思い出と戦え!巨大ロボットと少年の大冒険!鉄甲機ミカヅキは思いを形にする?前編【ゆっくり解説/特撮ロボット】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 4 фев 2025

Комментарии • 493

  • @sf7886
    @sf7886  3 года назад +145

    みんなごめんね修正
    ※スイカドン→スイカイドム

    • @粛清する総統閣下
      @粛清する総統閣下 3 года назад +9

      何!MS09ドムだと❢

    • @寒ブリP
      @寒ブリP 3 года назад +12

      スカイドンと合体したのかな😘👍

    • @水束刀貝
      @水束刀貝 3 года назад +5

      ドンマイ!

    • @ももたろ-e6r
      @ももたろ-e6r 3 года назад +3

      ウルトラマンマニアには有名やし
      間違うねw

    • @漱石枕流-p9e
      @漱石枕流-p9e 3 года назад +7

      何で本編でイドムの解説ちゃんとしてるのにすいかの名前間違えたw

  • @ジョージ万三郎
    @ジョージ万三郎 3 года назад +236

    ミカヅキ紹介で「あ、今回はメジャー作品だな」って思えるこのチャンネルの特異性よ

    • @タカドイーノ
      @タカドイーノ 3 года назад +26

      ミカヅキメジャーですよね!!メジャーですよね!!

    • @漱石枕流-p9e
      @漱石枕流-p9e 3 года назад +24

      大丈夫。ボンボン読者には超メジャー

    • @タカドイーノ
      @タカドイーノ 3 года назад +12

      ボンボン、、、

    • @焔野雄介
      @焔野雄介 3 года назад +7

      『この界隈』で考えればマイナー作品なんて扱って無くないですか?見た事まであるかって言われると流石に全部見た事は無いですけど

    • @pioggia_w-name
      @pioggia_w-name 3 года назад +4

      え、メジャーじゃないの?

  • @東郷紘一
    @東郷紘一 3 года назад +57

    月光機は「いやいやこれで戦えるかよ」からの「あー、やっぱりダメだったか」の様式美が素晴らしくてなあ
    しかもクライマッ・・・おっとこれは後半のお楽しみか

  • @小松三郎尚隆
    @小松三郎尚隆 3 года назад +60

    毎回のことながら、ミスリードがうますぎる。

  • @かとか-m2m
    @かとか-m2m 3 года назад +80

    この作品、本当好き。明らかに予算かかっているのに、明らかに話題になってなくて、全話放送してくれるのか心配しながら見てた。

    • @THE.Everestlist
      @THE.Everestlist 3 года назад +7

      コロコロと電通と小学館コラボの、ジェブナイルと大違いすぎたなあ

  • @八咫アルム
    @八咫アルム 3 года назад +36

    …ミカヅキの解説って放送経緯が経緯だけに
    そもそもほとんど知られてなくて解説自体
    めちゃ貴重なのよね…ありがとうございます。

  • @サイタマダンゴムシ
    @サイタマダンゴムシ 3 года назад +35

    懐かしいなぁ…
    小学校三年生の時にたまたま視聴して、その迫力と神々しさに受けた衝撃と感動を、そのままの思いをぶつけた作文を書いたら校内で表彰されたなぁ…
    動画から伝わる好きなものへの熱い気持ちにあてられたのか
    私もかつてミカヅキから貰ったはずのワクワクする熱い気持ちを思い出しました。
    本当にありがとうございます。

    • @THE.Everestlist
      @THE.Everestlist 3 года назад +4

      その作文ガチで読みたいなあ

  • @neo4759
    @neo4759 3 года назад +24

    忘れそうな作品を掘り出してくれるこのチャンネルはマジで貴重。

    • @鈴木土下座衛門-g7p
      @鈴木土下座衛門-g7p 3 года назад +2

      消えていく運命の作品を発掘して遺跡蹴り、という見方も。

  • @じっふぃじっふぃ
    @じっふぃじっふぃ 3 года назад +14

    ミカズキだ!! 感動です。
    入院中の病室で偶然観ました。傑作ですよね。月光機! 女子高生社長のフトモモ! 全てが素晴らしい!

  • @森直-i6v
    @森直-i6v 3 года назад +41

    タイトルしか知らなかったけど、こんな魅力的な作品だったとは…迂闊でした。すごいな、月光機。笑笑。
    後編が楽しみです。

  • @sata5187
    @sata5187 3 года назад +29

    放送日時が特殊すぎて追いかけるのがすごく難しく、それゆえリアルタイムで全話見れてる人が周りにいなかった。気づいたら見逃してる作品でした。

    • @katsunorihasegawa822
      @katsunorihasegawa822 11 месяцев назад

      牙狼を作っている監督だから😂😂😂😂😂😂😂‼️

  • @鋼鉄ダヌキ
    @鋼鉄ダヌキ 3 года назад +82

    月光機は最高だったぜ!
    「町工場で作られた泥臭いリアルロボ」と「未知のオーバーテクノロジーロボ」が同時に見れる贅沢な作品だったよなぁ…。

    • @shoutak-6172
      @shoutak-6172 3 года назад +24

      役人「リベットの間隔が図面と違うんですが?」とか突っ込まれているシーンを覚えているなぁw
      戦隊モノや仮面ライダーとかで、拳銃や自動小銃とかの現代兵器で、敵わずとも必死に怪人や怪獣と戦う兵士や警官が好きなタイプだったんで
      月光機みたいに、現実を軸にした技術が夢想の世界の戦いに割り込んでボロボロになりながらも戦い抜く姿に痺れる

    • @mobilepanda9855
      @mobilepanda9855 2 года назад +2

      あけぼの重工社長兼パイロットの日野アカネ役、奈良沙織の演技が良かった!
      月光機 初号、初号改、弐号、参号、四号、五号
      緑色機体、初号再建造ウルティマ砲搭載機体、ピンク色ソムニウムビーム砲搭載機体、黄色初2足歩行機体、卵型赤色大容量ソムニウムタンク搭載機体、金色VTOL飛行機体
      マジンガーZのボスボロット以来、ポンコツロボットは大好き!

    • @鋼鉄ダヌキ
      @鋼鉄ダヌキ 2 года назад

      @@mobilepanda9855 ある意味 ボスボロットこそ真の「スーパー系」だと思う。マジンガーZは全高や装甲材質・動力源といった設定と、建造技術と開発資金の出処(ミケーネの巨人兵士の研究と兜博士の特許料)等のバックボーン、更にメンテナンスやオプションパーツ(スクランダー)等の運用、トドメに後継機・発展機・量産機(グレート・カイザー・一七式)の系譜までそろった むしろ「リアル系」。ボロットは未知の動力に超常的な不死身っぷり、意思まで有るのでは?と思われる神秘性…とんでも無く「スーパー」だ!
      月光機も個人的に大好きだ!
      特にアカネ社長の 破りGパンのホットパンツ姿とコクピットでの開いた足の間からのローアングルを採用したスタッフには敬意が止まらない…。

  • @成崎海
    @成崎海 2 года назад +4

    月光機のデザインが昭和のロボット玩具だから親しみと愛らしさがある。
    しかも町工場の中小企業だから凄く良い感じだわ。
    月光機だけでも十分に面白さ万歳ですね。

  • @モチトピ
    @モチトピ 2 года назад +5

    22:12 だめだ、こいつ完全にイカレてる(←何をいまさらww)

  • @ぺい-k3i
    @ぺい-k3i 3 года назад +51

    なんか、回を重ねるごとに、説明が重厚に、そして、一回聞くだけだとわからんくなってる。すばらしい

  • @ニフォルメ
    @ニフォルメ 3 года назад +39

    毎回の茶番導入が天才すぎる

    • @しろおび-u2x
      @しろおび-u2x 3 года назад +5

      後編にもう1人のヒロインを残して置く処がやり手感あるなぁ🎵
      10cm位のフィギュアは今でもおれの宝物です。
      鎧が発売されなかったのは残念ですが
      後編楽しみです!!

  • @利明谷口-t9q
    @利明谷口-t9q 3 года назад +4

    リアルタイムでミカヅキを観ていた世代です。アルファさんの解説は見事です。
    この作品は確かにおっしゃる通りの作品でした。最終回が感動的でしたよねぇ。

  • @傍観者-m7y
    @傍観者-m7y 3 года назад +24

    アニメはまだ知ってる作品が出て来るけど
    実写とか映画は全く知らない作品とか出て来るんだもんなあ
    そこがこのチャンネルらしいと言えばらしいのだけど
    色んな作品を知る事が出来る良い機会になってるからありがたい

  • @moonrect
    @moonrect 3 года назад +13

    鉄甲機ミカヅキは山口にいたときにケーブルテレビで大分TVQをリアルタイムで全部見れた。ミカヅキの操作法が言霊なのがジャイアントロボを魔法的にした感じでよかった。ミカヅキは「人の想いを守る」ものが具現化したものくらいの理解でいいと思うよ。小説も買ったし、テレビ全話通してみたけど、設定が魔法+ジャイアントロボ+ネオランガ+ウルトラマンなどなど、でちんぷんかんぷんだった。
    タクティカルスーツの液体は小説の説明では「流体形状記憶合金」だったはず。蛍さんがやっぱりいい味だしてたのよね。
    当時、魔法とかオカルトとかに傾倒してたから設定がある程度すんなり理解できたのが僥倖だった。

    • @THE.Everestlist
      @THE.Everestlist 3 года назад +2

      多分私も山口で見てます。口から金色のヤベーのが出てると思った俺は心が汚いのか、、、

  • @R.M-d7s
    @R.M-d7s 2 года назад +1

    子供心に夢中になったなミカヅキ。今でもかっこいいと思う。シンゲツも。

  • @まんまるたまご-c4g
    @まんまるたまご-c4g 3 года назад +34

    これは・・・!!古き良き特撮ロボ、ジャイアントロボの香り!!あの系統を感じるロボだ・・・動く時にマッ!!とか言ってたらジャイアントロボだった・・・

    • @tsuchikadonarita9334
      @tsuchikadonarita9334 3 года назад +5

      聞いてるだけで、様々な場所からオマージュ・パロディの嵐です
      私が知ってるけど、誰も読めないマンガに似る設定もあって👍~!!

  • @sansano2440
    @sansano2440 3 года назад +5

    鉄甲機ミカヅキ面白かったなあ。奈良沙緒理さんも可愛くて素敵だった。

  • @げん-f5e
    @げん-f5e 3 года назад +6

    懐かしい
    子供の頃、祖父母の家に遊びに行くときは近所のビデオ屋で借りて何回も見てたな…

  • @atsuo0475
    @atsuo0475 3 года назад +10

    これの第1話、当時勤めてた家電量販店の休憩室で昼めし食いながら見てた(因みに関東では土曜の13時から)。月光機1号を見て、店長が「なんじゃこのブリキロボットは?」ってゆーてたなぁ。

  • @daigo5050
    @daigo5050 3 года назад +59

    モスピーダだったりミカヅキだったり、なんでそんなに好きだけど周りに知ってる人がいない作品ばかりを・・・
    ついでに鉄甲機ミカヅキは当時テレビくんで特集組まれてて最終話までちゃんとしたロボの紹介をやってた記憶がある

  • @sazentange5066
    @sazentange5066 3 года назад +8

    良いですね~忙しかったり放送時間帯のせいでほとんど見れなかった作品です。
    やはりミカズよりも月光機と蛍雪次郎さんの方が記憶に残っていますね~何故か観返す機会も恵まれなかった作品でもあるので、解説してるれて非常に喜んでいます。^^
    後編も期待してまってます😄

  • @ペテルギウスロマネコンティ-t7x

    何気なく生で3話ほど観たけど
    記憶からなくならない名作

  • @創夢庵
    @創夢庵 3 года назад +1

    ミカツキは当時静かに面白いと噂されたました。見たいなーと思ってましたが、放送が深夜で見られませんでした。
    こんな内容なんですね。解説有り難うございました。

  • @ネロス帝国皇帝ゴッドネロス
    @ネロス帝国皇帝ゴッドネロス 3 года назад +11

    相変わらず素晴らしい解説でした、後編も楽しみにしてます。
    このミカヅキって漫画「マーズ」に出てた最終兵器のガイアーだろwとか
    だめな雪次朗さんが居ないと始まらないのは平成ガメラシリーズもそうですね(絶対にここじゃ紹介されないだろうけどw)とか、色々とあるけど見たくなったな。

  • @lessbrooddoubt1077
    @lessbrooddoubt1077 3 года назад +2

    アカネちゃんのホッパンとあしは素敵でした、ミカズキー

  • @porco0502shin
    @porco0502shin 3 года назад +22

    子供ながらに放送が月イチとか見せる気あんのか!?って思ってた(笑)
    今思うとクオリティ高かったなぁ
    雨宮監督ファンなら死んでも見ろ!

  • @nailebrown
    @nailebrown 3 года назад +16

    ・・・なんだ、エヴァの振りがはじまったのから ザ・ムーンかと思ってた
    毎回楽しみにしています。

  • @jinma8681
    @jinma8681 3 года назад +2

    いつも思うけど全然知らない作品でも
    めちゃくちゃ観たくなる天才的な解説が
    面白い!

  • @tera2623
    @tera2623 3 года назад +9

    月一放送のせいで見逃すことが多かった作品ですね。でも曲が好きでCD買ったなぁ、懐かしい。
    確かにアカネちゃん思い出そうとすると必ずあのアングルになりますわw

  • @dischargedarrowgetback4322
    @dischargedarrowgetback4322 3 года назад +2

    最低野郎のSF世界という名前が既に最高にかっこいいです

  • @SURYA4310
    @SURYA4310 3 года назад +10

    鉄甲機ミカヅキ待ってました、第一話の敵の攻撃をジャンプして
    かわすカッコよさ、重量感しびれました。ゼイラムから雨宮監督好きだったのでたまりませんCGもいいですね

  • @yuki11010
    @yuki11010 3 года назад

    凄い待ってました!
    かなり好きだったけど、ビデオを間違えて消してから見れていないのでもう1度も観たい!

  • @八八零零零八三
    @八八零零零八三 3 года назад +2

    これ全話ちゃんと見てたなぁ…二次創作で続編みたいなのを書こうと考えてたぐらいにはハマってた。

  • @Ke-sK
    @Ke-sK 3 года назад +3

    やべえ 色々と自分にクリティカルヒットしてて普通に面白そう
    深夜にやってたらたぶん毎週見てる

  • @古瀬優也
    @古瀬優也 3 года назад +7

    14:05
    これはまさか・・・ARMSを取り上げる前フリ!?

  • @Ruru_Mars
    @Ruru_Mars 3 года назад +4

    最初から最後まで楽しく視聴させて頂きました! ただ、観終わって覚えてるのが 月光機のコクピット 21:09 コレしかないです。

  • @河口三平
    @河口三平 3 года назад +11

    最後の後編に続くでミカヅキの次回~夜という次回予告を思い出しました。あとアカネの下からの操縦アングルは、アカネ役の 奈良沙緒理さんが足を怪我していて、ギブスが映らないようにするための苦肉の策だったと宇宙船のコラムで読んだ覚えが。

    • @たぬき和尚-b5p
      @たぬき和尚-b5p 3 года назад +2

      それで世の特撮漢を虜にしてしまうシーンになってしまうとは・・・てかお色気担当だと信じて疑わなかったですよ・・・

  • @user-akukichi626
    @user-akukichi626 2 года назад +2

    普通に面白いから好き

  • @μαύρος-ξ7ρ
    @μαύρος-ξ7ρ 11 месяцев назад

    本当に動画にしてくれて有り難う!
    子供心に少年と月とロボットのテレビやっててぼんやりと好きだったなーと思ってたんだけど肝心のタイトルはおろか内容も朧すぎて思い出せずにいたんだけど、この動画でようやく思い出せました😢

  • @アナログ-t4y
    @アナログ-t4y 3 года назад +1

    当時幼稚園児だった自分に、強烈な印象を植え付けたミカヅキだ!!
    好きな作品だから嬉しいです!

  • @atsuo0475
    @atsuo0475 3 года назад +7

    20:26 その下町工場で巨大ロボ作るから、出撃する際に工場の建屋ぶっ壊して出てくるんだよな。そこがイカす。

  • @亜以卯恵乙
    @亜以卯恵乙 3 года назад +24

    個人的にいつかスパロボに参戦して欲しい作品の一つ

    • @tsuchikadonarita9334
      @tsuchikadonarita9334 3 года назад +9

      次の転生先で、タカラがサンライズを吸収した+etc の世界を選ぼう
      タカラもスパロボ風のゲームを 毎年出してる世界を… 僕もそういう世を選ぶ
      タカラトミーが、肯定の意味でもっともっと早く生まれる世界を

    • @THE.Everestlist
      @THE.Everestlist 3 года назад

      アニメ化されたらなあ

  • @あふりか-i5g
    @あふりか-i5g 3 года назад +16

    深夜放送で偶然第一話見て、雨宮作品だ〜〜って喜んで全話見ました。異常に金かかってね?と思ってたら、10億でしたか・・・・

  • @san-vk2xl
    @san-vk2xl 3 года назад +4

    4:20
    福岡では深夜1:30あたりに放送されていたのでネット環境がない当時毎月新聞で調べるのが苦行でした。
    ちなみにこの番組の1話を見た理由は前の週まで放送されてた番組が視聴者からのハガキで投稿された官能的な体験を女子アナが朗読する紳士向けな番組だったためです。

  • @大魔神-g7u
    @大魔神-g7u 2 года назад +2

    たまたま深夜につけっぱなしにしていたTVがやかましいな…と思って見たら放送されていたのがこのミカヅキ。しかもスイカイドム回。
    海から出て来たばかりの赤茶けたミカヅキが、真の姿を見せたのは横山光輝の「マーズ」のガイアみたいで良かったです。(そういやデザインも若干似てる)
    それからは毎回観ましたよ。
    もう少し長く見たかったですね。

  • @chiochimorin
    @chiochimorin 2 года назад +5

    アルファと霊夢がすれ違いながらかけ合って行って アルファが作品タイトルを叫んだ途端に霊夢が「アンタバカァァァァァ!!!」ってところで吹いたw😄 クソぉ!毎度毎度この茶番にやられてしまう

  • @yug4669
    @yug4669 3 года назад +30

    冒頭の茶番を見ていて「この方なら 幻の怪作ヤマトタケルを取り上げてくれるんじゃないか?!」
    なんて考えながら今回も楽しく拝聴させて頂きましたww

    • @RenneHamilton
      @RenneHamilton 3 года назад +9

      そんなに不人気だったっけ?
      GLAYがOPやってたやつだよね?

    • @南紀熊野のミカン畑
      @南紀熊野のミカン畑 3 года назад +13

      ゴジラとゴジラの間に上映されたからな印象薄くなっちゃった 特撮史上最大の怪獣スーツ、ヤマタノオロチが出てるインパクトバッチリなはずなんだが

    • @moonrect
      @moonrect 3 года назад +11

      髙嶋政宏、沢口靖子、ベンガル、石橋雅史、目黒祐樹、 麿赤児、藤岡弘、阿部寛、篠田三郎、宮本信子、クマソガミのスーツアクターが破李拳竜、ウツノイクサガミのスーツアクターが薩摩剣八郎、EDソングがGLAYのRAIN、とそれはもう凄まじい布陣だった。映画館まで見に行って正解だった。この映画のおかげで須佐之男命がヤマタノオロチ倒した剣が「オロチカラサイノツルギ(蛇の韓鋤の剣)」だったと知ったよ。
      あと、特撮史上最大の怪獣スーツはビオランテ第二形態。頭部の操作で人が入るのでそうなってる。
      映画のパンフレットに書いてあったけど、八本の首に右から順番に一郎・次郎・三郎…って名前つけてたらしい。
      デスギドラはのぞみ・かなえ・たまえで、女の子扱いだったそうなwww

    • @yug4669
      @yug4669 3 года назад +5

      @@RenneHamilton
      そうそれです! 
      周りに知ってる居なかったから分かってもらえて嬉しい

    • @ハイドハイロウ
      @ハイドハイロウ 3 года назад +3

      @@RenneHamilton
      メディアミックスで他映画とスーファミソフトも有る
      スーファミはクソゲー動画とか上がってる
      GRAYのデビューシングルのA面がアニメOPでアニメのスサノオがロボっぽくてその玩具今でも持ってる
      何か関節伸びる、でも後期型は玩具出なかった気がする

  • @ーああ-g1n
    @ーああ-g1n 3 года назад +3

    月光機とアカネだけでお腹いっぱいなのに、そこからさらにあんぐりと開いた口に無理矢理いろんな物を詰め込まれるという恐ろしい特撮w

  • @JF-qv6qg
    @JF-qv6qg 3 года назад +1

    なんかもうキワすぎてこのチャンネル好きだ〜😆
    ミカヅキ、何だか見てたんだよな
    でもってDVDボックスも買ってしまったり
    探して見てみたくなってしまった

  • @だいこん-i9f
    @だいこん-i9f 2 года назад

    ミカズキ。リアルタイムで見てました。
    懐かしい。
    なんか妙にリアルで生々しかった覚えがありますw

  • @uemula3
    @uemula3 2 года назад +1

    時代が近いからなのか、ベターマンを思い出しました。

  • @蛮蛮G
    @蛮蛮G 2 года назад

    ああぁ、、年末なのにイカレタ動画見ながら年を越してしまいますww

  • @あたまかなた-w7m
    @あたまかなた-w7m 3 года назад +7

    なんかエヴァンゲリオンに寄せた作品が沢山産まれた時期だったのかなあとラーゼフォンを思い出しつつ動画を拝見しました。
    ラーゼフォンはエヴァンゲリオンに寄せた出渕式ライディーン
    ミカヅキはエヴァンゲリオンに寄せた雨宮式ジャイアントロボ
    みたいな?

  • @johntang9173
    @johntang9173 3 года назад +1

    毎回の前置きからセリフの言い回し、全部好き

  • @サルタヤッチマッタ
    @サルタヤッチマッタ 3 года назад +3

    月光気が毎回パワーアップして登場するのたまらないよね

  • @西村孝一-s4p
    @西村孝一-s4p 3 года назад +10

    人知を超える超文明が生んだイドムが現れて。
    ハイテク装備の特殊部隊のある防衛軍AITや、町工場(にしてはかなりの規模)の巨大ロボット月光機より。
    主役のミカズキが強いのが特撮のお約束だな。

  • @桃ん沢ヒュッテ
    @桃ん沢ヒュッテ 3 года назад

    見事なオチでしたね!後編も必ず観ますよっ!

  • @嶋一-l9x
    @嶋一-l9x 3 года назад +6

    相変わらずオープニングの漫才オモロイわーw。
    あと、この番組、うっすら記憶がある。こんなに面白そうならちゃんと観れば良かった。

  • @_k_i_t5703
    @_k_i_t5703 3 года назад +4

    アカネ役の奈良沙緒理は当時のロリ好きを夢中にさせたチャイドルなんだよなー

  • @Incarnate0305
    @Incarnate0305 Год назад +1

    コレをきっかけにミカヅキみたらおもしろかったなぁ。このチャンネル神やん。あとDVDにあるけど、劇中劇の為だけに本編全て作ったワンダーセブンは凄いよね

    • @Hilotchan
      @Hilotchan 5 месяцев назад

      ワンダーセブン、次回の放送はまだか~?! あ、やってないのな・・・・・
      忘れた頃のレスすまぬ~!

  • @claneforester2417
    @claneforester2417 3 года назад +10

    雨宮慶太と井上敏樹のタッグというやる前から一波乱ありそうな上に凄い予算のミカヅキですか。
    放映時間が月一土日昼間という追いにくさも思い出。
    出演陣豪華だったよなぁ、主人公の母親は高岡早紀だったし。
    あと、熱弁していた女子高生社長じゃなくて、もう一人のレイポジション(?)が原史奈だったよね。
    BD化されないのは、やはり高知…

  • @kumanjibanyan3371
    @kumanjibanyan3371 Год назад +1

    霊夢さんに一言!
    あの名作アニメパトレイバーに出てくるイングラムを作製した篠原重工だって、最初は自動車部品を作っていた中小企業なんだぞ!

  • @七雲激情態
    @七雲激情態 3 года назад

    ミカヅキ懐かしいですね
    この回は、見たことなかったので
    うれしいです

  • @egoistinorin
    @egoistinorin 3 года назад

    冒頭の茶番がたまらないです。いつも投稿楽しみです。

  • @砂書鷹斗
    @砂書鷹斗 2 года назад +2

    スイカ、風鈴、ドア、家…
    シリアスな世界観だとなんじゃそりゃってモチーフだけど、某機界戦隊じゃ充分ありえちゃうのよな(というかドア怪人は実際出た)

  • @淑女たけなか
    @淑女たけなか 3 года назад

    ミカヅキが「飛べ!!」の叫びと共にミカヅキ凱に進化したところはマジでかっこいい

  • @broughsperior500
    @broughsperior500 3 года назад +5

    まさかのミカヅキwwww
    最初のやり取りがアンジャッシュの勘違いコントみたいで好きw

  • @keethokorava8017
    @keethokorava8017 3 года назад +3

    ラーゼフォン(2002)を思い出す。言霊で起動するミカズキ、歌で起動するラーゼフォン

  • @佐藤鈴木-i6m
    @佐藤鈴木-i6m Год назад

    ミカヅキは一話だけ観た全く知らない番組だから解説ありがたい

  • @yoasobi_matsun
    @yoasobi_matsun 3 года назад +7

    出だしのエヴァの掛け合いの部分のスイカのくだり、カジさんがスイカに水を撒いていた部分を絡めて欲しかったなぁと😄

  • @銀絶マニア
    @銀絶マニア 3 года назад +2

    昔みてたなあ。懐かしい

  • @gunmax3
    @gunmax3 3 года назад +1

    その当時月刊ホビージャパンで毎号製作状況の特集が組まれていて
    クランクアップ&最終回特集の後に自分の住んでる地方で深夜一挙放送してた思い出
    重厚感抜群のロボとグロテスクな怪獣がとても記憶に残ってる

  • @Lヴィ
    @Lヴィ 3 года назад +3

    弱気な少年といえばノエインもめちゃくちゃ面白い!

    • @UdonOtokoHiroshima
      @UdonOtokoHiroshima 3 года назад

      ノエインもミカヅキもDVDボックス買ってしまったくらい好き!
      そう言えばガンダムも主人公は元々は陰キャだった。やはり少年の成長物語は良きものなんです。

  • @cityprisonnas3689
    @cityprisonnas3689 3 года назад

    相変わらず、導入うますぎ

  • @maj1nO
    @maj1nO 3 года назад +3

    待ってましたよ!奈良沙緒理は引退が惜しいほどの美少女でしたね。それに月光機の活躍は感涙ものでした。ミカヅキの重厚感も印象的で、うp主はそろそろビックOを語るべきなんじゃないかと思ってます。あとやっぱ主人公はいじめられっ子に限りますね。あと親父が出てくるたびに「哲太〜っ!!」と応援してました、はい。

  • @ゆっくり白桃
    @ゆっくり白桃 3 года назад +3

    これ結構好きよ

  • @おー児
    @おー児 3 года назад +3

    ムサシ観たときの既視感はこれだったか

  • @user-oyadama
    @user-oyadama 3 года назад

    なんだか知らないけど毎回感動する解説有難うございます

  • @孤独喪部屋爺
    @孤独喪部屋爺 3 года назад

    『アンタバカァァァァァァァァァ』の奇麗すぎる入りに鼻水出ましたwwwww

  • @MsAsakurasan
    @MsAsakurasan 2 года назад

    小学生の頃、ガオガイガーを観終わって手に取ったのがこの作品だったな〜
    今でも泥団子食べるシーンが印象に残ってる
    (学校では泥団子作るのが流行ってた)

  • @Johndoe-ki4is
    @Johndoe-ki4is 3 года назад +11

    子供の時に見たんだけどタイトルを思い出せなかったので助かったZE

    • @やまだやまお-i7i
      @やまだやまお-i7i 3 года назад

      同じw
      最近もこれの事考えてたんだけど調べるとっかかりすらなくて途方にくれてたら丁度いいタイミングで動画にしてくれて助かった

  • @佐倉真理
    @佐倉真理 3 года назад

    ソフビ買ってもらってスイカと戦わせた思い出が甦りました!途中から放送追えなくなっていつのまにか終わっちゃってたけど……

  • @まっちぃ-e7n
    @まっちぃ-e7n 3 года назад

    11:37 で「すごいM字開脚だなあ……」と思っていたら、 21:08 でしっかり回収されててよかったです。私は正常でした。

  • @英敏-v7u
    @英敏-v7u 2 года назад +2

    スイカには「ス···スイカ?」じゃなくて「俺はここで水を撒く事しか出来ない」にして欲しかった気もしますが、今回も導入最高です。

  • @ess4455
    @ess4455 3 года назад

    ストーリーとか全く覚えてないけど映像の迫力は当時としては群を抜いていた。でも真っ先に脳裏に浮かぶのは風鈴回・・・。今でも忘れないわ・・・。

  • @立花恬然
    @立花恬然 Год назад

    ミカヅキはなんと言っても「OP曲」
    聞き方によっては「ビル・ゴールドバーグ」が出てきそうなあの曲が最高に良かった。
    ちなみにハタケの方ではない。

  • @ぽんこつれとら
    @ぽんこつれとら 3 года назад +2

    そう!それ!「このカットのヤバさのせいでミカヅキの記憶がこれしかない」ほんそれ!!
    雨宮作品、ミカヅキのビジュアル、アスカみたいな女の子がなんか操縦してた、って記憶しかなかったwスッキリしましたありがとう後編もすごく楽しみにしてますっ
    …強烈なキャラインパクトの記憶しか無い繋がりで、確か同時期くらいにやってた「リターナー」解説とか…
    岸谷五朗の怪演のみが脳にこびりついてます(掌で弾受け止めて直立不動で後ろにぶっ倒れてた) あ、あとなんかジャンボジェット変形してた?
    最初で最後のマトリックス意識しまくり国産SF映画、って位置づけで頭の片隅に残っております

  • @はしぞう-01
    @はしぞう-01 3 года назад +3

    設定云々はともかく、TVで見て、途中からだったから円盤買えばいいやって数年後に買いましたよ。
    風雄くんの『ミ゛カ゛ツ゛キ゛!!』が印象的でした。原史奈さんが綺麗でしたね。
    見直すか。

  • @poco4319
    @poco4319 3 года назад +6

    ジャイアントロボ、大鉄人17、ミカヅキが日本三大実写ロボ特撮だと想っております!

    • @tanukinohigesori
      @tanukinohigesori 3 года назад +1

      コメント失礼します。
      レッドバロンも入れて特撮ロボ四天王なんて どうでしょう?

  • @醍亜模型店
    @醍亜模型店 3 года назад +2

    この作品は驚きでしたね〜。
    三回あたりで台風直撃で、画面端に台風情報出っ放し、録画してた自分が泣いた。ストーカー話が子供に悪影響だって投書が、新聞のラテ欄に載ってたの覚えてます。
    でも、あのくらいの闇の話を特撮番組でやってくれたのは、ありがたかった。昔は、あんなトラウマ回がちゃんとあったのになぁと思ったりしたもんです。

  • @半田守右衛門
    @半田守右衛門 3 года назад +2

    リクエストに応えてくれて、感謝感激です😭
    図々しいのは承知で、ここまで来たらディストピアもので、何卒”HAKAIDER”を…🙇🏻‍

  • @maguna3944
    @maguna3944 3 года назад

    ちなみにこの作品の監督は牙狼の雨宮慶太さんです。
    牙狼の前に作られた作品でもちろん子供がターゲット層みたいで玩具もありボンボンでも連載されてました。
    ちなみにミカヅキのあとに牙狼が企画されたときは大人向けではなく子供向けでカードゲームの要素の入った特撮の予定だったそうです。
    あとうちの地域はミカヅキ深夜だったよ…

  • @肯定ペンギン-t7t
    @肯定ペンギン-t7t 3 года назад +7

    待ってました!しかし、夕方帯番組系特撮という一番知らないジャンルで、恥ずかしながらこの番組もタイトルだけどっかで聞いたような、程度の認識です。と、いうわけで主の解説を、突っ込みなしで正座して拝聴してるので、足がしびれる前に後半御願いします、いやマジで。

  • @keyyou3478
    @keyyou3478 3 года назад +6

    少年のひと夏の大冒険ならジュブナイルやってほしい

    • @てるみどーる
      @てるみどーる 3 года назад

      ガンゲリオンもたまらなくカッコよかったですね。

  • @entertherequiem
    @entertherequiem 3 года назад +1

    鍋のエピソードは実際にF-15ライセンス国産化の後にあった逸話が元ネタでしょうね。
    その頃から防衛関連の仕事というのは儲からないものの代名詞だった。