Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
私は私大法学部在学中の3年~4年の1年で行政書士、宅建、社労士の順番で資格取得しまして、一般企業に就職しました。転職も5回経験して40年勤務しましたが、うち2年は開業したこともあります。20年程は総務系の仕事、2年が社労士、18年はその他の仕事を経験しました。社労士の資格は40年私について回りまして損はしませんでしたね。
それだけのキャリアをお持ちで「損はしなかった」という言葉は力を頂けますね。これから社労士を目指す方も現在悩んでいる方も参考になると思います!コメントありがとうございました!
返信ありがとうございます🍀最初の会社で私の部下が後に社労士に受かりまして、仕事は教えましたけど独学でしたので驚きました。転職先でも同様なことが続いて起こり、他の人に影響したのです。私の資格取得時や更なる転職先の会計事務所では、社労士資格所有者が多かったですね。これからの人もあとに続いて欲しいですね😉
社労士は難関試験ですし、東大試験の理屈ではないですが、大学受験みたいに普通に勉強しても受かりにくいだけでなく入れた知識を生かしてどう考えが出来るかを求める事にシフトしていますし。試験に受かれば、それだけの収入が約束されるのが、分かりますね。
コメントありがとうございます。そうですね。法律の知識以外にも色々学び成長できた資格勉強でした。その分、人生にも役立っていますし良かったと思います😊
勉強し始めました!来年の試験、頑張ります!
そうなんですね!初学ですかね?あまり飛ばしすぎて、来年の8月に失速されないようにされてくださいね!ファイトです!!
初コメント失礼致します。非常に参考となる動画でチャンネル登録させて頂きました。現在43歳で、とあるグループ企業労連の労働組合の執行委員、専従者(書記長、委員長)を計8年ほど経験したのち労組役員を退任。その後、職場に戻ったものの、昨今の社会変化の中での労使双方にとって必要な企業発展、環境整備の在り方について改めて考えるようになりました。そのような背景から、自身の経験を活かした社会貢献ができないかと一念発起し、社労士を目指して勉強を初めています😊40代での再チャレンジ、正直不安もありますが、こちらのチャンネル動画を励みに頑張りたいと思います!
コメントありがとうございます🙇社労士は僕も今後は今以上に需要が増える仕事だと思っています!勉強応援しています!頑張ってください💪
動画ありがとうございます。とても参考になりました。自分の職場で先日、本社幹部から現場のリストラ計画の発表があり、憤りを感じていました。技能資格(電気や消防設備)を取りつつ、士業にも挑戦すれば現場方にも選択肢が広がるかもしれないと感じております。
コメントありがとうございます。リストラ計画ですか・・・。大変な状況ですね💦技能資格に士業まで取れれば様々な選択肢が生まれて凄く幅が広がると思います!頑張ってください😊
@@SR_Labor_labo 励みになります。ありがとうございます。リストラ計画、寝耳に水でかなり動揺しましたが、憤りを資格試験にぶつけたいです🙇
情けない話ですが、人間関係が悪く、薄月給の所で働いてます。40代ですが、どうしたらこの環境から抜け出すことができるかいつも悩んでいるので社労士とかの資格に興味があります。
人間関係は職場環境など様々な要因で起きますからね💦環境を変えるという意味で資格を取るのも良いと思います!僕も資格を取る前と後で態度を変えてきた人はたくさん見ました…💧
社労士でなかったとしても、すごい優秀なかたですね・・・。社労士目指して勉強中のものですが、仮に受かったとしてもこのくらい優秀でないと食っていけないのかと心配になりました。
とんでもないです💦僕も22歳までは野球しかしておらず、社労士の「しゃ」の字も知りませんでした。まだまだ足らぬところばかりでスタッフやお客様に助けられている修行の日々です。またそう言って頂けるよう頑張ります😊
社労士は、税理士の次に食べていけると思います。ただし、事務代行的な業務では限界があります。業種を絞って、コンサルティングを主体とした経営であればですが🤗
コメントありがとうございます!そうですね・・・。単価も変わってきていますし、今後はテクノロジーを使いながらのコンサルティングは重要になってくるかと思います。
フリーターからなった俺は全然食っていけるし、職歴なくても雇って貰える法律事務所や事業所もあるよ。
はじめまして。40代になります。これまで全く勉強などしてこなかったし無能です。ミスも多いし責任感もありません。今年のケアマネ試験に受験して4ヶ月の学習で一発合格しました。それで勘違いして、もう少し難しい資格を目指そうと思い社労士の勉強を始めました。ケアマネで保険について勉強した事もあり社労士の学習は楽しいです。ですが適正を考えると自分には向いていないと心が折れかけています。社労士として働く事がなくても社労士を学習するとこんなメリットがあるよなど、何か自分の背中を押す言葉を頂けたら幸いです。コメント欄汚し失礼しました。
初めまして。コメントありがとうございます🙇私の思いつく限りのことを記載させて頂きますね。私としては、働かなくとも学ぶことに価値はあると思います。理由としては、大きく2つございます。①「働く」という人生で1/3以上は占めるであろう労働に関する法律を学べる。②「保険」「年金」「給付金」と人生で自分のためになることを学べる。この2つです。どちらも知っていると、人生で有益な意思決定や行動判断が取れるので学ぶには良いと思っています!
@@SR_Labor_labo ご親切に返信ありがとうございます!本当に自分の人生に関わる事なので学習していきたいです!今年はケアマネの研修などに力を注ぎたいので、次年度以降社労士の合格を目指します!ありがとうございます!
29歳事務職です。現在は何の資格も無く、低賃金ですが社労士に興味があります…。
私はお勧めしますよ!動画でも話していますが、人生に生きる知識が多いので😊社労士事務所ではなく、他業種で仕事しながら資格勉強されている方もたくさんいるので一度学校で話を聞いてみても良いかもしれません。実力がついた後は独学やWEB動画でも良いかもしれませんが、個人的には初学だと学校に行ってた方がうまくいくイメージです。
4月から四年生大学法学部に行きます!行政書士か社会労務士の講座を取ろうと考えているのですがどちらかの方が全体的に見てとったほうがいいですか....?サイトなどを見ると社労士は独立なら収入に上限ないし、勤務なら企業受けが良いなど。行政書士は難易度が少し社労士に比べて低いなど。行う業務的にはどちらも興味がある感じです。
あくまで個人的意見で聞いて頂きたいですが、社労士の方がオススメかなと思います。判断理由としていくつかあります。①独立する場合、行政書士の先生は比較的スポット型での仕事の受け方が多いと聞きます。 一方社労士は顧問契約というストック型の仕事の受け方が多いのでビジネスが安定しやすいです。②企業内勤務の場合、業務(仕事)の発生する頻度が社労士の方が多い上、事業主が喜ぶ業務(就業規則・助成金等)がある。という理由です。学校に行っているときは、行政書士を取られていて、その後社労士をという方もいらっしゃいました😊参考になれば幸いです。
大学入学前に士業資格に関心をもっているのは感心ですね😲私は高校生というと自動二輪免許しか興味がなかったのですが、高校のクラスメートが私と違う経済学系の私大経営学部に行き、私は有名中堅私大法学部に行くことになり、高校を卒業してもアルバイト先のマックで会うことがありまして、繋がりを持っていたのですが、大学1年生の秋に行政書士を取ったのを知り、意識したのはそれからですね。彼は3年生で社労士、宅建を取って、私は3年生で行政書士と社労士、4年生で社労士を取りました。大学生活は1年間は受験勉強に充てましたが、残りの3年間はエンジョイしましたよ🍀受験勉強の1年間もそれなりに楽しんでました😊
はじめまして。質問したいことがあります。私は今社労士を目指して勉強しておりますが、私が大学生の頃アルバイト先で後輩の子が店長から休日や労働日数のことで理不尽な扱いを受け、泣きながら私に相談してきたことで、労働に関して知識を得て、理不尽な扱いを受けている労働者を守りたいと思ったのが社労士を目指したきっかけです。社労士さんの顧客様が経営者なのは分かっていますが、労働者を守りたいという理由で社労士を目指すのは間違っていますでしょうか。また、社労士資格を取った際に労働者を守れることは可能でしょうか。長文になってしまいましたが、是非ともご意見頂けましたら幸いです。
コメントありがとうございます。本音でお話すると本当に会社を改善するには会社(経営者)と顧問契約しないといけないと思っています。「知り合いの社労士です」と言って会社に連絡しても「だから何ですか?あなたは誰ですか?うちは顧問社労士がいます」と聞く耳を持たれない可能性が高いと思います。改善してもらうには、顧問社労士となり、労務の必要性を伝えて経営者に賛同してもらって改善していく必要があります。契約するのは会社(経営者)ですが、「イコール会社側につく」というわけではありません。労働者のことを考えない経営者には「きちんとやらないといけないよ」と労務の必要性を伝えるのが我々社労士の仕事だと思っています。現代では表面上の就業規則や労務の助言では従業員とのトラブルを防ぐことはできないので、結局本質の会社の在り方が問われます。人的資本経営が現代で重要だと言われているように、従業員に対して乱暴な対応や法令違反をしているようではその会社は伸びず、いずれ倒産するかと思います。会社の存続と発展には、正しい労務管理体制が必要なのは明確なので、その必要性を伝えられるかがスキルとして必要です。長くなりましたが、結論としては、① 顧問社労士となり、「労務改善を行なって会社が良くならないといけない」と経営者の心を動かし、改善する。② 労働基準監督署に勤務し、取り締まる。どちらかになると思います。ご参考になれば幸いです🙇
社労士に育休について質問したいです調べてみると色々なことが書いてあって、質問したいです。内容育休中の他社での副業についてです。勿論副業可で申請して行っています。
コメントありがとうございます。育児休業期間中に本業はお休み。副業で働いていた場合、給付金がどのような取り扱いになるのか?もしくは副業をして良いのかどうかでしょうか?もし違いましたら具体的な内容をお聞かせください。
@@SR_Labor_labo 育児休暇給付金について質問です。現在育児休暇中170時間の勤務で社会保険付きのアルバイトでしたが、出産前から掛け持ちの為、育児休暇給付金67%の支給では育休前の手取り50%以下で、金銭的に苦しく、申請しながら育児休暇中他社で副業してます勿論子供は1人にしてません、夜勤帯に仕事をしています。既に6ヶ月バイトしてます一時的臨時的とありますが今後の育児休暇給付金に影響はありますか?月10日以下且つ80時間以下で行ってます。未だ幼稚園入れられてないので金銭の心配をせず不安なく子育てに専念したいたのでアルバイトをしています。知恵袋で質問したところ第2子以降の給付に影響があると回答がありました。ご存知であれば教えて頂きたいです。会社ハローワークに相談したうえで申請して行ってます
@@SR_Labor_labo 決してズルをしようとか悪意があっておこなっえるわけではなく、月数に規定があればその範囲で行いますし、全くできないのであれば従いますが、当初ハローワークから言われたのは10日以下80時間なら大丈夫という事だけでした。子育てに最低限必要なことをしてあげたく正社員でしたら元々雇用保険出もらってる所だけで貰っている部分ダブルワークで働いてたので雇用保険の育児給付金だけだと余裕が無いので申請して行ってます。今後停止される又は第2子以降でこの事が影響するようでしたら第2子は考えられないです。子育てに専念するための育児休暇給付金のはずがが経済面安定しないで専念できずに産休の最初の5ヶ月間生活してました。影響がないのであれば子育てに専念するためにも副業は続けたいです💦復帰は勿論しますが現在まだ子供を預けられるところもないので復帰は入園まで厳しいです。
第二子への影響というのは聞かないですね。それよりも「現在育児休業をしているのか」という点に着目される恐れがあります。10日以下80時間の労働なら給付金の条件はクリアしますが、あくまで「一時的・臨時的に」という前提なので以下の資料の×となっている部分に該当しないようにしなければいけません。gyazo.com/3b80a0c29271b9cbec30c8dc89ffd725普通に申請してもハローワークが気づかずに処理をする可能性はありますが、指摘を受けた後は難しくなる可能性がありますのでそこは留意されておいた方が良いかと思います。
今年31歳で職歴も長く勤めたところがないのですが社労士資格をとって助けになるような仕事をしたいです。まだ間に合いますでしょうか
コメントありがとうございます😊いつ始めても遅いことはないかと思いますよ。多くの人は知って行動しないです。行動できる人がチャンスを掴めると思ってます!
@@SR_Labor_labo 励みになります。働きながらの勉強ですが頑張ります。
よく社労士試験は千時間勉強必要と書いてあるけど、実際一年で千時間以上やって一回目で受かる人は百人いて2-3人だ。諦めないでその生活続けても3-4回で受かる人は受かるが落ちる人が大半。ガチに甘くないぞこの試験。
仰る通りですね。1,000時間以内で受かる人はかなり稀かと思います・・・。
@@SR_Labor_labo はい。1000時間やって、やっとレース参加権得るくらいの感覚で、それくらいの生活毎年して、3-4回目で受かればラッキーなほうですかね。世間では社労士試験の難易度甘くみられがちですよね。行政書士はあまり勉強せず一発で受かってますが体感10倍くらい難しいですよ(笑)
行政書士は受けた事無いので何とも言えませんが…社労士試験は難易度が実態や合格率と正しいのか僕も正直「?」です😫
@@SR_Labor_labo 資格学校は、ちょっと頑張れば受かるくらいのリップサービス撒いて営業しないといけないのは分かりますけどね。実態、一年間毎日4時間くらい勉強しても4年も5年も受からない人はたくさんいますよ、社労士試験は。
そうですね、実力があるのにまだ合格していない知人もたくさんいます・・・。せめて年に1度でなく、複数回にしてくれたら良いんですけどね💦試験問題をどうするかと言われれば何も言えませんが・・・😞もしくは足切りをやめて上位○人が合格などの方が良いような気もします。。。
開業社労士3年目です。年収130万なのですがこれから成長していくでしょうか?
戦略次第で可能だと思います!130万円の内訳が顧問料などのストックなのか、コンサルなどのスポットなのかだったり、たまじろうさんの得意分野が何なのかや短期的に売上を上げるのか長期的に安定させるのか、何人でやるのかなど戦略次第で可能性はたくさんあると思います!僕は時代の流れや自身のスキルなどから当面クラウドと評価制度の軸で突き詰めていきます😊
社労士はコミュ障でもやっていけますか?税理士業務はコミュ障ではムリでした
どれだけ苦手かにも寄りますが、無理では無いと思います。1人でやっていくなら別ですが、喋るのが得意な人に喋るのは任せて、社内でリーガルチェックに回ってもやっていけます。喋るのが得意な人は結構内勤での業務が苦手だったりしますので、役割分担してやるのは全然アリです😊
コミュ障ムリ、やめとけ
正社員転職回数20回大卒ですが、損してる可能性もあるので、労働問題の勉強してみたい。
コメントありがとうございます🙇確かに・・・。再就職手当金やら何かありそうですね。勉強はすごく良いことだと思います😊
社労士って従業員の利益を最大限削って、悪徳経営者に味方してるイメージしかない
コメントありがとうございます。そうですね、確かにそんな社労士もいますね・・・。ただ、減ってきているんじゃないですかね🤔そのスタンスだと現代は通用しなくなると思うので・・・。
@@SR_Labor_labo そうなんですね。そうなら嬉しいです。自分の嫁は開業したての医療事務のオープンスタッフをやっていた時に社労士のアドバイスで求人時の話とどんどん違う内容(悪い方向)になって心病んでしまいました。貴方はまともな方だと思いますが、一部の社労士は許せないです。社会保険料負担、給与、ボーナスの虚偽、夏期、冬季休暇あり(有給だった)、忙し過ぎて休憩とれない(勤怠の勝手な改ざん)など。社労士が全て関わってはいなかもですが本当におかしいことばかりでした。今は人がなかなか集まらない時代なので経営者も変わってきてるとは思いますが、労働者を使い捨てにした中小経営者と社労士が今の状況を作り出したとも言えるのと思うので、悪徳社労士が淘汰されることを願ってます。経営者と労働者が幸せになれる社労士さんが増えると嬉しいです。
私は私大法学部在学中の3年~4年の1年で行政書士、宅建、社労士の順番で資格取得しまして、一般企業に就職しました。
転職も5回経験して40年勤務しましたが、うち2年は開業したこともあります。
20年程は総務系の仕事、2年が社労士、18年はその他の仕事を経験しました。
社労士の資格は40年私について回りまして損はしませんでしたね。
それだけのキャリアをお持ちで「損はしなかった」という言葉は力を頂けますね。
これから社労士を目指す方も現在悩んでいる方も参考になると思います!
コメントありがとうございました!
返信ありがとうございます🍀
最初の会社で私の部下が後に社労士に受かりまして、仕事は教えましたけど独学でしたので驚きました。
転職先でも同様なことが続いて起こり、他の人に影響したのです。
私の資格取得時や更なる転職先の会計事務所では、社労士資格所有者が多かったですね。
これからの人もあとに続いて欲しいですね😉
社労士は難関試験ですし、東大試験の理屈ではないですが、大学受験みたいに普通に勉強しても受かりにくいだけでなく入れた知識を生かしてどう考えが出来るかを求める事にシフトしていますし。試験に受かれば、それだけの収入が約束されるのが、分かりますね。
コメントありがとうございます。
そうですね。
法律の知識以外にも色々学び成長できた資格勉強でした。
その分、人生にも役立っていますし良かったと思います😊
勉強し始めました!来年の試験、頑張ります!
そうなんですね!
初学ですかね?
あまり飛ばしすぎて、来年の8月に失速されないようにされてくださいね!
ファイトです!!
初コメント失礼致します。
非常に参考となる動画でチャンネル登録させて頂きました。
現在43歳で、とあるグループ企業労連の労働組合の執行委員、専従者(書記長、委員長)を計8年ほど経験したのち労組役員を退任。
その後、職場に戻ったものの、昨今の社会変化の中での労使双方にとって必要な企業発展、環境整備の在り方について改めて考えるようになりました。
そのような背景から、自身の経験を活かした社会貢献ができないかと一念発起し、社労士を目指して勉強を初めています😊
40代での再チャレンジ、正直不安もありますが、こちらのチャンネル動画を励みに頑張りたいと思います!
コメントありがとうございます🙇
社労士は僕も今後は今以上に需要が増える仕事だと思っています!
勉強応援しています!
頑張ってください💪
動画ありがとうございます。とても参考になりました。自分の職場で先日、本社幹部から現場のリストラ計画の発表があり、憤りを感じていました。技能資格(電気や消防設備)を取りつつ、士業にも挑戦すれば現場方にも選択肢が広がるかもしれないと感じております。
コメントありがとうございます。
リストラ計画ですか・・・。
大変な状況ですね💦
技能資格に士業まで取れれば様々な選択肢が生まれて凄く幅が広がると思います!
頑張ってください😊
@@SR_Labor_labo 励みになります。ありがとうございます。リストラ計画、寝耳に水でかなり動揺しましたが、憤りを資格試験にぶつけたいです🙇
情けない話ですが、人間関係が悪く、薄月給の所で働いてます。
40代ですが、どうしたらこの環境から抜け出すことができるかいつも悩んでいるので社労士とかの資格に興味があります。
人間関係は職場環境など様々な要因で起きますからね💦
環境を変えるという意味で資格を取るのも良いと思います!
僕も資格を取る前と後で態度を変えてきた人はたくさん見ました…💧
社労士でなかったとしても、すごい優秀なかたですね・・・。
社労士目指して勉強中のものですが、
仮に受かったとしてもこのくらい優秀でないと食っていけないのかと心配になりました。
とんでもないです💦
僕も22歳までは野球しかしておらず、社労士の「しゃ」の字も知りませんでした。
まだまだ足らぬところばかりでスタッフやお客様に助けられている修行の日々です。
またそう言って頂けるよう頑張ります😊
社労士は、税理士の次に食べていけると思います。ただし、事務代行的な業務では限界があります。業種を絞って、コンサルティングを主体とした経営であればですが🤗
コメントありがとうございます!
そうですね・・・。
単価も変わってきていますし、今後はテクノロジーを使いながらのコンサルティングは重要になってくるかと思います。
フリーターからなった俺は全然食っていけるし、職歴なくても雇って貰える法律事務所や事業所もあるよ。
はじめまして。40代になります。これまで全く勉強などしてこなかったし無能です。
ミスも多いし責任感もありません。
今年のケアマネ試験に受験して4ヶ月の学習で一発合格しました。
それで勘違いして、もう少し難しい資格を目指そうと思い社労士の勉強を始めました。
ケアマネで保険について勉強した事もあり社労士の学習は楽しいです。
ですが適正を考えると自分には向いていないと心が折れかけています。
社労士として働く事がなくても社労士を学習するとこんなメリットがあるよなど、
何か自分の背中を押す言葉を頂けたら幸いです。
コメント欄汚し失礼しました。
初めまして。
コメントありがとうございます🙇
私の思いつく限りのことを記載させて頂きますね。
私としては、働かなくとも学ぶことに価値はあると思います。
理由としては、大きく2つございます。
①「働く」という人生で1/3以上は占めるであろう労働に関する法律を学べる。
②「保険」「年金」「給付金」と人生で自分のためになることを学べる。
この2つです。
どちらも知っていると、人生で有益な意思決定や行動判断が取れるので学ぶには良いと思っています!
@@SR_Labor_labo
ご親切に返信ありがとうございます!
本当に自分の人生に関わる事なので学習していきたいです!
今年はケアマネの研修などに力を注ぎたいので、次年度以降社労士の合格を目指します!
ありがとうございます!
29歳事務職です。現在は何の資格も無く、低賃金ですが社労士に興味があります…。
私はお勧めしますよ!
動画でも話していますが、人生に生きる知識が多いので😊
社労士事務所ではなく、他業種で仕事しながら資格勉強されている方もたくさんいるので一度学校で話を聞いてみても良いかもしれません。
実力がついた後は独学やWEB動画でも良いかもしれませんが、個人的には初学だと学校に行ってた方がうまくいくイメージです。
4月から四年生大学法学部に行きます!
行政書士か社会労務士の講座を取ろうと考えているのですがどちらかの方が全体的に見てとったほうがいいですか....?サイトなどを見ると社労士は独立なら収入に上限ないし、勤務なら企業受けが良いなど。行政書士は難易度が少し社労士に比べて低いなど。行う業務的にはどちらも興味がある感じです。
あくまで個人的意見で聞いて頂きたいですが、社労士の方がオススメかなと思います。
判断理由としていくつかあります。
①独立する場合、行政書士の先生は比較的スポット型での仕事の受け方が多いと聞きます。
一方社労士は顧問契約というストック型の仕事の受け方が多いのでビジネスが安定しやすいです。
②企業内勤務の場合、業務(仕事)の発生する頻度が社労士の方が多い上、事業主が喜ぶ業務(就業規則・助成金等)がある。
という理由です。
学校に行っているときは、行政書士を取られていて、その後社労士をという方もいらっしゃいました😊
参考になれば幸いです。
大学入学前に士業資格に関心をもっているのは感心ですね😲
私は高校生というと自動二輪免許しか興味がなかったのですが、高校のクラスメートが私と違う経済学系の私大経営学部に行き、私は有名中堅私大法学部に行くことになり、高校を卒業してもアルバイト先のマックで会うことがありまして、繋がりを持っていたのですが、大学1年生の秋に行政書士を取ったのを知り、意識したのはそれからですね。
彼は3年生で社労士、宅建を取って、私は3年生で行政書士と社労士、4年生で社労士を取りました。
大学生活は1年間は受験勉強に充てましたが、残りの3年間はエンジョイしましたよ🍀受験勉強の1年間もそれなりに楽しんでました😊
はじめまして。質問したいことがあります。私は今社労士を目指して勉強しておりますが、私が大学生の頃アルバイト先で後輩の子が店長から休日や労働日数のことで理不尽な扱いを受け、泣きながら私に相談してきたことで、労働に関して知識を得て、理不尽な扱いを受けている労働者を守りたいと思ったのが社労士を目指したきっかけです。社労士さんの顧客様が経営者なのは分かっていますが、労働者を守りたいという理由で社労士を目指すのは間違っていますでしょうか。また、社労士資格を取った際に労働者を守れることは可能でしょうか。長文になってしまいましたが、是非ともご意見頂けましたら幸いです。
コメントありがとうございます。
本音でお話すると本当に会社を改善するには会社(経営者)と顧問契約しないといけないと思っています。
「知り合いの社労士です」と言って会社に連絡しても「だから何ですか?あなたは誰ですか?うちは顧問社労士がいます」と聞く耳を持たれない可能性が高いと思います。
改善してもらうには、顧問社労士となり、労務の必要性を伝えて経営者に賛同してもらって改善していく必要があります。
契約するのは会社(経営者)ですが、「イコール会社側につく」というわけではありません。
労働者のことを考えない経営者には「きちんとやらないといけないよ」と労務の必要性を伝えるのが我々社労士の仕事だと思っています。
現代では表面上の就業規則や労務の助言では従業員とのトラブルを防ぐことはできないので、結局本質の会社の在り方が問われます。
人的資本経営が現代で重要だと言われているように、従業員に対して乱暴な対応や法令違反をしているようではその会社は伸びず、いずれ倒産するかと思います。
会社の存続と発展には、正しい労務管理体制が必要なのは明確なので、その必要性を伝えられるかがスキルとして必要です。
長くなりましたが、結論としては、
① 顧問社労士となり、「労務改善を行なって会社が良くならないといけない」と経営者の心を動かし、改善する。
② 労働基準監督署に勤務し、取り締まる。
どちらかになると思います。
ご参考になれば幸いです🙇
社労士に育休について質問したいです調べてみると色々なことが書いてあって、質問したいです。内容育休中の他社での副業についてです。勿論副業可で申請して行っています。
コメントありがとうございます。
育児休業期間中に本業はお休み。
副業で働いていた場合、給付金がどのような取り扱いになるのか?
もしくは副業をして良いのかどうかでしょうか?
もし違いましたら具体的な内容をお聞かせください。
@@SR_Labor_labo
育児休暇給付金について質問です。
現在育児休暇中
170時間の勤務で社会保険付きのアルバイトでしたが、出産前から掛け持ちの為、育児休暇給付金67%の支給では育休前の手取り50%以下で、金銭的に苦しく、申請しながら育児休暇中他社で副業してます
勿論子供は1人にしてません、夜勤帯に仕事をしています。
既に6ヶ月バイトしてます
一時的臨時的とありますが今後の育児休暇給付金に影響はありますか?
月10日以下且つ80時間以下で行ってます。
未だ幼稚園入れられてないので金銭の心配をせず不安なく子育てに専念したいたのでアルバイトをしています。
知恵袋で質問したところ
第2子以降の給付に影響があると回答がありました。ご存知であれば教えて頂きたいです。会社ハローワークに相談したうえで申請して行ってます
@@SR_Labor_labo
決してズルをしようとか悪意があっておこなっえるわけではなく、月数に規定があればその範囲で行いますし、全くできないのであれば従いますが、当初ハローワークから言われたのは10日以下80時間なら大丈夫という事だけでした。
子育てに最低限必要なことをしてあげたく
正社員でしたら元々雇用保険出もらってる所だけで貰っている部分ダブルワークで働いてたので雇用保険の育児給付金だけだと余裕が無いので申請して行ってます。
今後停止される又は
第2子以降でこの事が影響するようでしたら第2子は考えられないです。子育てに専念するための育児休暇給付金のはずがが経済面安定しないで専念できずに産休の最初の5ヶ月間生活してました。
影響がないのであれば子育てに専念するためにも副業は続けたいです💦復帰は勿論しますが現在まだ子供を預けられるところもないので復帰は入園まで厳しいです。
第二子への影響というのは聞かないですね。
それよりも「現在育児休業をしているのか」という点に着目される恐れがあります。
10日以下80時間の労働なら給付金の条件はクリアしますが、あくまで「一時
的・臨時的に」という前提なので以下の資料の×となっている部分に該当しないようにしなければいけません。
gyazo.com/3b80a0c29271b9cbec30c8dc89ffd725
普通に申請してもハローワークが気づかずに処理をする可能性はありますが、指摘を受けた後は難しくなる可能性がありますのでそこは留意されておいた方が良いかと思います。
今年31歳で職歴も長く勤めたところがないのですが社労士資格をとって助けになるような仕事をしたいです。
まだ間に合いますでしょうか
コメントありがとうございます😊
いつ始めても遅いことはないかと思いますよ。
多くの人は知って行動しないです。
行動できる人がチャンスを掴めると思ってます!
@@SR_Labor_labo 励みになります。働きながらの勉強ですが頑張ります。
よく社労士試験は千時間勉強必要と書いてあるけど、実際一年で千時間以上やって一回目で受かる人は百人いて2-3人だ。諦めないでその生活続けても3-4回で受かる人は受かるが落ちる人が大半。ガチに甘くないぞこの試験。
仰る通りですね。
1,000時間以内で受かる人はかなり稀かと思います・・・。
@@SR_Labor_labo はい。1000時間やって、やっとレース参加権得るくらいの感覚で、それくらいの生活毎年して、3-4回目で受かればラッキーなほうですかね。
世間では社労士試験の難易度甘くみられがちですよね。
行政書士はあまり勉強せず一発で受かってますが体感10倍くらい難しいですよ(笑)
行政書士は受けた事無いので何とも言えませんが…
社労士試験は難易度が実態や合格率と正しいのか僕も正直「?」です😫
@@SR_Labor_labo 資格学校は、ちょっと頑張れば受かるくらいのリップサービス撒いて営業しないといけないのは分かりますけどね。
実態、一年間毎日4時間くらい勉強しても4年も5年も受からない人はたくさんいますよ、社労士試験は。
そうですね、実力があるのにまだ合格していない知人もたくさんいます・・・。
せめて年に1度でなく、複数回にしてくれたら良いんですけどね💦
試験問題をどうするかと言われれば何も言えませんが・・・😞
もしくは足切りをやめて上位○人が合格などの方が良いような気もします。。。
開業社労士3年目です。年収130万なのですがこれから成長していくでしょうか?
戦略次第で可能だと思います!
130万円の内訳が顧問料などのストックなのか、コンサルなどのスポットなのかだったり、たまじろうさんの得意分野が何なのかや短期的に売上を上げるのか長期的に安定させるのか、何人でやるのかなど戦略次第で可能性はたくさんあると思います!
僕は時代の流れや自身のスキルなどから当面クラウドと評価制度の軸で突き詰めていきます😊
社労士はコミュ障でもやっていけますか?
税理士業務はコミュ障ではムリでした
どれだけ苦手かにも寄りますが、無理では無いと思います。
1人でやっていくなら別ですが、喋るのが得意な人に喋るのは任せて、社内でリーガルチェックに回ってもやっていけます。
喋るのが得意な人は結構内勤での業務が苦手だったりしますので、役割分担してやるのは全然アリです😊
コミュ障ムリ、やめとけ
正社員転職回数20回大卒ですが、損してる可能性もあるので、労働問題の勉強してみたい。
コメントありがとうございます🙇
確かに・・・。
再就職手当金やら何かありそうですね。
勉強はすごく良いことだと思います😊
社労士って従業員の利益を最大限削って、悪徳経営者に味方してるイメージしかない
コメントありがとうございます。
そうですね、確かにそんな社労士もいますね・・・。
ただ、減ってきているんじゃないですかね🤔
そのスタンスだと現代は通用しなくなると思うので・・・。
@@SR_Labor_labo そうなんですね。そうなら嬉しいです。自分の嫁は開業したての医療事務のオープンスタッフをやっていた時に社労士のアドバイスで求人時の話とどんどん違う内容(悪い方向)になって心病んでしまいました。貴方はまともな方だと思いますが、一部の社労士は許せないです。
社会保険料負担、給与、ボーナスの虚偽、夏期、冬季休暇あり(有給だった)、忙し過ぎて休憩とれない(勤怠の勝手な改ざん)など。社労士が全て関わってはいなかもですが本当におかしいことばかりでした。
今は人がなかなか集まらない時代なので経営者も変わってきてるとは思いますが、労働者を使い捨てにした中小経営者と社労士が今の状況を作り出したとも言えるのと思うので、悪徳社労士が淘汰されることを願ってます。
経営者と労働者が幸せになれる社労士さんが増えると嬉しいです。