社労士試験合格までの全プロセスを解説!!初学者さんは絶対見て!

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 3 фев 2025

Комментарии • 103

  • @ちえぼう-x2p
    @ちえぼう-x2p 3 месяца назад +24

    私は高卒(工業高校)で、52歳で、4人の子の母親ですが、社労士の勉強をしています。受験資格がなかったので、社労士事務所で3年働くことから始めました。動画の中でおっしゃっていたように、環境は大事ですね。私は介護も含む家族の世話に追われて、勉強できる状態ではありませんでした。それでも意地でも毎日勉強しています。2年で1周するのがやっとの、のろまな亀ですが、諦めることだけはしないでおこうと思っています。
    そして合格おめでとうごさいます。短期間ですごく努力されて、苦しんだことが伝わってきて、涙が止まりませんでした。背中を押されたような気持ちになりました。次の社労士の動画がアップされるのを楽しみにしています。

    • @kaminishi_01
      @kaminishi_01  3 месяца назад

      色んな環境の方がおられますよね🥲自分は本当に恵まれてたのと、甘ちゃんだなぁと感じます🥲

  • @jimjane4041
    @jimjane4041 3 месяца назад +7

    髪西さん7年前、学生の頃よく見てました笑
    今改めて髪西さんが出てきて、自分も社労士の受験してて、すごい運命を感じてます笑
    私は今年落ちてしまいましたが、来年頑張ります。

    • @kaminishi_01
      @kaminishi_01  3 месяца назад

      運命ですね〜🥹同世代同士、頑張りましょう🔥

  • @sho9692
    @sho9692 3 месяца назад +6

    仕事上、社労士持ってると有利なので憧れはありながらなかなか踏み出せなくて…
    忙しい中でも、2年で取得したのって相当努力されたんだなと思います😢
    髪西くんお疲れ様でした🙌

    • @kaminishi_01
      @kaminishi_01  3 месяца назад +1

      試験受けるだけでもエイヤでやってみるといいかも…🥺

  • @E-sanwarabi
    @E-sanwarabi 3 месяца назад +6

    去年くらいから髪西さんの動画観ておりました!私は今年フォーサイトで合格できましたが、合格同期になれて嬉しいです🎉

    • @kaminishi_01
      @kaminishi_01  3 месяца назад

      同期ですね!!嬉しいです!

  • @citrus_citron
    @citrus_citron 3 месяца назад +4

    初学者で、通信講座に申し込みをし、まさにこれから勉強を開始する者です。すごく参考になる内容でした。環境が大事、というのが凄く印象に残りました。

    • @kaminishi_01
      @kaminishi_01  3 месяца назад

      本当に周りの人から頂いた感覚です🙇‍♂️

  • @タイガーウッズ-r1o
    @タイガーウッズ-r1o 3 месяца назад +2

    早速動画アップありがとうございます。
    まだ試験まで日があると思ってしまいがちですが、10月から4月のインプット期こそ大事なんですね👍
    勉強を習慣化できたら最強ですよね。やらない日が気持ち悪く感じるように。

    • @kaminishi_01
      @kaminishi_01  3 месяца назад

      いかに長期記憶で戦えるかだと感じました

  • @FL-jh6bt
    @FL-jh6bt 3 месяца назад +7

    25年合格のためにtac行き始めたので、まじで動画100本待ってます

  • @aki-rt8oh
    @aki-rt8oh 3 месяца назад +3

    社労士すごすぎます!!仕事の日でも4~5時間はすごいですね!
    別の資格勉強中ですが参考になりました!

    • @kaminishi_01
      @kaminishi_01  3 месяца назад

      司法書士の受験生とかは8、9時間やってると聞いて恐れ慄いてます。

  • @haru7309
    @haru7309 3 месяца назад +7

    tac通学してます。1年目から得点取れてますね。流石です。見習いたいです。合格祝賀会楽しんで来てくださいね。テキストどんな風に読んでいたのか動画upしてほしいです。

    • @kaminishi_01
      @kaminishi_01  3 месяца назад +1

      テキスト読みの仕方動画にしますね😆かなりこだわってやってたので

    • @haru7309
      @haru7309 3 месяца назад

      @@kaminishi_01 最低7回以上読みこむことを意識していますけどわりとふらっとに読んでしまうので格闘しています。

    • @haru7309
      @haru7309 3 месяца назад

      お仕事がんばってください

  • @takaasmr2044
    @takaasmr2044 Месяц назад +1

    自分も髪西さんの動画を見て目指そうと思いました。来年合格できるように頑張ります!

  • @めんま-g7o
    @めんま-g7o 3 месяца назад +8

    久しぶりに見にきたら社労士受かってた。すごい。自分も視野に入れてる資格なのでめちゃくちゃタメになります!

    • @kaminishi_01
      @kaminishi_01  3 месяца назад

      一緒に頑張りましょ!

  • @chatchien1200
    @chatchien1200 3 месяца назад +4

    私も今月から講座に通い始めました!モチベ上げたいので動画待ってます😊

    • @kaminishi_01
      @kaminishi_01  3 месяца назад

      ありがとうございます😊

  • @佐藤一彦-m6s
    @佐藤一彦-m6s 3 месяца назад +3

    早速コメントありがとう御座います😊
    正直、ベテラン資格学校の講師の方顔負けの説得力だと思います😊
    自分は複数年受験生で、過去問の○×ジャッジはまず当たる、過去問中心の模試ならなんとかなるけど、今年の本試験択一は30点台なく😂
    本当に仰る通りの使える知識が足りなかったと思ってます!
    また、平成ラスト2年の択一は当に暗記で取れます!
    本当に参考になりました😮
    来年こそは合格します!!

  • @つきたろう-c4b
    @つきたろう-c4b 3 месяца назад

    僕は今年教員採用試験を受けました!
    勉強をするときに、髪西さんの勉強動画がほんとにモチベでした!
    無事に僕も合格しましたし、髪西さんの合格もとても嬉しいです!!
    これからも頑張ってください!

    • @kaminishi_01
      @kaminishi_01  3 месяца назад +1

      勉強動画、意外と需要あります??🤔

    • @つきたろう-c4b
      @つきたろう-c4b 3 месяца назад +1

      @@kaminishi_01
      はい!勉強のお供に最高でした👍

    • @さとふさとふ
      @さとふさとふ 3 месяца назад

      @@kaminishi_01つきたろうさん、合格おめでとうございます。髪西さんのRUclipsを見てる方全体のパイからすると恐らく多くないのかもしれませんが、今まで対象でなかった層の方に需要があると思います。また過去に髪西さんの動画をよく見ていたけど、社会人を数年する中で今はあまり見ていない方でも、ご年齢的に丁度色々と資格なり新しいキャリアを考える時期だと思うので、とてもニーズはあると思います。長文失礼しました。これからの勉強動画期待してます😊

  • @ややけけ-t7u
    @ややけけ-t7u 3 месяца назад +4

    合格おめでとうございます🎉
    独学3年目です。
    仕事前に3時間はすごいですね😮
    勉強していると腰が痛くなったり目が疲れたり頭がボーとしてくるので1日2時間が限界です😅
    仕事に支障が出そうで仕事前はとても出来ません。
    髪西さんみたいに長く勉強できるコツは何かありますでしょうか👀??

    • @kaminishi_01
      @kaminishi_01  3 месяца назад +3

      人それぞれペースはあるし、僕は要領悪かったので時間だけ掛けてました(笑)
      短時間でも質を高めて受かってる方もいらっしゃいました!

  • @freedommannn
    @freedommannn 3 месяца назад +1

    社労士をきっかけに見始めました!相変わらずイケメン😂

    • @kaminishi_01
      @kaminishi_01  3 месяца назад

      ありがとうございます😊

  • @user-jj9ug5dx4v
    @user-jj9ug5dx4v 3 месяца назад +1

    これから社労士取得を目指しているので、等身大のお話がとても参考になりました!
    勉強方法、資格をとることでどんな選択肢が広がるかなど発信していただけるととても嬉しいです…!ご検討ください…!

    • @kaminishi_01
      @kaminishi_01  3 месяца назад +1

      資格取得で痛感したこと…めっちゃあります(笑)

  • @きょろちゃん-x3m
    @きょろちゃん-x3m 3 месяца назад

    髪西さん初めまして。
    昨年の試験頃から見始めました。
    合格報告動画本当に楽しみにしていましたし、この一年本業の方でもチャレンジされてるのを拝見していました。素晴らしいなと思っていました。
    今日の動画をみて、本当に共感したのが、
    「ただ機械的にやる」というところです。
    今年の試験で一喜一憂しないことや根性論精神論(モチベ)とかは無駄だなと身をもって感じましたし、択一関しては、事務処理感覚で処理できるレベルに持っていかないとなと思いました。
    私は2回目受験の今年では択一の方で足切り(健保)になってしまいましたが、毎日の習慣と基礎をひたすら続けていこうと思います。
    自分の考えと髪西さんの考えが少しでも一致していて応援していた側からすると嬉しかったです。
    これからも動画楽しみにしています。
    合格おめでとうございます!!

    • @kaminishi_01
      @kaminishi_01  3 месяца назад

      いつもありがとうございます!少しでも参考になったら嬉しいです。

  • @さとね-w7v
    @さとね-w7v 3 месяца назад +2

    髪西さん
    合格本当におめでとうございます。
    ご質問させてください。
    私は現在FP1級を勉強しております。
    しかし、今年、5月試験不合格、9月試験不合格…
    となかなか結果が出ません。
    FPは年3回試験があるので、来年1月が直近次回となるのですが、不合格が続き、勉強への意欲が低下してしまっています。
    よろしければ、髪西さんが社労士試験1回目受験のあと、どのように勉強への意欲を継続されていたか、ご教示いただけると幸いです。
    (繰り返しになりますが、本当に合格おめでとうございます。髪西さんが社労士の勉強を開始された時から動画をずっと追っていました。)

    • @kaminishi_01
      @kaminishi_01  3 месяца назад +2

      ありがとうございます✨
      FP1級はめちゃめちゃ難しいらしいですね…、自分1回目落ちた時はメンタルも落ちましたがどうせやるんだったら気持ちは乗らないけど手だけは動かすか…と、ロボットになってました笑

  • @userdesuyo238
    @userdesuyo238 3 месяца назад

    ずーずーっと前から好きでしたー!
    (いや今も見てます今のもすき

    • @kaminishi_01
      @kaminishi_01  2 месяца назад

      ありがとうございます〜〜!!

  • @でんろく-g5v
    @でんろく-g5v 25 дней назад

    勉強方法や考え方等、全く同じでした! 1年目に苦汁を飲んだことも…😭(笑)  24年東京登録組なので、どこかでお会いできたら嬉しいです!

    • @kaminishi_01
      @kaminishi_01  24 дня назад

      一緒ですね!!!合格同期、嬉しいです!!

  • @ワキョハキデシャメ
    @ワキョハキデシャメ 2 месяца назад +2

    イケメン過ぎます。
    めちゃくちゃ参考になります。
    択一式50点取って文句なく合格したいです。
    年金アドバイザー2級なのに年金科目で貯金が出来ていません。
    何か対策を教えて欲しいです。

    • @kaminishi_01
      @kaminishi_01  2 месяца назад

      年金科目は正解・不正解がしっかり明確に分かれる科目なので、「何故⭕️or❌なんだろう?」の理由を明確にできると苦手意識が薄れると思います。

  • @user-fx2pc2op4t
    @user-fx2pc2op4t 3 месяца назад +2

    見た目がちゃらちゃらしてるように見えるけど、中身は人間的に尊敬できる部分を持った男性だと思いました。
    登録しました。

    • @kaminishi_01
      @kaminishi_01  3 месяца назад

      ありがとうございます😊美容室勤務でして、試験会場では浮いてました。

  • @Fungames-lg1uw
    @Fungames-lg1uw 3 месяца назад +1

    大変だけど社労士頑張ろうかな〜

    • @kaminishi_01
      @kaminishi_01  2 месяца назад +1

      勉強する過程が楽しいですよ〜!

  • @ゾイド-w7o
    @ゾイド-w7o 3 месяца назад +1

    大学受験の時、髪西さんの動画を見ていました。今、大学に入学し社労士の勉強してます。条文の読み方、ぜひ教えていただきたいです。

    • @kaminishi_01
      @kaminishi_01  3 месяца назад

      大学生で社労士😢すごい!!動画にしますね😊

  • @cranberry0315
    @cranberry0315 Месяц назад

    毎回、とても参考にさせて頂いています。
    髪西さんは資格試験勉強中、朝早く起きて勉強していましたでしょうか?
    何時頃に寝て何時に起きていつ勉強していたか一日のルーティーンを教えて頂けるとうれしいです。

    • @kaminishi_01
      @kaminishi_01  Месяц назад

      大体24時〜25時に寝て、5時に起きてました!
      勉強は机に向かってやる勉強を3〜4時間ほどを仕事の前後に分けてやる感じです!

    • @cranberry0315
      @cranberry0315 Месяц назад

      @
      お返事ありがとうございます。
      やはり可能な限り朝にも勉強時間を確保されていたのですね。大変参考になりました。
      私もTAC受講生として、これからも動画楽しみにしております🙂

  • @たなかたろう99
    @たなかたろう99 2 месяца назад

    自分は2年前に500時間勉強して不合格、1年以上のブランクを空けて今年の4月から+360時間上乗せして合格しました。
    感じたことは、
    ・あまり長期間頑張るよりかは、たぶん半年くらいに詰め込んだ方がいい
    ・1日2~3時間頑張ることを目標にせず、目の前の10分を頑張る
    ・体調不良以外の理由では1日の間隔も空けない方がいい
    ですかね

    • @kaminishi_01
      @kaminishi_01  2 месяца назад

      僕は時間でゴリ押ししたタイプなので🤣
      いろいろ勉強の仕方はありますね!

  • @Ryo-i8v
    @Ryo-i8v 3 месяца назад

    勉強のやり方はほんと人それぞれ違いますよねー。自分も複数回受験で今年合格した者ですが、自分は、他人が作ったものを読んでいても頭に入らないのと、2000ページ近くあるテキストを何回転も読むの苦痛に感じたので、ノート作りましたね。テキスト10ページ分をB5用紙2ページにおさめてそれをひたすら読んでました。初学者には全く参考にならないけども・・・笑
    髪西さんは、毎回TACの通学だったのですが?
    自分は、通信→別の予備校の通信→通学 と毎年コロコロ変えていました。

    • @kaminishi_01
      @kaminishi_01  3 месяца назад +1

      TACの通学です!本当に人それぞれですね!

  • @男梅41
    @男梅41 3 месяца назад +5

    今年合格したものです。社労士試験は暗記で合格できるようなものじゃないですね😂すごい大変な道のりでしたけど合格できて最高です!🎉

    • @kaminishi_01
      @kaminishi_01  3 месяца назад +2

      合格同期ですね💮
      一緒に盛り上げましょう!

  • @shortbread111
    @shortbread111 2 месяца назад

    私も今年2回目で合格できました!択一健保ビビりました...

    • @kaminishi_01
      @kaminishi_01  2 месяца назад +1

      択一健保難しかったですね😅個人的には労災もひやっとしました。

  • @milet_1234
    @milet_1234 2 месяца назад +1

    初学者です🔰
    髪西さんのこちらの動画がとてもためになるので、実は4回繰り返し視聴しております笑
    学習方法で浅く広くじゃなくて深くほっていくお話が、とても興味深かったです。
    深く掘った穴を色んな方向に掘り進めて、他の穴に横断的に通じるように効率よく勉強したいと思います。
    いつも有意義な動画をありがとうございます。
    次の配信も楽しみにしています🥰

    • @kaminishi_01
      @kaminishi_01  2 месяца назад

      よかったです!!ほとんどの予備校の講師とは真逆のことを言ってるので、1意見として・・・🥹

  • @Amazon_TARO
    @Amazon_TARO 3 месяца назад +2

    岡根先生分かりやすくないですか?

    • @kaminishi_01
      @kaminishi_01  3 месяца назад +1

      わかりやすいです!!

  • @火花-h3s
    @火花-h3s 3 месяца назад +1

    参考書読む時はどのような感じで読んでいましたか?
    1週目はざーっと読む感じで、2週目はアウトプットしつつ穴埋めしてく感じでしょうか?

    • @kaminishi_01
      @kaminishi_01  3 месяца назад +1

      ①講義→②自己で読み込み→③問題とセットで読み込み→④演習しながら読み込み
      適宜問題をやりつつ条文通達判例を確認しつつでした!

  • @miuu709
    @miuu709 3 месяца назад

    25年合格を目指しています!過去問10は何を使われてましたか?
    あと、勉強の仕方も今後動画待ってます!

    • @kaminishi_01
      @kaminishi_01  3 месяца назад

      過去10はTACの市販のものを使いました!

    • @miuu709
      @miuu709 3 месяца назад

      ありがとうございます!
      わたしもTACに通い出したのでがんばりたいです。
      これからも動画楽しみにしています!!

  • @22it82
    @22it82 3 месяца назад +1

    条文の読み方まってます!

    • @kaminishi_01
      @kaminishi_01  3 месяца назад

      少々お待ちください😊

  • @オリシキ
    @オリシキ 3 месяца назад +2

    失礼な内容だとは思うのですが、、、
    私も社労士の試験を来年見据えていますが、社労士合格で転職が有利になったり
    給与の上昇が見込めたりするものなのでしょうか。。?
    銀行や社労士事務所にすでに勤務していれば見込めるでしょうけど。
    30代男の事務屋ですが、FP2・簿記2・宅建では不動産業の事務(3社)すら転職不可能(書類×2、面接×)でした。
    住んでる所が田舎だからか、事務は女性しか採用されないのか、明確な理由は不明ですが。
    資格取得が悪いとは思いませんが、実際的な利益に直結していないイメージなんです。

    • @kaminishi_01
      @kaminishi_01  3 месяца назад +2

      自分は独立開業を見据えての資格取得でした。
      資格取得で給与があがるシステムがあったり、法律系事務所に転職する予定があるなら直接利益はあるかもしれないです。
      結局試験に受かっても自分で動く力が無いと肩書きに過ぎないなぁと痛感してます😅

    • @uuu325
      @uuu325 2 месяца назад

      社労士取って人事部門に異動して暫く働く→就職偏差値高い企業の人事に転職するが1番安定性ありますね
      まあ、私が3大都市圏の大企業に勤めてて、事務系でも主要ポストは男女関係なく総合職が占領してるのも大きいかもしれませんね

  • @tongaman24
    @tongaman24 3 месяца назад +1

    良い講師の共通点について、内容教えていただきたいです。

    • @kaminishi_01
      @kaminishi_01  3 месяца назад +2

      別途動画にする予定です🥺

  • @travelingdog-d9j
    @travelingdog-d9j 2 месяца назад

    試験合格おめでとうございます!合計勉強時間は大体どのくらいでしたか??

    • @kaminishi_01
      @kaminishi_01  2 месяца назад +1

      ありがとうございます!2年間勉強し各年1800時間でした!合計3600時間ですね😅

    • @nock-p9o
      @nock-p9o 2 месяца назад

      @@kaminishi_01旧帝レベルじゃないですか…

  • @経済学部卒
    @経済学部卒 3 месяца назад

    10月から社労士の勉強始めました。
    それで質問なんですが
    自分は労働科目→社会保険科目→一般常識の順で学習しますが、何月から社労保険科目に入らないとならないでしょうか?
    自分はフォーサイトの通信講座のテキストを読んでますが、全然覚えられません💦
    ちなみに選択式対策はいつ頃から始めればいいでしょうか?
    宜しくお願い致します。

    • @kaminishi_01
      @kaminishi_01  3 месяца назад +1

      目安としては動画内の健保のタイミングがいいのかなぁと。
      選択式対策はテキスト読みで文脈を意識して読むことが一番でした。

  • @ぴけ-m1x
    @ぴけ-m1x 3 месяца назад

    初めまして。TACの通信受講しています。
    テキストを読むのに時間がかかってしまいます。25ページ読むのに1時間ほどかかってしまいます。コツはありますか?
    また何回ほどテキストとトレーニングと過去問は回しましたか?

    • @kaminishi_01
      @kaminishi_01  3 месяца назад +1

      僕2ページに1時間かけることもありましたよ〜🤣丁寧にやってる証拠ですね!!すごい!

  • @はれはな-n3c
    @はれはな-n3c 3 месяца назад +2

    貴重な体験談ありがとうございます。
    息抜きについて、甘えていられないのは大前提なのですが2年目の具体的な勉強期間のプライベート、息抜き時間の正直な感想も教えていただけたら嬉しいです!!

    • @kaminishi_01
      @kaminishi_01  3 месяца назад +3

      インプット期の土日も土曜半日は勉強、日曜1日勉強みたいな感じでした。

  • @かっくん-o6m
    @かっくん-o6m 3 месяца назад

    上級本科生と総合本科生どちらがおすすめですか??

    • @kaminishi_01
      @kaminishi_01  3 месяца назад +1

      僕は総合本科生でした🙂‍↔️
      上級は使うテキストが市販のよく分かるシリーズを使うみたいです。自分は総合本科生のテキストが合ってました💮

    • @かっくん-o6m
      @かっくん-o6m 3 месяца назад

      @@kaminishi_01 ご返信ありがとうございます!参考にします!!🙇‍♂️

  • @あおかず-p4p
    @あおかず-p4p 3 месяца назад +3

    有益な情報ありがとうございます!
    普通に素朴な疑問ですが、1日5時間勉強された中で夕飯など食事はどうされてたのですか?
    働きながら通学されていたら自炊する時間もないかと思いますし、、、

    • @kaminishi_01
      @kaminishi_01  3 месяца назад +3

      夕飯はほとんど自炊とは言えない料理を食べてました(笑)

  • @ジェノバ-p7b
    @ジェノバ-p7b 3 месяца назад +1

    こうやったら受かる勉強法は存在しない。
    自分で考えるしかない。

    • @kaminishi_01
      @kaminishi_01  3 месяца назад

      十人十色で、絶対正解は無いですからね〜🥲

  • @進撃のコージ
    @進撃のコージ 3 месяца назад +2

    質問失礼します。
    動画で言っていた最初のインプット期にやっていたアウトプットは、TACのトレーニングテキストですか?それとも過去10?😮

    • @kaminishi_01
      @kaminishi_01  3 месяца назад +1

      どちらもです!…が、自分は過去十までは完璧には出来てなかったです。

  • @メル-p1e
    @メル-p1e 3 месяца назад +1

    よくネットで総勉強時間は800時間〜1000時間と言われていますが、私は、勉強していく中で、そんな時間では足りないと感じました。髪西さんは、実際どのくらい勉強されたのでしょうか?

    • @kaminishi_01
      @kaminishi_01  3 месяца назад +1

      僕は通常の人の倍はやらなきゃダメだなぁと感じていたので、年間で平均1800時間×2年分はやっていました💦
      元々の適性や素養も影響がありますし、時間数での指標ではなく、理解度での指標が大事だと思うので、あまりそのデータに左右されない方がいいと思います。

  • @0-wl7ul
    @0-wl7ul 3 месяца назад +3

    独学でやっているのですが、社会保険分野が全く理解できません。現在厚生年金のとこで止まっています。
    どうしたら思うように理解できるようになりますか?

    • @whiteknight0614
      @whiteknight0614 3 месяца назад +3

      独学3年目で合格した者です。
      1回で完璧に理解しようとするのではなく繰り返し何度もテキストを読めば自然と共通点が見えてくるので「つまらない」とは思いますが、とりあえずは3周ぐらい繰り返し読んでみることをおすすめします

    • @kaminishi_01
      @kaminishi_01  3 месяца назад +1

      どこか一部分だけが極端に出来ないとその科目全体が焦点がボヤけるので、どこが出来なくてどこが出来るかを明確にすると、意外といけるやんってなるかと。

    • @0-wl7ul
      @0-wl7ul 3 месяца назад

      ありがとうございます。一つ一つ前に進みながら、関連できることは繋げられるように頑張ります!