この作品を観た人誰もが口を揃えて「意味が分かんねえ」と言った究極の投げっぱなしエンドで幕を閉じたアニメ『魔法戦争』とは...【アニメ・ラノベ】
HTML-код
- Опубликовано: 10 фев 2025
- 遂に登場!今回は誰もが皆困惑したという『魔法戦争』の凄さを語っていきました。
2021秋アニメ視聴リスト
異世界食堂2
86-エイティシックス- 第2クール
王様ランキング
海賊王女
かぎなど
鬼滅の刃 無限列車編/遊郭編
逆転世界ノ電池少女
吸血鬼すぐ死ぬ(吸死)
境界戦機
古見さんは、コミュ症です。
最果てのパラディン
サクガン
さんかく窓の外側は夜
シキザクラ
終末のハーレム
進化の実~知らないうちに勝ち組人生~
真の仲間じゃないと勇者のパーティーを追い出されたので、辺境でスローライフすることにしました
世界最高の暗殺者、異世界貴族に転生する(暗殺貴族)
SELECTION PROJECT(セレプロ)
先輩がうざい後輩の話
大正オトメ御伽話
takt op.Destiny
月とライカと吸血姫
Deep Insanity THE LOST CHILD(ディープインサニティ ザ・ロストチャイルド)
テスラノート
範馬刃牙
180秒で君の耳を幸せにできるか?
ビルディバイド
プラオレ!~PRIDE OF ORANGE~
プラチナエンド
ブルーピリオド
舞妓さんちのまかないさん
マブラヴ オルタネイティヴ
見える子ちゃん
無職転生 ~異世界行ったら本気だす~ 第2クール
メガトン級ムサシ
結城友奈は勇者である-大満開の章-(ゆゆゆ)
ルパン三世 PART6
ワールドトリガー 3rdシーズン(ワートリ)
来期アニメがガチで豊作すぎてヤバい ~大量の覇権候補を有する2021秋アニメから個人的注目作品をまとめて紹介~【2021秋アニメ】【無職転生、エイティシックス、鬼滅の刃、進撃の巨人】
• 来期アニメがガチで豊作すぎてヤバい ~大量の...
【驚愕】この世で最もタイトルが《短い》ラノベがとんでもない奴だった【タイトルがヤバいラノベ】
• 【驚愕】この世で最もタイトルが《短い》ラノベ...
アニメの出来が酷すぎて原作者が激怒してしまったアニメがヤバい【原作改変】【オリジナル展開】
• アニメの出来が酷すぎて原作者が激怒してしまっ...
かつて圧倒的な人気を誇っていた『IS〈インフィニット・ストラトス 〉』は何故見るも無惨な姿になってしまったのかその繁栄と衰退の歴史に迫る【アニメ・ラノベ】
• かつて圧倒的な人気を誇っていた『IS〈インフ...
『鬼滅の刃』の本気が凄すぎる! 『無限列車編』放送中に批判が殺到した理由 『魔法科高校の劣等生 追憶編』はまさかの3期!? なろう無双『現実主義勇者の王国再建記』2期制作決定!
• 『鬼滅の刃』の本気が凄すぎる! 『無限列車編...
使用楽曲
dova-s.jp/bgm/
maoudamashii.j...
soundeffect-la...
#魔法戦争
#アニメ
#解説
#エンディング
#賛否
#ラノベ
#クソアニメ
#酷すぎるアニメ
#原作と比較
#意味わかんねえ
作画…悪くはない
op・ed…凄くよかった
声優陣…え?はぁ?こんな豪華でいいの?
ストーリー…んだよ、意味が分かんねぇ
制作「わかんねぇだろ?俺もわかんない」
でもなんか面白かった気がするんだよなーw
@@AKITA_Forever 飛電インテリジェンス社長おった
作画…最近の大半のラノベアニメよりはマシかもしれない
@@AKITA_Forever
???「ワカルダロ?」
???「ワカンネェゾ」
「…んだよ…意味がわかんねぇ…」の汎用性が高くて好き
俺らの言葉だよって毎度思うわ笑
原作確認したらやっぱり言ってなかったのがネタ性に拍車をかける
ずっと寄生獣のセリフだと思ってた。
4年で12巻まで出して完結させた作者さんを僕は尊敬します…。最近は未完のままの作者が多いからね…(好きな作品はブラックブレット)
冨樫…
ラノベで未完に終わるのは出版社の打ち切りで連載とは違って物語を締められないからな
とぐあしぃぃ?
ブラック・ブレット自分も好きなんだけど、神崎先生どうか、新刊をぉぉぉ。⊂(゚д㉒。⊂)ヴァー
神崎先生……!!!
teruちゃんさんの良いところは、他のアニメ評論RUclipsrと違って「ラノベ原作のアニメ化は大抵原作を把握している」点にあると思う
一話→んだよ……意味分かんねぇ
最終回→んだよ……意味分かんねぇ
魔法戦争→んだよ……意味分かんねぇ
原 点 こ そ 頂 点
俺たちも主人公も脚本家も製作という魔法使いに惑わされたんだよ。
アニメハマり始めの高1の時に1話みて
木刀でも金属音させるのがアニメなんだと
思ってしまったあの冬出来た忘れられぬ思ひ出
竹刀は普通の竹刀だけど、剣が魔法の剣で、敵の武器を金属の武器として扱う魔法がかかってるんだ!
この剣で攻撃すれば豆腐だって金属のように剣を跳ね返すんだ、安全だな
@@ぐぐたす-c1i んだよその魔法、意味がわかんねえ……
5:04 脚本家「え…ん??なんでラスト…???軽くパニックだ…」
脚本家が困惑してんの本当草
これ脚本家の作った脚本を誰かが無断で変えたか脚本家の記憶が喪失してるかの二択だよね
@@回避餅 脚本家が鳥頭は流石に問題過ぎるから、詰まるところ前者でしかない
ふでやすさんってシリーズ構成の権限使って他人の脚本無断で書き換えちゃう人なの?
リアデイルではマヂでそんなことはしないでほしいな
@@倶名尚愛
寧ろ真逆の人やぞ、構成も困惑してるし
OPはめっちゃ好き、たまにカラオケで歌うくらい好き
原作どころかどんな感じかも分からず何か面白そうだったから0の知識で全部見てホントに訳分からず終わって「普通にこんな物だったのかなぁ…?」って思ってたらネットの評価や紹介ですんごい事言われてて「あ、アレってヤバいんだ」ってなったのはもう懐かしい
後にも先にもリアタイで最後まで見て、最終回の感想が意味不明以外に出てこなかったのはこの作品ぐらい。
思わず週間番組表を確認するぐらいには訳が分からなかった…
@@南天-j6w ただ作画は普通に良いしキャラも可愛さの演出もいいしで しかも1話からインパクトが強すぎたからまさか こんな展開になるとはって思う、ただある意味で伝説になってるから知名度的にはいいのかもね
@@ハミー油に
ですね。戦いの流れとか丁寧に作られてて、見せ場もあるし、いい意味であっさりしていない。それだけにあの最後が際立つ訳ですが…。
ただ、そのおかげで魔法戦争と聞いただけですぐに作品が思い浮かぶのは何ともはや。
ナノさんのEDがめっちゃいいからそこだけはオススメ
映像も石浜真史演出だからかっこいい。
OPもかなり良曲
EDは本当にいいよね
鈴木このみのカバーも感動するからおすすめ
ナノさんの曲が良ぇならケムリクサOP見るわ・・・
監督「意味がわかんねえ」
構成脚本「意味がわかんねえ」
原作「意味がわかんねぇ」
スタッフ「お前らはまずすり合わせをしろ」
原作は3巻まで読んで気に入っていたのだが
アニメがこんな事になってたのか…
現代魔法とか凄い好きだった
設定とかキャラデザが好きで普通に好きだったけど、ストーリー展開とかマジで理解度とかの次元超えてて意味わかんなすぎたけど、好きだった。
最終回だけは本当に混乱したw
いや、それなw
逆にすがすがしいまでにわけわからなかった記憶しかない
ただ実況は凄く盛り上がったな
この迷言を宮野真守さんに言わせたの
ほんと笑う
絶対に無いと分かってたけど、あのラストなら続き(2期かOVA)があるんじゃね?って当時は思ってたのが懐かしいな笑笑
丁寧な解説ありがとうございます。
『...んだよ、意味わかんねぇ...』がスタッフの本音だとしたら
原作側や制作内部で、どんなやり取りがあったのか...
この年代くらいの作品ホント好き 魔法戦争のアニメは作画とかはとても良かったと思う 原作もちゃんと完結してくれたのはありがたい ブラックブレッドとか未完で作者の動向不明は悲しすぎる
ブラブレほんとに面白いのに今の所の最終巻も普段の半分くらいの厚さしかないし途中でぶった切られてるの悲しい
もうこの年代って括られてるくらい時間が経ってることにびびってる
@@yokkoi9407 具体的に何年の頃買ってたのか自分でもきちんと思い出せなくて悲しくなりました
@@herodrive3185 2015年だっけ、、、
ブラブレこそop.edが神
原作1~6巻で謎や伏線をばら撒いて、後半戦となる7~12巻で伏線や謎の回収の流れだったのが、アニメ版ではその前半戦を1クール12話でやるという端折り過ぎたハイペースかつ伏線未回収かつ謎を残したまま終わったた結果、「・・・んだよ、意味が分かんねぇ」になってしまったのか。
それ2期やんないと意味無くね?
魔法戦争、原作を買って「お、面白いな」って思って調べてみたらアニメ化されてたから、ワクワクしながら見たら......うーん.......て感じでした。
opとedがカッコ良かった印象しかない…
むちゃくちゃ好きだった、この作品がなければラノベにハマらなかったかもしれない。
当時他の深夜アニメもほとんど見たことない中で魔法戦争だけたまたまテレビで1話見かけたから視聴継続してたなー
今思えばツッコミどころ満載だったんだけどその時は何が良アニメで何がクソアニメかも分からなかったから普通に見てた
でも最終回だけはどう頑張っても意味分からなくてネットで評判調べたらみんなもやっぱり意味分かってなくて笑った思い出がある
伝説爆誕の瞬間を目撃できたからむしろ見ててよかったなw
私も放送当時何でも楽しんで見てた頃だからずっと見てましたね
あんな終わり方だし2期あるよね〜とか
今思えばバカなこと話し合ったなってw
キスダムって知ってるかい?
同じだ😀
最終回のタイムスリップした下りだけ聞くと続きがめっちゃ気になるw
この頃、仕事に慣れてやっと『深夜アニメを見よう』という心の余裕が出てきて、何となくこれを見ようと決め、結果その心の余裕が消し飛んだのを覚えてる(5話くらいまでは見た)。それ以降深夜アニメはほぼ見ていない…あーあ…
11話で敵の本拠地に乗り込むぞ!て終わり方してたのに、12話冒頭では何故か自宅からスタートして敵と対峙するっていう繋がりのなさもポイント高い
エンディングではなくEDに力を入れすぎた作品
当時それでもオープニング曲がめっちゃカッコいいから観てました😭
あと、作画も当時としてはかなりいい出来だと思ってます!
魔法戦争の一番凄いところは一切何も盛られず端的で短いタイトルだと思う
これより合うタイトル思い浮かばんしいいよね
漢字で2単語くらいのラノベは面白いことが多い気がする。
余程内容に自信が有るのだと期待していた時代が私にもありました。
逆に見てみたくなった
逆に色んな意味で1話が衝撃的過ぎて1話しか覚えてない()
脚本家と製作陣が上手く連携が取れず、脚本家の知らぬ所で勝手にラストが改変されて作られたって可能性はあるんですかね…
当時見て全くもって理解不能のままで終わった
アニメから入ってあの最終話の続きが気になったから原作全巻読破したけどぶっちゃけ序盤の引き込みと六が可愛い点はかなり面白い。アニメ版の終わり方が完全に擁護不可能ではあるけど、原作では一応ちゃんとあの続きが描かれてるんよな…問題はアニメ化された話以降は原作もかなり薄味で面白くないことなんですが
ワイは好きだったよアニメ化されてない部分の方が。
金髪のヒロインかわいくてそれしか覚えてない、、
TERUさんのおかげで魔法戦争について
詳しく知れて良かったです
脚本家すら困惑してんの面白すぎだろ
ラノベ原作アニメで「あわよくば2期を作りたい」「興味を引いて原作に誘導したい」という目的で含みを持たせて終わる作品は多い。
原作未読でアニメ見た人がそんなに文句言うほどひどいものではないような。
放送中の評価とか全くリサーチせずに見てたので、自分なりに楽しめてはいましたが、最終回だけは主人公と同じ反応になってしまったのは懐かしい思い出です。
同じく。逆にどういう展開が待ってるのかとても気になったので、全然ありだと感じましたね
@@kou5561 さん
ですよねw
世界観や設定には惹かれるものがあったので普通に楽しめてましたね。
もれなく視聴者が主人公の気持ちを味わえるアニメ
アニメにハマって間もない頃に見たけど、こういうアニメもあるんだと感心していたから印象深い
2:32 私の固定概念が放送前まで強気そうな黒髪&金髪ヒロインはツンや性格に難ありだと思っていましたが、優しく献身的な娘で好印象なダブルヒロインでした😚👍
「…んだよ…意味がわかんねぇ…」
意味がわからないと思ったそこの君
「原作を読めば理解できるぞ」というアニメ制作陣からの熱いメッセージだ。
ん?意味がわかんねぇな・・・
これリアタイで見てて、終わった後消化不良というか終盤は見てる側の理解が追いつけないくらいの怒涛の展開だったのもあって終わってしばらく「えっ、えぇ?」ってなってたな。
1話 ほー、豪華やん。
2話 ほーん…?
3話 ?
4話 …?
5話 なんか色々抜けてね?
6話 いや伏線多いな
7話 抜けてるところ多すぎね?
8話 ちょっと何言ってるか分からない
9話 こっからどうやって伏線回収すんねん
10話 魔法戦争…だよな?
11話 何だよ、何がどうなってんだよ
12話 んだよ…意味わかんねぇ…
尚このアニメ、キャッチコピーが「運命を嗤(わら)え」との事だが、これが当てはまるのは7巻以降の伏線回収ストーリーなので実は最初から意味わかんねぇ…
魔法戦争昔友達に借りて見てラストめっちゃ続きありそうな感じだったから友達に続編聞こうとして聞くの忘れてたので助かります
魔法戦争頭おかしかったけど結構好きだった
次回予告の魔女っ子マホコにも触れてほしかったなw
ずんだと最終回予告の何言ってるか意味がわかんねえ状態になるの好き
当時見てたけどなんも考えずにどれも見てたから魔法戦争も面白いなーって感じで見てたな。
正直最終回前まで普通に楽しんで見てた。でも最終回が本当に意味不明すぎて笑った。あれ、続きあるっけと思いましたもんね。
確かに金属音する竹刀は気になってたけどちゃんと突っ込まれてたんですね。
しかもこのクソアニメ内容は見ての通りなんだけど、作画は特に普通で可愛いしちゃんとエチエチもあるのが最後まで見てしまった理由なんだよな。当初はアニメ見たてだったし色々お世話になりましたよ()
1話のヒロインの魔法は大変良いものでした
君は私なのか…?
ストーリー欠片も覚えてないけどコンパスで戦う子が好きだったことだけ覚えてる
@@ぴたにくす 喜べ合法ロリだぞ
ダメだ、1話でなぜかキスしたとこと最終回の「んだよ……意味わかんねぇ」しか覚えてない
これ見たけど記憶から消え去ってた
作画の綺麗なエクスアーム感がする(ツッコミどころ満載のつめつめストーリー的な意味で)
魔法戦争の一番好きなポイントは主人公のなまえが「たけし」で弟の名前が「月光(げっこう)」で名前のギャップがあるところ
当時リアタイで見てたけど超合金竹刀はホント草生えた
最終回まで見た時は、最初から2期やるって決まっててこんな中途半端な終わり方にしたのかなって無理矢理自分を納得させたけど今に至るまで続編一切やりませんでしたね
リアタイで見てたなぁ、懐かしい
初めてアニメ見始めた頃に見た作品だったから衝撃的でラノベに興味を持つ理由になったのがこの作品。
原作は最後まで読みましたが個人的にはかなり好きでした。この作品のせいで急展開に耐性ができて、いきなり舞台が変わるタイプの急展開そのものも好きになりましたね。
自分はメインヒロイン勢よりも白髪ツインテールの学院長(四条桃花)が好きで、今でも彼女のフィギュアを部屋に飾ってます
5:58 振動系、近接戦闘魔法… 高周波ブレード(イケボ)
そいつ杉田ボイスで一回痛い目見てからキャラ変わったようにいいやつ感出てそう
OPとEDは今でも聴く…
opが大好きだった
面白くなる気がしたんだけどなぁ…
私もOPめっちゃ好きで今でもふと鼻歌したり
入りのバイオリンの盛り上がりとか独特の雰囲気があって
op良いヤツって大体面白いって思って見てみたら…ていうね()、op.edはずっと聞いてたのに
序盤はともかく、中盤からワクワクする展開でしたね。
だからこそ、あの最終話が衝撃的だったんですが……
TERUちゃんの動画で色んなアニメ知れるから助かりますw
魔法戦争op好きwww
竹刀で刀を受け止める主人公www
主人公が視聴者の言葉を代弁してるアニメw
edの曲と作画は好き
なおぼうのボイスが可愛かったことしか覚えてない
メイドインアビスのPV発表されましたね!!!感想動画楽しみにしてます
兄弟のドロドロ感好きでした。終わりは知らないので妄想で保管しましたw
混乱しつつ二期の告知を待った…何も起きなかった。
当時リアタイしてました😂
分割2クールなのかな?って思ってたら続編なくて困惑してた覚えあります
勉強になりました
Venus Versus Virus 通称VVV(notヴヴヴ)終始低空飛行→最終話前の超展開→最終話投げっぱなしENDという2000年代の伝説のアニメ
久々にそのタイトル見た
あれは硬派向けやな
the anime ending was cliffhanger / unsatisfy ...
True, the anime is really confusing.
原作は全巻持つくらい好きだったんだけどなぁ
続編希望、過去編気になる
オープニングはめっちゃすきだぞッ❗️
初見です
内容と全然関係ないのですが
すごくすごく声好き!
主人公の最終回のセリフ、演じる中の人の心の声が出てて草
なんだかんだ好きなアニメの一つでもあったな
深夜たまたまテレビをつけたら、まさに「意味わかんねえ」、のシーンで物凄く困惑したのを今でも覚えてます。
ホントに原作読まないと理解出来ないアニメだったんですね。
ラスト謎すぎて解説いろいろ見てたなあ...なつかし
個人的にTERUさんに神無月の巫女を語ってもらいたい気がします、2004年色んな名作アニメが放送されたけども特にインパクト強かったロボアニメですし…
百合の間に挟まらない男筆頭
6:00 のシーンこのアニメだったんかい笑
MADでよく見た記憶がある
「…んだよ…意味がわかんねぇ…」 CV:宮野真守 ←これってすごくない?
面白かったからチャンネル登録した
当時Twitter見たら皆んなが自分と同じ事を思ってたことに安心したのを覚えてる思い出深い(?)作品
遂に魔法戦争来たか…待ってた。
多分アニメ化しなかった部分がこの作品の本質部分(アニメ化した部分含む)
原作の魔法の設定とか詠唱とかキャラデザ好きだったんだけどな…
原作読んでる人に聞きたいんですけど、ヴァイアレットが殺されたとき、誰に殺されたのか、その人物を見て驚いていたのはなぜか、最後相手に仕込んだトランプはどうなったのか、月光は和馬に飛ばされてからどうやって戻ってこれたのかが特に気になっていて最終巻まで読んだのですが書いてありましたかだけでいいんで教えてほしいです!お願いします!
端折るアニメって最終話に間に合わせようとセリフが食い気味になるんですよねぇ
毎週毎週なんか面白くなりそうって思いながら見てて
最終的に ん???ってなって終わった
脚本家すら分かんねえのはバグだろw
このラノベの魔法の設定好きだったなー 基礎魔法とオンリーワン能力に分かれてて、ハンターの念に似た雰囲気を感じた。
リアルタイムで見てたけど、今でも覚えてるのはコンパス使う女の子(名前忘れた)かわいいなぁってことと
原作小説CMのキャッチコピーが"運命をわらえ"がいい響きだなぁ()ってことかなぁ
続きは小説をチェケラゥッ!
そういうことだ。
話の構図が強敵と戦って倒す×Nセットのストーリー展開じゃないからアニメ化難しかっただろうし、原作読んでた人はそりゃこうなるわなってある種納得してたと思う
2期行っても結局困惑するから、結局1期で終了が丸かった
アニメを魂で感じて見てる俺からしたらみなが言うクソアニメ大抵面白いんだよなぁ
ありきたりななろう系とかThe学園ハーレム系とかでも全然おもろい
アニメ全体の構成とか気にして見てる人って色んなこと考えてて大変なんだなぁって思ったでござる
魔法戦争はアニメから入ったんだけど、最終回を見て原作全部買うことを決めた。アニメじゃ何も理解できなかったから
そらのおとしものFinalはいくら何でもそこで終わりにしちゃったら救われないでしょうが…
当時見てた記憶が一番残ってるアニメダナァ