【1日数本】まもなく進化する韓国の"赤字ローカル線"に乗ってきたんだけどヤバすぎたわ....

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 2 фев 2025

Комментарии • 47

  • @wbcvzqagftbsnm
    @wbcvzqagftbsnm 3 месяца назад +25

    0:09 釜田駅の発音は、プデン駅ではなくて、プジョン駅(부전역, Bujeon Station)です

    • @かつ-g3w
      @かつ-g3w 3 месяца назад

      大バカだから仕方ない。

  • @user-tabiichiro
    @user-tabiichiro 3 месяца назад +3

    釜田発になったのはKTX導入の頃だったかと思います。
    それまでムグンファは釜山ー清涼里通しでした。
    普通のピドゥルギは釜山の隣釜山鎮発になっており、新宿まで入らず高尾や立川までしか入れない中央本線普通列車のようでした

  • @中央特快ウェディングどれみ
    @中央特快ウェディングどれみ 3 месяца назад +4

    去年この列車全区間通しで乗りました。言うなれば天王寺発新宿ゆきみたいな列車です。京釜線みたいに混雑がないけど運賃は実際のキロで計算するので高いけどオススメします。運がいいと旧特室の車両が連結される場合があって見事に当たりました。
    昔は夜行も走っていましたけどいつの間にか廃止になっていました。(代わりに仁川空港でゆるキャン△しました。)
    長文になってすみません。

  • @Harenoumi
    @Harenoumi 3 месяца назад +4

    義城〜永川区間の新線切り替えは、今年12月26日の予定です。

  • @kinyanakamura3857
    @kinyanakamura3857 3 месяца назад +17

    細かいんですが、韓国読みしてくれた方がこれを見て旅行したい人には嬉しいかもです。釜田=プデンではなくブジョン
    すいません。

    • @かつ-g3w
      @かつ-g3w 3 месяца назад

      大バカだから仕方ない。

  • @猫-s1s
    @猫-s1s 3 месяца назад +5

    釜田駅は今はこんな橋上駅になって居るんですね
    私が乗ったときは地平の木造駅舎でした
    ホームも客車用の低いホームでした
    KTXが出来る前は全車自由席のトンイル号で朝6時半に出て約12時間かけて7時前に清涼里駅に着くダイヤでした
    もちろん全区間乗る人はほとんど居ないのか、きっぷを買うときに『えっ!?ほんとに乗るの?』って顔されました
    当時の運賃は10000ウォンでした

  • @nakagaminobuhisa
    @nakagaminobuhisa 3 месяца назад +1

    地下鉄(電鉄)を待っている時にディーゼル機関車のムグンファ号とか貨物列車とかが通過するので韓国の鉄道はロマンだと思いました。

  • @Kabadhi-Tarei
    @Kabadhi-Tarei 3 месяца назад +3

    まあ本数少なくて複線電化工事とかだと、旅客輸送メインじゃなくて貨物・軍事輸送を見込んでいるのかもしれませんね。

  • @ロン-b2q
    @ロン-b2q 3 месяца назад +14

    釜田駅は「郊外」ではなく「街中」にある駅です。
    釜山の「若者の街」である西面の傍にあり徒歩圏内です。
    釜田駅は釜山市内でソウルの清涼里駅や龍山駅の様な立場にある駅です。

  • @BlueMeriken
    @BlueMeriken 3 месяца назад +7

    韓国版ギロチンドア

  • @Hokutetsu261
    @Hokutetsu261 3 месяца назад +1

    釜田駅から先東海線は釜山鎮駅で京釜線と合流して釜山までつながってますよ。

  • @gsp_gamsung
    @gsp_gamsung 3 месяца назад +3

    0:09 釜田駅は「プデン駅」ではなく「ブジョン駅」と読みます
    1:11 清凉里は「チョンリャンリ」と読みます。あと、ソウルの近郊ではなくソウル市の中にちゃんとあります。東側にあって主に東の江原道方面列車のターミナル駅として機能してます。
    1:42 これはアメリカのEMD(Electro Motive Diesel)社製の機関車です。カッコいいけどうるさいという特徴があります。
    7:56 ホーム上にちゃんと乗り換え改札があります。
    13:43 今は新慶州駅から慶州駅に改名しました。(慶州市内ど真ん中にあった本来の慶州駅が廃止された為。ちなみに廃止されたのはユネスコから慶州市内の文化財保護の為市内ど真ん中を走る線路を郊外に移設することを条件にユネスコ登録されたからです)

    • @nakagaminobuhisa
      @nakagaminobuhisa 3 месяца назад

      清涼里駅はチョンリャンリと書いてありますが、韓国語の例外でチョンニャンニと読みます。

  • @moraimon
    @moraimon 3 месяца назад +5

    こういう客車急行、今のうちに乗りに行かないとなあ。

  • @さかえ花山
    @さかえ花山 7 дней назад

    この動画の施主、「ところ狭し(ところせまし)」を「ところせし」と言っているんだけど、別の動画でも同じことを言っているんだけど、「何気なく」を「なにげに」と言う島田紳助界隈なのかな。

  • @おらオラフ-g3p
    @おらオラフ-g3p 2 месяца назад +1

    扉に挟まれてケガする人いないのかな。怖すぎるな。

  • @京浜東北相鉄線
    @京浜東北相鉄線 3 месяца назад

    KTX中央線は北陸新幹線みたいな立ち位置ですかね。来年末には安東から釜田まで高速鉄道が開業するみたいです

  • @Anjyo-fh3qq
    @Anjyo-fh3qq 3 месяца назад +17

    ドアの閉まり方怖すぎでしょ…日本でもそんな乱暴な閉まり方しないよ…

    • @unka2007
      @unka2007 3 месяца назад +2

      えー?あるけど。。

    • @Anjyo-fh3qq
      @Anjyo-fh3qq 3 месяца назад +4

      @@unka2007 でもここまで乱暴ではない気が…

    • @kmasaki10
      @kmasaki10 3 месяца назад

      日本ではここ30年だと片側ドアの押し付けタイプだとここまで怖いのは無いかも
      両開きなら似たようなのあるけど

  • @カッシー-m8l
    @カッシー-m8l 3 месяца назад +2

    20年ほど前、韓国の急行、ムグンファ号やったかな?よく乗りました。
    韓国は線路幅が広く、都市郊外線よりムグンファ号が走るローカル線がのんびりそれで大陸的でよかったね。
    それにしても、韓国の地方の鉄道の躍進は目を見張るね‼️

  • @雲雀海兵幕張守
    @雲雀海兵幕張守 3 месяца назад

    花本の旧セマウル車両は、中間車2両にハリボテの頭をつけたもので、残念ながら実車の先頭車ではないんですよね。

  • @kyhhaho
    @kyhhaho 3 месяца назад

    8:27 コレ、導入当時にこの客車を制作したデザインリミット社による設計欠陥だと知られております。(冷房装置の故障、冷房がよく効かないなどの空調問題)それで家庭用エアコン付きに魔改造されたのです🤣。エアコン真っ下の席は寒すぎし、反対側は暑いので客にも係員にも忌避された不運の車両です。

  • @bradj5228
    @bradj5228 3 месяца назад +3

    한국에서 가장 저렴한 열차 입니다.
    많은 역에 정차하고 있고 서울 에서 부산까지 2,800엔 요금으로 탈 수 있습니다.
    곧 사라질 열차 입니다.

  • @まこと-l1y
    @まこと-l1y 3 месяца назад +1

    16:50 架線柱が日本式だ😂👍🏼

  • @keiji1011F
    @keiji1011F 3 месяца назад

    2:42 1両だけ485系か165系の中間車にしか思えないのは気のせい?
    それにしてもムグンファ号は走行区間によって機関車が異なるのが良き

  • @guyatoneo
    @guyatoneo 3 месяца назад

    韓国行って列車乗ったの30年以上前だ…KTX無い頃

  • @kopepeboninn
    @kopepeboninn 3 месяца назад

    ローカル線でも 施設や機器はずいぶんと土地をたっぷり使っていますね。 駅のホームも広い。京急の設備の五倍くらいゆったりしている。これで運賃は安いらしいですね。

    • @unka2007
      @unka2007 3 месяца назад +3

      税金。

  • @jp3kel
    @jp3kel 3 месяца назад

    古里原発見てしまいましたね。

  • @moguro1121
    @moguro1121 3 месяца назад +1

    釜田発にしているのは、東京で上野始発や大阪で天王寺始発があるのと同じようなもんですね。
    電鉄線(東海線:釜田〜大和江)も釜田始発ですし。

    • @nakagaminobuhisa
      @nakagaminobuhisa 3 месяца назад +1

      清涼里駅は中央線なので新宿だと思いました。

  • @バリウブド-g3g
    @バリウブド-g3g 3 месяца назад

    大昔廃線前の仁川水原間の狭軌鉄道に乗った 仁川の駅が別れていて日本語通じないのでタクシーを使ったよ 在来線の普通列車が廃止? 高速バスの方が早くて安いから列車に乗る人は少ないんだよ 都会で踏切が有るのは日本だけでは?山手線はまだ除去できない?日本でもかなり昔家庭用エアコンはローカル線の車両に付いてたの見た事あるけどね

  • @hochulchang1694
    @hochulchang1694 25 дней назад

    통일호가 급행의 포지션 이었으나. 폐지 되서....

  • @watarumorita6716
    @watarumorita6716 3 месяца назад

    プジョンやろ
    これ俺乗りたいやつ

  • @oyoyo8817
    @oyoyo8817 3 месяца назад

    ラウドネス(音量)調整して欲しいなぁ。編集ソフトにそういう機能があると思うんで、お願いします。

  • @ヤコブ-l7v
    @ヤコブ-l7v 3 месяца назад

    この線路もかつては日本が敷いたのかな

    • @285taina
      @285taina  3 месяца назад

      そうです!

  • @psy8918_FictionalRailway
    @psy8918_FictionalRailway 3 месяца назад

    무궁화호

  • @saburayama
    @saburayama 3 месяца назад

    韓国からローカル線が消えてしまう。

  • @入江義之
    @入江義之 3 месяца назад

    どーでもいいけどね🎉