Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
【補足と修正】10:47こちらの「高さ3,900mm」は「パンタグラフを折り畳んだ際の高さ」でした。実際にはパンタグラフを上げて電車は走行し、JR四国は架線とパンタグラフ折りたたみ高さのクリアランスを350mmと定めているので、正しい架線の高さは4,2500mmです。補足・修正させていただきます。
4万?!
4,2500mm→4,250mmでは…。
ありがとうございます!
初めて使った機能なので文章デフォルトで送ってしまいました…架線の落差が激しいですね。本当取材お疲れ様です。地下鉄みたいなパンタになる電機はとても不思議な光景でした
9:18 貨物列車(EF210)前パンの形も凄い、<>、横向きハイレグパン〇ィ。
4:47 「お祭りの神輿を見越して」面白い。
鳥越トンネルの時のパンタグラフは大江戸線のやつみたい
パンタグラフが伸びている場所で本州だと東海道線の東京駅です。
3:22 パンタグラフの伸びが高い流石の動画有難うございます。路電電車のよう。
日本で一番架線までの地上高が低い場所は、京王井の頭線の和泉曲線付近だったりする
@7:58変態連結してますね
ひとつ補足します。鳥越トンネルは、電化に合わせて、盤下げ(下側の地面を掘って削って高さを稼ぐ)もされています。これにより、予讃線の電化がなんとか達成できました。
パンタグラフにふさわしいゲストつって「は?」と思ったけど大隅氏がちゃんと意味わからんってツッコんでくれてたw
一成人男子がアドベンチャーゲーム、またはマイクラ形式で大半こちらを見ているメタバース映像。ずっと映しているといつ「ゴイゴイスー!」と発するかドキドキしていました。それはそうとパンタ伸縮、良い映像勉強になりました。先約主義、信仰尊重。
このトンネルはマリンライナーに使用される5000系は高さ制限のために通れない。by酒向正也
パンタグラフにふさわしいゲストって...。
大隅くんはあらゆるネタにふさわしいゲスト。
こういうマニアックなポイントに目を付けた動画はなかなかない。Goodjob
7:59パンタグラフの縮み方がまるで半蔵門線押上駅に停車中の東急8500系みたいで草
ここまで伸び縮みしませんが、地上区間の長い東京メトロ東西線。地下区間の剛体架線の所は地上区間と比べて大分低いですね。
何かいつものがみさんと大隅さんの絡みやが、二人とも社会人となり会社働き揉まれてる事もあるせいか、安心感、安定感があり、落ち着いて鑑賞出来る自分がいます
0:25>
3:21 パンタの伸びも凄いけど分岐通過時の車体の揺れも凄い
大隅くんのツッコミがサンドウィッチマンなのよwww
気動車寝台列車が欲しいね(そういえば瑞風があったね)
9:51付近からのBGMSyamu_Gameでお馴染みトロピカル無職(ファミポップIII)
縦ひし形で草ギャグはあまりに馴染みすぎて気付いてない可能性がw桃太郎ひっくwwwww
素敵なvlog、インドネシアからのご挨拶
パンタグラフに詳しいじゃなくて、パンタグラフにふさわしいってどゆうことwww
ほとんどトンネルの天井に張り付くような架線すごいな、ここは1500ボルトだからまだしも仮に2万ボルト区間だったら絶縁が出来なかっただろうな。
七尾線が交流エリアにありながら直流電化になった理由ですね。
JR四国公式の列車位置情報サービスは貨物も表示されるのでおすすめですよ
7:47 さすがにぺっちゃんこのパンタグラフ
これだけパンタ畳まれると元気がないときの犬みたい
4:43 太鼓台5.4m 警報装置の制限高さ表示板、4.5m。
こりゃ交流だと電圧高くて無理だよね。下手すりゃ車体に架線が近すぎて放電して落ちちゃうかも。
山車の引き回しで有名な秩父夜祭では、山車の通過に合わせて秩父鉄道の架線を外します。
神輿(正しくは太鼓台という山車、神輿は太鼓台とは別にありますw)が通る為に架線を最大限の高さに張ってますが、それでもなお通れない太鼓台があります。その太鼓台は、踏切の前後で台車あるいはタイヤを穿き替え、太鼓台の車高を下げて通行しています。因みに、その理由で架線が高く張られている区間が存在するのは、香川県の三豊市から愛媛県の西条市までです、たぶん……。
今まで線路を超えない地域で太鼓台を見てきたのでそれを知りませんでした。最近、線路を超える太鼓台を見てタイヤの入れ替えや時刻表を気にしながら運行されていることを初めて知ったばかりです。
この地域の跨線橋は太鼓台のためという側面もありそう。電化当時,太鼓台を通すために豊浜町はふるさと創生一億円で架線を上げたという話があるが,真偽は不明。
最近偶然見つけたが、JR西日本・大阪環状線の福島駅~野田駅間で、電車のパンタグラフが折り畳んだくらいに小さくなる箇所があった。
中央線はトンネル小さい為に電車の廃車回送はパンタグラフ等屋根上機器を外して回送してます
関西線の亀山~加茂の電化やれるかも?
パンタグラフにふさわしいゲスト、><隅氏草
それな
なんか他にも予讃線に天井川の下通るめちゃくちゃ小さい断面のトンネルなかったっけ
大明神川トンネルね壬生川-伊予三芳
パンタグラフがのびきってるのすごすぎ
予讃線以外にパンタグラフの伸びが凄いヤツ→三岐鉄道北勢線(ナローゲージ)パンタグラフの縮みが凄いヤツ→横浜市営グリーンライン(鉄輪リニア)がおすすめです
イギリスみたいな普通鉄道を第三軌条電化なら狭小トンネルでも電化できるが踏切が大変
昔、狭小トンネルで電化の試験をしたら、通過中にパンタがフックまで押し込まれ、トンネルを抜けたら畳まれた状態のままで、これでは通過不可という結果になったという話を聞いた記憶があります。中央線系統では車両の低屋根化、他線区ではトンネルの掘り直しや拡張など、また比較的近年は折りたたみ高さの低いパンタに交換と、いろいろ苦労があるようです。
身延線の場合は低屋根だが中央線より更にトンネルが狭小トンネルなんだが
ヒザの屈伸運動だと強烈にキツい角度ですねー。ここまで低い位置は初めて見ました
JR北海道の長万部、東室蘭間のトンネルも同じように電化できたら、新幹線延伸後に電車で、室蘭、苫小牧方面にいけるのになあ。しないだろうなあ。
御神輿を見越してってことで解りやすいw
電気機関車だけどディーゼル機関車みたいな見た目
京阪宇治駅が以前の場所にあった時にJR宇治線をアンダーパスして入線してたんですがその時パンタグラフぺったんこになってたの思い出しました。
最後のキハ47が思いの外とばしてるのがよかったです。
大袈裟なって思ってみたら想像以上だったw
いつまでめ9102291020う持ちウラン鍵一本に半原田枚方寿司梅184んかサナ184ランド184霞184ント
電化は当初は交流で考えてたらしいが、このトンネルの存在で絶縁距離が取れなくて直流になったらしい。列車運行規模だったら、地上設備費用は変電所数が少なく済む交流の方が安かったみたい。
予讃線はパンタグラフがかなり伸びたり縮んだりして走行しているのがかなり面白く感じますね
8:22〜8:32凄い迫力
パンタグラフにふさわしいパンタグラフなゲスト(笑)
新居浜の太鼓台が通るからですね。ここ以外でも東予から西讃にかけて何ヶ所か高く設定してるところがありますね。
逆に言えば中央本線にもサンライズが走れる事でしょうか?技術的に言えば。そう言えば身延線もトンネルが含まれるけど。
お祭りの際は架線に絶縁シートを被せるらしいです
中央線の運転をされてる方が183系に乗るとトンネルに入るたびに反射的に首を引っ込めたくなると仰ってました。
4:48がみさんのお神輿を見越してという渾身のギャグを華麗にスルーする大隅氏
これが、サンライズは通れるのに、マリンは通れないトンネルですね!四国を採り上げてくださり、ありがとうございます😭
新居浜こられてたんですか!!めちゃくちゃタイムリーでびっくりした笑
関節逆パカしそうな…
秩父鉄道だと取り外し式架線を採用した踏切がありますよね
名鉄河和線の半田口駅の南の踏切祭りで山車が通るため、竹梯子で架線を持ち上げていますね。
この神輿やトンネルの事情で架線が対策をしている例はほかにもあります。・神輿→秩父鉄道は秩父夜祭のために架線が動くようになっている。神輿が通過すると架線が元の位置に戻ります・トンネル→七尾線では電化時に直流になったのもトンネルが小さくて交流ではショートするためです。あとパンタグラフはばね圧で架線を押し上げるため、大きく開こうが、小さくなろうが関係ありません。ただ今回は貴重な映像でした。如何にパンタグラフが機構の塊であるか良い材料だと思いました。がみさん、大隅さんには感謝です。
御花畑駅のは『架線が一時的撤去できる』構造です。
最後のおまけ、100万くらい払ってyoutuberが乗ってそう
四国新幹線の続き旅ですね。パンタグラフにふさわしいゲストと同行嬉しいです。
昔岩徳線にef66牽引のあさかぜが山陽線不通になって急遽de10をつけて走ったときにパンタグラフをたたんでるにもかかわらずトンネル断面に接触して壊れたらしいですね
架線の高い踏切がみこしのためとは驚きました。車高のある特殊車両が通るかと思っていました。粋じゃないですか。どこかにはガードを通るために専用みたいに背の低いバスもある様です。
8:23なんか動物がちっちゃい穴から出てきてるみたいでかわいい
箱根登山鉄道もこんな感じで、畳む鉄橋ありますね
新居浜、西条祭の神輿(太鼓台、だんじり)の関係で壬生川~伊予三島間の電化が遅れたって聞いたことがあります
完全電化まで電車が走ることができなかったのは今治-新居浜です
3:09と3:30パンタグラフをめちゃくちゃビンビンに伸ばして電車が走ってるところが面白い要素ですね
パンタグラフにふさわしいってうれしいのかわからんなw
着眼点がとても良いですね!サンライズは運転台も高いところにあるので、運転手さんはこのトンネルを通るの結構スリルあったんじゃないでしょうか。
2階だてメインの電車ですからね。普段は高松止まりですからねー。🛤
サンライズエクスプレスは身延線には対応していないとの事(JR東海所属車両も有)です。
新居浜の本該当区間は神輿の通過不能を理由に予讃線の電化を反対していたと聞いたことがあります。
ほくほくせんって開業にあたってトンネルの下を少し掘ったって話は聞いたことありますが、ここではそこまではしないですよね。
縮ませたパンタってプラレールみたいだなあ
予讃線って元々非電化やったんやろな。その理由に納得しました。
明治時代?
JR西日本・舞鶴線を電化したときは、2か月ほど全線運休をして、トンネルの路盤をを掘り下げて、架線を敷設していました。舞鶴線は、地方ローカル線だから運休させることができたのでしょうが、予讃線は幹線だから、長期運休させて路盤を掘り下げるのは無理だったでしょう。
瀬戸大橋ができる以前は旧国鉄の四国路線って電化率ゼロでしたから、予讃線、架線敷設は手間暇ばかりだったでしょうね。新居浜市についてはここご出身の鴻上尚史さんがエッセイ等で、お祭りがもの凄い重低音で、昔ながらの本気のお祭りが伝統的に続いていると書かれていましたね。この動画の着眼点はとても独創的で良かったですねー。
<大隅氏>を思いつけなかったのか
大隅くん肩書の新境地に吹いて、せっかくの内容が中々頭に入ってこなかったよw
@がみ13:50キハ47の団体臨時列車に遭遇できて良かったですね。
交直流電車は走行できないトンネルですね
パンタが高くなったり低くなったり、というのは、やはり京阪京津線800系がわかりやすいでしょうか。地下鉄直通では架線が低く、併用軌道では架線が高いので、パンタグラフが伸び縮みするでしょう。ら
いつも大隅氏のことを「○○なゲスト」と紹介していますが、最早ゲストってより準レギュラーですよね(笑)
秩父鉄道は祭りの時架線外すのにここでは外さず高くしておくのか
予讃線のトンネルは明治時代につくられたからかなぁ
>
私は、幼い頃からパンタグラフが好きです。パンタグラフは、奥深いですよね😃この場所に実際に行った事があります。先程の踏切の場所は、日本一、パンタグラフが伸びる場所です。架線の高さは、普通は、5000㎝ですが、ここでは、5100㎝で、日本一高いです。なので、パンタグラフがあそこまで、伸びます。そして、この鳥越トンネルでは、日本一パンタグラフが縮む区間です。トンネルが国鉄時代のまま、電化した為、架線の高さがとても低いです。低いトンネルを通るパンタグラフは、スリルと迫力があって、カッコいいですね😃架線が高くても、低くても、確実に集電出来るパンタグラフは、とても素晴らしいです😃とても素晴らしい動画を本当にありがとうございます😭
古い会社さんは昔の蒸気の規格とかなんでしょうか?友達に見せてもらった南海さんもすごくて、南海線にある3つのトンネルはエアコンの室外機?の高さくらいまでパンタ折り畳まれますし、紀ノ川にかかる鉄橋も上り線側は下り線より断面が小さくてトラスのところだけトンネルと同じくらい畳まれます。
確かマリンライナー専用の5000系、223系はこのトンネル通れないです。ちなみに小さいトンネルと聞くとJR東海では身延線が該当します。こちらも専用のパンタプラス低屋根構造(シングルアーム式導入後は普通屋根でよし)が必須で◆が付きます。全ての車両が身延線対応で作ってあるのでどの車両にも見られる特徴です。鳥越トンネル通れるので理論上は285系も身延線通貨ができるんでしょうね。その一方で四国は身延線より低いのでシングルアーム式導入後も低屋根構造は必須みたいです。
285系ってサンライズ瀬戸で松山延伸運転していた時期があったと思いますここは問題なく通過できていたんでしょうかね
@@asakazefuji ちゃんと対策されているようですね
通貨ってサンライズを勝手に貨物列車にするなよ松岡
@@夢待翔太 お前はまず礼儀を勉強してこい
@@夢待翔太 漢字ミスってんぞ
やはりトンネルは良い
もう、大隅氏はパンタグラフの達人でいいんじゃないかな…。本人のツッコミで、我慢しても込み上げてくる笑いが止められない。🤣
おはよーございます🌳お疲れ様🌳
架線の梁型は、京急線ではばね緩衝きぐのしたに電線をぶら下げています。昼間でもパンタグラフからスパークを見ることができます。
パンタはめっちゃ高く伸びてるのが好きです☺️もちろん菱パン👍
狭小トンネルの近くの倉庫(?)に止まってる車もエグいw
架線の高さの問題は新居浜ではなく、隣町西条の「西条祭り」の山車が問題視され、結構もめたと愛媛で報道されていた記憶があります。新居浜駅までは順調に電化されたのですが、西条市が入る今治~新居浜だけが電化が遅れました。
自分も、川越氷川神社の氏子担って、山車と一緒ですね。
昔のねぶたが高かったのと同じ理由とは
【補足と修正】
10:47
こちらの「高さ3,900mm」は「パンタグラフを折り畳んだ際の高さ」でした。
実際にはパンタグラフを上げて電車は走行し、JR四国は架線とパンタグラフ折りたたみ高さのクリアランスを350mmと定めているので、
正しい架線の高さは4,2500mmです。
補足・修正させていただきます。
4万?!
4,2500mm→4,250mmでは…。
ありがとうございます!
初めて使った機能なので文章デフォルトで送ってしまいました…架線の落差が激しいですね。本当取材お疲れ様です。地下鉄みたいなパンタになる電機はとても不思議な光景でした
9:18 貨物列車(EF210)前パンの形も凄い、<>、横向きハイレグパン〇ィ。
4:47 「お祭りの神輿を見越して」面白い。
鳥越トンネルの時のパンタグラフは大江戸線のやつみたい
パンタグラフが伸びている場所で本州だと東海道線の東京駅です。
3:22 パンタグラフの伸びが高い流石の動画有難うございます。路電電車のよう。
日本で一番架線までの地上高が低い場所は、京王井の頭線の和泉曲線付近だったりする
@7:58変態連結してますね
ひとつ補足します。
鳥越トンネルは、電化に合わせて、盤下げ(下側の地面を掘って削って高さを稼ぐ)もされています。
これにより、予讃線の電化がなんとか達成できました。
パンタグラフにふさわしいゲストつって「は?」と思ったけど
大隅氏がちゃんと意味わからんってツッコんでくれてたw
一成人男子がアドベンチャーゲーム、またはマイクラ形式で大半こちらを見ているメタバース映像。
ずっと映しているといつ「ゴイゴイスー!」と発するかドキドキしていました。
それはそうとパンタ伸縮、良い映像勉強になりました。先約主義、信仰尊重。
このトンネルはマリンライナーに使用される5000系は高さ制限のために通れない。by酒向正也
パンタグラフにふさわしいゲストって...。
大隅くんはあらゆるネタにふさわしいゲスト。
こういうマニアックなポイントに目を付けた動画はなかなかない。Goodjob
7:59
パンタグラフの縮み方がまるで半蔵門線押上駅に停車中の東急8500系みたいで草
ここまで伸び縮みしませんが、地上区間の長い東京メトロ東西線。
地下区間の剛体架線の所は地上区間と比べて大分低いですね。
何かいつものがみさんと大隅さんの絡みやが、二人とも社会人となり会社働き揉まれてる事もあるせいか、安心感、安定感があり、落ち着いて鑑賞出来る自分がいます
0:25>
3:21 パンタの伸びも凄いけど分岐通過時の車体の揺れも凄い
大隅くんのツッコミがサンドウィッチマンなのよwww
気動車寝台列車が欲しいね(そういえば瑞風があったね)
9:51付近からのBGM
Syamu_Gameでお馴染みトロピカル無職(ファミポップIII)
縦ひし形で草
ギャグはあまりに馴染みすぎて気付いてない可能性がw
桃太郎ひっくwwwww
素敵なvlog、インドネシアからのご挨拶
パンタグラフに詳しいじゃなくて、パンタグラフにふさわしいってどゆうことwww
ほとんどトンネルの天井に張り付くような架線すごいな、ここは1500ボルトだからまだしも仮に2万ボルト区間だったら絶縁が出来なかっただろうな。
七尾線が交流エリアにありながら直流電化になった理由ですね。
JR四国公式の列車位置情報サービスは貨物も表示されるのでおすすめですよ
7:47 さすがにぺっちゃんこのパンタグラフ
これだけパンタ畳まれると元気がないときの犬みたい
4:43 太鼓台5.4m 警報装置の制限高さ表示板、4.5m。
こりゃ交流だと電圧高くて無理だよね。下手すりゃ車体に架線が近すぎて放電して落ちちゃうかも。
山車の引き回しで有名な秩父夜祭では、山車の通過に合わせて秩父鉄道の架線を外します。
神輿(正しくは太鼓台という山車、神輿は太鼓台とは別にありますw)が通る為に架線を最大限の高さに張ってますが、それでもなお通れない太鼓台があります。
その太鼓台は、踏切の前後で台車あるいはタイヤを穿き替え、太鼓台の車高を下げて通行しています。
因みに、その理由で架線が高く張られている区間が存在するのは、香川県の三豊市から愛媛県の西条市までです、たぶん……。
今まで線路を超えない地域で太鼓台を見てきたのでそれを知りませんでした。最近、線路を超える太鼓台を見てタイヤの入れ替えや時刻表を気にしながら運行されていることを初めて知ったばかりです。
この地域の跨線橋は太鼓台のためという側面もありそう。
電化当時,太鼓台を通すために豊浜町はふるさと創生一億円で架線を上げたという話があるが,真偽は不明。
最近偶然見つけたが、JR西日本・大阪環状線の福島駅~野田駅間で、電車のパンタグラフが折り畳んだくらいに小さくなる箇所があった。
中央線はトンネル小さい為に電車の廃車回送はパンタグラフ等屋根上機器を外して回送してます
関西線の亀山~加茂の電化やれるかも?
パンタグラフにふさわしいゲスト、><隅氏
草
それな
なんか他にも予讃線に天井川の下通るめちゃくちゃ小さい断面のトンネルなかったっけ
大明神川トンネルね
壬生川-伊予三芳
パンタグラフがのびきってるのすごすぎ
予讃線以外に
パンタグラフの伸びが凄いヤツ
→三岐鉄道北勢線(ナローゲージ)
パンタグラフの縮みが凄いヤツ
→横浜市営グリーンライン(鉄輪リニア)
がおすすめです
イギリスみたいな普通鉄道を第三軌条電化なら狭小トンネルでも電化できるが踏切が大変
昔、狭小トンネルで電化の試験をしたら、通過中にパンタがフックまで押し込まれ、トンネルを抜けたら畳まれた状態のままで、これでは通過不可という結果になったという話を聞いた記憶があります。
中央線系統では車両の低屋根化、他線区ではトンネルの掘り直しや拡張など、また比較的近年は折りたたみ高さの低いパンタに交換と、いろいろ苦労があるようです。
身延線の場合は低屋根だが中央線より更にトンネルが狭小トンネルなんだが
ヒザの屈伸運動だと強烈にキツい角度ですねー。ここまで低い位置は初めて見ました
0:25
>
JR北海道の長万部、東室蘭間のトンネルも同じように電化できたら、新幹線延伸後に電車で、室蘭、苫小牧方面にいけるのになあ。しないだろうなあ。
御神輿を見越してってことで解りやすいw
電気機関車だけどディーゼル機関車みたいな見た目
京阪宇治駅が以前の場所にあった時にJR宇治線をアンダーパスして入線してたんですがその時パンタグラフぺったんこになってたの思い出しました。
最後のキハ47が思いの外とばしてるのがよかったです。
大袈裟なって思ってみたら想像以上だったw
いつまでめ9102291020う持ちウラン鍵一本に半原田枚方寿司梅184んかサナ184ランド184霞184ント
電化は当初は交流で考えてたらしいが、このトンネルの存在で絶縁距離が取れなくて直流になったらしい。
列車運行規模だったら、地上設備費用は変電所数が少なく済む交流の方が安かったみたい。
予讃線はパンタグラフがかなり伸びたり縮んだりして走行しているのがかなり面白く感じますね
8:22〜8:32凄い迫力
パンタグラフにふさわしいパンタグラフなゲスト(笑)
新居浜の太鼓台が通るからですね。ここ以外でも東予から西讃にかけて何ヶ所か高く設定してるところがありますね。
逆に言えば中央本線にもサンライズが走れる事でしょうか?技術的に言えば。そう言えば身延線もトンネルが含まれるけど。
お祭りの際は架線に絶縁シートを被せるらしいです
中央線の運転をされてる方が183系に乗るとトンネルに入るたびに反射的に首を引っ込めたくなると仰ってました。
4:48がみさんのお神輿を見越してという渾身のギャグを華麗にスルーする大隅氏
これが、サンライズは通れるのに、マリンは通れないトンネルですね!
四国を採り上げてくださり、ありがとうございます😭
新居浜こられてたんですか!!めちゃくちゃタイムリーでびっくりした笑
関節逆パカしそうな…
秩父鉄道だと取り外し式架線を採用した踏切がありますよね
名鉄河和線の半田口駅の南の踏切
祭りで山車が通るため、竹梯子で
架線を持ち上げていますね。
この神輿やトンネルの事情で架線が対策をしている例はほかにもあります。
・神輿→秩父鉄道は秩父夜祭のために架線が動くようになっている。神輿が通過すると架線が元の位置に戻ります
・トンネル→七尾線では電化時に直流になったのもトンネルが小さくて交流ではショートするためです。
あとパンタグラフはばね圧で架線を押し上げるため、大きく開こうが、小さくなろうが関係ありません。ただ今回は貴重な映像でした。如何にパンタグラフが機構の塊であるか良い材料だと思いました。
がみさん、大隅さんには感謝です。
御花畑駅のは『架線が一時的撤去できる』構造です。
最後のおまけ、100万くらい払ってyoutuberが乗ってそう
四国新幹線の続き旅ですね。パンタグラフにふさわしいゲストと同行嬉しいです。
昔岩徳線にef66牽引のあさかぜが山陽線不通になって急遽de10をつけて走ったときにパンタグラフをたたんでるにもかかわらずトンネル断面に接触して壊れたらしいですね
架線の高い踏切がみこしのためとは驚きました。
車高のある特殊車両が通るかと思っていました。
粋じゃないですか。
どこかにはガードを通るために専用みたいに背の低いバスもある様です。
8:23なんか動物がちっちゃい穴から出てきてるみたいでかわいい
箱根登山鉄道もこんな感じで、畳む鉄橋ありますね
新居浜、西条祭の神輿(太鼓台、だんじり)の関係で壬生川~伊予三島間の電化が遅れたって聞いたことがあります
完全電化まで電車が走ることができなかったのは今治-新居浜です
3:09と3:30パンタグラフをめちゃくちゃビンビンに伸ばして電車が走ってるところが面白い要素ですね
パンタグラフにふさわしいってうれしいのかわからんなw
着眼点がとても良いですね!
サンライズは運転台も高いところにあるので、運転手さんはこのトンネルを通るの結構スリルあったんじゃないでしょうか。
2階だてメインの電車ですからね。普段は高松止まりですからねー。🛤
サンライズエクスプレスは身延線には対応していないとの事(JR東海所属車両も有)です。
新居浜の本該当区間は神輿の通過不能を理由に予讃線の電化を反対していたと聞いたことがあります。
ほくほくせんって開業にあたってトンネルの下を少し掘ったって話は聞いたことありますが、
ここではそこまではしないですよね。
縮ませたパンタってプラレールみたいだなあ
予讃線って元々非電化やったんやろな。
その理由に納得しました。
明治時代?
JR西日本・舞鶴線を電化したときは、2か月ほど全線運休をして、トンネルの路盤をを掘り下げて、架線を敷設していました。舞鶴線は、地方ローカル線だから運休させることができたのでしょうが、予讃線は幹線だから、長期運休させて路盤を掘り下げるのは無理だったでしょう。
瀬戸大橋ができる以前は旧国鉄の四国路線って電化率ゼロでしたから、予讃線、架線敷設は手間暇ばかりだったでしょうね。
新居浜市についてはここご出身の鴻上尚史さんがエッセイ等で、お祭りがもの凄い重低音で、昔ながらの本気のお祭りが伝統的に続いていると書かれていましたね。
この動画の着眼点はとても独創的で良かったですねー。
<大隅氏>を思いつけなかったのか
大隅くん肩書の新境地に吹いて、せっかくの内容が中々頭に入ってこなかったよw
@がみ
13:50キハ47の団体臨時列車に遭遇できて良かったですね。
交直流電車は走行できないトンネルですね
パンタが高くなったり低くなったり、というのは、やはり京阪京津線800系がわかりやすいでしょうか。
地下鉄直通では架線が低く、併用軌道では架線が高いので、パンタグラフが伸び縮みするでしょう。ら
いつも大隅氏のことを「○○なゲスト」と紹介していますが、最早ゲストってより準レギュラーですよね(笑)
秩父鉄道は祭りの時架線外すのにここでは外さず高くしておくのか
予讃線のトンネルは明治時代につくられたからかなぁ
>
私は、幼い頃からパンタグラフが好きです。パンタグラフは、奥深いですよね😃この場所に実際に行った事があります。先程の踏切の場所は、日本一、パンタグラフが伸びる場所です。架線の高さは、普通は、5000㎝ですが、ここでは、5100㎝で、日本一高いです。なので、パンタグラフがあそこまで、伸びます。そして、この鳥越トンネルでは、日本一パンタグラフが縮む区間です。トンネルが国鉄時代のまま、電化した為、架線の高さがとても低いです。低いトンネルを通るパンタグラフは、スリルと迫力があって、カッコいいですね😃架線が高くても、低くても、確実に集電出来るパンタグラフは、とても素晴らしいです😃とても素晴らしい動画を本当にありがとうございます😭
古い会社さんは昔の蒸気の規格とかなんでしょうか?
友達に見せてもらった南海さんもすごくて、南海線にある3つのトンネルはエアコンの室外機?の高さくらいまでパンタ折り畳まれますし、紀ノ川にかかる鉄橋も上り線側は下り線より断面が小さくてトラスのところだけトンネルと同じくらい畳まれます。
確かマリンライナー専用の5000系、223系はこのトンネル通れないです。ちなみに小さいトンネルと聞くとJR東海では身延線が該当します。こちらも専用のパンタプラス低屋根構造(シングルアーム式導入後は普通屋根でよし)が必須で◆が付きます。全ての車両が身延線対応で作ってあるのでどの車両にも見られる特徴です。鳥越トンネル通れるので理論上は285系も身延線通貨ができるんでしょうね。その一方で四国は身延線より低いのでシングルアーム式導入後も低屋根構造は必須みたいです。
285系ってサンライズ瀬戸で松山延伸運転していた時期があったと思います
ここは問題なく通過できていたんでしょうかね
@@asakazefuji ちゃんと対策されているようですね
通貨ってサンライズを勝手に貨物列車にするなよ松岡
@@夢待翔太 お前はまず礼儀を勉強してこい
@@夢待翔太 漢字ミスってんぞ
やはりトンネルは良い
もう、大隅氏はパンタグラフの達人でいいんじゃないかな…。
本人のツッコミで、我慢しても込み上げてくる笑いが止められない。🤣
おはよーございます🌳お疲れ様🌳
架線の梁型は、京急線ではばね緩衝きぐのしたに電線をぶら下げています。昼間でもパンタグラフからスパークを見ることができます。
パンタはめっちゃ高く伸びてるのが好きです☺️
もちろん菱パン👍
狭小トンネルの近くの倉庫(?)に止まってる車もエグいw
架線の高さの問題は新居浜ではなく、隣町西条の「西条祭り」の山車が問題視され、結構もめたと愛媛で報道されていた記憶があります。新居浜駅までは順調に電化されたのですが、西条市が入る今治~新居浜だけが電化が遅れました。
自分も、川越氷川神社の氏子担って、山車と一緒ですね。
昔のねぶたが高かったのと同じ理由とは