろうと原作の打ち切りに直結するのかどうかは疑問
素晴らしい完結になる例も数多いし
途中から読んでも面白いと言ってくれた人がいるくらいの作品が、途中から読んだことで面白いと感じたのかという訳の分からない曲解をされて、多くの人の中に訳の分からなかった作品として残りつつ終わった。
って考えるとやっぱ漫画やラノベ業界って儚くも恐ろしいなあ。
もう3年か、めちゃくちゃ面白かったよ
2期もあったかもしれないのに
昨今は漫画やソシャゲとかが何のアレンジも加えられず真っ当にアニメ化する方がレアケースだからなぁ…
可もなく不可もなく何事もなく走り切ってくれたらそれだけで嬉しいレベル
@@ジョンdo いや昔の作品の方が原作破壊はよほど多かったよ
最近は寧ろ原作に忠実であることが求められる様になってきたし寧ろ逆だろ
何でもかんでも、過程の順番がハチャメチャだったら誰も理解できない
マジでシャッフルとか一生しないで欲しい
それ言ったらハルヒとか物語シリーズも否定する事になりますが
シャッフル自体よりこの作品のやり方が不味かった、それだけの事かと
インタビュー読んだけど「原作が完結していないからそのままアニメ化すると中途半端になってしまうからシャッフルした」とかいう理論が謎すぎてワロタ
原作完結後にアニメ化している作品の方が遥かに少ないのに理由になってなさすぎる…
百歩譲ってそれが理由なら、いっそのこと、蒼き鋼のアルペジオみたく原作者に頼んでオリジナル展開でアニメはアニメで完結させてもらえば良かったのに…
唯一の納得点としては、最終回(実質6話)がそれっぽい回だった、くらいかな
@@ユッケケンジ
6話で最終回出てくるのクソ笑う
ズレた人を監督役にしてはいけないと言う好例
スタッフ「途中から読み直したら面白かった(2週目した面白かった)」
→よし、時系列シャッフル放映や!
いやそうはならんやろってくらいの飛躍した思考を持った監督なんてそうそうおらんやろ。おらんよな…?
「少数派の意見を大多数の意見と勘違いした」こわ……気をつけよ…‥
桃華月憚っていう2クールアニメで最終回から逆再生で公開したアニメを
月潭は普通に見ても難解すぎてアレという
まぁ前作である顔の無い月もかなり難解だったけど
あっちは原作は和風オカルト系作品としての完成度が高かった
残念ながら桃華月潭は原作ゲームの出来も微妙だったのがなんとも
どっちの作品も個人的には大好きなんですよね、原作は
アニメはなんか終始微妙で時系列入れ替えた意味が理解できなかった
フルアニメTVで時系列順に見てみたらとても面白い作品だった。
まさか、こんな悲劇があったなんて…😥
2期来るなら時系列順で続きお願いしたい!
シャッフル放送は涼宮ハルヒの憂鬱のTV放送当時を思い出すが
あれとこれは話の作りが違うからシャッフルが悪い方にしかならず1話が面白くても次の繋がらない話数で期待を砕かれる酷い悲劇だった
なんなんだろうな…。空の境界を雑に真似してみたんだろうか…?
ひだまりスケッチの1期も実はシャッフルされてるんだけど、アレは日常系でちょっとサザエさん時空入ってたからすんなり受け入れられた。でも2期からはちゃんと原作準拠になっている。
個人的な話だけど放送当時の少し前にシュタゲを見てて、シュタゲを見る順番ってググッたら放送順ではない順番で見るといいよってのに従って面白かったからピーチボーイリバーサイドもそうなのかな?って期待して見たら意味不すぎて途中切りした記憶があります
比較して『涼宮ハルヒの憂鬱』の時系列シャッフルは上手くできてたとしみじみ思う
シャッフルされていたとはいえ主軸となる第一巻範囲の6話分は時系列順に配置されており、その合間合間を埋めるように2巻以降の話が配置されていた。
掴みの「朝比奈ミクルの冒険」、または絵的に弱くなりがちな一巻の穴を埋める為、またはミステリの倒叙法的に未来の話を伏線として配置され、それらが面白さに繋がっていた。
そして「時系列シャッフル」という手法そのものがメタフィクション的なこの作品の方向性と合致していて、各話次回予告で誤った(正しい)話数をコールするハルヒが本当に時系列を滅茶苦茶にしてしまっているのだと思わせる演出も素晴らしいの一言に尽きる
当時、地上波版を録画していたのですが、シャッフル放送だと知って観る気を無くし、最終回が放送されるまで観ずに放置して、終わってからネットで調べた時系列順にダビングしてから一気観した思い出がありますね😅
因みに時系列ならそこそこ面白かったですね☺️👍
3年前!?え?
ゲーム漫画アニメドラマどんな媒体の脚本でもたまに見る「誰も思いつかなかった画期的なアイデア」なのか「誰でも思いつくけど面白くないからやらないだけ」の違いだよね
第三者に客観的に見てもらわないとこういう事が起こるというすごくとても良い例(悪い例?)😰
昔々桃華月潭という原作ゲームのアニメがあってな……
エンディングからプロローグへと逆にストーリーが進む(戻る)アニメはアレ以外知らないw
違和感をなるべく持たさない様にはできてたけど
あれ「逆」から放送していたな。
第1回放送=最終話
第2回放送=第25話
(略)
第26回放送=第1話
桃月、原作ゲームがリメイク予定になるそうで…。先に元々の前作からですが。
シャッフルだとヤミですね。
やっぱり書いた人いたかw、個人的には駄目だったがあちらは当時評判良かった気が
@@azaz6110
マジ?でもヤミの方が好きだし唯一まだ持ってるからヤミのほうリメイクか続編だしてほしいわ
初見でシャッフル版を毎週見てました。録画してたので話数が繋がる度に見直して理解してました。ブルーレイに焼く際にシャッフル版と時系列版と両方作成しました。
原作がシャッフルしてるならともかく時系列通りにやってるなら時系列通りにやってればよかったのでは?
プリプリのシャッフルが成功したのは原作のないオリジナルだったし、それがどの辺りの時系列なのかをちゃんと示してたからなのよ
毎週見逃してたのかと錯覚するような作品でしたね、原作知らないと混乱しか起こらない
途中から読んで面白かったから1話から読んだらまた別の印象を持ったってのは感想としてはあってもいい
だから、シャッフルだ!は意味が分からない
それシャッフルじゃなくて過去回想としてキャラの印象が変わったって話であってシャッフルしてるわけじゃないんだよな
配信サイトで時系列順に見たから、このアニメは結構面白かった印象がありますね
他の方も挙げていますが、自分も成功例としてプリンセスプリンシパルを思い浮かべました(とはいえ、ラスト3話などは時系列順ですが)
初っ端からcase13を放送することで「プリプリはこういうアニメなんだ」ってことを知らしめ、終盤の「嘘よ🔫」の銃声と共に強烈な衝撃を受けた作品になってたように感じましたね
プリンセスプリンシパルは本当に成功ですよね。初見時はシャッフルされてるのを気付かずに観ていましたが、違和感感じませんでした。1話の後に徐々に仲間が増えるのも、過去を掘り下げてるのかなって思ってすんなりと観れてたし。
時系列シャッフルといえばプリンセスプリンシパル
あれは成功してるから。各話数のタイトルにシャッフルされてるの分かるようになってるし、1~2話で完結するからシャッフルされても違和感ない。
過去の埋もれた名作や迷作を取り上げ、アニメの良さを改めて考えさせてくれるため非常に面白い。
新クールの話もモチロン楽しいが、改めて過去作にスポットライトを浴びせてあげてほしい。
「小林さんちのメイドラゴン」と同じ作者でしたか。
あそこまで完璧なものにした京アニを見習って欲しい
元々はWebで書いてたけど、商業がどれもこれもアニメになるくらいヒットしまくって書く暇がなくなったんよ。で、作画を別につけて再出発。そして待望のアニメ化…だったんだけどなぁ
時系列順にやると最終話付近が中途半端なとこで終わっちゃうんで
最後に見せ場もってくるための苦肉の策なんだろうなと当時感じました
序盤に後半の話を見せられるんで、関係がどうなるかネタバレ確定してるやつとの出会い話を後で見せられたりなかなかぶっとんでましたな
原作勢だけど、シャッフルされて放送された時、絶望しかなかった…
途中から見ても楽しくて、最初から読んだら印象が変わったというのは、最初が既にあって、読めたから解決する話で、アニメでそれをやられると最初がないのにどうすれば?という事になりますよね。
いくら何でもシャッフルは常軌を逸しているだろ
時系列シャッフル自体が悪いと言うよりやり方が悪すぎた
シャッフル自体が悪いわけではないです。
やり方の問題。
ハルヒ知らない世代が多くなったな
私も最初観た時にはハルヒの猿真似してやがるなと思った。あらかじめ原作を読んでたから話はわかったけど、それだけに、このシャッフルは大失敗だったとしか思わなかったけどね。
素材はいいのに間違った調理法でダメになった作品
時系列番は普通に面白かったし、曲も両方好きだったなぁ……
作品のテーマがはっきりしていて作画もいいのに、シャッフルで全てがダメになった。
自分はアニメで初めて見たからストーリ展開がいまいち理解できなかったし、最終回後に動画配信サイトの一週間無料配信で時系列順に見てやっと理解できた。
町と人々が崩壊したやばいぐらいシリアスシーンで終わった次の回で笑いながら闘技場出てほんとビックリして見なくなった
そしてdアニメで時系列版見ました
めっちゃ面白かった
個人的に大好きな作品だから時系列通りに進む2期ください😢
シャッフル放送という単語だけで一瞬にして記憶が蘇ってきたわw。
まぁ一周回って新鮮で俺は嫌いじゃなかった、、、というのは過去を美化しすぎかな?
でもまぁてるちゃんさんが言ってるように多分自分はストーリーが面白いと感じたわけではないからなー。
未視聴の今この動画を見つけられてよかった
もし見る機会があったらしっかり時系列順に見ていこう
上の方に”自分に実力がある(俺の方が面白く出来る)と勘違いしている〇鹿”がいると下の人は大変だよね…
シャッフル放送されていることを知り、後から時系列で見た作品。
そりゃ、後の展開を少し見せて先頭に戻る作品も普通にあるけれど
あんなにぐちゃ混ぜにしたら訳わからんて。
10年くらい前のアニメだと思ったら最近だった
シャッフル放送で有名なのはたしかバッカーノとかもそうだった気がするけど、あれはめちゃめちゃ面白かったしな
こういうのはなにか明確な意図がないとキツい
ぼく原作勢、あと1冊でどう終わらせるんやろと思ってたら、やっぱりぶん投げENDだったのかぁ…唐突にネタバレ食らった気がする
当時、意味判らな過ぎて「前話見逃したか?」と混乱しましたねぇ…
第4話で1話放送は意味わからなすぎて草
考えちゃダメ。感じて。ヌンッ
まぁ1話冒頭で8〜10話あたりの話する作品とかもあるから似たようなもんでしょ
ちなみにひだまりスケッチはもっと凄いで?
基本一話完結型の日常系やからまだマシやけど夏の話ししてると思ったら次話冬やったりアニメ終わりあたりで始業式あたりやったりとか
見せたい展開とか前日譚が先に入ることはあれど、文字通り話数がシャッフルされてるのは見づらいとかいう次元じゃないだろ……
ガンダムでもやってたから…
@@はらぺこフンコロガシ 第4話を1話にしたVガンダムで草。
リアルタイムで見たとき新番組なのに途中から始まってビビったわ。
TERUちゃんにしては珍しく真っ当な非難を真っ当に話してて好感が高い
くだらない物にはもっとはっきりそう言ってくれてくれていいと思ってますよ
シャッフルするならキノの旅の続きやって欲しいです。
まあ 確かに オリジナル系は
いわゆる 番外編は本編が
終わってから見たいからね🤔
プリプリみたいなことやりたかったんかなぁ
これ当時2,3話くらい見て「?」ってなったやつです。そんな事情があったんですね。
監督のインタビュー読んでみましたが、やばいですねw
アフレコまでシャッフル順でやったとか、声優さんになぜ収録もシャッフルのままなのか聞かれても明確には答えたくないから「意図はある」と答えた。とかわけがわからなすぎる。
上田繁
2017年
メルヘン・メドヘン(監督)
2021年
ゲキドル(監督)
ピーチボーイリバーサイド(監督)
ドールズフロントライン(監督)
あっ……お察し……
ヤマカンみたいに勘違いしてしまった系か
そして2021年を最後に、監督の仕事はしてないという...(任せられなくなったのだろう
意図的に抜かれる有名アニメの演出経験
まっ演出家として有能だよ
なんせ宇宙兄弟やのだめカンタービレでかなりの話数やってるのに評価は高いからさ
色々厄いネタ満載のメルヘン・メドヘンくんの監督か…
@@Leonardo_Deca_Vinci
内容自体はまともだったが内部揉めと海外発注影響やら色々あるからね
余り擁護するとやんや言われそうやが作画崩壊は監督には止めれないからねブラック労働していもいもの監督が修正頑張ってたが止められ無かって暴露してたしね
@@NGT-5656srr
まあ監督だけに全責任ある訳ではなさそうだけど、それとは全く関係なしにアニメが始まる前に原作者が急逝したりと、メルヘンメドヘンは、曰く付きなアニメ過ぎて…
別に原作の絵をそのままちゃんとした作画でネームや台詞 展開等等を変更せずにそのままアニメ化してくれればいいのよん
結局お仕事なんてミスをせずに注文通りのことを延々とやり続けることに尽きるのであって変に功名心やスケベェ心を出して色気だすのやめてくれ
それだと自分のお手柄にならないって重要なのは任務=原作を元にしたアニメ化を遂行することであってそれが誰が遂行しきるかは重要ではない