How to make water change easier with a little ingenuity

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 4 фев 2025
  • ホース ジョイント コネクター
    amzn.to/2WMkXGh
    ネジ付蛇口ニップル
    amzn.to/2YmZx2J
    泡沫蛇口用ニップル
    amzn.to/3DNbS0t
    首振り蛇口につなぐバンド付蛇口ニップル
    amzn.to/3kVMmxu
    シャワーニップル
    amzn.to/3BBYjik
    ちゃんねる鰐グッズ通販サイト
    channelwani.ba...
    ちゃんねる鰐のヤバい爬虫類・両生類図鑑 好評発売中!
    amzn.to/3bSlBDS
    【サブチャンネル】
    / @wanivspbao2
    【Twitter】
    / wanivspbao
    【instagram】
    / wanivspbao
    【Tiktok】
    / wanivspbao
    ■ファンレター・プレゼントの宛先はこちら
    150-0011
    東京都渋谷区東1-26-20
    東京建物東渋谷ビル8F
    「株式会社carry on ちゃんねる鰐宛」
    ※冷蔵・冷凍が必要な、なま物の受付はできません。
    ■お仕事のご依頼等
    wanivspbao64@gmail.com

Комментарии • 199

  • @hao4458
    @hao4458 3 года назад +31

    水生生物買う=飽きるほど水替えの日々が待っている。重要問題ゆえに個々工夫してると思う。
    それにしても、少しでも鰐さんの側に近付きたいと思ってるであろう…ゴマちゃんが可愛いなぁ。

  • @あの時捌かれたスズキです
    @あの時捌かれたスズキです 3 года назад +137

    ここ最近でかなり塩ビパイプに詳しくなった気がする

    • @monoikimono
      @monoikimono 3 года назад +4

      DIY系RUclipsばー

    • @ぐみだ
      @ぐみだ 3 года назад +4

      @@monoikimono RUclipsにrつければいいだけなのに…
      ゆーちゅーぶばーになっちゃってるよ笑

    • @MM-rt2vm
      @MM-rt2vm 3 года назад

      @@ぐみだ そういうネタだよ

    • @ぐみだ
      @ぐみだ 3 года назад +5

      @@MM-rt2vm ほぉー中々高度なネタですなぁ

    • @EASTER_222
      @EASTER_222 3 года назад +1

      youtuberの亜種?

  • @maioz
    @maioz 3 года назад +8

    やっぱりお世話するところが多いとちょっとしたことでも効率化出来ると気持ちも負担も楽になっていいですね!
    こんなの見つけて良くなったっていう嬉しさもありますよね

  • @とも-l9x
    @とも-l9x 3 года назад +40

    この人毎週水換え楽にしてるな

    • @rnahdl4911
      @rnahdl4911 3 года назад +1

      いやーマジで水生動物飼ってる人は水槽が5個こえたあたりから水換えをどうしたら楽に出来るか考え始めると思う(笑)

    • @aiueo700-IwamaYoshikazu
      @aiueo700-IwamaYoshikazu Год назад +1

      @@rnahdl4911 俺なんか水槽一個だけなのに試行錯誤して水換え楽にしたでw

  • @ととまる-l2m
    @ととまる-l2m 3 года назад +54

    足元でぴいぴい言ってるごまちゃんがかわいいww

  • @helonau1999
    @helonau1999 3 года назад +24

    ゴマちゃんが鰐さんに近寄ってくるのかわいい😍

  • @微糖くんコメント欄出現率0.0

    鰐さん本当に毎日楽しそうでいいな!

  • @mmc978
    @mmc978 3 года назад +5

    優しく丁寧に教えてくれるところ最高ですね!さすが鰐さん!

  • @ひろり-w8o
    @ひろり-w8o 3 года назад +23

    鰐さん、なんでもできるやん。
    多才だぁぁぁぁぁ‼️
    自分は作れないから店で作られているものを買うしかない...

  • @やまたく-w7w
    @やまたく-w7w 3 года назад +2

    鰐さんが色々水換え楽になるように紹介してくれるから助かります。
    勉強になります。

  • @poricorne
    @poricorne 3 года назад +26

    ニップルって聞くたびに何故か脳裏にセンシティブな映像が浮かびそうになる

  • @つねなな
    @つねなな 3 года назад +3

    泡沫蛇口につけるニップルがあるなんて知りませんでした!
    ステキな情報本当にありがとうございます!

  • @SIGRU
    @SIGRU 3 года назад +9

    最初のやりかたで90センチ水槽のみずかえさっきやってたらホースが外れて水漏れしてふいてたらオイカワが飛び出したり給水に使ってたシャワーから水がてできて部屋が水浸しになりました😂

  • @Boke新人おっさん
    @Boke新人おっさん 3 года назад +1

    普段から水替えを身を持って面倒な事をやっている楽にする方法を考えて伝えてくれるので助かります。

  • @oboro.boro.
    @oboro.boro. 3 года назад +21

    いつも工夫と知恵の天才だと思ってます。

  • @大浦広己-m4d
    @大浦広己-m4d Год назад

    こんにちは。
    私は、近未来の家庭用水耕栽培生育装置を開発しています。
    この装置1台で、家庭内で葉物野菜栽培から魚介類の養殖・育成が早期に促進成長させることが出来、高濃度溶存酸素do値酸素濃度を高め水滴を発生させ、酸素が多く含んだ活性化した水滴を、庫内に循環供給する事で、水の交換手間、溶液の投入回数を極力削減した装置を開発しています。又、災害時の飲料水を確保し、電気を発生させる装置を開発しています。ですので、この装置1台で、家庭内で、葉物野菜栽培・魚介類の養殖・育成・飲料水を確保し、電気を発生させる装置を全国に、販路拡大して行きたいと考えています。
    これから来るであろう2030年問題、世界の水不足・食糧危機問題を解決し、日本経済の発展に貢献したいと考えています。
    RUclips・じげもんチャンネルチャンネルで、動画配信していますので、ご視聴して頂ければ幸いです。
    チャンネル登録させて頂きました。

  • @shintaron
    @shintaron 3 года назад +6

    ごまちゃんかわいい!ゴマちゃんの動画をもっと出してほしい。

  • @ナッパチャンネル9999人目標

    鰐さん詳しく教えてくれるからわかりやすいです。ありがとございます。

  • @SHARK-bt7nh
    @SHARK-bt7nh 3 года назад +2

    早く見れて嬉しいです!!

  • @あちゃん-c2l
    @あちゃん-c2l 3 года назад +5

    賢い鰐だなぁ

  • @gtb8101
    @gtb8101 3 года назад

    自分は〝水作のホース用スターターポンプ〟を使ってます。接着剤無しで簡単に準備ができます。ホースとスターターポンプをジョイントするだけで排水できるためとても便利。外飼いの水換えで10年愛用中。ただ、紫外線や寒さにより蛇腹の劣化がするので保管場所だけ気を付けてます。何個買っただろぅ。。

  • @すーずーちゃん-u9o
    @すーずーちゃん-u9o 3 года назад

    7:31 いつも笑顔が素敵ですね!

  • @lone-sheep
    @lone-sheep 3 года назад +4

    全てのホースの先は、鰐さんの風呂に繋がってます(笑)。

  • @イオ_28
    @イオ_28 3 года назад

    色々なアイテムがあるんですね!勉強になりました😁♪

  • @中村諭吉
    @中村諭吉 3 года назад

    このアイテム小学校で使ってたから知ってたけどこの使い方は思い付かんな。
    ホースの付け外しも楽でめちゃくちゃ良さそう

  • @みかん農家-m4m
    @みかん農家-m4m 3 года назад

    呼び水なしで使えるポンプの両側をタカギコネクタにしたの作ると色々便利です。

  • @nshi1969
    @nshi1969 3 года назад +1

    水抜きなんですが、水槽の底まで届く給油ポンプを水を抜きたい容器にいれ、排出側は排水溝などの方に向け、ポンプごと管を上下に激しく動かすと自然に出て行きます。
    映画とかのウォーターボーイズで、メガホンを水面に叩きつけて噴水のように放出するのを見て思いつきました。

  • @takaupdo
    @takaupdo 3 года назад

    これは便利な総集編だ

  • @士楼
    @士楼 3 года назад +2

    台所の蛇口もよく使う場合だと、分岐蛇口にしてしまえばホースを差し替えずに繋げっぱなしにもできますね。

  • @littletooth8236
    @littletooth8236 3 года назад +1

    うわこれめっちゃ便利!

  • @メトメトの実
    @メトメトの実 3 года назад +4

    毎回思うんですけど。鰐さん接着剤付けるの上手ですよね👏

  • @nochada
    @nochada 3 года назад

    似たようなことやってます
    ホースの重さもあってか通常使用よりも蛇腹部分がわりと早い段階で割れることが多いです
    ですのでホースのジョイント部分に紐を結んで水槽台に吊るすなどして
    重量が蛇腹部分にかからない工夫をすると幾分安心です
    排水中に割れて水浸しになったことが数回あります(笑)

  • @crow_b4634
    @crow_b4634 3 года назад +5

    ここで培った技術がカフェに使われるのか・・・☺️

  • @kei-hh9bg
    @kei-hh9bg 3 года назад

    ホースのニップルは知ってましたが泡沫蛇口用ニップルは知りませんでした! 助かります!

  • @びんつみれ
    @びんつみれ Год назад

    配管工事屋(設備屋)です。そして永らくアクアリウムにいそしんでる者でもあります。アイデアは抜群で楽しく拝見させてもらいましたが、
    半透明の水抜きホース側の材質って PP(ポリプロピレン)だとおもうので キホン 塩ビ用等の溶剤系接着剤では接着できません。
    ※なんせ世の中に数々ある接着剤の容器やそのフタにもちいられてる材質なくらいなので容器やフタ(栓)が中身の接着剤で溶けたりくっついてしまっては本末転倒なので…。
    動画で紹介されてるその方法で暫くはすっぽ抜けて外れずに使用できるかもしれませんが
    軟質のPP材質を塩ビ用の接着剤の溶剤は溶かして接着してはいないのでいずれ水は漏れるなりすっぽ抜けるなりの惨状は念頭に置いて 別の方法をかんがえてみて下さい。
    出来れば部屋内で水換え中に漏水被害が発生する前にすぐにでもそのジョイント方法はお辞めになった方が良いですね。
    動画を世間に発信するってことは必ず同じ方法を真似る方々が出てきます。
    その方々がここの動画でやってたからと真似て漏水被害出したとしても
    あくまでも真似るのは自己責任だからと責任はとりませんよね?
    後の責任は取れなくても 配信する前に下調べをしっかりしてから公開する責任はあるべきかと思います。
    たくさんの方々がみて中には参考にして真似る方もいます。
    トラブルの観点で言えば水ってホントに恐いし、それを扱うRUclipsrさんはもう少し間違いのない方法で発信して貰えればと思います。
    m(_ _)m

  • @カメムシと同棲中
    @カメムシと同棲中 3 года назад +2

    コスパ的には安いけど、120cm水槽まではお風呂用のバスポンプの方が水換えは楽なんだよなぁ、だけど鰐さんのDIYは面白いから見てしまう

  • @romeo9285
    @romeo9285 3 года назад +16

    楽を求める為に苦労する人好き

  • @ms2-157
    @ms2-157 3 года назад

    排水ネタは本当に楽しいですね!
    今回も非常にタメになる情報ありがとうございました。
    次の休みにホームセンターに行ってきます👋

  • @wachawacha2
    @wachawacha2 3 года назад +1

    よく行くホームセンターのアクアコーナー店員さんにもオススメしたい。
    材料も自店ですぐ揃いますね!

  • @あやか-c8k9o
    @あやか-c8k9o 3 года назад

    鰐さんの、どうすれば楽になるかとかどうすれば生き物が住みやすくなるかとか考えて結果めちゃくちゃ良いものが生まれていってるの鰐革命とよんでいます。
    いつか鰐さんプロデュースで、こういう水換え用品とかペット用品作れそうですよね。

  • @kenyu777rebel
    @kenyu777rebel 3 года назад +1

    キッチンの泡の蛇口から何回もバケツリレーしてたのバカみたいでした(笑)
    こんな商品があるなんて!!
    今すぐ買ってきます(笑)

  • @とおあまりみつ
    @とおあまりみつ 3 года назад

    鰐さん通販番組の才能ありますよね

  • @フィジィク
    @フィジィク 3 года назад

    以前のフィッシュレットの改造は真似させてもらいました。
    今回は知ってる商品なのに、その活用にまで発想が至りませんでした。
    やはり鰐さんは天才だ!

  • @てんてん-f1s
    @てんてん-f1s 3 года назад

    毎回案件並に商品紹介しててすごい

  • @tarotalow
    @tarotalow 3 года назад

    配管工事も板についてきた鰐さんすき

  • @TAMO-EXE
    @TAMO-EXE 3 года назад +1

    アクアリウム好きな層とRUclipsr層が違うせいか、あまり大型配信者さんがいない印象です。
    そんな中での鰐さん・・・助かる!!

  • @muteki5364
    @muteki5364 3 года назад +1

    もう通販番組やん笑
    ニップルの販売にしか聞こえへん笑

  • @hamnak4207
    @hamnak4207 3 года назад

    引っ越し終わったら、モーニング(ナイト)ルーティーン待ってます!!

  • @こうふく-f4l
    @こうふく-f4l 3 года назад

    今回の動画は結構役に立つノウハウで良かったと思う

  • @GroundAxe
    @GroundAxe 3 года назад

    爬虫類カフェの床下に下水網作って
    色んなところから排水出来るようにすると
    色々捗りそうですね
    ニオイ対策はしないとダメでしょうけど

  • @kotakota358
    @kotakota358 3 года назад

    私も台所の蛇口をそれにしてます。マーフィードの切り替えに使用してますが、たまに皿を洗う時にMAXで出してしまい辺りが水浸しになります!排水は灯油のシュポシュポにホースを刺してホースバンドで固定してます!先端にも短いホースを付けると奥行きがあっても余裕ですよ!

  • @maRi-mv8oq
    @maRi-mv8oq 3 года назад

    給水できるのは凄い!なるほど!うちの蛇口に付けれるパーツ教えて欲しい…

  • @ゆっくり悪魔-p9p
    @ゆっくり悪魔-p9p 3 года назад

    これ参考にしようかな

  • @犬犬-b2v
    @犬犬-b2v 3 года назад

    やっぱニップルって哺乳類の味方ですね‼️

  • @とーそん-k4e
    @とーそん-k4e 3 года назад

    タメになるね〜
    タメになるよ〜
    真似させてもらいマシューザアイ❗️

  • @ブルース-k4w
    @ブルース-k4w 3 года назад

    1:08漏れないためのDIY動画で早速漏らしてるの愛嬌あるなw

  • @kucorupe1225
    @kucorupe1225 3 года назад

    タカギかなと思ったら、タカギさんでした。便利!

  • @もろこしとう-g9r
    @もろこしとう-g9r 3 года назад +1

    リフォーム頼んだら、全ての水周りにホースつけるやつ付けられそう

  • @Anna-oi4ud
    @Anna-oi4ud 3 года назад

    サムネの笑顔だけでおなかいっぱい!

  • @ocook6279
    @ocook6279 3 года назад

    鰐さん塩ビブームで大型魚はサイフォン式のオーバーフロー水槽で集中濾過化しそうな勢い

  • @korewoyonnderukimihahimazinn
    @korewoyonnderukimihahimazinn 3 года назад +1

    食洗器用にずっと愛用してる

  • @ShawnBesson
    @ShawnBesson 3 года назад +2

    やっぱり結合は気持ちイイよなぁ!

  • @フォルテッシモ-j2i
    @フォルテッシモ-j2i 3 года назад +1

    久々にピラニアの動画みたいです!

  • @minaki2828
    @minaki2828 3 года назад

    鰐さんちはありとあらゆる蛇口がホース差し込める仕様になっていそう笑
    塩ビパイプの活用方法もいろいろ覚えてしまった、為になる動画(自宅で活用できるかは別のお話)

  • @中学生アクアリスト
    @中学生アクアリスト 3 года назад

    まじで素晴らしい大好きやわ

  • @ブラヤモリ
    @ブラヤモリ 3 года назад +1

    4:23 一瞬固まった

  • @人生は最高だ
    @人生は最高だ 3 года назад

    お風呂ポンプでホースにつないで排水するほうがはやいですよ。シュポシュポはすぐにダメになるけどお風呂ポンプは5年くらい使ってるけど壊れてないですし☺️

  • @長渕本人
    @長渕本人 3 года назад +1

    鰐の塩ビチャンネルはこちらですか

  • @しょうい_shyi
    @しょうい_shyi 3 года назад

    塩ビといえば 近くの川にある塩ビパイプにカワアナゴとかいろいろいるんだよな~近くに学校あるからとる時気まずい

  • @ひらめ-z1c
    @ひらめ-z1c 3 года назад

    ジョイントやニップルは水換えで使うと、脱着で酷使するから割と早く摩耗や劣化して水漏れするよ
    便利だけどあまり過信せずにジョイント部分は漏れても良い所に置くとか、水漏れが嫌ならジョイントを使わない方法で水換えをした方が良いね

  • @agi_koyonaku_blue
    @agi_koyonaku_blue 3 года назад

    うちは出窓を増設して水槽を移し排水しやすく、、 する予定。未定ともいうが。

  • @日記-t9w
    @日記-t9w 3 года назад +1

    ニップル大好き

  • @hissaaariz6702
    @hissaaariz6702 3 года назад

    水槽側のノズルの先に重りを付けるか水槽にクリップで固定する機能があれば水かさが減ってきた時にポンプが浮いて外れるのを防ぐことが出来るのでは?

  • @かめきち-y5z
    @かめきち-y5z 3 года назад

    鰐さん、上に住んでます❤️❤️

  • @可可-c5q
    @可可-c5q 3 года назад +9

    0:20 4545?

    • @ヨシ-t6i
      @ヨシ-t6i 3 года назад

      次はやっぱり…1919ですね!
      あなたもミーム汚染されているんですよ、キリ…
      いえ、何でも。

  • @黒猫ロデム
    @黒猫ロデム 3 года назад

    水替え不要なうえにリクガメさん達のご飯も同時に栽培できる
    おさかな畑
    を鰐さんも試してみてはどうでしょうか?

  • @ひびき-o1y
    @ひびき-o1y 3 года назад

    排水に関してはホースを繋ぐタイプの排水ホースがアクアの既製品であった気がする。

  • @500ss
    @500ss 3 года назад

    ドラム缶のポンプ懐かしい

  • @373darwin5
    @373darwin5 3 года назад +1

    ジョイント内の内径が細いから流量が減っちゃうのよね・・・

  • @有限会社ヨコテック-m4o
    @有限会社ヨコテック-m4o 3 года назад

    【いつも拝見させていただいています。】

  • @capecod0006
    @capecod0006 3 года назад

    ニップル大好き!

  • @udon710
    @udon710 3 года назад +1

    もしうたかた蛇口だったら無駄にかっこいいな

  • @doa7343
    @doa7343 3 года назад

    カラスの水浴び場の水換えと給水を同じ口から行うのは危険だと思います。もし漏水や断水などで給水管が負圧となった場合、逆サイホン作用により給水管に汚染された水が逆流することが考えられます。対策としては吐水口空間を設けるか、逆止弁を設けるといった方法があります。もしものために鰐さんのお知り合いの設備屋さんに鰐さんの事務所の建物で水質汚染が起こりうるか確認して頂ければと思います。

    • @WANIVSPBAO
      @WANIVSPBAO  3 года назад

      給水は水浴び場に水が無い時しかやらないから逆流しようがなく無い?

    • @doa7343
      @doa7343 3 года назад

      @@WANIVSPBAO
      水を貯めている最中に何かトラブルがあり給水管が負圧になった場合、水浴び場に水が溜まってる状態で逆サイホンが起こりうると思いました。基本的には起こる事はないので、万が一の想定になりますが…極端な話で言えばバスタブにシャワーヘッドを入れて水を貯めている時にも逆サイホンは起こり得ます。鰐さんの動画にケチをつけたい訳ではなく、注意喚起の為にコメントさせて頂きました。

    • @doa7343
      @doa7343 3 года назад

      一応対策としては、給水管と排水管を分けて給水管は水に触れさせないという事が大切になります。いつも鰐さん動画で楽しませてもらっているのに、こういうコメントをして申し訳ありません。

  • @KO-th9bb
    @KO-th9bb 3 года назад

    水道からカルキ抜きは浄水器を使ってますか?
    浄水器の紹介してほしいです!!

    • @WANIVSPBAO
      @WANIVSPBAO  3 года назад

      マーフィード浄水器で調べてみて

    • @KO-th9bb
      @KO-th9bb 3 года назад

      @@WANIVSPBAO
      返信ありがとうございます!!
      まさか、返ってくるとは思いませんでした!
      ちょうどマーフィードの浄水器を購入検討していて、動画で扱ってくれると、購入の踏ん切りが付くと思ってコメントしました…w
      またネットで調べて考えます!!
      いつも動画楽しみにしています!
      爬虫類カフェ大変そうですが、頑張ってください!!

  • @終わり初め
    @終わり初め 3 года назад

    うおおおおよく見つけられましたね!

  • @popponico_tube
    @popponico_tube 3 года назад

    世の中には色々と便利な物があるんですねぇ...

  • @lkds2583
    @lkds2583 3 года назад +1

    世の中何でも劇的に変えていくのは既存の物の未知なる組み合わせなのよね

    • @龍希-n1o
      @龍希-n1o 3 года назад +1

      電動の灯油ポンプで水槽の水換えしてる人を知って感心した事思いだした。

    • @OdaEichiro
      @OdaEichiro 3 года назад +1

      ドラゴンにクルマを合わせた人を思い出した

  • @栖夜-b3i
    @栖夜-b3i 3 года назад

    ホースジョイントコネクタ……昔のアクエリアスによくついてた洗剤ボトルの先っちょみたいな飲み口にそっくりだな

  • @ms.m668
    @ms.m668 3 года назад

    ネジ山にシールテープっていうの巻くと良いよ。

  • @ガメトロン
    @ガメトロン 3 года назад

    シュポシュポ改造しても、じきにポンプ部分とか蛇腹部分裂けちゃうからなぁ…
    それにしても最近ホームセンターの番宣みたいになってきた。

  • @壊れたんですわぁグラサンが

    めちゃくちゃ良い!

  • @user-gd2zq1sn8e
    @user-gd2zq1sn8e 3 года назад

    便利ですね

  • @とぅびえんぼあずー
    @とぅびえんぼあずー 3 года назад

    さすが!職場で試してみよ〜

  • @Kinako-q6r
    @Kinako-q6r 3 года назад +2

    水換え系RUclipsrきたか…

  • @SIGRU
    @SIGRU 3 года назад +2

    僕はビニールテープぐるぐる巻にして使いました

  • @haikara7917
    @haikara7917 3 года назад +1

    塩ビのネジにシールテープ巻かないで大丈夫なのかちょっと不安になった。

  • @hisanaritanio4888
    @hisanaritanio4888 3 года назад

    3:33で見える小さいカタカナがプリケツに一瞬見えてしまったワイ

  • @user-ue7kj5zq7u
    @user-ue7kj5zq7u 3 года назад

    結局水漏れ対策が必要ならホース直とあまりかわらないと思いますが、ホースを簡単につけはずしできる点はメリットですね

  • @iruiry
    @iruiry 3 года назад

    センチとインチと尺をむりくり統一した結果
    13Aとか15Aなどができましたとさ A規格B規格が今の主流です
    そして排水用水ポン(100V式)のが楽で怪しいメーカーなら5000円ほど 寺田、鶴見などメーカー品なら10000円位です。

  • @aloctdon
    @aloctdon 3 года назад +5

    塩ビ用の接着剤は接着剤ではなく塩ビを溶かしてくっつける溶着なのでどうなのでしょうね
    水圧がかからないので問題ないかもしれないですね