Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
昨年11月出てすぐ契約・納車でした。メガスポーツからの乗り換えですが、ご指摘どおりツーリングには最適なバイクですね。グリップヒーター、グリップガード、樹脂サイドケース、ETCを追加、トップケースは手持ちのSHADを使いまわしていますが、どうやっても汎用ベースはそのままではリヤキャリアに取付け出来ず、800DE用として出ている専用のベースアダプターを追加購入して取り付けてます。フロント19インチのせいか、まったり走る分には乗り心地最高ですが、コーナー切り返しなどで若干ドッコラショ感がありますね。どこまで走っても疲れない旅バイクです。
横から見てみると意外にホイールベースが長いんですよね。なので安定感はあるんですけど、コーナリング時は多少どっこいしょって感じがあるのかもしれないです。僕も欲しいなぁ!Vスト800!
Vスト800インプレありがとうございます。今年に入り納車して持ってます。乗り心地最高です。178センチですが足つきは悪くないです。両足つま先は着きます。ツーリングいい季節になったのであちこち行ってみたいです。リアボックスはgiviつけましたが穴が合わないので、ステーに直接穴を開けてもらい取り付けました。最高のバイクです
178cm!!いいなぁ、、、僕もそれぐらい身長が欲しかったです。
800無印のインプレを、ありがとうございます。買うなら無印と思っていますが、愛車のVスト650(2010のVP54A)の魅力には、敵わないぜ!などと思いながら、見させていただきました。ありがとうございます。
Vスト650と比べると800の方が大柄で気軽に乗れる感じじゃないんですよね。Vスト650にしかない良さもたくさんあると思います。
800DEに乗ってます。信号待ちで水温が105度ぐらいまですぐに上がって、走ると85度まで下がる感じです。なので排熱が高いと言う感想も聞きます。私は、そう言われると熱いかも?という感じで、走っている分には普通と感じてます。
僕もそんな感じの印象ですが、あとは真夏がどれぐらい暑くなるかですね。
このクラスは乗り易くてオールマイティ的な所ありますね。旅にはもtt恋ですね。私も先日アドベンチャー系に換えましたが、全てが楽です。運転うまくなったように感じます。
視点が高くなるので周りの状況を確認しやすいですし、ポジションも楽なのでコントロールしやすいですよね!
こんばんは。私はアイキョウさんと同じような体格(163cm、56kg)なので足付きインプレとか大変参考になります。特にアドベンチャー系はカタログスペックだけでは分からない物が多いと感じていて、スペック上は無理かなと思っても実機に跨ってみるとそうでも無かったり、反対のものもあったりするように思います。
そうなんです!シート高だけみて、最近のバイクは日本人向けではない!っていう人が多いんですけど実際僕が乗って困ったのってテネレ700ぐらいです。あれは乗れなかったw数値で判断せず乗ってみるのが大事ですね。
ところどころVスト650から流用したパーツや装備があったから800を後継機として650は消えるのかと思っていたけどまだまだ650も併売してくれるスズキには感謝しかない
650の方が気軽に乗れる気がします!旅バイクとしてどちらも優秀ですね👍
こっちの無印の方が気になってるんですけどDE以外の情報があんまり出回ってないのでインプレ助かります!
個人的には無印推しです!
MF17乗ってますがスクリーンが最低の位置だと風切り音がうるさいです。少し上げて乗っていますが、スクリーンの位置が変更できるのは重要ですね。ETCはバイクにこそ必要な装備だと思います。
そうなんですよ。スクリーンって体格によってはヘルメットに当たる風がうるさくなる可能性もあるんですよね。どの位置にしても体にあたる風は緩和されるので疲労は軽減されるんですけど煩くて疲れちゃうのも嫌ですよね。
インプレ感謝です。クルコンないけど、この動画みて買おうと思ってます。2025カラーはペンギンのような黒黄、カタナのようなガンメタ、意外といい感じの赤みたいですね。アイキョウさんはどの色が好きですか。SUZUKI購入はバンバンとジェベル以来で久しぶりです。
僕はですね、、、実はブルーが好きなんです。スズキは結構スポーツ系の車両にブルーを採用することが多いんですけどアドベンチャーはブルーっていうイメージがないのかなぁ。ブルーはカタログ落ちしちゃうみたいですね😅
最近のスズキはデザインが個人的にはとても良くなった(自分の好みですが)なという印象です。直線主体で以前のような曲面が多いものから随分変わったなという感じがします。GXはもはや高級車でちょっと庶民には手が出しにくい価格だなと思いますが、Vスト800は比較的リーズナブルですね。自分は8Rが気になります。
最近のスズキはZガンダム系のデザインが多いような気します。僕も結構好きなデザインが増えているように感じています。
ETCもですが、グリップヒーターも欲しいですねぇ自分もVスト800無印に乗る為に7月に大型取るつもりです😮
おぉ!大型一台目としては乗りやすいし、パワフルだし文句なしの一台だと思います。
最近はアドベンチャー系、ツアラー系のバイクが人気ありますよね。YAMAHAのTRACER9GT+を相京さんにレビューして欲しいです。機会があればお願いします。
機会があれば乗ってみます!
私も3台持ちしたいですね。今PCXとBOLTですが高速道路を快適に走行できるVスト800欲しい☺
原付二種、大型、大型ですか!それは羨ましい😆
シートが固いと専らの評価のsvに乗っているので柔らかいシートはうらやましいです🏍️
SVはめちゃくちゃ乗りやすいですよね!シート幅も結構狭いので足つきは良いんですけど、尻は痛くなりやすいかもしれないですね。
アドベンチャーツアラーってなるとやはり大型なんでしょうね。普通二輪免許でも乗れるNX400がアドベンチャーツアラーとしてどうなんだろうと気になってます。HONDAにNX400の広報車両があるならぜひインプレお願いします!
400Xがすでにめちゃくちゃ完成度が高かったので熟成されたNX400は更に良いはずです!今度乗ってみます。
5台のバイクとGIVIの5個のボックスを使い分けて使います。便利です。Vスト800そんなに乗り心地良いのですね!
おぉぉ、ぜひ僕の推しのクーケースも使ってみた欲しいです!
頻繁にツーリングに行く人には、最高の相棒になりそうですね。気軽に乗るにはデカ過ぎるので、通勤等には使う気にはならないですが…
でかさは安定感に繋がるので、長距離ツーリングでは最高の相棒です。通勤ぐらいの距離なら125㏄がベストですね
メーカーにこだわらないのが好きです。
全メーカー制覇予定です👍
DEになると1050よりもシート高高くなるのか💦コンパクトで乗りやすい650と、クルコンが付いていて長旅に行ける1050に挟まれた中途半端なバイクでもあり、その反面良いとこ取りでもあり、で製品の差別化が凄いですね。中型車になりますがnx400もオンロードアドベンチャーとして強力ですしそれよりもVストロームシリーズ調べていて、1050にグリップヒーターが標準装備でないのが1番驚きました笑
もうでっかいツアラーはETC、グリップヒーターは標準にしてほしいです🤣
ほんとですよねクルコンはあったら超便利な機能ですが、ETCとグリップヒーターはビックアドベンチャーには必須ですよね💦ETCにかんしては250でも必須まであります笑
今乗ってるCRF1000の後にサイズダウンで狙ってます足つき、ホンダは改善してますがスズキは相変わらずですね
シートの幅が広いのは足つきは悪くなるんですけど長距離は快適になると思います。バランスが難しいところです...
Vスト800無印とトレーサー9GTで悩んでいます。一番気になるのは足つきなのですがアイキョウさん個人の主観では、どちらの方が足つきが良いと感じますか?
どちらもあまり違いはなかったように思いますが、どちらかというとVスト800の方が少し良かったかもです。
6ダボからVスト800無印に乗り換えたら「Vスト800無印曲がらね!!」と感じましたが6ダボが曲がりやすすぎただけでした。「楽すぎる!!」と感じましたが6ダボが窮屈過ぎただけでした。一長一短も楽しめるのがモーターサイクルの良い所だと思います。フルパニアは良いぞぉーww
SSと比べたらポジションも楽ですし、ホイールベースが長いので直進の安定感が良いぶん旋回性は落ちてしまいますが、あくまでスポーツ走行をした場合で普通に使う分にはなれればコーナリングも快適になります。
アドベンチャーいいですよねーkawasakiヴェルシス1000SEの試乗レビューをリクエストします。機会があればよろしくお願いします。
カワサキは今のところ借りるツテがなくてですね。。。もう少し模索します!
気になっている車種でしたのでやっと見れたという感じです、渋滞時のごく低速(トロトロ運転時)での安定性に関してもコメントがあればと感じました。
元気なエンジンですがトロトロ運転も苦にならないと思いますよ👍
高評価したらカウントが259になって、愛車の形式(R259系)になってテンション上がっちゃったwスズキの最近のツインは魅力的ですねぇ。
そうなんです!スズキの800㏄は名作エンジンだと思います。
GSX-S1000GXもそうですがスズキ車のフロントスクリーンを工具を使わないとポジションを可変出来ないのは改善してもらいたいです😓
電動とか、ワンタッチにしちゃうと複雑になって重くなっちゃうんでしょうね。でもシンプルがゆえにスマートモニターとかつけやすくて良さげでした👍
@@aikyobike 何事も一長一短なんですね🤔
アドベンチャー1台あると便利ですよね~SUZUKIのVストロームのラインナップの多さには静岡産の自分でもビビってしまいます。アドベンチャーで最も売れたシリーズでアガリのバイクと言われてるBMWのR〇〇〇〇GSのR1300GSの試乗もされてみたはどうでしょうか?停車モードで車高が下がるというアレ…故・じいちゃん(仮)1号のBMW R1150GSのレストア完了して品川ナンバー搭載しました…1999年製ですから結構古いっす
じいちゃんの車両をレストアして乗るとか胸アツすぎますよね。そのあたり動画とかにしてほしいです!
見た目、やっぱり、デカいなぁ。笑まぁまぁ、重さもある🫠身長170cmですが、シート高で諦めるタイプです😅。アイキョウさん、どんなバイクでも、すぐに乗りこなせるから、凄いなぁ🤭
170cmあればソールが2cmぐらいあって、つま先のグリップ力がしっかりしたブーツ履いてれば大抵のバイクは大丈夫だと思いますよ😆なぜって・・・僕バイクへたくそだからですw
1か月前にVスト800納車でした リアキャリアにGIVI汎用モノロックベースをボルトが若干後ろ寄りにはなりますが取り付けできましたよ TREKKERシリーズのボックス乗せてます
リアボックス取り付けできたんですね!これにアルミケースは似合いすぎます!
積載で有れば、シルバーウイングがシート下も巨大でお勧めです。フレームは弱弱ですか😆
シルバーウイングはでっかいわりにパワフルだった記憶があります。シート下容量の多さは正義です😊
クルコン付けて欲しかった😂
確かにこれにクルコンついてたら、もはやツーリングバイクとして無双ですね。マイナーチェンジとかで追加されそうな気がします。
これで400ccクラス出たら欲しいな🏍️
スズキはアドベンチャーバイクが多いんですけど400㏄のアドベンチャーはないんですよね😅
400のエンジンが今無いのと、最強航続距離の400x(NX400)が既に居るってなると、そこに参入するのは難しそうですよね💦
8Sから総じて完成度は高いシリーズだとは思うんですが、今時旅バイクのVストにくらいクルコン入れてよかったんじゃないかなってw
マイナーチェンジで追加されそうな気がしますw
今乗ってるニンジャの前がヴェルシス650でアドベンチャーはホンマ乗りやすいんですよね~!😄😆😄後半年買うの遅かったらVスト800やGSX8Sも候補でしたね~!(*≧∇≦)ノ次買い換える時の候補に、、、😆😄😁
ヴェルシス650良さそうですよね!バイク買うのってタイミングとかもありますよね。ただ買っちゃえば自分の愛車が一番なのは間違いないです👍
いつも楽しく拝見しております。本機の乗り心地がすごく良いとのことですが、DEと比較するとどうでしたか?やはり、Fタイヤサイズとサスストロークの違いから、DEには劣る感じでしょうか?それともオンロードだけ走る分には、DEと遜色ないでしょうか?
いや!乗り心地は勝るとも劣らないです!ロンツーが捗りそうな車両です!
わかりやすい試乗動画でした~因みにDEと迷ったら、なにを基準にすると良いとあもいますか?
スズキさんは同じエンジンでも味付けと言うかCPUのセッティングで結構変えてますよね😅スズキ車でシート褒められたの初めてじゃないですか(笑)
あ、、、そうかも?いや!ハヤブサ!ハヤブサのシートは結構良かったです!
はじめまして。Vストローム800とトレーサー9GTのどちらを購入するか悩んでます。用途は長距離ツーリングですが、疲れにくいほうがいいと思っています。特にお尻が痛みにくい方だとどちらをおすすめしますか?
正直どちらのバイクもお尻には優しいと思います!サスペンションもどちらも良い感じです。エンジン音やデザインの好みで選んで間違いないかもです。
さすがにこの車格になると乗れても気が抜けないですね。
走り出しちゃえば意外と軽快でした👍
所有前提のインプレ?
バランスは凄く良いんですよね!!欲しいバイクの一台ではあります。
ハイオクなんだ・・・
でかい!
大きさは意外と走り出しちゃえばあんまり感じなかったですよ!
昨年11月出てすぐ契約・納車でした。メガスポーツからの乗り換えですが、ご指摘どおりツーリングには最適なバイクですね。グリップヒーター、グリップガード、樹脂サイドケース、ETCを追加、トップケースは手持ちのSHADを使いまわしていますが、どうやっても汎用ベースはそのままではリヤキャリアに取付け出来ず、800DE用として出ている専用のベースアダプターを追加購入して取り付けてます。
フロント19インチのせいか、まったり走る分には乗り心地最高ですが、コーナー切り返しなどで若干ドッコラショ感がありますね。どこまで走っても疲れない旅バイクです。
横から見てみると意外にホイールベースが長いんですよね。
なので安定感はあるんですけど、コーナリング時は多少どっこいしょって感じがあるのかもしれないです。
僕も欲しいなぁ!Vスト800!
Vスト800インプレありがとうございます。今年に入り納車して持ってます。乗り心地最高です。178センチですが足つきは悪くないです。両足つま先は着きます。ツーリングいい季節になったのであちこち行ってみたいです。リアボックスはgiviつけましたが穴が合わないので、ステーに直接穴を開けてもらい取り付けました。最高のバイクです
178cm!!
いいなぁ、、、僕もそれぐらい身長が欲しかったです。
800無印のインプレを、ありがとうございます。
買うなら無印と思っていますが、愛車のVスト650(2010のVP54A)の魅力には、敵わないぜ!などと思いながら、見させていただきました。
ありがとうございます。
Vスト650と比べると800の方が大柄で気軽に乗れる感じじゃないんですよね。
Vスト650にしかない良さもたくさんあると思います。
800DEに乗ってます。
信号待ちで水温が105度ぐらいまですぐに上がって、走ると85度まで下がる感じです。
なので排熱が高いと言う感想も聞きます。私は、そう言われると熱いかも?という感じで、走っている分には普通と感じてます。
僕もそんな感じの印象ですが、あとは真夏がどれぐらい暑くなるかですね。
このクラスは乗り易くてオールマイティ的な所ありますね。旅にはもtt恋ですね。私も先日アドベンチャー系に換えましたが、全てが楽です。運転うまくなったように感じます。
視点が高くなるので周りの状況を確認しやすいですし、ポジションも楽なのでコントロールしやすいですよね!
こんばんは。
私はアイキョウさんと同じような体格(163cm、56kg)なので足付きインプレとか大変参考になります。
特にアドベンチャー系はカタログスペックだけでは分からない物が多いと感じていて、スペック上は無理かなと思っても実機に跨ってみるとそうでも無かったり、反対のものもあったりするように思います。
そうなんです!シート高だけみて、最近のバイクは日本人向けではない!っていう人が多いんですけど
実際僕が乗って困ったのってテネレ700ぐらいです。あれは乗れなかったw
数値で判断せず乗ってみるのが大事ですね。
ところどころVスト650から流用したパーツや装備があったから800を後継機として650は消えるのかと思っていたけど
まだまだ650も併売してくれるスズキには感謝しかない
650の方が気軽に乗れる気がします!旅バイクとしてどちらも優秀ですね👍
こっちの無印の方が気になってるんですけどDE以外の情報があんまり出回ってないのでインプレ助かります!
個人的には無印推しです!
MF17乗ってますがスクリーンが最低の位置だと風切り音がうるさいです。
少し上げて乗っていますが、スクリーンの位置が変更できるのは重要ですね。
ETCはバイクにこそ必要な装備だと思います。
そうなんですよ。スクリーンって体格によっては
ヘルメットに当たる風がうるさくなる可能性もあるんですよね。
どの位置にしても体にあたる風は緩和されるので疲労は軽減されるんですけど
煩くて疲れちゃうのも嫌ですよね。
インプレ感謝です。クルコンないけど、この動画みて買おうと思ってます。2025カラーはペンギンのような黒黄、カタナのようなガンメタ、意外といい感じの赤みたいですね。
アイキョウさんはどの色が好きですか。SUZUKI購入はバンバンとジェベル以来で久しぶりです。
僕はですね、、、実はブルーが好きなんです。
スズキは結構スポーツ系の車両にブルーを採用することが多いんですけど
アドベンチャーはブルーっていうイメージがないのかなぁ。
ブルーはカタログ落ちしちゃうみたいですね😅
最近のスズキはデザインが個人的にはとても良くなった(自分の好みですが)なという印象です。
直線主体で以前のような曲面が多いものから随分変わったなという感じがします。
GXはもはや高級車でちょっと庶民には手が出しにくい価格だなと思いますが、Vスト800は比較的
リーズナブルですね。自分は8Rが気になります。
最近のスズキはZガンダム系のデザインが多いような気します。
僕も結構好きなデザインが増えているように感じています。
ETCもですが、グリップヒーターも欲しいですねぇ
自分もVスト800無印に乗る為に7月に大型取るつもりです😮
おぉ!大型一台目としては乗りやすいし、パワフルだし文句なしの一台だと思います。
最近はアドベンチャー系、ツアラー系のバイクが人気ありますよね。
YAMAHAのTRACER9GT+を相京さんにレビューして欲しいです。
機会があればお願いします。
機会があれば乗ってみます!
私も3台持ちしたいですね。
今PCXとBOLTですが高速道路を快適に走行できるVスト800欲しい☺
原付二種、大型、大型ですか!
それは羨ましい😆
シートが固いと専らの評価のsvに乗っているので柔らかいシートはうらやましいです🏍️
SVはめちゃくちゃ乗りやすいですよね!
シート幅も結構狭いので足つきは良いんですけど、尻は痛くなりやすいかもしれないですね。
アドベンチャーツアラーってなるとやはり大型なんでしょうね。
普通二輪免許でも乗れるNX400がアドベンチャーツアラーとしてどうなんだろうと気になってます。HONDAにNX400の広報車両があるならぜひインプレお願いします!
400Xがすでにめちゃくちゃ完成度が高かったので
熟成されたNX400は更に良いはずです!今度乗ってみます。
5台のバイクとGIVIの5個のボックスを使い分けて使います。便利です。Vスト800そんなに乗り心地良いのですね!
おぉぉ、ぜひ僕の推しのクーケースも使ってみた欲しいです!
頻繁にツーリングに行く人には、最高の相棒になりそうですね。気軽に乗るにはデカ過ぎるので、通勤等には使う気にはならないですが…
でかさは安定感に繋がるので、長距離ツーリングでは最高の相棒です。
通勤ぐらいの距離なら125㏄がベストですね
メーカーにこだわらないのが好きです。
全メーカー制覇予定です👍
DEになると1050よりもシート高高くなるのか💦
コンパクトで乗りやすい650と、クルコンが付いていて長旅に行ける1050に挟まれた中途半端なバイクでもあり、その反面良いとこ取りでもあり、で製品の差別化が凄いですね。
中型車になりますがnx400もオンロードアドベンチャーとして強力ですし
それよりもVストロームシリーズ調べていて、1050にグリップヒーターが標準装備でないのが1番驚きました笑
もうでっかいツアラーはETC、グリップヒーターは標準にしてほしいです🤣
ほんとですよね
クルコンはあったら超便利な機能ですが、ETCとグリップヒーターはビックアドベンチャーには必須ですよね💦
ETCにかんしては250でも必須まであります笑
今乗ってるCRF1000の後にサイズダウンで狙ってます
足つき、ホンダは改善してますがスズキは相変わらずですね
シートの幅が広いのは足つきは悪くなるんですけど
長距離は快適になると思います。
バランスが難しいところです...
Vスト800無印とトレーサー9GTで悩んでいます。
一番気になるのは足つきなのですがアイキョウさん個人の主観では、どちらの方が足つきが良いと感じますか?
どちらもあまり違いはなかったように思いますが、
どちらかというとVスト800の方が少し良かったかもです。
6ダボからVスト800無印に乗り換えたら「Vスト800無印曲がらね!!」と感じましたが6ダボが曲がりやすすぎただけでした。「楽すぎる!!」と感じましたが6ダボが窮屈過ぎただけでした。
一長一短も楽しめるのがモーターサイクルの良い所だと思います。
フルパニアは良いぞぉーww
SSと比べたらポジションも楽ですし、ホイールベースが長いので
直進の安定感が良いぶん旋回性は落ちてしまいますが、あくまでスポーツ走行をした場合で
普通に使う分にはなれればコーナリングも快適になります。
アドベンチャーいいですよねー
kawasakiヴェルシス1000SEの試乗レビューをリクエストします。機会があればよろしくお願いします。
カワサキは今のところ借りるツテがなくてですね。。。
もう少し模索します!
気になっている車種でしたのでやっと見れたという感じです、渋滞時のごく低速(トロトロ運転時)での安定性に関してもコメントがあればと感じました。
元気なエンジンですがトロトロ運転も苦にならないと思いますよ👍
高評価したらカウントが259になって、愛車の形式(R259系)になってテンション上がっちゃったw
スズキの最近のツインは魅力的ですねぇ。
そうなんです!スズキの800㏄は名作エンジンだと思います。
GSX-S1000GXもそうですがスズキ車のフロントスクリーンを工具を使わないとポジションを可変出来ないのは改善してもらいたいです😓
電動とか、ワンタッチにしちゃうと複雑になって重くなっちゃうんでしょうね。
でもシンプルがゆえにスマートモニターとかつけやすくて良さげでした👍
@@aikyobike
何事も一長一短なんですね🤔
アドベンチャー1台あると便利ですよね~
SUZUKIのVストロームのラインナップの多さには静岡産の自分でもビビってしまいます。
アドベンチャーで最も売れたシリーズでアガリのバイクと言われてるBMWのR〇〇〇〇GSのR1300GSの試乗もされてみたはどうでしょうか?
停車モードで車高が下がるというアレ…
故・じいちゃん(仮)1号のBMW R1150GSのレストア完了して品川ナンバー搭載しました…1999年製ですから結構古いっす
じいちゃんの車両をレストアして乗るとか胸アツすぎますよね。
そのあたり動画とかにしてほしいです!
見た目、やっぱり、デカいなぁ。笑
まぁまぁ、重さもある🫠
身長170cmですが、シート高で諦めるタイプです😅。
アイキョウさん、どんなバイクでも、すぐに乗りこなせるから、凄いなぁ🤭
170cmあればソールが2cmぐらいあって、
つま先のグリップ力がしっかりしたブーツ履いてれば
大抵のバイクは大丈夫だと思いますよ😆
なぜって・・・僕バイクへたくそだからですw
1か月前にVスト800納車でした リアキャリアにGIVI汎用モノロックベースをボルトが若干後ろ寄りにはなりますが取り付けできましたよ TREKKERシリーズのボックス乗せてます
リアボックス取り付けできたんですね!これにアルミケースは似合いすぎます!
積載で有れば、シルバーウイングがシート下も巨大でお勧めです。
フレームは弱弱ですか😆
シルバーウイングはでっかいわりに
パワフルだった記憶があります。
シート下容量の多さは正義です😊
クルコン付けて欲しかった😂
確かにこれにクルコンついてたら、もはやツーリングバイクとして無双ですね。
マイナーチェンジとかで追加されそうな気がします。
これで400ccクラス出たら欲しいな🏍️
スズキはアドベンチャーバイクが多いんですけど
400㏄のアドベンチャーはないんですよね😅
400のエンジンが今無いのと、最強航続距離の400x(NX400)が既に居るってなると、そこに参入するのは難しそうですよね💦
8Sから総じて完成度は高いシリーズだとは思うんですが、今時旅バイクのVストにくらいクルコン入れてよかったんじゃないかなってw
マイナーチェンジで追加されそうな気がしますw
今乗ってるニンジャの前がヴェルシス650でアドベンチャーはホンマ乗りやすいんですよね~!😄😆😄
後半年買うの遅かったらVスト800やGSX8Sも候補でしたね~!(*≧∇≦)ノ
次買い換える時の候補に、、、😆😄😁
ヴェルシス650良さそうですよね!
バイク買うのってタイミングとかもありますよね。
ただ買っちゃえば自分の愛車が一番なのは間違いないです👍
いつも楽しく拝見しております。本機の乗り心地がすごく良いとのことですが、DEと比較するとどうでしたか?やはり、Fタイヤサイズとサスストロークの違いから、DEには劣る感じでしょうか?それともオンロードだけ走る分には、DEと遜色ないでしょうか?
いや!乗り心地は勝るとも劣らないです!ロンツーが捗りそうな車両です!
わかりやすい試乗動画でした~
因みにDEと迷ったら、なにを基準にすると良いとあもいますか?
スズキさんは同じエンジンでも味付けと言うかCPUのセッティングで結構変えてますよね😅スズキ車でシート褒められたの初めてじゃないですか(笑)
あ、、、そうかも?いや!ハヤブサ!ハヤブサのシートは結構良かったです!
はじめまして。Vストローム800とトレーサー9GTのどちらを購入するか悩んでます。用途は長距離ツーリングですが、疲れにくいほうがいいと思っています。特にお尻が痛みにくい方だとどちらをおすすめしますか?
正直どちらのバイクもお尻には優しいと思います!
サスペンションもどちらも良い感じです。
エンジン音やデザインの好みで選んで間違いないかもです。
さすがにこの車格になると乗れても気が抜けないですね。
走り出しちゃえば意外と軽快でした👍
所有前提のインプレ?
バランスは凄く良いんですよね!!
欲しいバイクの一台ではあります。
ハイオクなんだ・・・
でかい!
大きさは意外と走り出しちゃえばあんまり感じなかったですよ!