Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
流石「喋りのスーツ」、圧巻の解説でした。鉄道、利用者、周辺事情から歴史に至るまで、あらゆる事象に配慮を入れながら事細かく解説して下さる姿勢には脱帽です。
ワンピースにありそうな異名で草
本当によどみなく語れるのは驚異ともいえますね.すばらしいです.
@@nonsho2538 ベトナムいいいいいい
赤字ローカル線シリーズやってほしい!どんな人達がどんな感じで乗り降りしてるのかとても興味湧く。今回の動画は鉄道のみならずその地域の生活様式みたいなの垣間見れてとても面白かったです
こきけかけけさけかけかけかけけけか
本当に見応えのある動画でした。きちんと解説があるので、長くても飽きずに見ることができました。
情緒と打算の語り分けがきいてて面白いたとえ廃線になっても、この映像が掘り起こされ続けて誰でもこのローカル線の面影を古風な解説付きで楽しめるデジタルアーカイブになればいいな
前半が殆ど夜の映像なのでアーカイブとしては微妙
沿線住民です。芸備線を取り上げていただいてありがとうございました。またのお越しをお待ちしております。
伯備線沿線に住んでる者です。今は今は車移動がメインです。芸備線、福塩線、三江線(廃線)にはおばあちゃん家に行くのに使った思い出が沢山あります。動画ありがとう御座いました。
スーツ氏の動画は勉強になる。交通文化の変遷、少子高齢化と地方の衰退、企業の健全経営と地域生活、古き良き時代への惜別、色々なことに思いを致しながら拝見しました。
私は新見出身者です。30年も昔になりますが、高校時代には伯備線の始発電車で毎朝岡山まで通学していました。自宅は新見駅から2キロ程離れていましたので、私の場合は自転車で移動していました。当時と比べると新見駅前はとても寂しくなりました。昔は駅前通りの両側に各方面行きの路線バス乗り場があり、その沿道には日本旅館協定加盟の旅館屋さんが軒を並べていました。また地元のタクシー会社3社のタクシーが駅前にずらりと待機していました。昔から変わっていないのは唯一新見駅の駅舎だけです。
ある世代から上の人にとっては、30年など「ついこの前」のことです。
@@klmklm1237 様歳を重ねる毎に時が過ぎるのが本当に早く感じますね。
30年前に既に芸備線は過疎ってたのでしょうか?
@@樺音宇治様30年前も芸備線沿線は周辺の路線、姫新線などと比較すると人口が少なく過疎と言う語源は切り離せないものがありました。しかし、JR化後間もない時でしたので、広島からの急行が備後落合から普通列車になり新見まで乗り入れていました。
感情的ではなく、鉄道の役割と効果を客観的に伝えてくれたこと、非常にありがたいです。
十分、感情的だよ。これだけ煽れば、通る道理も通らなくなる。
普段見ることのできない様々な景色があり、ずっと見入ってしまう動画でした。中国山地にある日本一の赤字路線からお好み焼きが超うまい都市まで行く動画、とても素晴らしかったです。100万人都市を抱える広島県といえども、地域によって随分と差があるのだなと感じました・・・
JR西日本や芸備線の大変さを考察した内容が逆に芸備線の魅力を伝える内容になっていると思う。
この沿線、27年ぶりくらいに見ました。母方の親戚がほぼこの沿線に住んでいたので、数年に一回は行ってましたが私は広島駅から行ってました。とても懐かしいです。取り上げていただいてありがとうございます。
25:05「鉄道マニア1両だけを乗せた…」スーツ氏の単位は両らしい。さすが。
さすが神
連結するの面白い
あまりに利用客が少なすぎてプライバシーに関わる←これすき
自分の顔は映さないのに他人の顔写しまくるチャンネルの人達に見習ってほしいとこ。
うるさい😠
しゃべるな😠
芸備線取り上げていただきありがとうございます自分備後西城に高校生まで住んでいました懐かしく拝見しましたもう西城を出て40年以上になります自分がいたころは急行もあり沢山電車がありました
芸備線は広島駅から新見駅までの期間はディーゼル車の走行ですから、基本的に『汽車』になります。電車は山陽本線や呉線で走ってるのです。芸備線の区間でも、広島駅から下深川駅までは電化されて電車が走るかもしれません。電車、汽車、マニアックな話題でごめんなさい。
元地元民です。(現在東京在住)高校三年間は福塩線で通学していました。バスと鉄道の件ですが、料金もあると思いますが鉄道の方が利用者が多いのと、同じ出身中学校同士が一緒に通えることや、同じ部活だけでなくほかの部活生とも同じ列車で通学できるので列車待ちの間も駅前や駅で一緒に遊べる等や、車内でも席を変わったりしながら色々談話ができて鉄道の方が断然快適性が良いですね。(バスだと同じ出身中学でも別路線になったりしますし)それとバス通学したことが無いのもあり、高校生くらいだと駅から学校までが遠いから云々というのは全く念頭にありませんでした。そもそも定刻の鉄道に乗れば長時間歩いたとしても始業時間に間に合えばなにも問題はありません。時間をかけて歩くことが苦痛にならない年代です。子供のころ芸備線でスキーに行ったこともあるのですが、その頃は編成も10両(?)とかとても長く、駅でうどんを食べたりとても楽しかった思い出があります。また中国山地の鉄道が繁栄する時代が来ると嬉しいですが、それはもう無理そうですね。でも、廃線前にできるだけ多くの人に乗ってもらいたい気持ちがあります。新幹線ではなく芸備線に乗って欲しいです。ご紹介ありがとうございました。
スーツ交通チャンネルいつも拝見しております。新見へ通勤しているものです。市内の公共交通事情は概ね解説の通りですが、循環バス「ら・くるっと」は時間帯にもよりますが、医療機関や公共機関を上手く結んでおり、県内では成功事例だと思われます。便数は少ないですが特に朝の便は学生の利用客で溢れて積み残しも発生しています(人口2万人台のまちに1000人規模の公立大学があります)昼間の便も利用しますが利用者はそれなりにいるかと思います。(タクシーは雨の日以外は待たずに乗れる状況です)
こういったローカル線企画もこれからどんどん取り上げてほしい
逆に、国鉄末期には「終わってるローカル線」だったのが、そこから這い上がってきた快速みえのルートやJR奈良線なんかも取り上げてほしいですね。特にJR奈良線は真逆の理由で交換駅だった駅がどんどん棒線化されています。先日は木幡が棒線化されました。JRになってテコ入れが始まる前と比較しつつ。
@@ヘリリバース あれは棒線化って言うのか?
言うな、ワイが間違ってた
山口町は今の銀山町
鉄道マニアからするとひなびた路線も風情があり良い物ですが、やはり笑えない状況でありますね・・・時代とともに役割を変えるのは当然とはいえ物悲しいものです。こういう路線を取り上げて下さって有難うございます!
😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😓😣😣😣😣😣😣😣😣😣😓😓😣😓😓😣😓😓😣😓😓😣😣😣😣😣😣😣😓
岡山県民としては新見駅を取り上げてくれるのは本当にありがたい。
トークが面白くて鉄道が詳しくない方でも楽しめる動画だと思います。
40年ぐらい前に広島から備後落合、木次線使って玉造温泉に行きました。備後落合のホームでは、おでんうどんが飛ぶように売れていて知らなかった自分達は出発までに購入出来ない程賑やかでした。木次線のスイッチバックも知らなかったので、来た方向に進みだして慌てていると隣のお婆さんが笑いながら大丈夫と教えて下さいました。広島から山陰までほぼ満席に近かったと思います。
備中神代駅を出てすぐのところで映っていましたが、水車が見えたかと思います。あの水車は親子孫水車で、親子水車だけでも日本一の大きさですが、孫水車ができたことにより親子孫水車としてはダントツの日本一の大きさとなります。
備中(田所)神代
地元のローカル線…この動画を見てるとそんななじみがないですが懐かしさや寂れみたいな感情で心がスンってなります。
中々見応えの有る動画だった!ちょとが最後まで見てしまった!
赤字線の現状、実際の駅の周辺の人の動き等大変ためになる動画でした。自分の地元もほぼ全ての路線が赤字線なので、少し先の未来を見ているようで、複雑な気持ちになりました。
1:38:00のところのは橋はそれこそ2018年の豪雨で元あった橋が流されてしまったので新しく架け替えられた橋です。なかなか立派な橋で復興の象徴的な存在になっていたそうです。
地元の人が大切にしてたり、歴史的な背景、景観に感銘受けながら、赤字路線が公共の利益になっているのかと問いかける苦渋の解説。凄い映像作品だ。
ただ、地元の利用者を馬鹿にしているような発言が多いのが気になる。その見下す姿勢が、地方の人々が意地になって、わが国の貴重なリソースのバラマキ(無駄使い)が続く要因の一つだと、気が付いた方が良い。
@@ぽよぽよするな-o2s 芸備線の近くに住んでる地元民です。確かにちょっとカチンと来るところが多々あったけど、今までは「こういうのは偉い人に任せとけば良いや」って思ってた一方、やっぱり我々地元に住む人が頑張らないと残らない物であり「文化の一つ」だと思いました。可部線が復活した(二駅だけど)のも病院が移動したのと復活させたい思いがあったのでは、と思ってます
日本一の赤字路線の全線走破お疲れ様です。🍀なかなか乗車できない芸備線の車窓と、芸備線を取り巻く社会情勢の変化を見聞きし大変勉強になりました。🤣
広島県北の出身者です。僕が中学生だった35年ほど前は八幡や小奴可にも中学校があったと思います。動画内に紹介されていたような細い道が拡張されたりバイパスができ始めたのもあの頃だった気がします。小学生の頃は片道3キロくらいあんな道を通ってました。母校の小学校は統合されてなくなりましたが・・・
マニアで混んでると思ってましたが…乗り鉄ですら躊躇する路線の動画大変参考になりました。地方では鉄道は贅沢な乗り物になってしまったなぁと。
18きっぷシーズンは混んでるよ
当時この動画が上がった1ヶ月後に乗る予定だったのでタイムリーでした。今見直しても良い動画ですね。
「利用の価値はなくなってしまったけど、長く街のシンボルだった駅を街の人が大切にしています」国道が整備されて鉄道は役割は引き継いだと示してくれる動画でした。
10年前の夏に新見から備後落合、そして木次線経由で芸備線を乗りました。夏の稲穂の色づき始めた芸備線をゆく景色は、まさに日本の原風景といった絶景が続いてました。今年、同じ景色を自家用車から眺めました。あと数年したらこの路線は無くなってしまうのかと思うと、今こそこのすばらしい日本の景色を眺める最後の機会だと感じました。「乗りたいと 思う頃には 路線なし」そうならないうちに、また乗りに行きたいと思います。無くなる前に、このすばらしさを配信されたことで、少しでも多くの人の記憶に残して欲しいと思います。
懐かしく拝見いたしました。国鉄時代に塩町から東城駅まで紅葉シーズンには急行やまのゆや急行たいしゃくを利用して帝釈峡に紅葉狩りに行っておりました。備後落合駅も冬場には県民の森や三井野原に向かうスキー客でにぎわっていました。備後落合駅の売店は利用したことがあります。備後落合駅の駐車場の件ですが夏場には奥出雲おろち号が運行され写真撮影やお迎えの車が多く集まるので注意書きがあるのだと思います。おでんうどんは9月から春先までの販売で夏場は販売されていません。
芸備線でほぼ毎日通勤利用しています(20年以上)。自分は広島駅〜下深川駅区間内で乗降しているのでいつも混雑してる車両のイメージがあるのですがこの動画を視聴して芸備線全体の利用状況とゆうのを把握しました。ニュースで芸備線大赤字の事は知っていたのですがイマイチぴんとこなくて💦急行とか懐かしいですね😊子供の頃各駅と間違えて乗ってしまって次の駅で停まらなくて車掌さんに半泣き状態で相談した記憶があります笑
可部線でしたっけ、どこかの駅以北が廃線、という形になるのかもしれませんね。
それ以下の時刻を乗り換えか廃止にした結果です。確かに下深川、狩留家まではそれなりにあります。ついでに乗り場は健常者のみ障碍者にはきつい場所ばかりこれで利用者増えるんでしょうか?
いつも楽しみに拝見しています。今は仕事の都合で他県に住んでいますが、元は沿線住民でした。駅舎がちゃんと残っている、解体するには費用が掛かるのだろうとおっしゃっていますが、中国山地の冬はとても寒さが厳しくて、列車を待つ間に雨風や雪をしのぐ駅舎がないと凍えてしまうのです。動画の冒頭で日本一の赤字路線と聞いて驚きましたが、私の学生時代から40年あまり、時の流れを感じます。アップしてくださりありがとうございます。
元地元民ですが、バスっていう選択肢が思い浮かびませんでした笑笑 山奥すぎて、ウリ坊や鹿で徐行運転になるような路線です。都会の人には、かなり新鮮な体験になると思うので、廃線前にぜひ乗って見てください😂
芸備線懐かしいなぁ。ありがとうございます。20年前にSMAPライブ遠征で乗りました。初めての新幹線、初めての地方の在来線で東京から6時間半。七塚という駅で降りて田んぼのなかあるいて、丘陵公園までいきました。あのときは、SMAPファンで大混雑でした🤣芸備線の経験があったから、どんなところでも旅できるようになりました。
岩国折り返し米子行きの夜行「急行ちどり」の行先表示板サボの差し込み業務を広島駅でやっていました。50年前になります。懐かしい思い出です。
芸備線以外にも超赤字ローカル線はあるので、色々取り上げて頂きたいですね。以前の動画であった木次線、駅が廃止になり次の駅の間隔がかなり広がってしまった、山田線や石北本線などありますが、シリーズとしていくつか作品を作って欲しいですね。しがない鉄道ファンの一人としてそう思います。
「国鉄が民営化されたせいで地方の切り捨てが加速してる」って言ってる人いるけど営業係数25000の区間維持してる時点でそんな訳ないよね。国鉄だったら間違いなく10年以上前に廃線になってる区間を減便と徐行とかしてでも維持してるんだからJR西は頑張ってる
国鉄だったらまず廃止対象路線になるのは確定的ですね。
今は輸送密度1000以下を廃線とか言ってたけど、国鉄時代は4000で廃止(もしくは第三セクター)でしたからね。できうる限りの合理化を重ねた努力の結果ですね。
芸備線の広島近郊区間はラッシュ需要があり、それが理由で芸備線全体が特定地方交通線のリストから外れていました。当時の路線別で判断するのではなく、今のように線区別で見るのなら国鉄時代にバスか第三セクに転換していたでしょうね。
“民意”で分割民営化した以上は民営化直後に路線廃止前提に経営資源を集中すべきだった。結論をダラダラと未来へ先送りしてきた結果がこの治療不可な状態。
毎年の様に繰り返される値上げ、それでも膨れ上がる赤字、横柄な態度の駅員や車掌、やる気のないサービス、国鉄時代にあまりいい思い出はないけどね。
東城駅近くの住民です。芸備線の現状を詳細かつ冷静に取り上げていただきありがとうございました。東城~備後八幡間の廃道:国道314号線の旧道でバイパス開通で使われなくなりました。昔の出雲街道の一つで中国山地を越えて山陽と山陰を人馬が往き来していました。大渡橋も旧道の続きです。備後八幡駅のトラス橋跡:駅の対岸にあった帝国製鉄の鉄製品をトロッコで積み出して、駅で貨車に積み替えるのに使われていました。小奴可駅の駅舎:タクシーや貸切バス業を営んでいる道後観光の事務所として使われています。芸備線運転見合わせ時の代行バスも請け負っておられます。
なんで夜の備後落合にいくときはあんな辛辣だったのに早朝の快速列車は優しい感想なんだ。
同じことを2回言うと飽きるかなと思って
矢神駅周辺の雰囲気が好きです。薄暗くなってきてさみしい感じがどこかしんみりして郷愁を感じました。人生で知ることがなかったであろう素敵な場所が知れて嬉しいです。いつか訪れてみたいです。
この運転手さん、毎回ドア閉める時に笛吹いてますね。良い光景ですね。
この動画は繰り返し観たいし、境港〜ウラジオストクやシベリア鉄道などの動画のように、歴史的に時代を振り返る資料のような価値になると思いました。
❌→鉄道が消えると地域が廃れる⭕→地域が廃れてるから鉄道が消える
イエス
100%同意します
大糸北線でも言えますが、沿線に人が殆ど住んでいない状態では定期利用は見込めない。せいぜい利用促進をしても観光需要程度。リピートがなければ維持するのは難しいでしょう。
そもそも鉄道は過疎地向きの交通機関ではないんですよね。鉄道しか移動手段がなかった時代はともかく、今は一人一台車を持ってる地域も多いとも聞きます。今こそ各地域が赤字路線の現実を直視し、それぞれの現状に適した公共交通のあり方を模索していくべき時だと思うんですが……変化を嫌う、頭の硬い田舎のお偉方を説得するのはずいぶん骨でしょうね。
大量輸送が出来ない鉄道は消しちゃえ
需要と供給に基づいた今回の解説は辛口でした…そういえば三江線にも辛辣だった最長往復切符(15)日本一長い切符の旅、また見返してきました!
すっごい面白かったです。寂しいですが廃線は仕方ない事がよくわかりました。
映画八つ墓村や砂の器等でまだ一線で活躍している姿が垣間見る事ができます。
広島県民ですが県北部はどこも過疎が進んでいます。昔は備後落合は島根と広島の結ぶ重要拠点で冬場は標高が高いので雪も降ります。スキー場も県境付近にあります。いずれ芸備線の一部はなくなるのは覚悟しています。あと上下の読みは上の方に力を入れます。
広島市在住者です。芸備線は広島駅から矢賀駅までしか乗ったことがありません。しかし今回スーツ君が実際に芸備線の新見駅から広島駅まで乗って頂いて色々分かりました。すごく良かったです。ありがとうございます👌🌈✌️
全く下調べなしにサンライズ出雲から新見に降り立った時の、あの何とも言えない早朝の雰囲気は良かったな…芸備線も早めに乗らねば
私がよく利用している芸備線にスーツさんが乗ってくれたとは嬉しい限りです。
ス─ツ交通さん。お疲れ様です。毎回楽しく見てます♪俺、広島在住なのですが、芸備線以外に、可部線とかも企画してほしいです♪車窓から見る景色、情緒があって良いですね♪俺は、それが癒しになります♪また楽しみにしております。
1:26:12 その後、高校生お二方にはお写真、送れたんでしょうか?お約束通り、誰か分からない様に加工されてますが、お二方にとっては芸備線での忘れられない思い出となりましたね。
赤字路線の沿線に親戚が住んでますが、電車があるかないかでは生活に大きな差が出ると聞きましたJRが赤字の中存続してくれて居ることを感謝していました
赤字路線もピンキリやからな。芸備線に限って言えば、1日数十人が利用したところで活気に影響なんてないやろ。
@@たろう-o2x 実際のところはそうでしょうね…代替のバスとかタクシーとかになっても活気には大差ないでしょうね…
日本のローカル線が転換期を迎える3年後までに、もう一度最長往復切符の旅をしてほしい。
されたの?
ヲヲヲ8で位8月末までです
なんで転換期を迎えるんですか?
@@Like_Tokai_Onair 廃線にしても仕方ない基準が国交省が実施した鉄道会社に対するアンケートから明示されました。絶対廃線というわけではないですが、徐々に廃線にするための意識合わせが各所で始まってます。
@@Like_Tokai_Onair ?! !、!…。、!!!。。!・!、・
湯町八川往還の「八川」とは木次線の八川駅の八川のことです。おろちループの旧道も湯町八川往還なのです。おろちループの旧道は現在通行止めとなっています。「湯町」は何かというと玉造温泉のことです。玉造温泉駅はかつて「湯町駅」と呼ばれていました。湯町八川往還の終点は東城なのですが、始点終点の表記ではない珍しい命名になっています。
今で言うと、国道314号の事ですかね。
緑豊かな風景がいいですね。機会があれば利用してみたいです
今年の冬、平日の早朝に新見から備後落合を往復しました。同じく野馳から新見への通学が最も多く、車内は最大で60~70人ぐらい乗っていました。当時は利用促進策としてバス通学の生徒にも鉄道の通学定期券を配付し、鉄道通学体験をさせていた期間だったようです。
インフラ維持が優先で、住民の利便性向上への取り組みはおざなりで、本末転倒なのが残念です。これが全国のローカル線沿線(航空路線含む)の実態ですね。
お疲れ様です。この動画を見るとローカル線が色々な理由で衰退する訳が理解できます。が、やっぱり鉄道が無くなってしまうのは惜しいですから旅行行程に組んで見たいです。あ、我が地域の越美北線も廃線が取り沙汰されていますので、なんなら明日でも九頭竜湖駅まで往復乗りしても良いです。
赤字ローカル線で自分が感じるのは、今の地方都市って、町の中心地が駅前ではなく郊外の国道沿いに移ってしまっている事。車ありきの都市開発、して、運転免許制度は高齢者には車の運転をさせませんって流れ。赤字ローカル線問題を通じて沿線自治体は町づくりを見直すべきタイミングにあるんだと自分は考えます。あと、旧胆振線の代替バスが今年かな廃止になります。赤字ローカル線→廃線→代替バス→代替バス廃止→都市間交通の断絶。
庄原市役所の鉄道熱は相当高く、木次線の観光列車の協議会においても庄原市が一番熱心な発言をしていたのが印象的でした。
とはいえ、熱心なのは市町村合併前の旧庄原市住民であって、平成の大合併で庄原市に編入された旧比婆郡(特に旧東城町)は全く熱心じゃなかったけどね。
旧庄原市は、西城まで維持したいんでしょうね。東城は高速バスを利用するから、さほど気にしないでしょう。さらに、コロナの時期に、三次、庄原、東城、新見、新大阪の高速バスも無期限運休になってしまって、だいぶ変わってしまいました。
ひなびた路線を見るとワクワクしてしまうのはなぜだろう・・・
芸備線は自然を見ながらゆっくり電車に揺られたい時とか故郷に行くのに使うので残ってるのはありがたい
比婆山駅で乗り降りしてる高校生が上京するとニュースでやってたな!田森商店のお母さん出てたな。
昔、東城町(現在の庄原市)は町の政策として「芸備バス(高速バス)を使いましょう。」というキャンペーンをやっていた。というのも、東城町から庄原市街地、そして広島市に行くのに、線形の悪い芸備線よりも、都市間がほぼ一直線でつながっている高速道路を使った方が圧倒的に早く、しかも朝から夕方まで町の中心部にあるバス停から1時間に1本は確保されているから。しかも、中国自動車道の東城ICは町の中心部にあるので、便利なことこの上ない。地元ですら見捨てていた芸備線を、今更、注目されたからって維持してくれはないだろうと思う。その証拠に、国土交通省の検討会で、広島県の湯崎知事は芸備線の存続のために実施した政策を説明したが、その結果が輸送密度が9人から12人に増えたという焼け石に水のような内容で、検討会の委員から酷評されるという残念な結果になっている。
広島県としても、実際に芸備線を存続したいと言うよりは、代替バスの運行についてJR側の費用負担割合を出来るだけ高めるための駆け引きとして廃止反対の格好をとっているだけで、存続できるとは毛頭思ってないでしょうけどね。
災害が多発してる最近の日本で毎年のように赤字路線が被災している。廃止の決定打としているのか復旧する理由がないのか。私は鉄道マニアなので廃止して欲しくない気持ちが強いですが鉄道会社からすると赤字を減らさなければいけないので廃止は仕方ないことだと思う。災害で潰される前にそういった路線に少しでも多く今のうちから乗りに行きたいものです。
今年(2022年)の7・8月の気象異変での災害映像に私は思った。車社会から電車社会に戻らないと気象異変は年毎に増加し、その異変からの気象災の回数も場所の大きくなる。今までの生活を変えないと地球は滅んでしまう。電車利用で生活できる社会に戻るべきだと皆さんは思いませんか?
自然災害はJR東日本の方が酷いと思う、施設は壊れ、車両は壊れ、次に職員が壊れて、最後は会社が壊れそうだ。
阪神淡路大震災と東日本大震災の時とでの鉄道復旧の早さの違い。津波や原発の件もあるとは言え、無条件に即時に最速での復旧が当たり前で動いたのと「議論」が発生したのとの違い。状況の違いを痛感させられました。阪神淡路大震災で元あった線路を放棄したのは山陽電鉄の一部のみ。これももちろん廃止など毛頭なく真下で建設していた地下新線の建設を急いだ方が効率が良いとの判断でそうなりました。
そういえば越美北線も福井豪雨で甚大な被害を受けた。足羽川を渡る鉄橋はほとんど流され、被害状況をネットで見たが「あ~、こりゃ最悪廃線か」と思ったものだ。この地区は冬は降雪が多くマイカーやバス輸送だけに頼るのはやはり心もとないのは分かるのだが。被害を受けてから3年経過しやっと全面復旧にこぎつけたのだが、その当時と比べても利用客は決して芳しくはない。北陸本線がハピラインふくいに移管後も福井駅に直通運転し新幹線に直結はするが、利用客が以前のように戻ってくるとは到底思えない、というのが正直なところ。
安芸高田市議会関連の動画ばかり見ていたらこの動画が出てきました。安芸高田市議会でも芸備線について一般質問をされている議員さんがいました。私は愛知県在住者ですが愛知県内でも廃線もたくさんされてきて、この先も廃線候補の路線もいくつかあります。地方、過疎化の目立つ地域での鉄道維持は難しい問題ですね。
国鉄で赤字路線だったのに、JRになって黒字になるとは考えにくい。鉄道が自動車に取って代わるのは時代の流れ。ノスタルジーな気持ちで残されても…って感じですね。(マニアとしては残してほしいのは当然ですが…)
1:12:36で映る右側の坂道は幼少期に自転車の練習をしていた場所です。動画には映っていませんがこの手前あたりに母方の祖母の実家があります。こうして全世界に自分の思い出の場所が配信されるのは感慨深いものがありますね。
8/12に新見から備後落合まで乗って来ましたが、18キッパーで満席どころか通路までぎゅうぎゅうで、びっくりしました。地元のボランティアの方曰く、18切符の人は営業係数の計算にカウントされないのだそうです。お客さんには変わりないと思うんですけどね〜と言っていましたが、そういうルールなんですね。
まあ、18キッパーなんてただ乗りしてるようなもんですからね。芸備線の運賃収入にはほとんどなってないでしょう。
18切符だとその路線の運賃収入にならないですからね。
ボランティアってあの有名おじちゃんかな?
18きっぷはJRグループとしての企業イメージ向上や社会貢献としての意味があるだけで、個別の会社、路線、駅にとっては寄生虫みたいなものですからね…。 ローカル駅にとっては、ほぼ収入をもたらさないが多少コストがかかる存在で、消えてくれるなら消えてほしいというのが実感じゃないかなーと思います。もちろんそれはそういう構造になっているからという話で、利用者にはどうしようもないことだから、気にせず楽しめばいいのは間違いないところです。(18キッパーは、自分はローカル線の維持に全く貢献していない、やや損失を大きくしている存在だということは認識してほしいなぁとは思いますが)
拡声器とパネルで何やら聴衆に木次線の歴史を説明していました。多分その人だと思います笑
何となく地元の路線を検索したらスーツさん乗ってて嬉しい
29:51ここにヤモリが張り付いてるの味がありすぎる
懐かしいです。学生時代、何度か長期休みに入る時に、姫路⇔新見で電車利用してました!電車も新見駅の景色もあまり変わってなかったです。
素晴らしい作品でした。ありがとうございます。
コロナで帰省できなかったので、このビデオを見てなんとなく帰省した気になりました!といっても、沿線ではなくて県内の違うところ出身なのですが、芸備線は数回しか乗ったことなく、こんな感じなのかぁとも感慨深く。三次とか、県北とかは昔はスキーくらいしか用事がなかったですね。道後山は小学校の修学旅行で行きました。
因みに、芸備線と並行して通っている中国自動車道も、このエリアの一日当たりの通過台数は4000台程度と、国内屈指の少なさとなっています(中国自動車道再混雑区間の宝塚西IC付近は、一日当たり10万台)。
背景の情報も話して頂いて、すごく勉強になります。😄
この動画は貴重な資料映像になるかもしれない 確かに、芸備線の応援なら山陽新幹線に乗るべきか
遠方信号機が多く、後方展望なのに黄現示の信号機が沢山見られて面白かったです!
明るい時に周りの景色が見たいですね。安芸高田市の。
本当に列車を利用する人がマイクロバスクラスで賄えてしまう人数というのがやはり現実なんですねぇ…
これは、NHK以上の貴重な映像資料だ!
三次駅(みよしえき)八次駅(やつぎえき)木次駅(きすきえき)読み方が難しすぎる❗️❓
2023.3.23夜7時半頃、芸備線 備後八幡駅と内名駅の間で落石が原因と思われる車両の一部が脱線する事故がありました。お客さんは乗っていなかったそうです。運転士さんにも怪我はありませんでした。当日は朝からずっと雨でした。この影響で備後落合と東城間はしばらく運転見合わせで代行バスが運行されています。なかなか微妙な場所での事故で、今後の運用が心配されます。
いつも楽しく拝見させていただいています。5年ほど前にスーツ君は阿佐海岸鉄道の動画を上げているようですが、ご存じのことと思いますが昨年からDMVが阿佐海岸鉄道を走っています。是非次は徳島県、阿佐海岸鉄道のDMVのレポートをお願いします。これからも楽しい動画を期待しています。。
芸備線の輸送密度は、最閑散区間で「9」 らしいですが、そのレベルだとバスですら大赤字ですので、廃線はやむ無しかと思います。
ちなみにその区間、コロナ禍になってから鉄道ファンの利用が増えたためか知りませんが、コロナ前よりも利用者が多くなっています。
バス転換ですらアウトということは、一気に公共交通機関の廃止につながる非常に危機的な状況ということだなそら政治家も責任転嫁のために必死になるわ
動画楽しく拝見しました。木次線乗りたいけどのれない広島の人です。赤字路線で便数すくないのはしょうがないのはわかっているけどせめて広島→備後落合→木次までの往復でもいいので乗りたいのに(←スイッチバック2回のご褒美がほしい)まず備後落合の始発の電車にどうやっても間に合わない。日帰りで乗れるプランが立てらない。おろち号も乗れる時に運休になり、二度と乗れなくなりました。動画みるのも楽しいですがやっぱり電車は乗ってナンボですよ。三江線が廃線になってもっと乗っておけばよかったと後悔したので木次線も乗りに行きたい!だが三江線よりも乗るに行くのにきびしい状況です。松江まで高速バスに乗って宍道から乗ればいいのかそのためには休みを取るしかないのかといろいろ思案しております。
36:00 カメラを設置させていただいて同じように快速で備後落合まで行きました。元運転士のガイドさんに話を聞いて廃線はほぼ間違いないくらいに言われていましたが備後落合に何か目当てになる施設や催事でもあれば…と行って思いました。崖っぷちやトンネルもあり25kmの遅い速度で木次方面への接続も悪く、JRには利益のない路線では間違いありません。でも運転手さんはとても親切でした。ガイドさんも優しくこの線を、地元を愛していて、守られている気はします。😁😄
今から40〜50年前 子供の頃 広島から山陰の祖父母の家に行く時 6時間くらいかけて芸備線を利用していました。ちどり号です。途中から木次線になりますが冬はスキーに行く若い人達で賑わっていました。蟹寿司とか出雲そばを食べるのが楽しみでした。
良い動画だ。全国の赤字ローカル線沿線の自治体の首長に見て欲しい。
私の田舎は広島から芸備線と三江線を乗り継ぎ、三江線の途中駅から車で数十分のところにあります。介護などで田舎へ帰る機会は増える一方ですが、帰る手段にいつも悩みます。乗り合いバスやタクシー駆使していますが、時間もお金がかかりますね…
ウーン涙が出る!!芸備線と言えば、キハ58の快速「ちどり」、C58+スユニ60+オハ35・・・福塩線も8620の貨物が・・・木次線のC56、遠い記憶だけど死ぬまで忘れられんな。
今年の2月乗ってきました。東城駅で乗客が皆降りて私一人に・・・備後落合駅は秘境駅と言う割には駅前には民家もあり、またマニアの方もいましたね。
地元も、今住んでるところも芸備線沿線なのでこの動画は必要に嬉しかったです。自分が思う所としては、そろそろ芸備線にもDENCHAとかハイブリッド式の電車を導入してほしいなと思っています。自分は12年前の大学卒業前に実家の最寄り駅〜新見〜やくもで岡山〜のぞみで広島〜最寄り駅の一周をしたことがありましたが、やはりやくもとのぞみが神すぎて到底勝ち目が無いですね笑しかしながら昔走っていた急行たいしゃく、ちどり、みよし、さらに昔で言えば急行しらぎりは永遠の憧れです。今回の動画投稿ありがとうございました。
30:52 広電の山口町電停は、今も銀山町停留場に名前を変えて存続しています。約60年前、広島市内の町名変更で銀山町(カナヤマチョウ)と名前が変わりました。広島一の歓楽街、流川に近い路面電車の停留所ですね。
自然が沢山なので、秋とかに行ったらきれいそうですね
既出だとは思いますが失礼致します。広島電鉄「山口町」電停は、1965(昭和40)年の町名変更に合わせて「銀山町」(かなやまちょう)に変更されました。
流石「喋りのスーツ」、圧巻の解説でした。
鉄道、利用者、周辺事情から歴史に至るまで、あらゆる事象に配慮を入れながら
事細かく解説して下さる姿勢には脱帽です。
ワンピースにありそうな異名で草
本当によどみなく語れるのは驚異ともいえますね.すばらしいです.
@@nonsho2538 ベトナムいいいいいい
赤字ローカル線シリーズやってほしい!どんな人達がどんな感じで乗り降りしてるのかとても興味湧く。今回の動画は鉄道のみならずその地域の生活様式みたいなの垣間見れてとても面白かったです
こきけかけけさけかけかけかけけけか
本当に見応えのある動画でした。きちんと解説があるので、長くても飽きずに見ることができました。
情緒と打算の語り分けがきいてて面白い
たとえ廃線になっても、この映像が掘り起こされ続けて誰でもこのローカル線の面影を古風な解説付きで楽しめるデジタルアーカイブになればいいな
前半が殆ど夜の映像なのでアーカイブとしては微妙
沿線住民です。芸備線を取り上げていただいてありがとうございました。またのお越しをお待ちしております。
伯備線沿線に住んでる者です。今は今は車移動がメインです。芸備線、福塩線、三江線(廃線)にはおばあちゃん家に行くのに使った思い出が沢山あります。動画ありがとう御座いました。
スーツ氏の動画は勉強になる。交通文化の変遷、少子高齢化と地方の衰退、企業の健全経営と地域生活、古き良き時代への惜別、色々なことに思いを致しながら拝見しました。
私は新見出身者です。30年も昔になりますが、高校時代には伯備線の始発電車で毎朝岡山まで通学していました。自宅は新見駅から2キロ程離れていましたので、私の場合は自転車で移動していました。当時と比べると新見駅前はとても寂しくなりました。昔は駅前通りの両側に各方面行きの路線バス乗り場があり、その沿道には日本旅館協定加盟の旅館屋さんが軒を並べていました。
また地元のタクシー会社3社のタクシーが駅前にずらりと待機していました。昔から変わっていないのは唯一新見駅の駅舎だけです。
ある世代から上の人にとっては、30年など「ついこの前」のことです。
@@klmklm1237 様
歳を重ねる毎に時が過ぎるのが本当に早く感じますね。
30年前に既に芸備線は過疎ってたのでしょうか?
@@樺音宇治様
30年前も芸備線沿線は周辺の路線、姫新線などと比較すると人口が少なく過疎と言う語源は切り離せないものがありました。
しかし、JR化後間もない時でしたので、広島からの急行が備後落合から普通列車になり新見まで乗り入れていました。
感情的ではなく、鉄道の役割と効果を客観的に伝えてくれたこと、非常にありがたいです。
十分、感情的だよ。これだけ煽れば、通る道理も通らなくなる。
普段見ることのできない様々な景色があり、ずっと見入ってしまう動画でした。
中国山地にある日本一の赤字路線からお好み焼きが超うまい都市まで行く動画、とても素晴らしかったです。100万人都市を抱える広島県といえども、地域によって随分と差があるのだなと感じました・・・
JR西日本や芸備線の大変さを考察した内容が逆に芸備線の魅力を伝える内容になっていると思う。
この沿線、27年ぶりくらいに見ました。
母方の親戚がほぼこの沿線に住んでいたので、数年に一回は行ってましたが私は広島駅から行ってました。
とても懐かしいです。取り上げていただいてありがとうございます。
25:05
「鉄道マニア1両だけを乗せた…」
スーツ氏の単位は両らしい。
さすが。
さすが神
連結するの面白い
あまりに利用客が少なすぎてプライバシーに関わる←これすき
自分の顔は映さないのに他人の顔写しまくるチャンネルの人達に見習ってほしいとこ。
うるさい😠
しゃべるな😠
芸備線取り上げていただきありがとうございます自分備後西城に高校生まで住んでいました懐かしく拝見しましたもう西城を出て40年以上になります自分がいたころは急行もあり沢山電車がありました
芸備線は広島駅から新見駅までの期間はディーゼル車の走行ですから、基本的に『汽車』になります。
電車は山陽本線や呉線で走ってるのです。
芸備線の区間でも、広島駅から下深川駅までは電化されて電車が走るかもしれません。
電車、汽車、マニアックな話題でごめんなさい。
元地元民です。(現在東京在住)高校三年間は福塩線で通学していました。
バスと鉄道の件ですが、料金もあると思いますが鉄道の方が利用者が多いのと、同じ出身中学校同士が一緒に通えることや、同じ部活だけでなくほかの部活生とも同じ列車で通学できるので列車待ちの間も駅前や駅で一緒に遊べる等や、車内でも席を変わったりしながら色々談話ができて鉄道の方が断然快適性が良いですね。(バスだと同じ出身中学でも別路線になったりしますし)
それとバス通学したことが無いのもあり、高校生くらいだと駅から学校までが遠いから云々というのは全く念頭にありませんでした。そもそも定刻の鉄道に乗れば長時間歩いたとしても始業時間に間に合えばなにも問題はありません。時間をかけて歩くことが苦痛にならない年代です。
子供のころ芸備線でスキーに行ったこともあるのですが、その頃は編成も10両(?)とかとても長く、駅でうどんを食べたりとても楽しかった思い出があります。
また中国山地の鉄道が繁栄する時代が来ると嬉しいですが、それはもう無理そうですね。でも、廃線前にできるだけ多くの人に乗ってもらいたい気持ちがあります。新幹線ではなく芸備線に乗って欲しいです。ご紹介ありがとうございました。
スーツ交通チャンネルいつも拝見しております。
新見へ通勤しているものです。
市内の公共交通事情は概ね解説の通りですが、循環バス「ら・くるっと」は時間帯にもよりますが、医療機関や公共機関を上手く結んでおり、県内では成功事例だと思われます。便数は少ないですが特に朝の便は学生の利用客で溢れて積み残しも発生しています(人口2万人台のまちに1000人規模の公立大学があります)
昼間の便も利用しますが利用者はそれなりにいるかと思います。
(タクシーは雨の日以外は待たずに乗れる状況です)
こういったローカル線企画もこれからどんどん取り上げてほしい
逆に、国鉄末期には「終わってるローカル線」だったのが、そこから這い上がってきた快速みえのルートやJR奈良線なんかも取り上げてほしいですね。特にJR奈良線は真逆の理由で交換駅だった駅がどんどん棒線化されています。先日は木幡が棒線化されました。
JRになってテコ入れが始まる前と比較しつつ。
@@ヘリリバース あれは棒線化って言うのか?
言うな、ワイが間違ってた
山口町は今の銀山町
鉄道マニアからするとひなびた路線も風情があり良い物ですが、やはり笑えない状況でありますね・・・時代とともに役割を変えるのは当然とはいえ物悲しいものです。こういう路線を取り上げて下さって有難うございます!
😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😣😓😣😣😣😣😣😣😣😣😣😓😓😣😓😓😣😓😓😣😓😓😣😣😣😣😣😣😣😓
岡山県民としては新見駅を取り上げてくれるのは本当にありがたい。
トークが面白くて鉄道が詳しくない方でも楽しめる動画だと思います。
40年ぐらい前に広島から備後落合、木次線使って玉造温泉に行きました。
備後落合のホームでは、おでんうどんが飛ぶように売れていて
知らなかった自分達は出発までに購入出来ない程賑やかでした。
木次線のスイッチバックも知らなかったので、来た方向に進みだして慌てていると
隣のお婆さんが笑いながら大丈夫と教えて下さいました。
広島から山陰までほぼ満席に近かったと思います。
備中神代駅を出てすぐのところで映っていましたが、水車が見えたかと思います。あの水車は親子孫水車で、親子水車だけでも日本一の大きさですが、孫水車ができたことにより親子孫水車としてはダントツの日本一の大きさとなります。
備中(田所)神代
地元のローカル線…この動画を見てるとそんななじみがないですが懐かしさや寂れみたいな感情で心がスンってなります。
中々見応えの有る動画だった!
ちょとが最後まで見てしまった!
赤字線の現状、実際の駅の周辺の人の動き等大変ためになる動画でした。
自分の地元もほぼ全ての路線が赤字線なので、少し先の未来を見ているようで、複雑な気持ちになりました。
1:38:00のところのは橋はそれこそ2018年の豪雨で元あった橋が
流されてしまったので新しく架け替えられた橋です。
なかなか立派な橋で復興の象徴的な存在になっていたそうです。
地元の人が大切にしてたり、歴史的な背景、景観に感銘受けながら、赤字路線が公共の利益になっているのかと問いかける苦渋の解説。
凄い映像作品だ。
ただ、地元の利用者を馬鹿にしているような発言が多いのが気になる。その見下す姿勢が、地方の人々が意地になって、わが国の貴重なリソースのバラマキ(無駄使い)が続く要因の一つだと、気が付いた方が良い。
@@ぽよぽよするな-o2s 芸備線の近くに住んでる地元民です。確かにちょっとカチンと来るところが多々あったけど、今までは「こういうのは偉い人に任せとけば良いや」って思ってた一方、やっぱり我々地元に住む人が頑張らないと残らない物であり「文化の一つ」だと思いました。可部線が復活した(二駅だけど)のも病院が移動したのと復活させたい思いがあったのでは、と思ってます
日本一の赤字路線の全線走破お疲れ様です。🍀
なかなか乗車できない芸備線の車窓と、芸備線を取り巻く社会情勢の変化を見聞きし大変勉強になりました。🤣
広島県北の出身者です。
僕が中学生だった35年ほど前は八幡や小奴可にも中学校があったと思います。
動画内に紹介されていたような細い道が拡張されたりバイパスができ始めたのもあの頃だった気がします。
小学生の頃は片道3キロくらいあんな道を通ってました。
母校の小学校は統合されてなくなりましたが・・・
マニアで混んでると思ってましたが…乗り鉄ですら躊躇する路線の動画大変参考になりました。
地方では鉄道は贅沢な乗り物になってしまったなぁと。
18きっぷシーズンは混んでるよ
当時この動画が上がった1ヶ月後に乗る予定だったのでタイムリーでした。
今見直しても良い動画ですね。
「利用の価値はなくなってしまったけど、長く街のシンボルだった駅を街の人が大切にしています」
国道が整備されて鉄道は役割は引き継いだと示してくれる動画でした。
10年前の夏に新見から備後落合、そして木次線経由で芸備線を乗りました。夏の稲穂の色づき始めた芸備線をゆく景色は、まさに日本の原風景といった絶景が続いてました。
今年、同じ景色を自家用車から眺めました。あと数年したらこの路線は無くなってしまうのかと思うと、今こそこのすばらしい日本の景色を眺める最後の機会だと感じました。
「乗りたいと 思う頃には 路線なし」
そうならないうちに、また乗りに行きたいと思います。無くなる前に、このすばらしさを配信されたことで、少しでも多くの人の記憶に残して欲しいと思います。
懐かしく拝見いたしました。
国鉄時代に塩町から東城駅まで紅葉シーズンには急行やまのゆや急行たいしゃくを利用して
帝釈峡に紅葉狩りに行っておりました。
備後落合駅も冬場には県民の森や三井野原に向かうスキー客でにぎわっていました。
備後落合駅の売店は利用したことがあります。
備後落合駅の駐車場の件ですが夏場には奥出雲おろち号が運行され写真撮影やお迎えの車が多く集まるので
注意書きがあるのだと思います。
おでんうどんは9月から春先までの販売で夏場は販売されていません。
芸備線でほぼ毎日通勤利用しています(20年以上)。自分は広島駅〜下深川駅区間内で乗降しているのでいつも混雑してる車両のイメージがあるのですがこの動画を視聴して芸備線全体の利用状況とゆうのを把握しました。ニュースで芸備線大赤字の事は知っていたのですがイマイチぴんとこなくて💦
急行とか懐かしいですね😊子供の頃各駅と間違えて乗ってしまって次の駅で停まらなくて車掌さんに半泣き状態で相談した記憶があります笑
可部線でしたっけ、どこかの駅以北が廃線、という形になるのかもしれませんね。
それ以下の時刻を乗り換えか廃止にした結果です。確かに下深川、狩留家まではそれなりにあります。
ついでに乗り場は健常者のみ障碍者にはきつい場所ばかりこれで利用者増えるんでしょうか?
いつも楽しみに拝見しています。今は仕事の都合で他県に住んでいますが、元は沿線住民でした。駅舎がちゃんと残っている、解体するには費用が掛かるのだろうとおっしゃっていますが、中国山地の冬はとても寒さが厳しくて、列車を待つ間に雨風や雪をしのぐ駅舎がないと凍えてしまうのです。動画の冒頭で日本一の赤字路線と聞いて驚きましたが、私の学生時代から40年あまり、時の流れを感じます。アップしてくださりありがとうございます。
元地元民ですが、バスっていう選択肢が思い浮かびませんでした笑笑
山奥すぎて、ウリ坊や鹿で徐行運転になるような路線です。
都会の人には、かなり新鮮な体験になると思うので、廃線前にぜひ乗って見てください😂
芸備線懐かしいなぁ。ありがとうございます。
20年前にSMAPライブ遠征で乗りました。初めての新幹線、初めての地方の在来線で東京から6時間半。
七塚という駅で降りて田んぼのなかあるいて、丘陵公園までいきました。
あのときは、SMAPファンで大混雑でした🤣
芸備線の経験があったから、どんなところでも旅できるようになりました。
岩国折り返し米子行きの夜行「急行ちどり」の行先表示板サボの差し込み業務を広島駅でやっていました。50年前になります。懐かしい思い出です。
芸備線以外にも超赤字ローカル線はあるので、色々取り上げて頂きたいですね。以前の動画であった木次線、駅が廃止になり次の駅の間隔がかなり広がってしまった、山田線や石北本線などありますが、シリーズとしていくつか作品を作って欲しいですね。しがない鉄道ファンの一人としてそう思います。
「国鉄が民営化されたせいで地方の切り捨てが加速してる」って言ってる人いるけど営業係数25000の区間維持してる時点でそんな訳ないよね。
国鉄だったら間違いなく10年以上前に廃線になってる区間を減便と徐行とかしてでも維持してるんだからJR西は頑張ってる
国鉄だったらまず廃止対象路線になるのは確定的ですね。
今は輸送密度1000以下を廃線とか言ってたけど、国鉄時代は4000で廃止(もしくは第三セクター)でしたからね。
できうる限りの合理化を重ねた努力の結果ですね。
芸備線の広島近郊区間はラッシュ需要があり、それが理由で芸備線全体が特定地方交通線のリストから外れていました。当時の路線別で判断するのではなく、今のように線区別で見るのなら国鉄時代にバスか第三セクに転換していたでしょうね。
“民意”で分割民営化した以上は民営化直後に路線廃止前提に経営資源を集中すべきだった。
結論をダラダラと未来へ先送りしてきた結果がこの治療不可な状態。
毎年の様に繰り返される値上げ、それでも膨れ上がる赤字、横柄な態度の駅員や車掌、やる気のないサービス、国鉄時代にあまりいい思い出はないけどね。
東城駅近くの住民です。芸備線の現状を詳細かつ冷静に取り上げていただきありがとうございました。
東城~備後八幡間の廃道:国道314号線の旧道でバイパス開通で使われなくなりました。昔の出雲街道の一つで中国山地を越えて山陽と山陰を人馬が往き来していました。大渡橋も旧道の続きです。
備後八幡駅のトラス橋跡:駅の対岸にあった帝国製鉄の鉄製品をトロッコで積み出して、駅で貨車に積み替えるのに使われていました。
小奴可駅の駅舎:タクシーや貸切バス業を営んでいる道後観光の事務所として使われています。芸備線運転見合わせ時の代行バスも請け負っておられます。
なんで夜の備後落合にいくときはあんな辛辣だったのに早朝の快速列車は優しい感想なんだ。
同じことを2回言うと飽きるかなと思って
矢神駅周辺の雰囲気が好きです。薄暗くなってきてさみしい感じがどこかしんみりして郷愁を感じました。
人生で知ることがなかったであろう素敵な場所が知れて嬉しいです。いつか訪れてみたいです。
この運転手さん、毎回ドア閉める時に笛吹いてますね。
良い光景ですね。
この動画は繰り返し観たいし、境港〜ウラジオストクやシベリア鉄道などの動画のように、歴史的に時代を振り返る資料のような価値になると思いました。
❌→鉄道が消えると地域が廃れる
⭕→地域が廃れてるから鉄道が消える
イエス
100%同意します
大糸北線でも言えますが、沿線に人が殆ど住んでいない状態では定期利用は見込めない。せいぜい利用促進をしても観光需要程度。リピートがなければ維持するのは難しいでしょう。
そもそも鉄道は過疎地向きの交通機関ではないんですよね。鉄道しか移動手段がなかった時代はともかく、今は一人一台車を持ってる地域も多いとも聞きます。
今こそ各地域が赤字路線の現実を直視し、それぞれの現状に適した公共交通のあり方を模索していくべき時だと思うんですが……変化を嫌う、頭の硬い田舎のお偉方を説得するのはずいぶん骨でしょうね。
大量輸送が出来ない鉄道は消しちゃえ
需要と供給に基づいた今回の解説は辛口でした…そういえば三江線にも辛辣だった最長往復切符(15)日本一長い切符の旅、また見返してきました!
すっごい面白かったです。寂しいですが廃線は仕方ない事がよくわかりました。
映画八つ墓村や砂の器等でまだ一線で活躍している姿が垣間見る事ができます。
広島県民ですが県北部はどこも過疎が進んでいます。昔は備後落合は島根と広島の結ぶ重要拠点で冬場は標高が高いので雪も降ります。スキー場も県境付近にあります。いずれ芸備線の一部はなくなるのは覚悟しています。あと上下の読みは上の方に力を入れます。
広島市在住者です。
芸備線は広島駅から矢賀駅までしか乗ったことがありません。
しかし今回スーツ君が実際に芸備線の新見駅から広島駅まで乗って頂いて色々分かりました。
すごく良かったです。ありがとうございます👌🌈✌️
全く下調べなしにサンライズ出雲から新見に降り立った時の、あの何とも言えない早朝の雰囲気は良かったな…
芸備線も早めに乗らねば
私がよく利用している芸備線に
スーツさんが乗ってくれたとは嬉しい限りです。
ス─ツ交通さん。
お疲れ様です。
毎回楽しく見てます♪
俺、広島在住なのですが、芸備線以外に、可部線とかも企画してほしいです♪
車窓から見る景色、情緒があって良いですね♪
俺は、それが癒しになります♪
また楽しみにしております。
1:26:12 その後、高校生お二方にはお写真、送れたんでしょうか?お約束通り、誰か分からない様に加工されてますが、お二方にとっては芸備線での忘れられない思い出となりましたね。
赤字路線の沿線に親戚が住んでますが、電車があるかないかでは生活に大きな差が出ると聞きました
JRが赤字の中存続してくれて居ることを感謝していました
赤字路線もピンキリやからな。芸備線に限って言えば、1日数十人が利用したところで活気に影響なんてないやろ。
@@たろう-o2x 実際のところはそうでしょうね…
代替のバスとかタクシーとかになっても活気には大差ないでしょうね…
日本のローカル線が転換期を迎える3年後までに、もう一度最長往復切符の旅をしてほしい。
されたの?
ヲヲヲ8で位8月末までです
なんで転換期を迎えるんですか?
@@Like_Tokai_Onair 廃線にしても仕方ない基準が国交省が実施した鉄道会社に対するアンケートから明示されました。絶対廃線というわけではないですが、徐々に廃線にするための意識合わせが各所で始まってます。
@@Like_Tokai_Onair ?! !、!…。、!!!。。!・!、・
湯町八川往還の「八川」とは木次線の八川駅の八川のことです。おろちループの旧道も湯町八川往還なのです。おろちループの旧道は現在通行止めとなっています。「湯町」は何かというと玉造温泉のことです。玉造温泉駅はかつて「湯町駅」と呼ばれていました。湯町八川往還の終点は東城なのですが、始点終点の表記ではない珍しい命名になっています。
今で言うと、国道314号の事ですかね。
緑豊かな風景がいいですね。
機会があれば利用してみたいです
今年の冬、平日の早朝に新見から備後落合を往復しました。
同じく野馳から新見への通学が最も多く、車内は最大で60~70人ぐらい乗っていました。
当時は利用促進策としてバス通学の生徒にも鉄道の通学定期券を配付し、鉄道通学体験をさせていた期間だったようです。
インフラ維持が優先で、住民の利便性向上への取り組みはおざなりで、本末転倒なのが残念です。これが全国のローカル線沿線(航空路線含む)の実態ですね。
お疲れ様です。この動画を見るとローカル線が色々な理由で衰退する訳が理解できます。が、やっぱり鉄道が無くなってしまうのは惜しいですから旅行行程に組んで見たいです。
あ、我が地域の越美北線も廃線が取り沙汰されていますので、なんなら明日でも九頭竜湖駅まで往復乗りしても良いです。
赤字ローカル線で自分が感じるのは、今の地方都市って、町の中心地が駅前ではなく郊外の国道沿いに移ってしまっている事。車ありきの都市開発、して、運転免許制度は高齢者には車の運転をさせませんって流れ。赤字ローカル線問題を通じて沿線自治体は町づくりを見直すべきタイミングにあるんだと自分は考えます。あと、旧胆振線の代替バスが今年かな廃止になります。赤字ローカル線→廃線→代替バス→代替バス廃止→都市間交通の断絶。
庄原市役所の鉄道熱は相当高く、木次線の観光列車の協議会においても庄原市が一番熱心な発言をしていたのが印象的でした。
とはいえ、熱心なのは市町村合併前の旧庄原市住民であって、平成の大合併で庄原市に編入された旧比婆郡(特に旧東城町)は全く熱心じゃなかったけどね。
旧庄原市は、西城まで維持したいんでしょうね。東城は高速バスを利用するから、さほど気にしないでしょう。さらに、コロナの時期に、三次、庄原、東城、新見、新大阪の高速バスも無期限運休になってしまって、だいぶ変わってしまいました。
ひなびた路線を見るとワクワクしてしまうのはなぜだろう・・・
芸備線は自然を見ながらゆっくり電車に揺られたい時とか故郷に行くのに使うので残ってるのはありがたい
比婆山駅で乗り降りしてる高校生が上京するとニュースでやってたな!田森商店のお母さん出てたな。
昔、東城町(現在の庄原市)は町の政策として「芸備バス(高速バス)を使いましょう。」というキャンペーンをやっていた。というのも、東城町から庄原市街地、そして広島市に行くのに、線形の悪い芸備線よりも、都市間がほぼ一直線でつながっている高速道路を使った方が圧倒的に早く、しかも朝から夕方まで町の中心部にあるバス停から1時間に1本は確保されているから。しかも、中国自動車道の東城ICは町の中心部にあるので、便利なことこの上ない。
地元ですら見捨てていた芸備線を、今更、注目されたからって維持してくれはないだろうと思う。
その証拠に、国土交通省の検討会で、広島県の湯崎知事は芸備線の存続のために実施した政策を説明したが、その結果が輸送密度が9人から12人に増えたという焼け石に水のような内容で、検討会の委員から酷評されるという残念な結果になっている。
広島県としても、実際に芸備線を存続したいと言うよりは、代替バスの運行についてJR側の費用負担割合を出来るだけ高めるための駆け引きとして廃止反対の格好をとっているだけで、存続できるとは毛頭思ってないでしょうけどね。
災害が多発してる最近の日本で毎年のように赤字路線が被災している。廃止の決定打としているのか復旧する理由がないのか。私は鉄道マニアなので廃止して欲しくない気持ちが強いですが鉄道会社からすると赤字を減らさなければいけないので廃止は仕方ないことだと思う。
災害で潰される前にそういった路線に少しでも多く今のうちから乗りに行きたいものです。
今年(2022年)の7・8月の気象異変での災害映像に私は思った。
車社会から電車社会に戻らないと気象異変は年毎に増加し、その異変からの気象災の回数も場所の大きくなる。
今までの生活を変えないと地球は滅んでしまう。
電車利用で生活できる社会に戻るべきだと皆さんは思いませんか?
自然災害はJR東日本の方が酷いと思う、施設は壊れ、車両は壊れ、次に職員が壊れて、最後は会社が壊れそうだ。
阪神淡路大震災と東日本大震災の時とでの鉄道復旧の早さの違い。
津波や原発の件もあるとは言え、無条件に即時に最速での復旧が当たり前で動いたのと「議論」が発生したのとの違い。
状況の違いを痛感させられました。
阪神淡路大震災で元あった線路を放棄したのは山陽電鉄の一部のみ。これももちろん廃止など毛頭なく真下で建設していた地下新線の建設を急いだ方が効率が良いとの判断でそうなりました。
そういえば越美北線も福井豪雨で甚大な被害を受けた。足羽川を渡る鉄橋はほとんど流され、被害状況をネットで見たが「あ~、こりゃ最悪廃線か」と思ったものだ。
この地区は冬は降雪が多くマイカーやバス輸送だけに頼るのはやはり心もとないのは分かるのだが。被害を受けてから3年経過しやっと全面復旧にこぎつけたのだが、その当時と比べても利用客は決して芳しくはない。北陸本線がハピラインふくいに移管後も福井駅に直通運転し新幹線に直結はするが、利用客が以前のように戻ってくるとは到底思えない、というのが正直なところ。
安芸高田市議会関連の動画ばかり見ていたらこの動画が出てきました。
安芸高田市議会でも芸備線について一般質問をされている議員さんがいました。
私は愛知県在住者ですが愛知県内でも廃線もたくさんされてきて、この先も廃線候補の路線もいくつかあります。
地方、過疎化の目立つ地域での鉄道維持は難しい問題ですね。
国鉄で赤字路線だったのに、JRになって黒字になるとは考えにくい。鉄道が自動車に取って代わるのは時代の流れ。ノスタルジーな気持ちで残されても…って感じですね。
(マニアとしては残してほしいのは当然ですが…)
1:12:36で映る右側の坂道は幼少期に自転車の練習をしていた場所です。
動画には映っていませんがこの手前あたりに母方の祖母の実家があります。
こうして全世界に自分の思い出の場所が配信されるのは感慨深いものがありますね。
8/12に新見から備後落合まで乗って来ましたが、18キッパーで満席どころか通路までぎゅうぎゅうで、びっくりしました。
地元のボランティアの方曰く、18切符の人は営業係数の計算にカウントされないのだそうです。
お客さんには変わりないと思うんですけどね〜と言っていましたが、そういうルールなんですね。
まあ、18キッパーなんてただ乗りしてるようなもんですからね。
芸備線の運賃収入にはほとんどなってないでしょう。
18切符だとその路線の運賃収入にならないですからね。
ボランティアってあの有名おじちゃんかな?
18きっぷはJRグループとしての企業イメージ向上や社会貢献としての意味があるだけで、個別の会社、路線、駅にとっては寄生虫みたいなものですからね…。 ローカル駅にとっては、ほぼ収入をもたらさないが多少コストがかかる存在で、消えてくれるなら消えてほしいというのが実感じゃないかなーと思います。
もちろんそれはそういう構造になっているからという話で、利用者にはどうしようもないことだから、気にせず楽しめばいいのは間違いないところです。
(18キッパーは、自分はローカル線の維持に全く貢献していない、やや損失を大きくしている存在だということは認識してほしいなぁとは思いますが)
拡声器とパネルで何やら聴衆に木次線の歴史を説明していました。多分その人だと思います笑
何となく地元の路線を検索したらスーツさん乗ってて嬉しい
29:51
ここにヤモリが張り付いてるの味がありすぎる
懐かしいです。
学生時代、何度か長期休みに入る時に、
姫路⇔新見で電車利用してました!
電車も新見駅の景色もあまり変わってなかったです。
素晴らしい作品でした。ありがとうございます。
コロナで帰省できなかったので、このビデオを見てなんとなく帰省した気になりました!
といっても、沿線ではなくて県内の違うところ出身なのですが、芸備線は数回しか乗ったことなく、こんな感じなのかぁとも感慨深く。
三次とか、県北とかは昔はスキーくらいしか用事がなかったですね。道後山は小学校の修学旅行で行きました。
因みに、
芸備線と並行して通っている中国自動車道も、
このエリアの一日当たりの通過台数は4000台程度と、
国内屈指の少なさとなっています(中国自動車道再混雑区間の宝塚西IC付近は、一日当たり10万台)。
背景の情報も話して頂いて、すごく勉強になります。😄
この動画は貴重な資料映像になるかもしれない 確かに、芸備線の応援なら山陽新幹線に乗るべきか
遠方信号機が多く、後方展望なのに黄現示の信号機が沢山見られて面白かったです!
明るい時に周りの景色が見たいですね。安芸高田市の。
本当に列車を利用する人がマイクロバスクラスで賄えてしまう人数というのがやはり現実なんですねぇ…
これは、NHK以上の貴重な映像資料だ!
三次駅(みよしえき)
八次駅(やつぎえき)
木次駅(きすきえき)
読み方が難しすぎる❗️❓
2023.3.23夜7時半頃、芸備線 備後八幡駅と内名駅の間で落石が原因と思われる車両の一部が脱線する事故がありました。お客さんは乗っていなかったそうです。運転士さんにも怪我はありませんでした。当日は朝からずっと雨でした。この影響で備後落合と東城間はしばらく運転見合わせで代行バスが運行されています。なかなか微妙な場所での事故で、今後の運用が心配されます。
いつも楽しく拝見させていただいています。5年ほど前にスーツ君は阿佐海岸鉄道の動画を上げているようですが、ご存じのことと思いますが昨年からDMVが阿佐海岸鉄道を走っています。是非次は徳島県、阿佐海岸鉄道のDMVのレポートをお願いします。これからも楽しい動画を期待しています。。
芸備線の輸送密度は、最閑散区間で「9」 らしいですが、そのレベルだとバスですら大赤字ですので、廃線はやむ無しかと思います。
ちなみにその区間、コロナ禍になってから鉄道ファンの利用が増えたためか知りませんが、コロナ前よりも利用者が多くなっています。
バス転換ですらアウトということは、一気に公共交通機関の廃止につながる非常に危機的な状況ということだな
そら政治家も責任転嫁のために必死になるわ
動画楽しく拝見しました。
木次線乗りたいけどのれない広島の人です。赤字路線で便数すくないのはしょうがないのはわかっているけど
せめて広島→備後落合→木次までの往復でもいいので乗りたいのに(←スイッチバック2回のご褒美がほしい)
まず備後落合の始発の電車にどうやっても間に合わない。日帰りで乗れるプランが立てらない。おろち号も乗れる時に運休になり、二度と乗れなくなりました。
動画みるのも楽しいですがやっぱり電車は乗ってナンボですよ。三江線が廃線になってもっと乗っておけばよかったと後悔したので
木次線も乗りに行きたい!だが三江線よりも乗るに行くのにきびしい状況です。
松江まで高速バスに乗って宍道から乗ればいいのかそのためには休みを取るしかないのかといろいろ思案しております。
36:00 カメラを設置させていただいて同じように快速で備後落合まで行きました。元運転士のガイドさんに話を聞いて廃線はほぼ間違いないくらいに言われていましたが備後落合に何か目当てになる施設や催事でもあれば…と行って思いました。崖っぷちやトンネルもあり
25kmの遅い速度で木次方面への接続も悪く、JRには利益のない路線では間違いありません。でも運転手さんはとても親切でした。
ガイドさんも優しくこの線を、地元を愛していて、守られている気はします。😁😄
今から40〜50年前 子供の頃 広島から山陰の祖父母の家に行く時 6時間くらいかけて芸備線を利用していました。ちどり号です。
途中から木次線になりますが
冬はスキーに行く若い人達で賑わっていました。
蟹寿司とか出雲そばを食べるのが楽しみでした。
良い動画だ。全国の赤字ローカル線沿線の自治体の首長に見て欲しい。
私の田舎は広島から芸備線と三江線を乗り継ぎ、三江線の途中駅から車で数十分のところにあります。介護などで田舎へ帰る機会は増える一方ですが、帰る手段にいつも悩みます。乗り合いバスやタクシー駆使していますが、時間もお金がかかりますね…
ウーン涙が出る!!
芸備線と言えば、キハ58の快速「ちどり」、C58+スユニ60+オハ35・・・
福塩線も8620の貨物が・・・木次線のC56、遠い記憶だけど死ぬまで忘れられんな。
今年の2月乗ってきました。
東城駅で乗客が皆降りて
私一人に・・・
備後落合駅は秘境駅と言う割には駅前には民家もあり、またマニアの方もいましたね。
地元も、今住んでるところも芸備線沿線なのでこの動画は必要に嬉しかったです。
自分が思う所としては、そろそろ芸備線にもDENCHAとかハイブリッド式の電車を導入してほしいなと思っています。
自分は12年前の大学卒業前に実家の最寄り駅〜新見〜やくもで岡山〜のぞみで広島〜最寄り駅の一周をしたことがありましたが、やはりやくもとのぞみが神すぎて到底勝ち目が無いですね笑
しかしながら昔走っていた急行たいしゃく、ちどり、みよし、さらに昔で言えば急行しらぎりは永遠の憧れです。
今回の動画投稿ありがとうございました。
30:52 広電の山口町電停は、今も銀山町停留場に名前を変えて存続しています。
約60年前、広島市内の町名変更で銀山町(カナヤマチョウ)と名前が変わりました。
広島一の歓楽街、流川に近い路面電車の停留所ですね。
自然が沢山なので、秋とかに行ったらきれいそうですね
既出だとは思いますが失礼致します。
広島電鉄「山口町」電停は、
1965(昭和40)年の町名変更に合わせて
「銀山町」(かなやまちょう)に変更されました。