Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
なんだかんだバスで桶川駅・北本駅から「南北本駅」近くまで行けちゃうんですよね…桶川駅からだと市内循環バス、北本駅からも最近できたバス路線で、それぞれ大人200円均一。昔は桶川駅-北本駅-鴻巣駅-免許センターの長距離路線もあり、「南北本駅」の近くを通っていました。
バスがあればそこまで不便でもないのかもしれませんね。
桶川市と北本市の間に住んでいる桶川市民です。桶川駅と北本駅、どちらも同じぐらいの距離にあるので、行く方面によって駅を使い分けています。南北本ができれば最寄り駅になっていたでしょう。現在、特別快速が主に日中運転、快速アーバンが主に夕ラッシュ運転ですので、全体的に本数が少ない日中の停車本数を確保しつつ、本数の多くなる夕ラッシュ時は通過させて停車本数の調整と速達性の確保をしているのではないかと思います。
そもそも日中アーバンの置き換えでしたから
日中とラッシュ時間帯の調整の意味は大いにありそうですね。的確な考察ありがとうございますm(_ _)m
上りの快速アーバン復活して欲しい、いくらコロナだからって減便し過ぎや
?コロナ?
コロナは関係ないでしょう?
ほぼ特別快速だけになってしまいましたからね。
埼玉県は大宮を出ると南は大都会、北はよくある地方都市という造りをしていますね。千葉県程ギャップは無いけど、遠くに来たなぁと感じる景色です。
県北に関しては北関東3県と同じくくりにされてますからね(^^;
ひとくちに停車駅と言っても色々と複雑な事情があるものなんですね。誰もが納得出来る運用も難しそうです。
そうですね、結局今の停車駅から変えないのが一番いいのかもしれません。
快速の停車駅増加の流れは、20年ぐらい前から始まった都心回帰現象と、ここ10年ほどで東京都心30〜40キロ圏外の人口が減ってきているのもあるでしょうね。
世の中の流れというのもありますからね。
残暑厳しい中でのリポート お疲れ様でした🙇名前だけだと『アーバン』よりも『特快』の方が速そうなんですけどね。『南北本駅』造れるスペースもあるし 利用客も見込めそうだけど 難しいところですね。因みに 北本市は『パーマ大佐』の出身地でもあります。
アーバン停車で特別快速通過だったら良かったんですけどね(^^;南北本はなかなか難しそうですね。
昔どこかで、高崎線の特別快速は北本に「特別に」止まる快速にすぎないってコピペを見たなー
特別なはずがすっかり定着してしまいましたね(^^;
新特急時代は上尾と鴻巣停車で北本通過のダイヤだった「あかぎ」、一方でホームライナー鴻巣は上尾と鴻巣に加え北本停車。ホームライナー鴻巣の後継が「スワローあかぎ」なのでこの辺もヒントになるのでは?
ホームライナーの後継というのは確かにそうですね。
一寸昔、北本ー桶川間に新駅構想があったよね。
駅間が離れているからね。大宮~宮原~上尾~北上尾~桶川と乗り継いで、桶川~北本の間がすごく長く感じる。
桶川〜北本は長いんですよね(^^;
下調べ→仮説→検証→考察の流れは学術的で、話に説得力がありました。感心です😀✨「優等列車を停めたいがために駅を作らなかった」という矛盾にも、納得のいく考察でした🤔因みに北本市では、元々はトマトなんて趣味程度にしか作られていなかったそうですが、トマトカレーの大ヒットで雨後の筍のようにトマト生産者が増加中なのだそうです🤭
ありがとうございますm(_ _)m北本や南北本はいつか取り上げようと思っていたので、いいテーマが見つかってよかったです(^^)
今日のクイズは、北鴻巣かと思いました…(東鷲宮でしたか…)
開業の時期は意外と思い違いしやすいんですよね(^^;
アーバンとラビットもアクティーに続いてそのうち無くなるんでしょうね…
アーバンラビットだけでなく、湘南新宿ライン特別快速もなくなるかもね。
アクティー無くなったから十分ありえますね(^^;
北本はかつての日中アーバンが北本停車していて そのアーバンを特快で置き換えたことから アーバンは通過特快は停車って現象が起きてるそうです
やはり特別快速が北本停車アーバンの代わりなんですね。
中間駅を作るには何かを犠牲にしないといけない。北本駅の存在を大事にするには新駅作る必要が無いのかも知れませんね。隣の駅と離れてるから新駅作ってほしいと言う市民の声をJR東日本が聴いてくる条件を北本駅を快速や特急は通過、新駅の設置費は北本市、市民が費用を出すとなると難しい問題ですよね。北本駅、駅周辺、中間駅予定地での撮影🎥🎤お疲れ様でした。
新駅が必ずしもいい効果にはならなそうだったので白紙化してよかったのかもしれません。
湘南新宿ライン特快(高崎線内優等運転)は途中停車駅に対して午前中限定の上野東京ライン東海道線からの熊谷方面のアーバン2本は通過 違和感すぎる
特快は、日中のアーバンのスジですから
快速アーバンも本数少ないので、ほとんど停車しているイメージですね(^^;
高崎線の取材、動画ありがとうございます。 私は鴻巣に住んでるので地元路線で嬉しいです。
本当は1駅1駅取り上げたいですけど、手間もかかるのでやりやすいところだけになってしまっています(^^;
いいとこそう
普通に住みやすい場所なのかもしれません。
上りの特別快速は上尾駅で上野東京ラインと接続するパターンです。南武線から北本駅に行くときは、乗り換えが面倒なので湘南新宿ラインはスルーしています。日中は湘南新宿ライン籠原行き快速の前にある高崎行きか、後続の籠原行きの二本の上野東京ラインを選んで川崎駅から乗車します。
上りは桶川ですよ
@@どしらこー 別ホームで時間的に無理な人もいるので、北上尾駅で降りる人以外は上尾駅で上野東京ラインの列車を待った方がスムーズです。逆に上野東京ラインの乗客には北本駅で降りて快速に乗り換えるように案内されるそうですね。
そうですね。
高崎線の上りの緩急接続の場合、国鉄型2面3線の駅が多いため、階段などの昇降が発生するのでスムーズな乗り換えがしづらいのは難点ですね。
北本は冬場によく自然観察公園まで野鳥撮影に行きますルリビタキが出るので愛好家にはちょっと有名なスポットですね
野鳥観察のスポットなんですね!
特別快速って湘南新宿ライン直通なんですよね。高崎線からの湘南新宿ライン直通は大宮以南は快速運転なんですよね。特別快速は熊谷以南が快速運転です。
実質快速は、大崎横浜間ですが
特別快速は西大井や新川崎、恵比寿も通過なのでそのあたりもちょっと特別感はあります。
通勤快速復活して欲しいな~無理だろうけど
大宮〜鴻巣間無停車は大胆でしたよね。
高崎線って需要が見込めて駅間長いのに駅がない場所多いですよね。上尾宮原間も駅があった方がいいのに同じような理由なんですかね?
駅が多すぎても文句が出ますからね(^^;
特急あかぎは北本停車だった気がします。快速アーバンとラビットは廃止にし、その代わりに湘南新宿ラインは高崎線~横須賀線直通、宇都宮線~東海道線直通を新設する。湘南新宿ラインの東海道線直通は全列車快速。
高崎線から横須賀線直通があってもいいですよね。
はじめて投稿いたします。北本駅優等列車停車経緯を、自分なりに書きます。当方、北本駅利用者であり、特急あかぎに特別快速を北本駅より便利に利用しています。元々はホームライナー鴻巣号が停車していました。しかし、1988年に快速アーバンが通過のまま登場し、北本市長や議員たちは、何度も高崎支社に足を運んで停車を請願しに行ったそうです。速達性を理由に断り続けられましたが、転機が訪れたのは1992年のダイヤ改正で上下2本の快速アーバンの停車が叶いました。停車当日は式典までやったそうです。その後(1998年頃)、浦和通過する池袋行きの快速アーバンも増えて、2001年の湘南新宿ライン開通時の快速も、北本駅追加。この雛形が2005年、湘南新宿ライン特別快速の公式停車駅に反映されます。逆に快速アーバンは再通過になってはいますが現在も、快速アーバンの請願をかけて市側は高崎支社を訪れています。特急あかぎは鴻巣駅と共に、スワローあかぎが2014年から下り3便の停車がはじまりです。数年後上り1本の停車が実現し、スワローあかぎの全列車停車は2018年、あかぎ含んだ全列車停車は2021年のことです。北本と鴻巣は上野・新宿の特急券も50km圏内とあって、座席需要が強いこともあります。新駅設置も住民投票でしました。現在はバスが通ってはいますけど、それも21世紀入ってからのことです。列車停車も新駅も請願権絡みとみますが、害悪という受け止め方をしております。50年以上北本市としてやっていますけど、いつ快速アーバンと停車駅統一という凶報が出ないか心配です。2分の格差やその忖度は、たとえば車両の120km/h化で埋められないかと思っております。
詳しい情報ありがとうございますm(_ _)mやはり北本市からの働きかけが大きかったのですね!現在の状態が維持されるのが最も望ましいのかもしれませんね。
南北本駅設置騒動を聞くとかつての東海道新幹線の滋賀県新駅騒動を思い出します。当時おこなわれた滋賀県知事選挙で新駅設置反対の知事候補が当選したため新駅は幻に。ただ県庁所在地の大津市民からしたら京都駅利用したほうが楽って考えた人も多かったから新駅開業しても利用者がどれだけいたかはわかりませんね。
京都と滋賀は府県庁間が10キロしか離れてませんからね(^^;
上野→赤羽→大宮→(暴動起きるから仕方なく)桶川→熊谷→(切り離しで仕方なく)籠原→本庄→高崎これくらい思い切った快速運転する便が欲しい。西の快速が羨ましい。
そんなの走らせても客は少ないよ。今の停車駅には理由があるんだよ
浦和は止めないと駄目だね
特急だったらとも思いますが、ややバランスが悪いのは否めませんね。
今日のクイズは、行田ですね。なんか人名みたいな駅名ですね。北本さんってどれくらいいるのでしょうか?
クイズ正解!ちょっと紛らしいですね(^^;
全ての快速が北本駅停車にする一方で熊谷駅から高崎駅までの途中本庄駅だけ停まる特別快速を設定したほうがいい。
それだと10両になるから厳しい
昔は10両もかなり多かったですが、今は東海道線直通だらけなので籠原での増解結は必須でしょう。ただ上野発着なら停車駅少ない10両快速があってもいいのかもしれません。
@@railway1435 夜の1本目のアーバンは10両だったと思う
池袋~籠原系統の快速アーバン号(北本&籠原に特別停車。通称池袋アーバン)を発展解消させたのが特別快速なんですよね。池袋アーバン時代から停車、理由をご存じのかたは教えてください・・・
高崎線側は、日中のアーバンを新宿側に振り替えたのが特快ですよ
北本市がごねた以外の理由がいまいちわからないんですよね。
北本や桶川で川越観光自動車のバスを見ると「わざわざ森林公園から回送してるんだよなぁ」といつも思うメディカルセンターや北本団地はまだ駅の西側に向かうからいいとしても、東側の工業団地や北本高校なら朝日自動車の菖蒲営業所に担当させた方がいいと思うんだけど鴻巣駅や免許センターに関しては東松山からの路線なので妥当
北本駅東口の川越観光バスですが、90年代当初から運行しております。チグハグな運行形態になっているのは、朝日バス菖蒲営業所が21世紀になって東武バス移管されてによるものです。かつて、旧中仙道を朝日自動車加須営業所のバスが、鴻巣駅東口〜北本駅〜桶川駅〜しらこばと団地〜上尾駅で走っておりました。この便、元は東武バスの運行でした。
バスも効率よく運行してほしいものですが、なかなかうまくいかないものなのでしょうか。
特急は利用客数がデータとして取りやすいので、少ないのなら通過していいとは思いますが、停車のままダイヤ改正を乗り切っているところを見ると通過させるほどの理由がJRにない感じでしょうか。
あえて火種を起こさなくてもいいという感じでしょうか。
0:58 桶川三駅
その表現だと中央線の某3駅みたいですね(^^;
特快も通過でいいよ
東海道側のパターンが狂うから難しいかも
そう思っている人は結構多いと思います(^^;
もし籠原から先複々線なら快速なら熊谷の次は間違いなく上尾だな
もはや特急なみですね(^^;
JR東日本が来年3月より中央線でグリーン車サービスを開始しますが恐らく短距離特急列車(かいじ号)を減便しますね実質的な値上げになりそうこちらは京葉線でのアレがあったんでJRも慎重に対応するでしょう次に動くとしたら「特別快速」「快速アーバン」の名称変更とセットで停車駅と本数見直し?
無課金の優等列車はどれも危うい感じですよね(^^;
北里大学メディカルセンターはノーベル賞受賞者大村智博士が主導してできた施設。だからと言って特別快速停車と別に関係は無いけどね。それにしても埼玉県中部から北部の鉄道駅施設はおおらかな作りになってるなあ。この北本駅前のロータリーなんて浦和駅や大宮駅のそれよりも余裕ある。さいたま市内中心部は土地がないもんだから、利用者数の割にはしみったれた駅舎ばかりだぜ。例外は国がテコ入れしたさいたま新都心駅くらいか。
まぁ新都心の場合は、モータリゼーションと直行型にシフトしたからが大きい。昔は桜の季節に特別に入れる日が有った
反対側がまだ未開発という駅も多いですが、北本は両側ともきれいでしたね。
桶川北本間のなぁ踏切が人身多いみたいだからなぁ
事故多いんですね。
東海道線内でもアーバン快速見かける。
1本だけ東海道からの直通がありますね
それもレアなやつです(^^;
湘南特快無くなったら群馬住みの方は2時間ほどかけて新宿に行くのかよ。かかりすぎだわ
特別快速は残してほしいですね。
籠ハラスメントに比べたら、本当にどうでもいい話だと深谷市民や本庄市民は思うことだろう。東北本線は古河駅や小山駅や小金井駅で段階的に運行本数が減るのに、高崎線は籠原駅でいきなり1/4くらいになるからなあ。深谷駅といえば、駅前は深谷駅に似てる気がする。
古河は宇都宮迄の15両化で調整の為に設定されたもの、小山始発終着は宇都宮以北の入出庫を兼ねた1本だけです
確かに籠原止まりかなり多いんですよね(^^;
市の領土が小さいんだよ。
確かに面積小さいのでやや存在感が薄い感じはありますね(^^;
北本とはどこやろか?かなりいなかやろか?
田舎だね、京都の八幡くらい
高崎線の途中駅ですが、知名度はあまり高くないかもしれません(^^;
似たような規模の駅が多く有ると優等列車の停車駅設定は苦労しそうですね。某社の急行が『隔駅停車』と揶揄されたように……
特急列車で総武本線のしおさい号も、停車駅の多さで苛んでいると聞いたことがあります。中央本線の山梨県あたりも、理想的な停車駅にしたら、苦情が出てしまったと聞きます。
停車駅を減らしても苦情が出てしまうと大変なので難しいところですよね。
なんだかんだバスで桶川駅・北本駅から「南北本駅」近くまで行けちゃうんですよね…
桶川駅からだと市内循環バス、北本駅からも最近できたバス路線で、それぞれ大人200円均一。
昔は桶川駅-北本駅-鴻巣駅-免許センターの長距離路線もあり、「南北本駅」の近くを通っていました。
バスがあればそこまで不便でもないのかもしれませんね。
桶川市と北本市の間に住んでいる桶川市民です。桶川駅と北本駅、どちらも同じぐらいの距離にあるので、行く方面によって駅を使い分けています。南北本ができれば最寄り駅になっていたでしょう。
現在、特別快速が主に日中運転、快速アーバンが主に夕ラッシュ運転ですので、全体的に本数が少ない日中の停車本数を確保しつつ、本数の多くなる夕ラッシュ時は通過させて停車本数の調整と速達性の確保をしているのではないかと思います。
そもそも日中アーバンの置き換えでしたから
日中とラッシュ時間帯の調整の意味は大いにありそうですね。
的確な考察ありがとうございますm(_ _)m
上りの快速アーバン復活して欲しい、いくらコロナだからって減便し過ぎや
?コロナ?
コロナは関係ないでしょう?
ほぼ特別快速だけになってしまいましたからね。
埼玉県は大宮を出ると南は大都会、北はよくある地方都市という造りをしていますね。
千葉県程ギャップは無いけど、遠くに来たなぁと感じる景色です。
県北に関しては北関東3県と同じくくりにされてますからね(^^;
ひとくちに停車駅と言っても色々と複雑な事情があるものなんですね。
誰もが納得出来る運用も難しそうです。
そうですね、結局今の停車駅から変えないのが一番いいのかもしれません。
快速の停車駅増加の流れは、20年ぐらい前から始まった都心回帰現象と、ここ10年ほどで東京都心30〜40キロ圏外の人口が減ってきているのもあるでしょうね。
世の中の流れというのもありますからね。
残暑厳しい中でのリポート お疲れ様でした🙇
名前だけだと『アーバン』よりも『特快』の方が速そうなんですけどね。
『南北本駅』造れるスペースもあるし 利用客も見込めそうだけど 難しいところですね。
因みに 北本市は『パーマ大佐』の出身地でもあります。
アーバン停車で特別快速通過だったら良かったんですけどね(^^;
南北本はなかなか難しそうですね。
昔どこかで、高崎線の特別快速は北本に「特別に」止まる快速にすぎないってコピペを見たなー
特別なはずがすっかり定着してしまいましたね(^^;
新特急時代は上尾と鴻巣停車で北本通過のダイヤだった「あかぎ」、一方でホームライナー鴻巣は上尾と鴻巣に加え北本停車。ホームライナー鴻巣の後継が「スワローあかぎ」なのでこの辺もヒントになるのでは?
ホームライナーの後継というのは確かにそうですね。
一寸昔、北本ー桶川間に新駅構想があったよね。
駅間が離れているからね。大宮~宮原~上尾~北上尾~桶川と乗り継いで、桶川~北本の間がすごく長く感じる。
桶川〜北本は長いんですよね(^^;
下調べ→仮説→検証→考察の流れは学術的で、話に説得力がありました。感心です😀✨
「優等列車を停めたいがために駅を作らなかった」という矛盾にも、納得のいく考察でした🤔
因みに北本市では、元々はトマトなんて趣味程度にしか作られていなかったそうですが、トマトカレーの大ヒットで雨後の筍のようにトマト生産者が増加中なのだそうです🤭
ありがとうございますm(_ _)m
北本や南北本はいつか取り上げようと思っていたので、いいテーマが見つかってよかったです(^^)
今日のクイズは、北鴻巣かと思いました…
(東鷲宮でしたか…)
開業の時期は意外と思い違いしやすいんですよね(^^;
アーバンとラビットもアクティーに続いてそのうち無くなるんでしょうね…
アーバンラビットだけでなく、湘南新宿ライン特別快速もなくなるかもね。
アクティー無くなったから十分ありえますね(^^;
北本はかつての日中アーバンが北本停車していて そのアーバンを特快で置き換えたことから アーバンは通過特快は停車って現象が起きてるそうです
やはり特別快速が北本停車アーバンの代わりなんですね。
中間駅を作るには何かを犠牲にしないといけない。北本駅の存在を大事にするには新駅作る必要が無いのかも知れませんね。隣の駅と離れてるから新駅作ってほしいと言う市民の声をJR東日本が聴いてくる条件を北本駅を快速や特急は通過、新駅の設置費は北本市、市民が費用を出すとなると難しい問題ですよね。北本駅、駅周辺、中間駅予定地での撮影🎥🎤お疲れ様でした。
新駅が必ずしもいい効果にはならなそうだったので白紙化してよかったのかもしれません。
湘南新宿ライン特快(高崎線内優等運転)は途中停車駅に対して午前中限定の上野東京ライン東海道線からの熊谷方面のアーバン2本は通過 違和感すぎる
特快は、日中のアーバンのスジですから
快速アーバンも本数少ないので、ほとんど停車しているイメージですね(^^;
高崎線の取材、動画ありがとうございます。 私は鴻巣に住んでるので地元路線で嬉しいです。
本当は1駅1駅取り上げたいですけど、手間もかかるのでやりやすいところだけになってしまっています(^^;
いいとこそう
普通に住みやすい場所なのかもしれません。
上りの特別快速は上尾駅で上野東京ラインと接続するパターンです。南武線から北本駅に行くときは、乗り換えが面倒なので湘南新宿ラインはスルーしています。日中は湘南新宿ライン籠原行き快速の前にある高崎行きか、後続の籠原行きの二本の上野東京ラインを選んで川崎駅から乗車します。
上りは桶川ですよ
@@どしらこー 別ホームで時間的に無理な人もいるので、北上尾駅で降りる人以外は上尾駅で上野東京ラインの列車を待った方がスムーズです。逆に上野東京ラインの乗客には北本駅で降りて快速に乗り換えるように案内されるそうですね。
そうですね。
高崎線の上りの緩急接続の場合、国鉄型2面3線の駅が多いため、階段などの昇降が発生するのでスムーズな乗り換えがしづらいのは難点ですね。
北本は冬場によく自然観察公園まで野鳥撮影に行きます
ルリビタキが出るので愛好家にはちょっと有名なスポットですね
野鳥観察のスポットなんですね!
特別快速って湘南新宿ライン直通なんですよね。
高崎線からの湘南新宿ライン直通は大宮以南は快速運転なんですよね。
特別快速は熊谷以南が快速運転です。
実質快速は、大崎横浜間ですが
特別快速は西大井や新川崎、恵比寿も通過なのでそのあたりもちょっと特別感はあります。
通勤快速復活して欲しいな~無理だろうけど
大宮〜鴻巣間無停車は大胆でしたよね。
高崎線って需要が見込めて駅間長いのに駅がない場所多いですよね。上尾宮原間も駅があった方がいいのに同じような理由なんですかね?
駅が多すぎても文句が出ますからね(^^;
特急あかぎは北本停車だった気がします。快速アーバンとラビットは廃止にし、その代わりに湘南新宿ラインは高崎線~横須賀線直通、宇都宮線~東海道線直通を新設する。湘南新宿ラインの東海道線直通は全列車快速。
高崎線から横須賀線直通があってもいいですよね。
はじめて投稿いたします。
北本駅優等列車停車経緯を、自分なりに書きます。当方、北本駅利用者であり、特急あかぎに特別快速を北本駅より便利に利用しています。
元々はホームライナー鴻巣号が停車していました。しかし、1988年に快速アーバンが通過のまま登場し、北本市長や議員たちは、何度も高崎支社に足を運んで停車を請願しに行ったそうです。速達性を理由に断り続けられましたが、転機が訪れたのは1992年のダイヤ改正で上下2本の快速アーバンの停車が叶いました。停車当日は式典までやったそうです。その後(1998年頃)、浦和通過する池袋行きの快速アーバンも増えて、2001年の湘南新宿ライン開通時の快速も、北本駅追加。この雛形が2005年、湘南新宿ライン特別快速の公式停車駅に反映されます。逆に快速アーバンは再通過になってはいますが現在も、快速アーバンの請願をかけて市側は高崎支社を訪れています。
特急あかぎは鴻巣駅と共に、スワローあかぎが2014年から下り3便の停車がはじまりです。数年後上り1本の停車が実現し、スワローあかぎの全列車停車は2018年、あかぎ含んだ全列車停車は2021年のことです。北本と鴻巣は上野・新宿の特急券も50km圏内とあって、座席需要が強いこともあります。
新駅設置も住民投票でしました。現在はバスが通ってはいますけど、それも21世紀入ってからのことです。列車停車も新駅も請願権絡みとみますが、害悪という受け止め方をしております。50年以上北本市としてやっていますけど、いつ快速アーバンと停車駅統一という凶報が出ないか心配です。2分の格差やその忖度は、たとえば車両の120km/h化で埋められないかと思っております。
詳しい情報ありがとうございますm(_ _)m
やはり北本市からの働きかけが大きかったのですね!
現在の状態が維持されるのが最も望ましいのかもしれませんね。
南北本駅設置騒動を聞くとかつての東海道新幹線の滋賀県新駅騒動を思い出します。
当時おこなわれた滋賀県知事選挙で新駅設置反対の知事候補が当選したため新駅は幻に。
ただ県庁所在地の大津市民からしたら京都駅利用したほうが楽って考えた人も多かったから新駅開業しても利用者がどれだけいたかはわかりませんね。
京都と滋賀は府県庁間が10キロしか離れてませんからね(^^;
上野→赤羽→大宮→(暴動起きるから仕方なく)桶川→熊谷→(切り離しで仕方なく)籠原→本庄→高崎
これくらい思い切った快速運転する便が欲しい。西の快速が羨ましい。
そんなの走らせても客は少ないよ。今の停車駅には理由があるんだよ
浦和は止めないと駄目だね
特急だったらとも思いますが、ややバランスが悪いのは否めませんね。
今日のクイズは、行田ですね。
なんか人名みたいな駅名ですね。北本さんってどれくらいいるのでしょうか?
クイズ正解!
ちょっと紛らしいですね(^^;
全ての快速が北本駅停車にする一方で熊谷駅から高崎駅までの途中本庄駅だけ停まる特別快速を設定したほうがいい。
それだと10両になるから厳しい
昔は10両もかなり多かったですが、今は東海道線直通だらけなので籠原での増解結は必須でしょう。
ただ上野発着なら停車駅少ない10両快速があってもいいのかもしれません。
@@railway1435 夜の1本目のアーバンは10両だったと思う
池袋~籠原系統の快速アーバン号(北本&籠原に特別停車。通称池袋アーバン)を発展解消させたのが特別快速なんですよね。池袋アーバン時代から停車、理由をご存じのかたは教えてください・・・
高崎線側は、日中のアーバンを新宿側に振り替えたのが特快ですよ
北本市がごねた以外の理由がいまいちわからないんですよね。
北本や桶川で川越観光自動車のバスを見ると「わざわざ森林公園から回送してるんだよなぁ」といつも思う
メディカルセンターや北本団地はまだ駅の西側に向かうからいいとしても、
東側の工業団地や北本高校なら朝日自動車の菖蒲営業所に担当させた方がいいと思うんだけど
鴻巣駅や免許センターに関しては東松山からの路線なので妥当
北本駅東口の川越観光バスですが、90年代当初から運行しております。チグハグな運行形態になっているのは、朝日バス菖蒲営業所が21世紀になって東武バス移管されてによるものです。かつて、旧中仙道を朝日自動車加須営業所のバスが、鴻巣駅東口〜北本駅〜桶川駅〜しらこばと団地〜上尾駅で走っておりました。この便、元は東武バスの運行でした。
バスも効率よく運行してほしいものですが、なかなかうまくいかないものなのでしょうか。
特急は利用客数がデータとして取りやすいので、少ないのなら通過していいとは思いますが、停車のままダイヤ改正を乗り切っているところを見ると通過させるほどの理由がJRにない感じでしょうか。
あえて火種を起こさなくてもいいという感じでしょうか。
0:58 桶川三駅
その表現だと中央線の某3駅みたいですね(^^;
特快も通過でいいよ
東海道側のパターンが狂うから難しいかも
そう思っている人は結構多いと思います(^^;
もし籠原から先複々線なら快速なら熊谷の次は間違いなく上尾だな
もはや特急なみですね(^^;
JR東日本が来年3月より中央線でグリーン車サービスを開始しますが
恐らく短距離特急列車(かいじ号)を減便しますね
実質的な値上げになりそう
こちらは京葉線でのアレがあったんでJRも慎重に対応するでしょう
次に動くとしたら「特別快速」「快速アーバン」の
名称変更とセットで停車駅と本数見直し?
無課金の優等列車はどれも危うい感じですよね(^^;
北里大学メディカルセンターはノーベル賞受賞者大村智博士が主導してできた施設。だからと言って特別快速停車と別に関係は無いけどね。
それにしても埼玉県中部から北部の鉄道駅施設はおおらかな作りになってるなあ。この北本駅前のロータリーなんて浦和駅や大宮駅のそれよりも余裕ある。さいたま市内中心部は土地がないもんだから、利用者数の割にはしみったれた駅舎ばかりだぜ。例外は国がテコ入れしたさいたま新都心駅くらいか。
まぁ新都心の場合は、モータリゼーションと直行型にシフトしたからが大きい。昔は桜の季節に特別に入れる日が有った
反対側がまだ未開発という駅も多いですが、北本は両側ともきれいでしたね。
桶川北本間のなぁ踏切が人身多いみたいだからなぁ
事故多いんですね。
東海道線内でもアーバン快速見かける。
1本だけ東海道からの直通がありますね
それもレアなやつです(^^;
湘南特快無くなったら群馬住みの方は2時間ほどかけて新宿に行くのかよ。かかりすぎだわ
特別快速は残してほしいですね。
籠ハラスメントに比べたら、本当にどうでもいい話だと深谷市民や本庄市民は思うことだろう。東北本線は古河駅や小山駅や小金井駅で段階的に運行本数が減るのに、高崎線は籠原駅でいきなり1/4くらいになるからなあ。
深谷駅といえば、駅前は深谷駅に似てる気がする。
古河は宇都宮迄の15両化で調整の為に設定されたもの、小山始発終着は宇都宮以北の入出庫を兼ねた1本だけです
確かに籠原止まりかなり多いんですよね(^^;
市の領土が小さいんだよ。
確かに面積小さいのでやや存在感が薄い感じはありますね(^^;
北本とはどこやろか?かなりいなかやろか?
田舎だね、京都の八幡くらい
高崎線の途中駅ですが、知名度はあまり高くないかもしれません(^^;
似たような規模の駅が多く有ると優等列車の停車駅設定は苦労しそうですね。
某社の急行が『隔駅停車』と揶揄されたように……
特急列車で総武本線のしおさい号も、停車駅の多さで苛んでいると聞いたことがあります。中央本線の山梨県あたりも、理想的な停車駅にしたら、苦情が出てしまったと聞きます。
停車駅を減らしても苦情が出てしまうと大変なので難しいところですよね。