Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
布引滝ですな
おのださん本物だ!
あれ???僕いいねつけてないけど、もういいねがついてるぞ!?
おのださーーーーーん
@@usiusa7991 夏なお寒き布引の、滝の響きをあとにして…
おのださん🙌✨
何度も神戸を紹介頂き有り難う御座いますwelcome!
六甲はイノシシが普通に居ます。寒くなると山を下りてくるので、住宅地でも上のほうだと道ですれちがったりもします。とにかく「餌をやらない」を守るのが大事です。
地下鉄西神・山手線はにしじんやまてではなくせいしんやまてです
登山道から5分ほど脇道を登ると 阪神高速 新神戸トンネルの換気塔が2本立っています。完全な山の中に巨大な換気塔がモーター音を響かせながら稼働しています。不気味ですが壮観です。
一応、布引の滝から摩耶山、六甲山に繋がってます。六甲山系の一部ですからね。
地下鉄 西神・山手線は西神と書いて「せいしん」と読みます。ちなみに布引の水は赤道を超えても腐らないことから、海外の船乗りたちに重宝がられたそうです。
新神戸の温泉ホテルに10月に泊まった時に初めて降りましたが、新幹線駅裏手が渓谷で本当に驚きました。
夏にここで靴下流して遊んでたらどっか行ったのはいい思い出
神戸に来ていたんですね滝もいいですが布引ハーブ園もいいですよ!また機会があったら行ってみてください
スーツ氏は神戸に関心を持っているようですね。スーツ氏には淡路島、阪神甲子園球場、宝塚大劇場と有馬温泉も訪れていただきたいです。淡路島も国生みの伝説がありますし、昔は淡路交通鉄道線という私鉄電車が通っていて、日本が貧しい時代のローカル線にも拘わらずに電化されていたという鉄道が存在しました。有馬温泉も清少納言の「枕草子」で『湯は』の段に登場しているぐらい古くからあります。
新幹線が高速走行をしている最中、新神戸駅下で新神戸トンネル(当時の名称)の工事があり、線路の沈下が数cm以内。と言った制限の中で工事が始まり、当時の建築技術を発揮。沈下は制限内ギリギリで停止し、新幹線に影響なく開通したトンネルがあります。
最初一般peopleがガン見してて草
ライブ配信が見たかった
ひとくち動画プレミア公開は珍しい
うちもツアーでここ来たとこ!なんかめちゃ嬉しい😃
去年滝見に行ったんだけどめちゃくちゃ迫力あっておすすめです!
にしじんやないせいしんな
夏なお寒き布引の滝の響きをあとにして…
223 225 《CARPATHIA》 …山には絶えず布引滝見に人も登りゆく
スーツ君、神戸に来てたんですね。新神戸駅いいところですよねぇ。バイクでこの近くよく走ってます。
スーツAさんが、地元に来ていたなんて…会いたかった
新神戸駅は活断層の真上に建設されている関係で、それを跨ぐように2分割された構造で建てられていると聞きました。単に使いやすいとか、デザインが良いだけで設計されてる訳ではないんですね。色々な方面から検討されてるんだなーと感心した次第です。
神戸って街大好き!分かる人いる?
登録者が増えると綺麗な景色になるytya1006 神戸市民として嬉しいです。ありがとうございます
神戸民として感謝します
ハレンチモコキチ 綺麗ですよね
登録者が増えると綺麗な景色になるytya1006 神戸は全国でも特に好きな街で半年に一回は福岡から旅行に行く程気に入ってます。毎回違う雰囲気を味わえて魅力的な街だと思います。
sasamiya 福岡と神戸はライバルww
ついこの間使った新神戸駅だ。駅のホーム歩いてて滝の音聞こえてくるのもここぐらいの気が。ちなみに細かい事言うようだですけど西神(せいしん)ですね。
布引の滝は好き😙
新神戸で下車した時は、有馬温泉に行きましょう。
1:02そこから0.4メートルならその映像に映ってるはずだが…
新神戸と新横浜は、北と南で風景が全く違って、個人的になかなかの衝撃でした(^◇^;)
新横浜も篠原口側には普通に畑とかあるんですけどね。
前にも紹介されていたような。今の季節ならハーブ園まで足を伸ばされると紅葉真っ盛り🍁だそうですよ
布引の滝の先にある市ガ原六甲縦走の通り道だったような
登録チャンネル覧みたら、あれ?過去の動画が乗ってると思いきや、チャンネルが違ってた。旅行チャンネルも観てますので、楽しみにしてまーす。
布引の滝は、在原業平の伊勢物語に出てくるほどの高名な滝です。着眼が良いですね。
以前の同じ動画見て10月頃に観光に行こうと思ったけど、台風でやめました。また今度行ってみます!
大井町線90周年出発式イベントには行くかな?
夜にイノシシと会ったよ。目が光ってた。
短編も見易く良いですね!新神戸駅編 長編版も度々観させて頂いています。故郷 兵庫県 お褒め頂いて嬉しいです。新神戸駅裏山 北野倶楽部にて十年程前に勤務していました。三十年前から大学入学上京以来今神奈川県在住ですが。
神戸の中心地、三宮のイントネーションは、「北浦和」のイントネーションではなく「久留里線」のイントネーションです。また、地下鉄の「西神・山手線」は せいしんやまてせん と読みます。細かくてすいません。ちなみに、私は西神・山手線の終点、西神中央駅が最寄りなのですが、いままで「せいしんちゅおう」と最初から読めた人を見たことないです笑。地名って難しいですよね。
晴れ雨のち 東北本線の大宮と阪急京都線の大宮でイントネーションが違うのと同じですね
おおお! なんか行ってみたくなりました
学校の最寄り駅新神戸駅です。布引の滝よく行きます
前回も0.4メートルって言ってたw
【🇯🇵日本の三大神滝】「布引の滝」神戸を紹介くださり有難うございます。有馬温泉にも近いですよまたのお越しをお待ちしております。
イルミネーション行くついでに見てみたいなぁ。神戸生まれだけど知らなんだ。
チラ見えの高層ビルのホテルの反対側は北野町界隈で観光客ワンサカいるのです。地元で布引きの滝をよく知ってはいるのですが、新神戸駅から徒歩10分で森の中鬱蒼見応えある滝間近ってイメージできないのか人(観光客)が一杯って事に出会したことがないですね。スーツ交通さんの動画でも殆ど人が映ってない(肖像権配慮かも)ですよね。次はこの動画で観光客がワンサカいるのを期待して行ってみよ。
いつの間にか登録者数が35万人超えてる!
Lindo cachoeira suit gostei
修学旅行で11月新神戸行きました。修学旅行前に見てれば行きたかったのにw
あっ、近くまで来たから明日行ってみようかな(笑)
いってらしゃい
福岡にも市内離れした絶景ポイントが多いですが、博多駅からは結構な距離なのでそちらの方が秘境度は上らしいです😅
「山陽新幹線」という『概念』
東京ヘリポートから成田空港へ行く方法もありますよ。
また、来てくれたん?!何度も来てくれて嬉しいなぁ〜♬︎美味しいもんいっぱいあるんよ。お腹いっぱい食べてってくれた?明石大橋のすぐ側舞子駅まで三ノ宮からJRの新快速で15分程ですよ。今度来たら見に行って見てね!大橋の上に展望室がついてるから絶景なんですよ。
レンタサイクルのコベリンを使えば意外と三宮や北野へのアクセスはいい
夏、ここでよく遊んでる
夕方に行ったら途中で日が暮れて、石畳の階段が見えづらくなり、周りに人も居ないし、遭難するかも⁉︎と言う情緒と緊迫の間のスリリングな体験ができました…皆さんは明るい時に訪れましょう^_^
まぁ山の斜面に無理矢理造った駅だからねぇ〜。この六甲山系は本当にイノシシが群で出没して大変なのに餌あげる変人が多くて神戸市は困惑している。ここのイノシシさん、たまに下界に降りて来て商店街を荒らして騒ぎになる。しかも人の足で踏み入れるギリギリ迄住宅地だから猟銃も使えない。罠を覚えてるから引っ掛からない。結果的にイノシシ増加の一途。
街歩いてたら普通にイノシシいるよねww
スーツさんに会いたい人↓
一瞬旅行チャンネルかと思った。
稀に落石がある。
イノシシ注意(イノシシが普通に出没する大都市)
地下鉄のポスターにイノシンを見つけたりしたら鳥獣対策に電話みたいなポスターが貼ってありましたからね💦
ひとくちがでかい
なんかどこかで見たことあるなぁ、なんて思ってたらyuki-film氏の動画で見たんだった>布引の滝
ブラスーツ😀
1:40〜 オーブ映り込んでて草多分水滴ですが…
観光客沢👁🗨山?
パーカーさんが住んでる所かな?神のイタズラ
昭和55年の高校2年生の時、新神戸駅のホームで友人とテニスをしました。
ここはブラタモリでも取り上げられてたね
そろそろ散髪の時期ですかね
お前ら速いよw
0:12 新神戸をディスる神
その近くに僕の高校があります。布引の滝はなんかいも行って飽きました。
地元神戸です山の名前は再度山さんです❗️
ここは知っていますよこの裏手って確か何とか台とかいう神戸の「ベッドタウン」だそうです
にしじんじゃなくてせいしんですよ
4時18分=418=よいわ=よきかな…
ひとくち動画をプレミア公開⁈
11月4日(じゅういちがつよっか)はグレゴリオ暦で年始から308日目(閏年では309日目)にあたり、年末まであと57日ある。1598年(慶長3年10月6日) - 慶長の役・第二次蔚山城の戦い終結:蔚山城近郊に布陣していた明・朝鮮軍が退却する。1737年 - サン・カルロ劇場が開場。1783年 - モーツァルトの『交響曲第36番』が初演。この日の演奏会のために4日間で作曲。1852年 - カミッロ・カヴールがサルデーニャ王国首相に就任。1869年 - イギリスの総合学術誌『ネイチャー』が創刊。1887年 - 大阪府から分離して奈良県を再置。1918年 - 第一次世界大戦: イタリア戦線の停戦協定が発効し、イタリアがオーストリア・ハンガリー帝国に勝利。1919年 - ギリシャ国王アレクサンドロス1世が平民の娘アスパシア・マノスと結婚し、パリへ駆け落ち。1921年 - 原敬暗殺事件。1921年 - ナチスの突撃隊 (SA) が発足。1922年 - ハワード・カーターがツタンカーメン王の墓の入口を発見。1924年 - 前知事夫人のネリー・ロスがワイオミング州知事選挙に当選。アメリカ初の女性州知事となる。1946年 - ユネスコ憲章が発効し、国連教育科学文化機関(ユネスコ)発足。1946年 - 中華民国外交部長王世杰、条約司司長王化成と、アメリカの駐華大使スチュアート(英語版)、総領事スミスが中米友好通商航海条約(中米商約)を南京で締結する。1950年 - 人権と基本的自由の保護のための条約が欧州評議会により採択される。1952年 - アメリカ国家安全保障局設立。1952年 - 1952年アメリカ合衆国大統領選挙で共和党のドワイト・D・アイゼンハワーが当選。1955年 - 第二次世界大戦中に爆撃で破壊されたウィーン国立歌劇場が再建。1956年 - ハンガリー動乱: ソ連軍が首都・ブダペストを制圧し、親ソ派のカダル政権が成立。1962年 - 島倉千代子援護会事務所に爆発物が届き1人負傷。一連の草加次郎事件の最初の事件。1970年 - アメリカで、13歳まで部屋に監禁されていたジーニーが発見される。1979年 - イランアメリカ大使館人質事件が発生。1981年1月に人質が解放。1979年 - プロ野球日本シリーズで広島が近鉄を破り、初の日本一に。(江夏の21球)1980年 - 1980年アメリカ合衆国大統領選挙で共和党のロナルド・レーガンが当選。1980年 - 読売ジャイアンツの王貞治が現役引退。1988年 - アメリカに国立生物工学情報センター設立。1989年 - オウム真理教による坂本堤弁護士一家殺害事件。1993年 - 中華航空605便オーバーラン事故1995年 - イスラエルのテルアビブでイツハク・ラビン首相が暗殺。
また、お前か
股尾前科
開幕チラ見おじさんで草
スーツ交通さんに会いたい人は👍↓
何処にいるか分からない神
1:50は❣️沢よ⚡︎こ👁🗨水車3👺4🇷🇪5上水道!!
2個目
たつやさんのと一緒わ
布引滝ですな
おのださん本物だ!
あれ???僕いいねつけてないけど、もういいねがついてるぞ!?
おのださーーーーーん
@@usiusa7991 夏なお寒き布引の、滝の響きをあとにして…
おのださん🙌✨
何度も神戸を紹介頂き有り難う御座いますwelcome!
六甲はイノシシが普通に居ます。寒くなると山を下りてくるので、住宅地でも上のほうだと道ですれちがったりもします。とにかく「餌をやらない」を守るのが大事です。
地下鉄西神・山手線はにしじんやまてではなくせいしんやまてです
登山道から5分ほど脇道を登ると 阪神高速 新神戸トンネルの換気塔が2本立っています。完全な山の中に巨大な換気塔がモーター音を響かせながら稼働しています。不気味ですが壮観です。
一応、布引の滝から摩耶山、六甲山に繋がってます。
六甲山系の一部ですからね。
地下鉄 西神・山手線は西神と書いて「せいしん」と読みます。
ちなみに布引の水は赤道を超えても腐らないことから、海外の船乗りたちに重宝がられたそうです。
新神戸の温泉ホテルに10月に泊まった時に初めて降りましたが、新幹線駅裏手が渓谷で本当に驚きました。
夏にここで靴下流して遊んでたらどっか行ったのはいい思い出
神戸に来ていたんですね滝もいいですが布引ハーブ園もいいですよ!また機会があったら行ってみてください
スーツ氏は神戸に関心を持っているようですね。スーツ氏には淡路島、阪神甲子園球場、宝塚大劇場と有馬温泉も訪れていただきたいです。
淡路島も国生みの伝説がありますし、昔は淡路交通鉄道線という私鉄電車が通っていて、日本が貧しい時代のローカル線にも拘わらずに電化されていたという鉄道が存在しました。有馬温泉も清少納言の「枕草子」で『湯は』の段に登場しているぐらい古くからあります。
新幹線が高速走行をしている最中、新神戸駅下で新神戸トンネル(当時の名称)の工事があり、
線路の沈下が数cm以内。と言った制限の中で工事が始まり、当時の建築技術を発揮。
沈下は制限内ギリギリで停止し、新幹線に影響なく開通したトンネルがあります。
最初一般peopleがガン見してて草
ライブ配信が見たかった
ひとくち動画プレミア公開は珍しい
うちもツアーでここ来たとこ!なんかめちゃ嬉しい😃
去年滝見に行ったんだけどめちゃくちゃ迫力あっておすすめです!
にしじんやない
せいしんな
夏なお寒き布引の滝の響きをあとにして…
223 225 《CARPATHIA》 …山には絶えず布引滝見に人も登りゆく
スーツ君、神戸に来てたんですね。
新神戸駅いいところですよねぇ。
バイクでこの近くよく走ってます。
スーツAさんが、地元に来ていたなんて…
会いたかった
新神戸駅は活断層の真上に建設されている関係で、それを跨ぐように2分割された構造で建てられていると聞きました。単に使いやすいとか、デザインが良いだけで設計されてる訳ではないんですね。色々な方面から検討されてるんだなーと感心した次第です。
神戸って街大好き!分かる人いる?
登録者が増えると綺麗な景色になるytya1006 神戸市民として嬉しいです。ありがとうございます
神戸民として感謝します
ハレンチモコキチ 綺麗ですよね
登録者が増えると綺麗な景色になるytya1006 神戸は全国でも特に好きな街で半年に一回は福岡から旅行に行く程気に入ってます。毎回違う雰囲気を味わえて魅力的な街だと思います。
sasamiya 福岡と神戸はライバルww
ついこの間使った新神戸駅だ。駅のホーム歩いてて滝の音聞こえてくるのもここぐらいの気が。
ちなみに細かい事言うようだですけど西神(せいしん)ですね。
布引の滝は好き😙
新神戸で下車した時は、有馬温泉に行きましょう。
1:02そこから0.4メートルならその映像に映ってるはずだが…
新神戸と新横浜は、北と南で風景が全く違って、個人的になかなかの衝撃でした(^◇^;)
新横浜も篠原口側には普通に畑とかあるんですけどね。
前にも紹介されていたような。今の季節ならハーブ園まで足を伸ばされると紅葉真っ盛り🍁だそうですよ
布引の滝の先にある市ガ原
六甲縦走の通り道だったような
登録チャンネル覧みたら、あれ?過去の動画が乗ってると思いきや、チャンネルが違ってた。
旅行チャンネルも観てますので、楽しみにしてまーす。
布引の滝は、在原業平の伊勢物語に出てくるほどの高名な滝です。着眼が良いですね。
以前の同じ動画見て10月頃に観光に行こうと思ったけど、台風でやめました。また今度行ってみます!
大井町線90周年出発式イベントには行くかな?
夜にイノシシと会ったよ。目が光ってた。
短編も見易く良いですね!
新神戸駅編 長編版も度々観させて頂いています。
故郷 兵庫県 お褒め頂いて嬉しいです。
新神戸駅裏山 北野倶楽部にて十年程前に勤務していました。
三十年前から大学入学上京以来今神奈川県在住ですが。
神戸の中心地、三宮のイントネーションは、「北浦和」のイントネーションではなく「久留里線」のイントネーションです。
また、地下鉄の「西神・山手線」は せいしんやまてせん と読みます。細かくてすいません。
ちなみに、私は西神・山手線の終点、西神中央駅が最寄りなのですが、いままで「せいしんちゅおう」と最初から読めた人を見たことないです笑。地名って難しいですよね。
晴れ雨のち 東北本線の大宮と阪急京都線の大宮でイントネーションが違うのと同じですね
おおお! なんか行ってみたくなりました
学校の最寄り駅新神戸駅です。布引の滝よく行きます
前回も0.4メートルって言ってたw
【🇯🇵日本の三大神滝】
「布引の滝」
神戸を紹介くださり有難うございます。
有馬温泉にも近いですよ
またのお越しをお待ちしております。
イルミネーション行くついでに見てみたいなぁ。
神戸生まれだけど知らなんだ。
チラ見えの高層ビルのホテルの反対側は北野町界隈で観光客ワンサカいるのです。地元で布引きの滝をよく知ってはいるのですが、新神戸駅から徒歩10分で森の中鬱蒼見応えある滝間近ってイメージできないのか人(観光客)が一杯って事に出会したことがないですね。スーツ交通さんの動画でも殆ど人が映ってない(肖像権配慮かも)ですよね。次はこの動画で観光客がワンサカいるのを期待して行ってみよ。
いつの間にか登録者数が35万人超えてる!
Lindo cachoeira suit gostei
修学旅行で11月新神戸行きました。修学旅行前に見てれば行きたかったのにw
あっ、近くまで来たから明日行ってみようかな(笑)
いってらしゃい
福岡にも市内離れした絶景ポイントが多いですが、博多駅からは結構な距離なのでそちらの方が秘境度は上らしいです😅
「山陽新幹線」という『概念』
東京ヘリポートから成田空港へ行く方法もありますよ。
また、来てくれたん?!何度も来てくれて嬉しいなぁ〜♬︎
美味しいもんいっぱいあるんよ。
お腹いっぱい食べてってくれた?
明石大橋のすぐ側舞子駅まで三ノ宮からJRの新快速で15分程ですよ。
今度来たら見に行って見てね!
大橋の上に展望室がついてるから絶景なんですよ。
レンタサイクルのコベリンを使えば意外と三宮や北野へのアクセスはいい
夏、ここでよく遊んでる
夕方に行ったら途中で日が暮れて、石畳の階段が見えづらくなり、周りに人も居ないし、遭難するかも⁉︎と言う情緒と緊迫の間のスリリングな体験ができました…皆さんは明るい時に訪れましょう^_^
まぁ山の斜面に無理矢理造った駅だからねぇ〜。
この六甲山系は本当にイノシシが群で出没して大変なのに餌あげる変人が多くて神戸市は困惑している。
ここのイノシシさん、たまに下界に降りて来て商店街を荒らして騒ぎになる。
しかも人の足で踏み入れるギリギリ迄住宅地だから猟銃も使えない。
罠を覚えてるから引っ掛からない。
結果的にイノシシ増加の一途。
街歩いてたら普通にイノシシいるよねww
スーツさんに会いたい人
↓
一瞬旅行チャンネルかと思った。
稀に落石がある。
イノシシ注意(イノシシが普通に出没する大都市)
地下鉄のポスターにイノシンを見つけたりしたら鳥獣対策に電話みたいなポスターが貼ってありましたからね💦
ひとくちがでかい
なんかどこかで見たことあるなぁ、なんて思ってたらyuki-film氏の動画で見たんだった>布引の滝
ブラスーツ😀
1:40〜 オーブ映り込んでて草
多分水滴ですが…
観光客沢👁🗨山?
パーカーさんが住んでる所かな?
神のイタズラ
昭和55年の高校2年生の時、新神戸駅のホームで友人とテニスをしました。
ここはブラタモリでも取り上げられてたね
そろそろ散髪の時期ですかね
お前ら速いよw
0:12 新神戸をディスる神
その近くに僕の高校があります。
布引の滝はなんかいも行って飽きました。
地元神戸です山の名前は再度山さんです❗️
ここは知っていますよ
この裏手って確か何とか台とかいう
神戸の「ベッドタウン」だそうです
にしじんじゃなくてせいしんですよ
4時18分=418=よいわ=よきかな…
ひとくち動画をプレミア公開⁈
11月4日(じゅういちがつよっか)はグレゴリオ暦で年始から308日目(閏年では309日目)にあたり、年末まであと57日ある。
1598年(慶長3年10月6日) - 慶長の役・第二次蔚山城の戦い終結:蔚山城近郊に布陣していた明・朝鮮軍が退却する。
1737年 - サン・カルロ劇場が開場。
1783年 - モーツァルトの『交響曲第36番』が初演。この日の演奏会のために4日間で作曲。
1852年 - カミッロ・カヴールがサルデーニャ王国首相に就任。
1869年 - イギリスの総合学術誌『ネイチャー』が創刊。
1887年 - 大阪府から分離して奈良県を再置。
1918年 - 第一次世界大戦: イタリア戦線の停戦協定が発効し、イタリアがオーストリア・ハンガリー帝国に勝利。
1919年 - ギリシャ国王アレクサンドロス1世が平民の娘アスパシア・マノスと結婚し、パリへ駆け落ち。
1921年 - 原敬暗殺事件。
1921年 - ナチスの突撃隊 (SA) が発足。
1922年 - ハワード・カーターがツタンカーメン王の墓の入口を発見。
1924年 - 前知事夫人のネリー・ロスがワイオミング州知事選挙に当選。アメリカ初の女性州知事となる。
1946年 - ユネスコ憲章が発効し、国連教育科学文化機関(ユネスコ)発足。
1946年 - 中華民国外交部長王世杰、条約司司長王化成と、アメリカの駐華大使スチュアート(英語版)、総領事スミスが中米友好通商航海条約(中米商約)を南京で締結する。
1950年 - 人権と基本的自由の保護のための条約が欧州評議会により採択される。
1952年 - アメリカ国家安全保障局設立。
1952年 - 1952年アメリカ合衆国大統領選挙で共和党のドワイト・D・アイゼンハワーが当選。
1955年 - 第二次世界大戦中に爆撃で破壊されたウィーン国立歌劇場が再建。
1956年 - ハンガリー動乱: ソ連軍が首都・ブダペストを制圧し、親ソ派のカダル政権が成立。
1962年 - 島倉千代子援護会事務所に爆発物が届き1人負傷。一連の草加次郎事件の最初の事件。
1970年 - アメリカで、13歳まで部屋に監禁されていたジーニーが発見される。
1979年 - イランアメリカ大使館人質事件が発生。1981年1月に人質が解放。
1979年 - プロ野球日本シリーズで広島が近鉄を破り、初の日本一に。(江夏の21球)
1980年 - 1980年アメリカ合衆国大統領選挙で共和党のロナルド・レーガンが当選。
1980年 - 読売ジャイアンツの王貞治が現役引退。
1988年 - アメリカに国立生物工学情報センター設立。
1989年 - オウム真理教による坂本堤弁護士一家殺害事件。
1993年 - 中華航空605便オーバーラン事故
1995年 - イスラエルのテルアビブでイツハク・ラビン首相が暗殺。
また、お前か
股尾前科
開幕チラ見おじさんで草
スーツ交通さんに会いたい人は👍
↓
何処にいるか分からない神
1:50は❣️沢よ⚡︎こ👁🗨水車3👺4🇷🇪5上水道!!
2個目
たつやさんのと一緒わ